感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
[良い点]
セルに想いを寄せる神人ヒロイン?が登場してきましたね^^
今後の展開がおもしろそうです^^
このヒロインが、セルと出会ったとき、そしてシーナを見たとき、どのような反応をするのかが楽しみでなりません^^
ようやく、プロローグが終わり第1章開幕というところでしょうか?早く続編が読みたいです^^
[一言]
プロット立ててやるのは、もちろんいいですけど、
プロットに縛られすぎるのは微妙です^^
一番重要なのは、読者を引き込むおもしろさや感動といった魅力です。
制作途中に閃いた内容を書き始め、プロットから脱線することもあるでしょう。
しかし、そのときは、元のプロットに戻そうとするより、新たに現時点を踏まえてプロットを組み立て直すというのも手かもしれません。
ただし、タブーとして、過去で述べてきた文章と明らかな矛盾が出てくるような事だけはないようにご注意を。
それでは、上から目線で失礼しました。
  • 投稿者: ロキ
  • 2011年 06月13日 01時15分
感想ありがとうございます。

ようやく出すことが出来ました。
分かりやすいヒロインですね。
タグにあるヒロイン最強が彼女のことです。

一言でのコメントはすごくためになりました。今後に参考させてもらおうと思います。
[一言]
初めまして、健康に生きる尾床です。

私は気楽な自己満足作者ですから、乗りと勢いで思ったことを言います。

正直、自分は乗りと勢いで読むタイプなので、描写や矛盾点云々については善し悪しについては分かりませんが、単純に面白いと思います。主人公がとにかく強く、神人として人間がどのように見えるかを描写?しているところが良いですね。如何にも自分が超越者だという視点であるところが。しかし、特に他の作者様の最強系主人公と変わる部分は無いかなと思います。何か他の作者様の最強系主人公と違う点がここだと断言できるところがあるのかを宜しければ教えて頂きたいです。後、傭兵ギルドという設定は余りにも保守的な設定だと思います。神人育成学校というオリジナルの設定があるのですから、そこに視点を出してくれたほうがいいかなと思います。新人賞を取るのでしたら自分のオリジナリティを強調するぐらいが丁度良いのではと思います。



それとここからはさらに個人的な感想になりますが話を分けずに一纏めに投稿してくれた方が有り難いですね。□□其の一や□□②にされたら、まだこの話が続くのかと飽きてしまいます。一話当たりの文字数もそれほど多くないように思えますし、纏めた方がいいのではないかと思います。後、ヒロインのユーリは初対面の時に恩人に対して冗談でもゴミ虫と言わせるのはどうかと思います。読者様にキャラが嫌われてしまえば、それだけで読む気力が萎えるかと思います。印象としては片手間で小説を書いているように思えます。文字数が有る程度溜まったから投稿しているようにも思えます。作者様の生活環境がどのようになっているかは存じませんが、投稿するスピードを落としてでもいいですから、密度が濃い一話、①~④のように続けないような形で投稿して欲しいと個人的に思いました。一話当たりの文字数が少ないなら尚更です。勢いで書くのが許されるのはアマチュア作家のみです。プロを目指すのであれば、自分を制御して執筆できるようになってください。一週間に一回か三日に一回の投稿スピードでいくことをお勧めします。




好き勝手批評してすいません。ですが、面白いことは確かですし、それが一番重要なことだと思います。面白いと思っている読者様の期待に応えることが一番大切だと思います。しかし、期待に応えることと媚びを売るのは別です。それを忘れなければ、結果として新人賞投稿作品に足る作品に近づくかと思います。

今後も楽しんで読ませていただきます。

応援しています。


感想ありがとうございます。

面白いと言って頂き、素直に嬉しいです。

更新速度については、すみません。
あらすじにも毎日更新と書いてしまいましたし、このままにさせて頂きます。



[良い点]
最強モノ小説として読めば、さくさく読めるいい作品だと思います。
[気になる点]
むぅ・・・新人賞応募作品ということで読ませて戴きました。
私も応募しようと思っているのですが(あ、いえ。なろうに投稿している作品は息抜き程度にしか書いていませんが)、今のこの作品には正直負ける気がしません。
というのも、500文字換算で90分。いい加減物語の根幹といいますか、見えてきてもおかしくない時期なのに、未だに話がプロローグくさいです。
他の方が言っているような「神人」についての説明は逆にもう少しあとでもいいと思いますが、それ以上に思ったことがあります。
ーーここからキツいこと言います。“一言”まで流してもらっても結構ですーー

プロットが完成している気がしません。
他のなろう作者さんのようにただただ投稿投稿を続けて話をつないでいっているようにしか見えないのに、これがどう一冊で終わる作品になるのかが分かりません。
ついで、「あー」というセリフの多さに辟易。
面倒くさがりなのは分かりますが、その一言だけでバカスカやっていくのはちょっと。葛藤もクソもありませんしね。
そしてキャラプロット。
どういうキャラなのか、固めてから書きましたか?
その場の勢いで書いているようであれば、新人賞は無理かと・・・。
他読者さんに批判されている部分も多いようですし。

[一言]
シェイドと申します。
このたびの感想には失礼なことを結構書いてしまいましたので、作者さまの気分次第で削除されても構いません。
まぁ、私もここまで言えるような作者じゃありませんし。

新人賞を目指すのなら、お互い頑張りましょう。

シェイド
感想ありがとうございます。

一応キャラやプロットは固めましたが、書いている内に変わってしまっていたところがあるかもしれません。
私の力不足です。


書かれた感想は中傷でもない限り大事に取っておき、改稿に役立てたいと思っているので、消すつもりはありません。


同じ夢を持つ人に感想を貰えて嬉しいです。いつかお互いその夢が叶うと良いですね。




[一言]
文章は丁寧で読みやすいです。主人公の性格も僕は好きです。
 
新人賞に応募するなら、主人公の過去を所々で回想した方が良くなると思います。まだ前半部分しか読ませていただいていないので、既に実戦済みでしたらご容赦を。

これからも更新頑張ってください。応援しています。
  • 投稿者: 西城優
  • 2011年 06月12日 02時13分
感想ありがとうございます。


主人公の性格を好きと言って頂き、嬉しいです。

他の方にも指摘されている通り、このままでは落ちてしまうことが目に見えているので、十分に改稿しようと思っています。

少しでも楽しんで頂けたら幸いです。
[良い点]
素直に面白そうと感じました。
現段階では、序盤も序盤と感じたので、今後の物語を見て、良い点を書いていこうと思います。
[気になる点]
物語の入りとしては悪くないと、私は思います。
しかし、このような物語の入り方をした場合、今後のストーリー展開の中で、この物語の文化や歴史的背景の等の設定を細かく織り込んだ風呂敷を広げることが必要不可欠だと思います。
今後、文化や歴史的背景の解説を、物語の中でどう展開するのか、楽しみにしていますね^^

↑あと、主人公の天界での過去話も含めて。
[一言]
他の方のしきみ様への感想を少し読ませて頂きました。
結構手厳しい方もいるようですが、私個人としては、今後の展開を楽しみにしております。

まだ、序盤だと思うので、今後のストーリー展開を見て、作品の是非を判断したいと思っています。

皆さん、(私も含めて)個人の意見です。
「こうしたら成功、ああしたらダメ」なんていう法則なんてありはしません。ようは、最後まで読んでつまらないと感じたらダメで、最後まで読んで楽しめれば成功だと個人的には思っております。
ご自身の自由に書くのが一番だと思いますよ。

それでは、続編を楽しみにしております♪
  • 投稿者: ロキ
  • 23歳~29歳
  • 2011年 06月11日 17時05分
感想ありがとうございます。


今回初めてファンタジーというものに挑戦したため、ご期待に沿える展開にならないかもしれませんが、精一杯書ききろうと思います。

少しでも楽しんで頂けたら幸いです。
肯定的な感想を貰い、救われた気持ちになりました。


[一言]
はじめまして。名もなき1読者です。


どこかに応募するのであれば、この小説で金が払えるかというレベルですか?
そういう視点で見ると俺はこの小説に金を払う価値はないと思います。
みんな物語の内容の感想を言っているので、私は構成の感想を中心にしましょうか。

・物語の目的がはっきりしない
最強物は最強の力をどこに向かって放つかというところが面白いポイントです。商業小説をもう一度作者視点から読んでみてください。今までどういう経験をしてその力がついたか、これからどういう目的があるのか、はっきり書いてあります。

・最強自慢がくどい
やたら連呼してるけど行動でそれを見せれてない。自称最強(笑)の域をでてないです。どこが(部位)、どう(理由)、どのように(描写)最強なのか具体例で出してもらわないと想像できません。
比較対象が足りないと思います。
>あんな思い、歴代最強の魔王と戦った時以来である。
とか言われても、それがどれくらい強いのかわからない。

・~た。~した。が多いように見えます
描写でこれが多いと読みにくいです。~した。は過去形なので、現在系や未来形の語尾を使ってみるといいかも。

・抑揚がないので起承転結がわからない。
淡々と始まって淡々と終わる。人によってはサクサク読めるとか言うのでしょうが、盛り上がるべきところがないので売るレベルの物語として成り立ってない印象。
例を出すと姉妹を助けるという話の中で兵士を倒すというところが転であるはずなのが、あっさり終わる事によって落ちにインパクトがない。それによって妹が惚れる事に違和感を感じさせる。
もっと盛り上げどころを盛り上げている風に演出したほうがいいと思います。ここが転なんだ!って主張することは大事。

・戦闘描写はこれでいいと思いますが、情景描写が足りない
原作のある二次SSなら情景は省いてもいいけど、1次でいくのであれば情景描写は大事。世界が違うのに倫理観や常識が現代日本っていうのが一番の違和感ですね。

・総評
なろうに投稿してる素人レベルならばいい物語だと思うが、これを売るレベルで考えると全く興味を惹かれない。構成から練り直したほうがいいかもしれませんね。

作者がラノベで金を取れるレベルの投稿を目指すってハードルをものすごく高く設定をしているのであえて言わせていただきました。気分を害されたのなら申し訳ありません。
この物語がさらに良くなることを祈ってます。頑張ってください。
  • 投稿者: 紅い人
  • 23歳~29歳 男性
  • 2011年 06月11日 11時00分
感想ありがとうございました。


まだ小説を書き始めてから一年と少しの若輩者である故、至らない点は本当に多々あると思います。
ですが、小説家という夢を諦めるつもりはまだまだまだありませんので、どうかこれからに期待して下さい。



批評の内容については非常に参考になるので、よく吟味させて頂きます。このような物語に長文感想をして頂き、本当にありがとうございました。
[一言]
初めまして、ファンタジー系のお話が大好きな者です。
このサイトでは毎日たくさんの小説、特にファンタジ
ー系の話を読ませてもらっています。この話でしきみ
さんが本気でライトノベルに投稿しようとしているのであれば言わせてもらいますがこのお話はつまらないです。設定がしっかりと書かれていないし、異世界なら異世界の文化というものがありますし、登人物の説明も甘いです。当たり前のことですけどこのサイトにはたくさんの小説が出されています。なので似通っている作品もその分たくさんありますが、この話は本当によくある話だと思います。ちょっと思い出せばこんな話は十個位このサイトにあります。主人公は最強で、人前に出て強さを見せれば皆に驚かれ、女の子に好かれていて、おまけに怠け者。こんなありきたり過ぎる話では駄目だと思います。最強物の話は確かに爽快で、カッコ良く、コメディーやシリアス系にも適応できて、何より見ている人がすごく楽しめる話だと思います。僕は最強物がすごく大好きです。しかし、最強である人は周りからはみ出ていて、その人だけの苦悩や問題があります。そういうことを本気で考えるからこそ最強物の話は面白いのだと思います。話は長くなりましたが、小説家になろうとしているのなら、もっとシンプルな話をかくことから始めた方がいいと思います。この話は少し壮大すぎます。最強物の話をかくのであれば参考に、「ハイイロノカナタ」「異界より」「四竜帝の大陸」「剣の統べる国」等は完成度は高く、最強物です。一度見られたらどうですか?
最後にですが、こんなに批判文を書いてしまってすいません。小説頑張ってください。
感想ありがとうございます。


正直きつい感想でしたが、真面目に批評して下さっているので、目を背けず真摯に受け止めようと思います。


[一言]
はじめまして、こんばんは。
面白いです。
話がサクサク進むのは好きですが、全体的に描写が物足りなく感じます。
投稿された部分は全て読みましたが、未だにプロローグを読んでる感覚がします。

更新楽しみにしています。
完結まで頑張って欲しいです。
失礼しました。
  • 投稿者: 坊主
  • 2011年 06月10日 21時24分
感想ありがとうございます。

テンポと描写不足。見極めるのは難しいですよね。良い感じにできればいいのですが、私の力不足です。


まだ一人重要なヒロインが出てくる予定ですので、これからもお願いします。
面白いと言って頂き、ホントに嬉しかったです。
[一言]
とりあえず姉妹過去まで見ましたけど、いくつか突っ込みどころみたいなのが。

基本的に物語はご都合主義というのはあまり出しすぎない方がいいという考えから指摘しますが、

最初に妹に会った時、主人公はなぜか足が止まり、その理由も説明されなかったのでちょっと違和感を感じます。
物語を進める上で姉妹と関わることが必要であるので接触しなければならないというのはわかりますが、主人公は基本的に神界出身で他の世界のことは経験して学んでいるということですよね? それなら奴隷というものは初めて見たことにして、何故そんなに寒い格好をしているのか、何故周りの人が声を掛けないのか不思議に思い声をかけたとした方が自然だと思います。
主人公は面倒臭がりですが、人間や知らないことに対する好奇心はあるようですし。

あと、主人公はロリコンという言葉を知ってるのですか? 神界や魔界、天界でそんな単語でないだろうと思いちょっと違和感を感じて。 どうせなら姉のセリフでロリコンといってちっちゃ子しか愛せない奴なんだとか言葉の説明までいれて、そこに突っ込みを入れる方が良い気が。

姉妹が保護をお願いするシーンでも、『何故か』身体が動かないと言い、面倒と言おうとしたけれど『何故か』言えなくて了承することになってました。 けれど、そのように最初から主人公がお人よし(?)だとあらすじのように主人公の価値観が変わるという必要性が無くなると思います。
それなら人に興味があるからとか、断ろうと思ったけど本当に暇つぶしにやってみるか、程度の感覚の方がいいと思います。 この主人公は神界の出身で人界の常識や価値観が通じないという設定の筈なのに、今のままでは普通に良い人間というだけになってしまいます。 人とは違う種族であるという設定を上手く活かす為には少なくとも最初の内は人と違う考え方をするところがあった方がいいと思いますし。
>シーナみたいな小さい子供の怯える姿など、見たくはない。 >この子には、笑顔が似合うだろうしな。
少なくとも始まってすぐにこんな描写を入れたら、もう完全にただの良い人でしかないです。

あと、姉妹(というか姉)に関してもちょっとおかしいと思う所がありました。

ミレトスという国では周りのことつまり世間のことを何も知らせないことで国民に不満を出させないよう教育(洗脳?)をしていた筈。 それなのにユーリは自分は生まれた時から不幸であったと言ってます。 生まれた時から労働を課せられ、それを日常として過ごし、周りもほぼすべて同じような生活を過ごしているならば、それを当然と思い『そういうものなんだ』という価値観を築いていくだけで、仮に周りの人が他の国はこうじゃないと言っても見たことがない以上、そうなんだと言うぐらいしか反応のしようがないでしょう。
それと、そうやって虐げられ、国を逃げ出した後も周りは誰も助けてくれず、初めて手を差し伸べてくれたのが主人公であったというのに、その反応が少しおかしいと思います。
まず、一度助けてくれただけで簡単に保護をお願いしたり、保護してくれるといった主人公に対してまるで長年の知り合いであるかのように接したり。 彼女の視点の話では気の小さい男と侮蔑したり、暴言を吐いた相手に対して、頼んだら受けてくれるだろうと考えたりするのはまぁ教育がされていない以上礼儀も知らないから仕方ないとは思います。
ただ保護を受けた相手に対していきなりさっさと家につれてけと言ったり、ゴミ虫と呼んだり(本気じゃないとしても相手がどう受け取るかは分からないし)と、初対面で良く知らないのに相手の機嫌を損ねるようなことをしまくり、もはや気が強いとか相手を信頼してるとか頭が悪いとかそういう次元じゃないと思います。 相手の気が変わっただけで自分達は確実に国に戻されるのに。
  • 投稿者: カリン塔
  • 18歳~22歳 男性
  • 2011年 06月10日 03時30分
長文感想ありがとうございます。

自分でも多くのそつがある物語だと思ってはいましたが、読者側から公正な目で見ると、ここまで荒い作品だったのですね。
カリン塔さんの言っていることのほとんどが、なるほど、と思ってしまうところも、私の力量不足です。


カリン塔さんの感想を十分に生かし、新人賞に投稿する前にもう一度推敲してみようと思います。

ホントに色々とありがとうございました。



[良い点]
サラリと読めました。テンポは良いのではないでしょうか。
[一言]
重要そうな情報や語句が割りと説明なしにスルーされて話が進む時があるように思います。

『神人育成学校』が何なのか、人界にしかなさそうな硬貨の事をどうして認識しているのかだったり。

書くべき描写と、後でしてもいい描写をうまく判別してやるともっと話の流れが纏まるのではないかなと思いました。

簡単ながら所感述べさせていただきました。
  • 投稿者: hrotti
  • 2011年 06月09日 23時35分
感想ありがとうございます。

>重要そうな情報や語句が割りと説明なしにスルーされて話が進む時があるように思います。
他の方にもご指摘いただいた通り、確かにそうかもしれません。
最初に説明をしすぎるととっつきにくくなる、ということを聞いたことがあるので、急がずに出すときに出せばいいか、と思っていたのですが、さすがに遅すぎたかもしれませんね。


色々とご指摘ありがとうございました。
少しずつ説明する形にはなってしまいますが、少しでも楽しんでいただけたら幸いです。
<< Back 1 2 3 4 5 Next >>