感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
後の守護神、ライオネル・ゾンダーグである。
[一言]
ヒロインは割とまともな倫理観だっただけにすげー後味悪いわ(汗)
そもそも配偶者の国法の件以外は何ひとつ落ち度はないし、その落ち度にしても適当な抜け道はあっただろうし。
まあ、演出上どうしてもこの展開ははずせなかったのはあるんだろうけど。
後の守護神、ライオネル・ゾンダーグである。
[一言]
ヒロインは割とまともな倫理観だっただけにすげー後味悪いわ(汗)
そもそも配偶者の国法の件以外は何ひとつ落ち度はないし、その落ち度にしても適当な抜け道はあっただろうし。
まあ、演出上どうしてもこの展開ははずせなかったのはあるんだろうけど。
エピソード6
感想ありがとうございます。
演出上とかで殺したわけ……ではないんです。
じいさんがいなければ、あの展開にはならず、悪役令嬢クーデター勝利エンドだったわけで。
ヒロインは、まぁ、単に運が悪かっただけです。
演出上とかで殺したわけ……ではないんです。
じいさんがいなければ、あの展開にはならず、悪役令嬢クーデター勝利エンドだったわけで。
ヒロインは、まぁ、単に運が悪かっただけです。
- マンムート
- 2022年 10月28日 23時53分
[良い点]
多数ある「悪役令嬢の断罪」モノの中でも異色だけれど
単純に 面白かった
確かに へっぽこ王太子(笑)が多すぎて
しかも越権行為ばかりだよなぁ と思う
ヒドインも悪役令嬢も まぁ当然の末路……
[一言]
筆者様の 独自の斬新な着目点に 脱帽です
いやー 素直に面白かったです
頑固一徹で融通効かない けど一途で一所懸命だったであろうおじいちゃん
最後の最後に 幸せになれたなら 心から良かったと思います
いいお話を ありがとう(*´︶`*)ノ
多数ある「悪役令嬢の断罪」モノの中でも異色だけれど
単純に 面白かった
確かに へっぽこ王太子(笑)が多すぎて
しかも越権行為ばかりだよなぁ と思う
ヒドインも悪役令嬢も まぁ当然の末路……
[一言]
筆者様の 独自の斬新な着目点に 脱帽です
いやー 素直に面白かったです
頑固一徹で融通効かない けど一途で一所懸命だったであろうおじいちゃん
最後の最後に 幸せになれたなら 心から良かったと思います
いいお話を ありがとう(*´︶`*)ノ
エピソード6
感想ありがとうございます。
面白いと言っていただけるのが一番うれしいです。
面白いと言っていただけるのが一番うれしいです。
- マンムート
- 2022年 10月28日 23時54分
[良い点]
すべて予想外で清々しささえ感じた。
[気になる点]
男爵令嬢がちょっとかわいそう。
すべて予想外で清々しささえ感じた。
[気になる点]
男爵令嬢がちょっとかわいそう。
エピソード6
感想ありがとうございます。
男爵令嬢は、単に運が悪かったのです。
男爵令嬢は、単に運が悪かったのです。
- マンムート
- 2022年 10月28日 23時55分
[一言]
なんか…これでもかというくらい立派な道徳教材…って感じがしました。
なんか…これでもかというくらい立派な道徳教材…って感じがしました。
エピソード6
感想ありがとうございます。
うーん。どうなんでしょうか。
道徳教材にしては人が死にすぎてるような気がします。
うーん。どうなんでしょうか。
道徳教材にしては人が死にすぎてるような気がします。
- マンムート
- 2022年 10月27日 23時59分
[良い点]
この結末が良かった(*´ω`*)
〉決まりに従い権限を行使することの、なんと迷いがなくすがすがしいことか!
小賢しく抜け穴のことばかり考えると行き詰まる。
マニュアル人間はどうかと思うし、法のために生きるのは論外。
法は人がより良く生き、人を守るためにある。
法を超越するどんでん返しが多い中、こういう作品は素晴らしい!
爺ちゃんが報われてよかった(*^▽^*)
[一言]
圧倒的な力(例;勇者)を恐れて遠ざける話は多々あるが。
力なき正義も法も無力だから、政府は力を備えるわけで。
力を従える新王の姿が、新鮮であるとともに実に自然。
まぁ、追放物はそう言うシステムだから仕方ないんだけども。
あとヒロイン。王族の妻=王族の肉壁だから、残念だけど当然なんだ(´・ω・`)
ヒロインのために剣を抜いて率先して戦う王太子とか、残念ながら、現実的じゃないんよ。
この結末が良かった(*´ω`*)
〉決まりに従い権限を行使することの、なんと迷いがなくすがすがしいことか!
小賢しく抜け穴のことばかり考えると行き詰まる。
マニュアル人間はどうかと思うし、法のために生きるのは論外。
法は人がより良く生き、人を守るためにある。
法を超越するどんでん返しが多い中、こういう作品は素晴らしい!
爺ちゃんが報われてよかった(*^▽^*)
[一言]
圧倒的な力(例;勇者)を恐れて遠ざける話は多々あるが。
力なき正義も法も無力だから、政府は力を備えるわけで。
力を従える新王の姿が、新鮮であるとともに実に自然。
まぁ、追放物はそう言うシステムだから仕方ないんだけども。
あとヒロイン。王族の妻=王族の肉壁だから、残念だけど当然なんだ(´・ω・`)
ヒロインのために剣を抜いて率先して戦う王太子とか、残念ながら、現実的じゃないんよ。
エピソード6
感想ありがとうございます。
この結末にしてよかった。
幾らでも暗い結末やシニカルな結末にはできたけど……ここまで書くとね。
この結末にしてよかった。
幾らでも暗い結末やシニカルな結末にはできたけど……ここまで書くとね。
- マンムート
- 2022年 10月28日 00時24分
[良い点]
見事なまでに周囲全員に「正しくない可能性」がごろごろしてて笑ったw
でもそんなもんだよね、とも思う。
同時に一人の正しさに砂かけ続けたツケだよな、とも。
[一言]
〉目の前で剥き出しになった凶悪な力
冷遇された期間、長かったからなぁ……。
しかも女房も子供も従者もいない。完全無欠の失うものなし。
お勤めも今日で最後。
……我慢、しなくてもいいよね(⌒▽⌒)
見事なまでに周囲全員に「正しくない可能性」がごろごろしてて笑ったw
でもそんなもんだよね、とも思う。
同時に一人の正しさに砂かけ続けたツケだよな、とも。
[一言]
〉目の前で剥き出しになった凶悪な力
冷遇された期間、長かったからなぁ……。
しかも女房も子供も従者もいない。完全無欠の失うものなし。
お勤めも今日で最後。
……我慢、しなくてもいいよね(⌒▽⌒)
エピソード5
感想ありがとうございます。
言われてみれば、あの老人って、いわゆる『無敵の人』なんですよね……。
そりゃ、確かに上官でも殴るわ。
言われてみれば、あの老人って、いわゆる『無敵の人』なんですよね……。
そりゃ、確かに上官でも殴るわ。
- マンムート
- 2022年 10月28日 00時36分
[良い点]
爺ちゃん……(´;ω;`)
[一言]
主人公なら……、爺ちゃんが主役だったなら……。
時代劇の楚々とした古女房的な女性が傍らにいてくれただろうに……。
爺ちゃん……(´;ω;`)
[一言]
主人公なら……、爺ちゃんが主役だったなら……。
時代劇の楚々とした古女房的な女性が傍らにいてくれただろうに……。
エピソード4
感想ありがとうございます。
藤沢周平の作品だったら……
藤沢周平の作品だったら……
- マンムート
- 2022年 10月28日 00時37分
[良い点]
老兵の地力。
「老」兵であれ、警備にいるということは日頃の鍛錬も怠らず。
役職的に日の目を見るようにも思えない知識から、習得の努力も怠ってない。
地位に腐らず、年に驕らず、日々弛まぬ研鑽を積み、自分が信じる一兵としてあり続けただろう姿がよき。
[一言]
この爺ちゃん出世できないタイプだけど。
この爺ちゃんに応えられ、御せるだけの力量のある人間が使えば、相当活躍したんだろうなぁ。勿体ない。
まぁ、巡り合わせも運だからなぁ。この国には逸材はいなかったってことか。
老兵の地力。
「老」兵であれ、警備にいるということは日頃の鍛錬も怠らず。
役職的に日の目を見るようにも思えない知識から、習得の努力も怠ってない。
地位に腐らず、年に驕らず、日々弛まぬ研鑽を積み、自分が信じる一兵としてあり続けただろう姿がよき。
[一言]
この爺ちゃん出世できないタイプだけど。
この爺ちゃんに応えられ、御せるだけの力量のある人間が使えば、相当活躍したんだろうなぁ。勿体ない。
まぁ、巡り合わせも運だからなぁ。この国には逸材はいなかったってことか。
エピソード3
感想ありがとうございます。
人が活躍するかしないかって、時代や社会にあうかあわないかの運がありますよね。
彼と同じような老人が、無数にいるのですよ。
人が活躍するかしないかって、時代や社会にあうかあわないかの運がありますよね。
彼と同じような老人が、無数にいるのですよ。
- マンムート
- 2022年 10月28日 00時39分
[一言]
面白かったですよ!
テンプレ婚約破棄物かと思いきや、老兵士無双になり、最終話なんて軍記物かと思うハードな締めと良い中編でしたね!
元王子が馬鹿でなく、今回の件はただの若い身空の過ちでしか無いからこそ老兵士も従ってくれたのですね。
老兵士死没後の国王の態度とかちょっと気になりますね。
面白かったですよ!
テンプレ婚約破棄物かと思いきや、老兵士無双になり、最終話なんて軍記物かと思うハードな締めと良い中編でしたね!
元王子が馬鹿でなく、今回の件はただの若い身空の過ちでしか無いからこそ老兵士も従ってくれたのですね。
老兵士死没後の国王の態度とかちょっと気になりますね。
エピソード6
感想ありがとうございます。
国王陛下は多分、おりにふれて老兵士のことを思い出すと思います。
書きませんでしたが、死の床についた老兵士のところへ見舞いに行ったりしてます。そして、老兵士の子供達が親といい感じにそっくりなのを見て「我が王国も当分は安泰だな」とホッとしたりするのです。
国王陛下は多分、おりにふれて老兵士のことを思い出すと思います。
書きませんでしたが、死の床についた老兵士のところへ見舞いに行ったりしてます。そして、老兵士の子供達が親といい感じにそっくりなのを見て「我が王国も当分は安泰だな」とホッとしたりするのです。
- マンムート
- 2022年 10月27日 01時18分
[一言]
王子は浅慮ではあったけど越権だとツッコまれてそうかなそうかも、ソレはソレとしてどう説得しようと考える程度にはマジメだし無双するジジイを見て法と暴力が権力を保障するんだなあと学んだ帝王学を即座に生かせる程度には優秀だったんですなあ
王子は浅慮ではあったけど越権だとツッコまれてそうかなそうかも、ソレはソレとしてどう説得しようと考える程度にはマジメだし無双するジジイを見て法と暴力が権力を保障するんだなあと学んだ帝王学を即座に生かせる程度には優秀だったんですなあ
エピソード6
感想ありがとうございます。
書いてたら、「これが一番しっくり来る結末だな」というわけでこうなりました。なろう系に出てくる断罪したがる王子の中では優秀なほうかな……。
じいさんいなかったら悪役令嬢のパパ公爵の反乱軍に殺されていたと思いますけど。
書いてたら、「これが一番しっくり来る結末だな」というわけでこうなりました。なろう系に出てくる断罪したがる王子の中では優秀なほうかな……。
じいさんいなかったら悪役令嬢のパパ公爵の反乱軍に殺されていたと思いますけど。
- マンムート
- 2022年 10月27日 01時15分
― 感想を書く ―