感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [133]
[良い点]
非常に楽しいバトル回[アホ回ともいえる]
[気になる点]
なぜヒルダはリンを連れて外に出るという隙をさらしたのか
[一言]
エモやんは合流してるのかな
荒木サン再登場があるのか楽しみです。
今回も面白かったです。
女性の仕事は素敵な配偶者を捕まえる事ではなく、捕まえた状態を見せびらかして他の同性にマウントを取る事だからです。

今回、ヒルダは女子としての責務を全うしただけなのです。
  • 蒼き流星ボトムズ
  • 2024年 10月04日 12時30分
[良い点]
ヒルダ配下の女共はどこまでリンの複利を知っているのか。知っていてこの態度なの?
  • 投稿者: Para
  • 2024年 10月03日 07時54分
ヒルダの郎党団は全員主人公の奇跡を聞かされておりますが、それ以上にヒルダの圧倒的なスペック・知略を目の当たりにしております。


郎党からすれば主人公はヒルダの付属物に過ぎません。
仮に今後主人公が郎党団に奇跡を見せつけたとしても、ヒルダの評価だけが爆上がりして終わりです。
  • 蒼き流星ボトムズ
  • 2024年 10月03日 09時56分
[一言]
今既に下4ケタ切り上げなわけで。
異世界では最終的に下12ケタ切り上げになってたわけで。
下5ケタ切り上げになったらどうなるのって話をする為に、1万円→+1万円って話をしたのかな、という印象。
謎の10万円札が爆誕するのかどうか。
  • 投稿者: レガ先
  • 40歳~49歳 男性
  • 2024年 10月03日 07時40分
【切り上げ】は支払い側の都合です。

神様(?)天(?)が配当支払い時に面倒くさくない桁数に勝手に切り上げてます。

なので高額通貨が豊富だった異世界では切り上げに積極的でした。
(神様だって鉄貨とか銅貨とか面倒です。)
逆に地球にはそこまでの高額通貨が存在しないので、支給側が下四桁の切り上げで満足しております。

我が国には天皇陛下の10万円金貨が存在しますが、主人公が知覚していないので配当が困難です。
  • 蒼き流星ボトムズ
  • 2024年 10月03日 10時01分
[良い点]
リンにとっては学びなおしのフェーズでもあるのかな。ヒルダ放置ルートだとディストピアエンドまっしぐらだったっぽいの考えると、これも必要な邂逅だったのかなと。しかしリン、順応早いな。
  • 投稿者: ちぇん
  • 2024年 10月03日 00時46分
ヒルダ放置ルートでは、ウクライナ戦争に日本が同戦争に巻き込まれる確率が上がります。
後、電気自動車の欠陥への訴訟数が洒落にならないことになります。

この夫婦はツッコミ不在だと世界に厄災を撒き散らし続ける存在なので、上手く対消滅し合うと吉ですね。
  • 蒼き流星ボトムズ
  • 2024年 10月03日 01時49分
[一言]
多芸なのおもろいなあ。王都婦人だった頃はどのくらい使ってんだろう?
  • 投稿者: ぎゅい
  • 2024年 10月02日 21時41分
澄ましているのですが、夫だけに面白い側面を見せるタイプの女性です
  • 蒼き流星ボトムズ
  • 2024年 10月02日 21時52分
[良い点]
もうリンがいなくてもヒルダだけで日本なら10年、世界を30年くらいで掌握出来るんじゃないの?男が必要なら適当に見繕って結婚すればいいんだし
[一言]
まさかのアーリャさんに飛び火
  • 投稿者: Para
  • 2024年 10月02日 17時05分
ヒルダは最強スペックの女性なので、同じく最高スペックの男性を求めます。
主人公がそうであるとは到底思えないのですが、男の総合値に財力を含めてしまった場合、宇宙最高の男は主人公なのでヒルダは主人公を求めております。



ウクライナ人にとったら、「なんでこの時期にロシア語でボソッと呟くんだよ!」という危機感はあると思いますよ。
  • 蒼き流星ボトムズ
  • 2024年 10月02日 18時28分
[良い点]
サイコパス夫婦の漫才
[気になる点]
小遣い(7億)の贈与税
  • 投稿者: aaa
  • 2024年 10月02日 02時43分
主人公夫妻は無意識的に自分達を世界の支配者として認識してます。
(異世界で既に実績があるので。)



なので、彼らにとって徴税機関とは指示を与える対象であって、指示を乞う相手ではないのです、

その感覚が主人公の熱心な減税政策と、他人事のような納税意識に直結しております。



実際、このレベルのパワーカップルから税金を取り立てるのは至難の業だとは思います。
  • 蒼き流星ボトムズ
  • 2024年 10月02日 11時12分
[一言]
最近更新頻度高くてヤッター!
でも内容は監禁ストレス展開なのでつらたんw
それにしても遠市くんは全人類のスタートラインをなんとかしたいなんとかしたいとは言うけれども、じゃあ具体的どうするかのプランが全く無いんですよね

エモヤンとかの信頼できる側近にやりたい事を伝えて、どうするかのプランを出させてあとはそれにGOサインを出すか、修正するかという役割をするのが遠市くんには精一杯ですよね

まぁそれを王って呼ぶんだろうけど
  • 投稿者: OTGY
  • 2024年 10月02日 01時51分
>監禁ストレス展開なのでつらたんw

世界にとってはキチガイの主人公が軟禁されてカネだけ出している現状はベスト。
ぶっちゃけコイツはATMなので、つべこべ言わずにカネだけ出していれば全てが丸く収まるのです。



>まぁそれを王って呼ぶんだろうけど


主人公は無能ですが善良で真面目な上に気前が良いので、パトロンに凄く向いてます。
恐らく君臨型の王としては理想的でしょう。



奥様が具体化の天才かつ夫を立てる貞女なので、この夫婦が円満なら世界は救済されることでしょう。
  • 蒼き流星ボトムズ
  • 2024年 10月02日 11時08分
[良い点]
毎度丁寧な感想返しありがとうございます。
いつも長文ですみません。

ボトムズさんの作品は一本思想に筋が通っていて考察するのが楽しいです

いや、なろう受けだけ狙っている作品も娯楽としてはおもしろいんですけどね?
珍味(美味いが見た目がアレなやつ)と駄菓子の違いくらいは味わいに差があります。
[気になる点]
疑問点:王国や異世界の避妊手段
女側にも方法があるのか、苦痛をどの程度伴うのか、服用するタイプか、事前か事後か など

男性向けなろうでこの件についてあれこれいうのは野暮なのはわかっているんですが、血の継承がテーマならこの話題は切り離せないかと。
結局女側が「夫のものは妻のもの」と主張する理由なんて、これ=「妊娠、子育て負担は家制度で担保する」「我が子にはよりよい暮らしをさせてやりたい」につきるわけですから。
(それ以外の理由で言う奴はただの背乗り。老後の不安はわかるけど)
子どもがいなかったり、「社会で子を育てる」制度なら前者の不安についてはあれこれいわなくていいんですけれど(それはそれでいきすぎるとディストピア)

> 女性からしたら一定の痛快感はあるヒルダ
いや、たしかにそうなんですが、同じ女性であるが故にヒルダが「避妊しなかった」のが自分は納得いかないんですよね…
避妊も100%ではありませんが、娘との関係で悩んだ描写がないのがなんだかなーというのが最大のモヤモヤポイント。

娘を潜在的に「敵」だと思っているのか、自らの一部(というか手足?外付妊娠装置?)とでもおもっているのでなければ、もう本当にありえない。
やりたい盛りのリンくんが避妊なんぞという配慮をするわけがない(学校教育で性教育しているはずなんですが)ので。
婿養子として家に入れておいてですよ?
コレットの立場を守る=娘の対面を保つ、には、(妾を外注したくなくて体をはったにせよ)家庭内で義母・婿で身体の関係があったとして、主導権が女性側にあるなら、妊娠しないようにするのが当たり前だと思うんですが…
もめるにきまってますやん!
ていうか、コレットちゃんも本当は避妊が必要。
12〜15さいで妊娠出産とか、身体ボロボロになりますよ、まだ成長途中なのに…
まあ、王朝樹立のためには早期の妊娠が必要でしたが。
だったらなぜ自分も妊娠したし。
途中で娘のモノをとりあげたくなったんだろうなぁ…
要素だけ抜書きするとコレットちゃん可哀想すぎ…

というわけで、ヒルダさんの行動力は痛快なんですが、かようなマイナス面(同性から見て共感できないのは大幅減点)も目につきます。
コレットちゃんのほうは、描写が増えればファンがつく境遇な気が。流石ヒロイン?

ヒルダはエルデフリダタイプを介護要員として確保したという表現にめっちゃ笑いました。
[一言]
たぶん、なろう的に女子受け(女主人公キャラ)なのはクレアさんの方なような?
  • 投稿者: みゅね
  • 女性
  • 2024年 10月01日 20時55分
>異世界の生殖観について。


本作は異世界人を地球人の上位互換として描いているのですが、それは生殖面も含まれます。

男女問わず、異世界人の方が地球人よりも優れております。
異世界女性は、着床から出産まで10月10日も掛からない上に流産率が低いです。
なので《産みたい》と思い至った時の果断さが地球人のそれとは別格なのです。

ローティーン出産は異世界女性に関しては全然問題ありません。
近代までの地球人がそうであったように、厳格な多産多死思想を異世界人全員が持ってます。
11歳で出産したくらいでダメージを受けるような軟弱者は異世界には残っていませんし、仮にいたとしても世界の総意で淘汰されるでしょう。


※ポール編で異世界女性の暴力性や、ノーラ嬢の積極的なアクションという形で描きました。





後、トイチに関してですが。
男性としての価値が青天井に上がり続けるという異常に母娘ですらも対応出来てないんですね。

周囲(カインや母娘)の当初の想定では、《いずれは街一番の富豪になるかも》程度の認識だったのですが、あまりの成長スピードの速さに驚いてます。
(主人公は単にカネを出すだけではなく、不器用ながらも独特のリーダーシップを身に着けていくので。)


なので、周囲全員が常に主人公に対して後手に回りながら必死で付いて行ってる状態なのですね。
母娘以上にカイン・ドナルド両名の方が、終始苦しんでおります。


描写されないだけで、ヒルダも主人公への評価で当初悩みましたし、直感で《母娘両方で形振り構わず篭絡すべし》との判断をしました。
結果として母娘内戦となりましたが、反面他のヒロインの排除には成功しているので、戦略としては正しかったと思います。
ヒルダが勝とうがコレットが勝とうが、コリンズ家が遠市を独占出来る事には変わりないので。
彼女達にとっては誤差の範囲です。


ヒルダとコレットは共に、ハイスぺ・冷酷です。
そんな手の内を互いに知り尽くしているので、双方の猜疑心にブレーキが効かなくなりました。
内紛は悲劇ですが、この2人が殺し合えば勝者に入る経験・ノウハウは得難いものです。
(ジャムカを打倒した事でテムジンがチンギス・ハーンとして飛躍出来た様に。)
家庭劇としては悲劇なのですが、王朝建国譚として捉えれば、最善の試練だと思います。






母娘がそうであるようにクレアも女性向けなろうヒロインを意識して描写しました。
つまり男性視点から見ると相当厄介な存在です。

その齟齬を通じて、男女の価値観の違いを描写したり、妥協点を探れたら良いな、と考えております。
  • 蒼き流星ボトムズ
  • 2024年 10月01日 22時30分
[良い点]
地球の救世主ではないですかヒルダさま勇者
ポンドが増えないならNATOも死にますしね
  • 投稿者: 都築優
  • 2024年 10月01日 11時40分
ヒルダは外国商人向けの宿を経営していただけあって、親英米・国際協調路線です。
西側社会にとっては救世の聖女だと思います。

逆に反資本主義・反グローバリズムの主人公は、ちょっと立場が危ういですね。

この二人が1枚岩になれば強いんだろうな、とは思います。
  • 蒼き流星ボトムズ
  • 2024年 10月01日 14時12分
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [133]
↑ページトップへ