感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
[良い点]
たいへん理解しやすい説明でした。
[一言]
全面的に同意します。
私自身クマが出没する地域に住んでおり、特に今年は1年を通して目撃や襲撃の情報が市街地でも出ている(すぐに逃げるので捕獲や殺処分などの情報はなし)ので、無責任な非難や苦情がなくなることを願っています。
  • 投稿者: 坂菜
  • 2023年 10月13日 08時38分
坂菜様 感想ありがとうございますm(_ _)m

わかりやすいと思って頂けて良かったです。

熊が周辺にいて、未解決では不安で仕方ありませんよね。
ご自身は勿論、ご家族ご友人、皆さんが無事で解決に至ることを願っております。

そして、そうした活動が理不尽なクレームで中断することがないようにと願っております。
[一言]
難民救済と同じで、自分の『正義』を満足させるのにとても都合の良い話だから騒ぎ立てるんですよね。
海外で「難民は不幸だから無制限に救済すべきだ!」との意見の人に「それならこの人をあなたの家に住まわせて下さい。」と実際に連れて来たら逃げ出した動画がありましたよね。
それと同じで自分のすぐ隣や同じ家にいられるのは嫌だけど、人間の倫理観として『弱者救済』は正義感を満たせるのでしたいとの矛盾を考えないバカが一方的に騒ぎ立てるんですよね。
もう自治体はクレームの電話をして来た相手を片っ端から業務妨害で訴えるべきですよね。
  • 投稿者: Nissan
  • 2023年 10月13日 08時37分
Nissan様 感想ありがとうございますm(_ _)m

業務妨害で訴えるべきですよね。
難民のお話は現実として深刻な問題になってますからね。
ドイツがほぼ無制限の難民受け入れを決めて、人工数百人程度の地域に数千人の難民が押し寄せるなんて事案もありましたし、すでに西ヨーロッパ各国では白人よりも中東出身のイスラム教信徒が上回りはじめて社会問題化してますからね。
[良い点]
      ∩___∩
      | ノ  _,  ,_   ヽ 
    /  ●   ●  |
    |    ( _●_)    ミ 
   彡、   |∪|   ノ 
 人間ってバカだくまなぁ
[一言]
個人的に、」「熊を云々」「クジラを云々」「犬猫を云々」と言うなら、ドブネズミ(飲食店に侵入すると食中毒事件の原因になる)とか沖縄のハブやマングース(捕獲すると役所が買い取ってくれるらしい)とかも同列に言えよ、と思いますけどね。
逆にフン害やら鹿害になってるのに法令条例で危害(爆竹などで驚かして近づかないようにさせることすら)加えると犯罪になるほど過剰保護されてる鳩や(奈良の)鹿とかもいますが……(まぁこっちは宗教だの象徴だの係わってるから仕方ない部分もありますが)。

正直、「動物は動物」と区分しないと“人”の生命財産守れないのだから(武器がない状態だと成人男性でも犬一匹に負けかねないくらい人は身体性能としては弱い動物)、きれいごと抜かすなら自分の生命財産を投げうって肉壁になる覚悟はあるんだよね?
と思うんですよね
かなかな様 感想&AAありがとうございますm(_ _)m

そうなんですよね。
人間って、ややもすると猫にすら負けるんですよね。
人間に飼い慣らされた愛玩動物と、野良や野生の動物は区別しなければいけないんですよね。
本当に(同じ哺乳類なのに可哀想)なんて言ったら、鼠だって哺乳類ですもんね。
[良い点]
勉強になりました
[気になる点]
> 実際に猿などの害獸駆除で使われる麻酔銃では「殺処分可能な薬量」を使用しています。
むしろなぜ麻酔銃つかうかが疑問。
誤射対策としてもこの量人間に当たったら後遺症残りますよね?
普通に銃弾の傷&やけどの方が回復しやすい気がする。
  • 投稿者: ペンチ
  • 30歳~39歳 男性
  • 2023年 10月13日 06時56分
ペンチ様 感想ありがとうございますm(_ _)m

日本猿は害獸ではありますが、滅多に直接的に人間に危害は加えませんからね。
(私は子供のころ、地域の有名な観光施設で子供も抱いた母猿とうっかり目が合い、引っ掛かれたことがあります)

作物や人間の持ち物を奪っていったり、破壊しても、直接、傷害事案になることがあまりありませんから、はじめから殺傷能力が高く市街地での発砲許可がおりにくい猟銃ですと、反対に手続きが難しいんですよね、きっと。

その点、麻酔銃なら(あくまで捕獲し山に返す)のが目的として、(殺処分)ではないとの建前で許可申請できますからね。
その上で万が一、薬が効かない可能性を踏まえて多目に薬をいれる。あくまでも薬が効かない、または捕獲中に切れることのないように、それで間違って殺してしまったら、事後的に殺処分を承認するってことだと思います。
一応、致死量を越える薬を使うことは事前に許可をとりますが、それが命中して、ちゃんと皮下組織に到達する保障はありませんからね。
[良い点]
全面的に同意します。
[一言]
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
皐月菜乃華様 感想&AAありがとうございますm(_ _)m

(´・(ェ)・`)のAAって、本当に完成度高いですよね。

ネタ的に使われる(´・(ェ)・`)のネットミームでさえ、(´・(ェ)・`)の危険度を前提としたネタになっており、少しでも(´・(ェ)・`)のことを理解していれば、危険な野生動物であると理解出来るんですが。
その辺りの理解を拒んでしまいますからね、自身の主張と相容れないものは拒絶するバイアスがかかってますからね。
[良い点]
ご説ごもっとも。
[気になる点]
アンチの標的にされないか
[一言]
野生動物と愛玩動物とを混同してはいけないな、と。
  • 投稿者: cyobi3
  • 2023年 10月13日 00時15分
cyobi3様 感想ありがとうございますm(_ _)m

実際に投稿する前はもっと荒れると思っておりました。
ただ、以前から思っていますが、なろうって民度が高いんですよね。
センシティブな話題、時事ネタがらみのエッセイなどを投稿しても、明確なアンチや誹謗中傷だけを目的とした方のコメントって、思っているより少ないんですよ。今回は賛同の意見ばかりで、やっぱり同じ想いの方が多いのだなと、マスコミはクレームばかり取り上げて、こうしてクレームの影に隠れるサイレントの声を報道していないのだなと呆れました。

[一言]
こういう現実を見ないクレームを入れる人って、自分や自分の関係者が被害に遭ったら過剰なヒスを起こすんだろうなぁと思います。
要は想像力が足りないんでしょうね。
  • 投稿者: 柊屋葵
  • 2023年 10月12日 19時13分
柊屋葵様 感想ありがとうございますm(_ _)m

被害にあうと主張が180度、転換する方はいますよね。
本当に無責任だと思います。ほんの僅かでも配慮する気持ちがあればいい。忖度って、本来ならそうした思い遣りだと思うんですけど、個人主義が強くなるなかで、政権批判のためにマスコミが歪めてしまいましたし、あたりまえだった日本の良い文化が廃れることは悲しく思います。
[良い点]
多くの人に読んで欲しいと思う良い話題提起だと思います
[一言]
熊ってすごく頭が良いから
山に放して、戻ったらまた捕獲すれば良いというワケにいかないですよね
一度掛かった罠は学習してなかなか掛からないし。
北海道のOSO18とか駆除までにどれほどの時間と労力が必要だったか…

人間を襲って何人も殺傷する熊を哀れむ前に
熊のせいで何億円もの被害を受けた牧場を思ってあげて欲しいです
読み専の人様 感想ありがとうございますm(_ _)m

本当にどれだけの人的経済的損失や損害があり、対策にどれだけの予算と労力が削られたかを知って欲しいですね。
本当に野生動物というのが、如何に扱いづらいものやのかを知って欲しいですね。
[一言]
麻酔銃の制約の部分をよく知らなかったので、ためになりました。ありがとうございます。
  • 投稿者: kusunoki
  • 2023年 10月12日 14時02分
kusunoki様 感想ありがとうございますm(_ _)m

実際に調べて頂けると分かりますが、本当に制約が多いです。
猟銃の場合は前科前歴が無いことを条件として、資格取得希望者には講習会も開かれて受講することが出来ますが、麻酔銃の場合は公式の講習会などがないので、基本的に独学で試験を合格しなければならないのもハードルが高いんですよね。

薬剤ごとにも保有するための資格や許可も違いますし、そもそも麻酔を扱うのに医師免許や獣医師免許が必要ですからね。
[良い点]
ありがとうございます。
現在熊出没注意報発令中地域に住んでいる身としては大変ありがたいエッセイです。
昨日も子供の学校のグラウンドに出没したと学校からのメールが有り本当に怖い思いをしました。何より怖いのは直ぐに移動してしまうせいで捕獲も駆除も出来ていない現状です。
声をあげてくださり本当にありがとうございます。1人でも多くの人がこのエッセイを読んで熊は可愛いだけでは無いということを知って欲しいと思いました。
ちゃとらん様 感想ありがとうございますm(_ _)m

私も熊がよく出没する地域の住人ですから、熊が現れることへの警戒心や恐怖、そして、実際に知己の方が犠牲者となる痛ましい事件を今も覚えておりますから、「可哀想」というクレームには、実のところは憤りを感じ、悲しくなるのですね。
家族や友人、知り合いなどが犠牲となる。
大切に育てた農作物が被害にあう。
それに対して「駆除なんて可哀想」という方々は、屋根裏に出来た蜂の巣なんかも「可哀想」なんですかね。
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ