感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
第二六話 ディートの一日
食持技術長という立場にいる
食事? 誤字でなければごめん^^;
第二六話 ディートの一日
食持技術長という立場にいる
食事? 誤字でなければごめん^^;
ありがとうございます。これは…発見の難しいミスだったかも知れません。
感謝感謝です!
感謝感謝です!
- l.st
- 2011年 11月09日 19時18分
[良い点]
魔界の雷帝は残念でした。
あれほど人気があり、内容もしっかりしていた作品が影も形もなくなってしまうとは夢にも思いませんでした。
最初こちらの作品を発見した時はあの作品のファンとして少し複雑な思いを感じましたが、いざ読み始めると「魔界の雷帝」の単なるコピーではなく、ほっとしました。
あまり原典に拘りすぎずに、作者様の「自分は魔界の雷帝のここが好きだったんだ!」という点を掬いとっていくことが大事なのでは、と思います。
これからも更新楽しみにしています。
頑張ってください。
魔界の雷帝は残念でした。
あれほど人気があり、内容もしっかりしていた作品が影も形もなくなってしまうとは夢にも思いませんでした。
最初こちらの作品を発見した時はあの作品のファンとして少し複雑な思いを感じましたが、いざ読み始めると「魔界の雷帝」の単なるコピーではなく、ほっとしました。
あまり原典に拘りすぎずに、作者様の「自分は魔界の雷帝のここが好きだったんだ!」という点を掬いとっていくことが大事なのでは、と思います。
これからも更新楽しみにしています。
頑張ってください。
まず、読んで頂いてありがとうございます!
魔界の雷帝が消えた時のショックは大きかったですよね。
私はショックで、なんでなんで!?と探しまくりましたよ。
でもどうやらダメなようで…アレほどの作品が、と思うとやりきれません。
本作品を書くさい、魔界の雷帝をイメージしつつもあからさまなコピーはダメと自分に言い聞かせ、それでもなんとか大きすぎるプロットの変更は避けよう、とし、そんな綱渡りのような物語を綴るのがこれほど難しいなんて思ってもいませんでした。
今、ちょっと仕事が異常に忙しくて中々更新できないのですが、今週末こそ続きを書くぞと誓いを新たにする所存です。(なんだかんだで毎週イベントが発生して邪魔されるのですが…)
魔界の雷帝が消えた時のショックは大きかったですよね。
私はショックで、なんでなんで!?と探しまくりましたよ。
でもどうやらダメなようで…アレほどの作品が、と思うとやりきれません。
本作品を書くさい、魔界の雷帝をイメージしつつもあからさまなコピーはダメと自分に言い聞かせ、それでもなんとか大きすぎるプロットの変更は避けよう、とし、そんな綱渡りのような物語を綴るのがこれほど難しいなんて思ってもいませんでした。
今、ちょっと仕事が異常に忙しくて中々更新できないのですが、今週末こそ続きを書くぞと誓いを新たにする所存です。(なんだかんだで毎週イベントが発生して邪魔されるのですが…)
- l.st
- 2011年 11月08日 20時59分
[気になる点]
第三話 有り得ない敵
強力な製圧力がある
制圧
敵は謎の装備なりなんりを
おかしくない?「などを」でよくない?
いっそ「を」だけでも問題ないようなきもするが^^;
第十四話 セリヨン・ハーネスト
治安が出来ず悪化しているのです
治安が維持出来ず悪化しているのです?
治安維持に兵を廻す事が出来ず悪化しているのです?
第十七話 自治都市ウェルデンへその2
セリヨン殿は、戦闘の間は私の馬車に私の馬車に入っていてくれ
セリヨン殿は、戦闘の間は私の馬車に入っていてくれ
第二一話 死闘の果てに
二人はまた空宇宙で見合った
空宇宙・・・何語だ?
所でその者
その者ってこの場合使い方がおかしい
「その」ってことは主人公+龍以外の第三者にあてる言葉だろ?
第二四話 セリヨンの凱旋
色々とコネがり
コネがあり
もともと金の比重が低いネール金貨より金の比重を減らし
もともと金の比重が低いネール金貨より金の比重を減らした?
もともと金の比重が低いネール金貨からさらに金の比重を減らした?
「ところが…、問題が発生しまして、イリート金貨が~発表したことですな
の間でですがですがと続いてる。
というか文自体がおかしい
ところが、問題が発生しまして・・・
イリート金貨が市場に不足していた為、ネール金貨での売買を行ったらしいのですが、ネール金貨を生産するネール公爵家で当主交代ありまして、その新公爵が財政悪化を理由にもともと金の比重が低いネール金貨からさらに金の比重を減らした新しくネファールという金貨を発行したのです。
元々ネール金貨は価値に対して金の割合が少なかったのですが・・・
何より致命的なのがネール公爵家がネール金貨に対して等価でネファール金貨を交換すると発表したことですな
でどうです?
少しは違和感がなくなったと思いますが
第二五話 町の発展
「二つ目の森ワナ・グラープス」の魔物はどうだ?結構な傭兵の数だが…」
」がよぶん
めずらいい香辛料
珍しい
珍しい食材や香辛料でもいいのでは?
[一言]
あ~指摘してないとこでもかなり文章がおかしいところがありましたね・・・
不快でなければ今後も指摘したいと思ってます
第三話 有り得ない敵
強力な製圧力がある
制圧
敵は謎の装備なりなんりを
おかしくない?「などを」でよくない?
いっそ「を」だけでも問題ないようなきもするが^^;
第十四話 セリヨン・ハーネスト
治安が出来ず悪化しているのです
治安が維持出来ず悪化しているのです?
治安維持に兵を廻す事が出来ず悪化しているのです?
第十七話 自治都市ウェルデンへその2
セリヨン殿は、戦闘の間は私の馬車に私の馬車に入っていてくれ
セリヨン殿は、戦闘の間は私の馬車に入っていてくれ
第二一話 死闘の果てに
二人はまた空宇宙で見合った
空宇宙・・・何語だ?
所でその者
その者ってこの場合使い方がおかしい
「その」ってことは主人公+龍以外の第三者にあてる言葉だろ?
第二四話 セリヨンの凱旋
色々とコネがり
コネがあり
もともと金の比重が低いネール金貨より金の比重を減らし
もともと金の比重が低いネール金貨より金の比重を減らした?
もともと金の比重が低いネール金貨からさらに金の比重を減らした?
「ところが…、問題が発生しまして、イリート金貨が~発表したことですな
の間でですがですがと続いてる。
というか文自体がおかしい
ところが、問題が発生しまして・・・
イリート金貨が市場に不足していた為、ネール金貨での売買を行ったらしいのですが、ネール金貨を生産するネール公爵家で当主交代ありまして、その新公爵が財政悪化を理由にもともと金の比重が低いネール金貨からさらに金の比重を減らした新しくネファールという金貨を発行したのです。
元々ネール金貨は価値に対して金の割合が少なかったのですが・・・
何より致命的なのがネール公爵家がネール金貨に対して等価でネファール金貨を交換すると発表したことですな
でどうです?
少しは違和感がなくなったと思いますが
第二五話 町の発展
「二つ目の森ワナ・グラープス」の魔物はどうだ?結構な傭兵の数だが…」
」がよぶん
めずらいい香辛料
珍しい
珍しい食材や香辛料でもいいのでは?
[一言]
あ~指摘してないとこでもかなり文章がおかしいところがありましたね・・・
不快でなければ今後も指摘したいと思ってます
黄金拍車 様
細かい指摘非常にありがとうございます。非力な私ですが、皆さんのおかげで、恥を書かないで済んで居ることは、もう感謝感謝の嵐でございます。
ちょっと今、仕事が大変で落ち着くまで作業できませんが。
時間が空いたら修正致します。
細かい指摘非常にありがとうございます。非力な私ですが、皆さんのおかげで、恥を書かないで済んで居ることは、もう感謝感謝の嵐でございます。
ちょっと今、仕事が大変で落ち着くまで作業できませんが。
時間が空いたら修正致します。
- l.st
- 2011年 11月03日 21時31分
[気になる点]
誤記が一点。
『第二四話 セリヨンの凱旋』
>ところでセイフさんお久しぶりです。もう一ヶ月経ったのですね。
⇒『ところでセリヨンさん』
しゃべり手が「セイフ」のハズ。
[一言]
「ネール金貨」を「ネファール金貨」に改鋳ですか。
江戸期に幾度となく改鋳された小判を連想しますなぁ。
P.S.
この世界では貴族様が独自に貨幣を発行できるんだ! (@o@)
誤記が一点。
『第二四話 セリヨンの凱旋』
>ところでセイフさんお久しぶりです。もう一ヶ月経ったのですね。
⇒『ところでセリヨンさん』
しゃべり手が「セイフ」のハズ。
[一言]
「ネール金貨」を「ネファール金貨」に改鋳ですか。
江戸期に幾度となく改鋳された小判を連想しますなぁ。
P.S.
この世界では貴族様が独自に貨幣を発行できるんだ! (@o@)
- 投稿者: 退会済み
- 2011年 10月16日 00時38分
管理
毎度ありがとうございます^^
>ところでセイフさんお久しぶりです。もう一ヶ月経ったのですね。
⇒『ところでセリヨンさん』
しゃべり手が「セイフ」のハズ。
う、まったく気づかなかった(汗
>「ネール金貨」を「ネファール金貨」に改鋳ですか。
>江戸期に幾度となく改鋳された小判を連想しますなぁ。
江戸時代にそんなことがあったなんて知りませんでした。
江戸時代といえば、日本の金の埋蔵量と流通は世界一だったと聞いたことがあるのですが、どうなのかな?
> この世界では貴族様が独自に貨幣を発行できるんだ! (@o@)
まだ経済学が進んでいないので、権力に物を言わせて、通貨を生産する貴族がいる、という設定です。
経験的には、危険性が理解されているのですが。
実は、このエピソード、何回も放棄しようと思ったのですが、せっかく書いたので><
>ところでセイフさんお久しぶりです。もう一ヶ月経ったのですね。
⇒『ところでセリヨンさん』
しゃべり手が「セイフ」のハズ。
う、まったく気づかなかった(汗
>「ネール金貨」を「ネファール金貨」に改鋳ですか。
>江戸期に幾度となく改鋳された小判を連想しますなぁ。
江戸時代にそんなことがあったなんて知りませんでした。
江戸時代といえば、日本の金の埋蔵量と流通は世界一だったと聞いたことがあるのですが、どうなのかな?
> この世界では貴族様が独自に貨幣を発行できるんだ! (@o@)
まだ経済学が進んでいないので、権力に物を言わせて、通貨を生産する貴族がいる、という設定です。
経験的には、危険性が理解されているのですが。
実は、このエピソード、何回も放棄しようと思ったのですが、せっかく書いたので><
- l.st
- 2011年 10月16日 11時04分
[気になる点]
『第二三話 新生ウェルデン』の誤字報告です。
>得に城壁と堀は重要だろう
⇒『特に』
>一人辺りデューク銀貨二枚を払うとして
⇒『一人当たり』
>最もそのお陰でかなり作業効率が良くなったのだが
⇒『尤も』
あと、読み返してて、たまたま見つけた誤字。
『第十一話 五人の仲間達』
>フェイは呆れたようにつぶやた。
⇒『つぶや[い]た』
『第十二話 城塞都市ウェルマン目指して』
>事情を知っているフェイは、へぇと関心しながらその後を見た
⇒『感心しながら』
『その跡』『その痕』
[一言]
いよいよ始まりましたですねぇ、都市(国家)建設が。
国家の経営って大変っすよ、解説するのが。(笑)
で、今回、素朴な疑問がいくつか。
>資材運搬時資材の重さを軽くすることぐらいであった
どうやって軽くするのでしょう?
技術的背景が説明されていません。
当然明人の能力なのでしょうが、単体の資材ならともかく、石切り場から建築現場まで
全資材を軽くするには、運搬路に沿って何かしたってこと?
>フェイ・アルディオーネは家族が存命でなかったので
家族はいつ亡くなったのでしょう?
フェイが誘拐されたとき? or 奴隷として売られていた間?
フェイは家族が亡くなっていたことを知らなかった……のだろうなぁ。
>負傷した作業員の手当をする仕事に忙殺されている
この作業員はいつ負傷したの?
城壁の建設中?
もし、ドラゴンにやられたというのであれば「作業員」はおかしい。
ドラゴンの出現は城壁建設の計画を立てる以前で、手当てが必要なほどの怪我であれば
建設作業自体に参加できないはず。
また、「手当に忙殺」されるほど怪我人が出るということは、何か事故があったということ?
さて、次は盗賊退治でしたかね?
『第二三話 新生ウェルデン』の誤字報告です。
>得に城壁と堀は重要だろう
⇒『特に』
>一人辺りデューク銀貨二枚を払うとして
⇒『一人当たり』
>最もそのお陰でかなり作業効率が良くなったのだが
⇒『尤も』
あと、読み返してて、たまたま見つけた誤字。
『第十一話 五人の仲間達』
>フェイは呆れたようにつぶやた。
⇒『つぶや[い]た』
『第十二話 城塞都市ウェルマン目指して』
>事情を知っているフェイは、へぇと関心しながらその後を見た
⇒『感心しながら』
『その跡』『その痕』
[一言]
いよいよ始まりましたですねぇ、都市(国家)建設が。
国家の経営って大変っすよ、解説するのが。(笑)
で、今回、素朴な疑問がいくつか。
>資材運搬時資材の重さを軽くすることぐらいであった
どうやって軽くするのでしょう?
技術的背景が説明されていません。
当然明人の能力なのでしょうが、単体の資材ならともかく、石切り場から建築現場まで
全資材を軽くするには、運搬路に沿って何かしたってこと?
>フェイ・アルディオーネは家族が存命でなかったので
家族はいつ亡くなったのでしょう?
フェイが誘拐されたとき? or 奴隷として売られていた間?
フェイは家族が亡くなっていたことを知らなかった……のだろうなぁ。
>負傷した作業員の手当をする仕事に忙殺されている
この作業員はいつ負傷したの?
城壁の建設中?
もし、ドラゴンにやられたというのであれば「作業員」はおかしい。
ドラゴンの出現は城壁建設の計画を立てる以前で、手当てが必要なほどの怪我であれば
建設作業自体に参加できないはず。
また、「手当に忙殺」されるほど怪我人が出るということは、何か事故があったということ?
さて、次は盗賊退治でしたかね?
- 投稿者: 退会済み
- 2011年 10月12日 18時42分
管理
毎度のことですが、誤字脱字のご指摘、まことに感謝しております。
感謝、感謝XD
>いよいよ始まりましたですねぇ、都市(国家)建設が。
>国家の経営って大変っすよ、解説するのが。(笑)
大変ですよね…、しか~し!文官の能力を上げ、裁量権を与え、楽をしようかと。
楽できるのかな?
で、
>資材運搬時資材の重さを軽くすることぐらいであった
どうやって軽くするのでしょう?
技術的背景が説明されていません。
ですが、技術的背景を本文に付けたしました。
>フェイ・アルディオーネは家族が存命でなかったので
家族はいつ亡くなったのでしょう?
フェイが誘拐されたとき? or 奴隷として売られていた間?
フェイは家族が亡くなっていたことを知らなかった……のだろうなぁ。
奴隷として売られた間に、亡くなりました。心労等が主な死因です。
>負傷した作業員の手当をする仕事に忙殺されている
この作業員はいつ負傷したの?
城壁の建設中?
もし、ドラゴンにやられたというのであれば「作業員」はおかしい。
ドラゴンの出現は城壁建設の計画を立てる以前で、手当てが必要なほどの怪我であれば
建設作業自体に参加できないはず。
また、「手当に忙殺」されるほど怪我人が出るということは、何か事故があったということ?
この町の住人は、石材建築をほとんど知らないのです。
で、怪我をするという具合です。大抵は大したこと無いのですが。
ちょっと本文に付けたしました。
>さて、次は盗賊退治でしたかね?
その前に軍隊ですかね?
迷彩模様の鎧を着せる予定です(笑)
感謝、感謝XD
>いよいよ始まりましたですねぇ、都市(国家)建設が。
>国家の経営って大変っすよ、解説するのが。(笑)
大変ですよね…、しか~し!文官の能力を上げ、裁量権を与え、楽をしようかと。
楽できるのかな?
で、
>資材運搬時資材の重さを軽くすることぐらいであった
どうやって軽くするのでしょう?
技術的背景が説明されていません。
ですが、技術的背景を本文に付けたしました。
>フェイ・アルディオーネは家族が存命でなかったので
家族はいつ亡くなったのでしょう?
フェイが誘拐されたとき? or 奴隷として売られていた間?
フェイは家族が亡くなっていたことを知らなかった……のだろうなぁ。
奴隷として売られた間に、亡くなりました。心労等が主な死因です。
>負傷した作業員の手当をする仕事に忙殺されている
この作業員はいつ負傷したの?
城壁の建設中?
もし、ドラゴンにやられたというのであれば「作業員」はおかしい。
ドラゴンの出現は城壁建設の計画を立てる以前で、手当てが必要なほどの怪我であれば
建設作業自体に参加できないはず。
また、「手当に忙殺」されるほど怪我人が出るということは、何か事故があったということ?
この町の住人は、石材建築をほとんど知らないのです。
で、怪我をするという具合です。大抵は大したこと無いのですが。
ちょっと本文に付けたしました。
>さて、次は盗賊退治でしたかね?
その前に軍隊ですかね?
迷彩模様の鎧を着せる予定です(笑)
- l.st
- 2011年 10月14日 11時38分
[気になる点]
『第二二話 セリヨン・ハーネストの過去』の誤字報告を。
>そいえば俺が、何故赤字なのにわざわざ行くんだ
⇒『そ[う]いえば俺が』
>金貨500枚は、全予算だといったところだろ?
⇒この場合は『全財産』の方が適切かと
続きを待ってまぁ~す。(^o^)
『第二二話 セリヨン・ハーネストの過去』の誤字報告を。
>そいえば俺が、何故赤字なのにわざわざ行くんだ
⇒『そ[う]いえば俺が』
>金貨500枚は、全予算だといったところだろ?
⇒この場合は『全財産』の方が適切かと
続きを待ってまぁ~す。(^o^)
- 投稿者: 退会済み
- 2011年 10月08日 23時22分
管理
誤字方法、毎度毎度お世話になっております><
なんか休みの度にイベントはあって、書く暇も無いのですよ…
しかし、次はすぐ出せそうです。
なんか休みの度にイベントはあって、書く暇も無いのですよ…
しかし、次はすぐ出せそうです。
- l.st
- 2011年 10月09日 15時03分
[一言]
始めまして
魔界の雷帝が削除されて、残念に思っていたので、この小説にはすごく期待をしています。
応援していますので、是非最後まで頑張ってください‼
始めまして
魔界の雷帝が削除されて、残念に思っていたので、この小説にはすごく期待をしています。
応援していますので、是非最後まで頑張ってください‼
- 投稿者: 由来
- 2011年 10月03日 02時20分
応援ありがとうございます(^-^)
しかし、二次小説って基本、著作権侵害なんだなぁと調べて焦っているのだけど、さてどうしたものかと困っているところです。
なんとか解決策を模索したいと思います。
しかし、二次小説って基本、著作権侵害なんだなぁと調べて焦っているのだけど、さてどうしたものかと困っているところです。
なんとか解決策を模索したいと思います。
- l.st
- 2011年 10月05日 22時18分
[一言]
私も前に「魔界の雷帝」を読んでいたんですが、検索してこの小説が出てきたときにちょっとびっくりしました。
復活してくれないかなーとずっと思っていたので、陰ながら応援しております
がんばってくださいw
私も前に「魔界の雷帝」を読んでいたんですが、検索してこの小説が出てきたときにちょっとびっくりしました。
復活してくれないかなーとずっと思っていたので、陰ながら応援しております
がんばってくださいw
初めまして l.st です。
魔界の雷帝と全く同じものは書けないので、私なりにアレンジを加えてみたら、似てねー!詐欺か?
みたいな感じがすると思うのです。
が、まあ、今後どんどん魔界の雷帝っぽくなるのではないかと…。
宜しくお付き合い下さいね~
魔界の雷帝と全く同じものは書けないので、私なりにアレンジを加えてみたら、似てねー!詐欺か?
みたいな感じがすると思うのです。
が、まあ、今後どんどん魔界の雷帝っぽくなるのではないかと…。
宜しくお付き合い下さいね~
- l.st
- 2011年 09月25日 21時22分
[気になる点]
まずは『第二十話 自治都市ウェルデン』の誤字報告から。
>縛らくこの町にいることになるだろう。いつでも遊びに来い
⇒『暫く』
>両開きの扉を開けると、対して立派とは言えない
⇒『大して』
[一言]
お疲れ様です。
ついに自治都市に到着。
このあと、どのように展開していくのか。
『雷帝』から離れていくのか、あるいは、似た経緯をたどるのか。
個人的にはどちらもアリと考えておりますが、意外性を期待してます……と、プレッシャーだけは掛けておこう。(笑)
まずは『第二十話 自治都市ウェルデン』の誤字報告から。
>縛らくこの町にいることになるだろう。いつでも遊びに来い
⇒『暫く』
>両開きの扉を開けると、対して立派とは言えない
⇒『大して』
[一言]
お疲れ様です。
ついに自治都市に到着。
このあと、どのように展開していくのか。
『雷帝』から離れていくのか、あるいは、似た経緯をたどるのか。
個人的にはどちらもアリと考えておりますが、意外性を期待してます……と、プレッシャーだけは掛けておこう。(笑)
- 投稿者: 退会済み
- 2011年 09月22日 03時17分
管理
まず誤字報告ありがとうございます。
>『雷帝』から離れていくのか、あるいは、似た経緯をたどるのか。
>個人的にはどちらもアリと考えておりますが、意外性を期待してます……と、プレッシャーだけは掛けておこう。(笑)
うひゃー、プレッシャーが…。実はスランプなんです!
魔界の雷帝に似せようとすると無理があって…。
それを超えてこそ中二病だと思うのですが…。中二病って難しいと思う今日この頃です。
>『雷帝』から離れていくのか、あるいは、似た経緯をたどるのか。
>個人的にはどちらもアリと考えておりますが、意外性を期待してます……と、プレッシャーだけは掛けておこう。(笑)
うひゃー、プレッシャーが…。実はスランプなんです!
魔界の雷帝に似せようとすると無理があって…。
それを超えてこそ中二病だと思うのですが…。中二病って難しいと思う今日この頃です。
- l.st
- 2011年 09月23日 11時09分
[気になる点]
悪い点というよりは気になった箇所についてなんですが
1.等と不穏当なセリフが【う】聞こえた
※【う】が余計かな?
2・【馬も車揺られる】こと30分【時間】
※【馬車に揺られる事30分】
3・ほう、しかし黒沢明人は、その荒廃した大地に気を取られた。これだけの広さがあれば自給自足以上を遥かに超えて栽培可能だろう。
※最初の【ほう、】がちょっと不自然かも
それと後半の栽培の対象、例えば【穀物・野菜】等の記述が欲しいかなと感じました。
4・「そうなんですか?ああ、軍を派遣しても如何ともしがたいな」
「そうだったんですか?あ、所で貴方は能力者ですか?他の方面」
※最初のセリフはもしかして【「そうなんですか?」】【「ああ、軍を派遣しても如何ともしがたいな」】
というように、女将と主人公のセリフが被ってるのではないでしょうか?、で、後のセリフは【方面】は【方も】の誤字ではないかと思います。
5・案内係は、ふふっと笑って、彼女があの対応するのは一人です。黒沢明人様」
※セリフの出所の【「】(鉤括弧)が抜けてる気が、それとセリフも微妙な気がします、ちょっと足して【彼女があの(様な)対応(を)するのは(あなた様お)一人です。黒沢明人様」】とかどうでしょう?
悪い点というよりは気になった箇所についてなんですが
1.等と不穏当なセリフが【う】聞こえた
※【う】が余計かな?
2・【馬も車揺られる】こと30分【時間】
※【馬車に揺られる事30分】
3・ほう、しかし黒沢明人は、その荒廃した大地に気を取られた。これだけの広さがあれば自給自足以上を遥かに超えて栽培可能だろう。
※最初の【ほう、】がちょっと不自然かも
それと後半の栽培の対象、例えば【穀物・野菜】等の記述が欲しいかなと感じました。
4・「そうなんですか?ああ、軍を派遣しても如何ともしがたいな」
「そうだったんですか?あ、所で貴方は能力者ですか?他の方面」
※最初のセリフはもしかして【「そうなんですか?」】【「ああ、軍を派遣しても如何ともしがたいな」】
というように、女将と主人公のセリフが被ってるのではないでしょうか?、で、後のセリフは【方面】は【方も】の誤字ではないかと思います。
5・案内係は、ふふっと笑って、彼女があの対応するのは一人です。黒沢明人様」
※セリフの出所の【「】(鉤括弧)が抜けてる気が、それとセリフも微妙な気がします、ちょっと足して【彼女があの(様な)対応(を)するのは(あなた様お)一人です。黒沢明人様」】とかどうでしょう?
あれ、初めての方ですか?はじめまして l.st です。
ご指摘ありがとうございますm(__)m
なんか昨日はチェックを忘れていたようで、結構痛いですね…(涙)
>※セリフの出所の【「】(鉤括弧)が抜けてる気が、それとセリフも微妙な気がします、ちょっと足して【彼女があの(様な)対応(を)するのは(あなた様お)一人です。黒沢明人様」】とかどうでしょう?
のような文章の言い回し?、得意じゃないので、ありがとうございます。
黒沢明人の言葉が一番楽w
今後とも宜しくお願いします。
ご指摘ありがとうございますm(__)m
なんか昨日はチェックを忘れていたようで、結構痛いですね…(涙)
>※セリフの出所の【「】(鉤括弧)が抜けてる気が、それとセリフも微妙な気がします、ちょっと足して【彼女があの(様な)対応(を)するのは(あなた様お)一人です。黒沢明人様」】とかどうでしょう?
のような文章の言い回し?、得意じゃないので、ありがとうございます。
黒沢明人の言葉が一番楽w
今後とも宜しくお願いします。
- l.st
- 2011年 09月21日 05時18分
― 感想を書く ―