感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
これは朗報でした、とあると竜吼の山脈もそのための伏線だったのかと思えてしまいますね
続行でよかったです、これでまた気長に待てますw
  • 投稿者: Kaning
  • 2012年 07月06日 14時21分
 ありがとうございます~。
 あんまりお待たせしないように、何か投稿したいとは考えております……。
 遅筆で申し訳ありませんっ。
[一言]
ついに、にじファン消滅のお知らせ
規制強化すれば処理が追いつかないのはわかってただろうにOrz
もしどこかで更新するのであれば教えてください
  • 投稿者: Kaning
  • 2012年 07月04日 12時51分
 情報提供ありがとうございます。
 にじファンサービスは終了となりますが、ログ・ホライズンとまおゆう魔王勇者の二次創作については、著作権権利者様(ままれ先生)の許諾を運営側の方が得てくださったため、小説家になろう本サイトでの掲載を認めていただけるとの通知がありました。
 ままれ先生とエンターブレイン編集部の皆様、小説かになろう様の御厚意に甘える形となりますが、D.D.D日誌その他ままれ先生作品二次創作小説は引き続き投稿を続けさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
[良い点]
ついつい読み込んでしまいます(*´∀`*)
キャラがすっごくいきいきしていて、本当に『生きてる』って感じがこの作品は強くて大好きです(-^〇^-)

[気になる点]
息抜きのはずがこっちがメインに(笑
[一言]
自分も原作読んでなんの略なんだろうと思っていたんですけど、こんなステキな考えは浮かばなかったです(^<^)
  • 投稿者: 火籠
  • 18歳~22歳 女性
  • 2012年 06月28日 16時11分
 御感想ありがとうございます!
 〈大災害〉の前という時間軸上、どうしても「緊迫した冒険」「困難の打破」という気持ちの良いネタが使いにくいので、せめて楽しくキャラクターが日常を過ごす様を描きたいなあと思っております。
 ですので、「キャラクターがいきいきしている」と言っていただけるのはとても嬉しいです。

 〈D.D.D〉の由来は先日ままれ先生からツイッター上で正式な種明かしがあって「由来などない! 寿司の人が適当に決めた!(かいつまみ過ぎ)」という衝撃の真相が明らかになったわけですが、きっと日誌の三佐さんは作中のあれが真実だと信じていたのです、ということで一つ。
 
 少し他所様に掲載させていただく原稿を書いていて足踏みしていた日誌ですが、なんとか来月にはまた更新できるようにがんばります。
 のんびり更新で恐縮ですが、またご覧いただけたら嬉しいです。
[一言]
以下神様のつぶやきより

「たまたまキーボードで指の下にあったDと入力したら1文字だったので弾かれた。DDDDと入力したら同じ文字の連続で弾かれた。なので、Dと.を交互に入力してみた。意味なんて特にない」です。鬼畜眼鏡は、割とそういうヤツです。


ある意味予想通りだよ!
  • 投稿者: marshal
  • 男性
  • 2012年 06月19日 21時26分
 ままれ先生が昨日ツイッター上で発表したD.D.Dの由来ですね!
 あれは予想できませんよ先生!(笑)
[良い点]
三佐さんを始め、女性陣がモエモ…、魅力的なところ。
[気になる点]
どうしても気になったので、一つだけ。
幼稚園の先生は教員免許が必要なので、幼稚園では保育士は働けません。幼稚園教諭が正しいです。
保育士のままにするなら、幼稚園ではなく保育園に訂正すべきかと思います。
[一言]
楽しみに読んでいます。頑張ってください。
  • 投稿者: BRAZE
  • 23歳~29歳 男性
  • 2012年 06月04日 01時55分
 御感想ありがとうございます。
 幼稚園の先生と保育士さんは別でありますね。
 根拠法令がそもそも違うのを失念し、混同していました。勉強不足で、お恥ずかしい限りです。
 御指摘ありがとうございました。
 できるだけ早く修正いたします。

 今後ともよろしくお願いいたします!
[良い点]
いつも楽しく読ませていただいています。
お題に添ったネタがマシンガンのように連射されていてずっと笑いっぱなしでした。ここまでギャグ連打できるのは本当に素晴らしいと思います!
きっとユタさんなんでしょうけどオチも最高ですw
[一言]
「実は高山女史あたり発案でDear Dungon Divers(親愛なる探索者諸君)、とかどうよ」
の会話文における「Dungon」の単語は
ダンジョン (dungeon)の誤字ではないかと思われます。

【ネットの世界は広大であるが、基本的にボケ:ツッコミの比率は3:7くらいであることが多い。】
という一文は自分はボケの割合が3、ツッコミの割合が7の比率であるというように読みました。
しかし前文の「多勢に無勢」あるいは後文の「特に~」というような文脈を考えると、このボケとツッコミの比率はもしかして逆の割合でしょうか?もしその場合、比率をあらわすのであれば数式で表すように前後の文章で対応する単語と比率の順番を揃えるとわかりやすいかと思われます。
例 〇:×=〇:×
  〇:×の比率は〇:×である

以上2点、もし見当外れの指摘であったら申し訳ありません。
  • 投稿者: 歩家
  • 30歳~39歳 男性
  • 2012年 05月28日 03時14分
 ご感想とご指摘、ありがとうございます。

 英語の誤字、比率の記載誤りいずれもご指摘のとおりで、お恥ずかしい限りです。修正いたしました!

 一撃が軽い分、数で補う! が今回のネタのコンセプトでした。一方でわかりにくいパロディも多かったかなとも反省しています。笑っていただける文って難しい……。
 お察しの通り最後のセリフはユタ君です。なんだかんだで彼もノリはいいのでありました。

 これからも楽しんでいただけるよう、精進いたします!
[一言]
そして〈D.D.D〉の略称の真相は藪の中に。クラスティのみが知る所。ホント、何の略なんだろうか?
 御感想ありがとうございます。
 真相は藪の中。……ですが、クラスティさんは素直には口を割りそうにありませんし、描写するなら他の人の口を借りてになるかなあ、と思っております。
 正式なものはままれ先生の頭にしかないわけですが、日誌としての見解はおいおい描いていきたいと思っておりますー。
[良い点]
「誰でも」「出来る」「大規模戦闘」
「大体」「誰かが」「大惨事」



イブセマスジーとか不死身サイボーグとか、以前のサンボルさんだとか・・・小生と同年代ですね・・・?
  • 投稿者: obugyo-sama
  • 男性
  • 2012年 05月21日 01時01分
 御感想ありがとうございます!
 それこそ大喜利みたいですが、D.D.D作文は考えていて楽しいですよね。

 不死身サイボーグはともかく、イブセマスジーやサンボルさんは、年代というより趣味嗜好の世界な気がいたしますがっ。
 ログホラファンはTRPGファンと微妙に重なっているのかなあ。
 だとしたら両方のファンとしては嬉しいところでありますね。
[良い点]
面子の掛け合いがいつも活き活きしている
[一言]
D・D・Dの意味を妄想してみました!

敵を破壊(Destroy)して
軍団を蹂躙(Devastate)して
戦場で優位を占める/戦場を支配する(Dominate)


集団とか?

  • 投稿者: 闇目
  • 男性
  • 2012年 05月20日 23時43分
 御感想ありがとうございます。
 掛け合いはいつも緊張しながら書いているので、楽しんでいただけたならほっと一安心であります。
 破壊! 蹂躙! 制圧! は軍隊っぽくてかっこよいですね。

 はてさて、真実はどこにあるのでしょう。本編で描かれるのかなあ、とどきどきしつつ、一応日誌なりの答えは出したいと思ったりしています。
[一言]
「どんだけ」「ドツボに」「どっぷり?」

むしろナイスな命名考えたら原作に拾われる可能性までありそうな。考えるほどに深い。
  • 投稿者: ユーレカ
  • 30歳~39歳 男性
  • 2012年 05月20日 23時04分
 御感想ありがとうございます。
 いつも人生どっぷりモードな津軽でございます。
 ナイスな命名ですかあ……。難しいですね。
 ままれ先生のネーミングを上回るアイディアは出せる自信がないところでありますが、日誌なりの見解は出したいなあ、と考えてはおります。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ