感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
え?今7歳ですよね??手籠??
え?今7歳ですよね??手籠??
エピソード30
手籠という表現は、あまりにも露骨すぎましたね!(><)
もうちょっと柔らかい(?)表現に調整しました!
もうちょっと柔らかい(?)表現に調整しました!
- あーもんど
- 2024年 02月12日 09時07分
[一言]
自分をころした相手が目の前に現れて、恐怖で(声にならない悲鳴or)絶叫するとか、硬直して、絶望した目をするとか、目も合わせられないか、とか、反応ないの?
コレ、やばくね?
自分をころした相手が目の前に現れて、恐怖で(声にならない悲鳴or)絶叫するとか、硬直して、絶望した目をするとか、目も合わせられないか、とか、反応ないの?
コレ、やばくね?
エピソード30
全くその通りだと思います!
これは完全に私のミスです!すみません!
他の方からもご指摘を多数いただきましたので、ジェラルド侵入後の流れは少し変えました!
主に文章やセリフを削っただけなので、読み直す必要などは全くありませんが、念のためご報告をm(_ _)m
ご指摘、ありがとうございました(*´ω`人)
これは完全に私のミスです!すみません!
他の方からもご指摘を多数いただきましたので、ジェラルド侵入後の流れは少し変えました!
主に文章やセリフを削っただけなので、読み直す必要などは全くありませんが、念のためご報告をm(_ _)m
ご指摘、ありがとうございました(*´ω`人)
- あーもんど
- 2024年 02月12日 03時22分
[一言]
最初面白そうだったんだけど、何かソレじゃない感が強くなってきた。
家庭教師って歳の近いガキに教わるほど公爵家の娘に必要な知識浅くないし、
「もしや、僕のことがお嫌いですか?」
いやいや、子供の頃から謀略立てられる設定にしては、行動や出来事から推察する力が低すぎでしょ。現実の子供でももう少し矛盾なくできるのに
護衛ノシて忍び込む奴を好きどころか家庭教師にする訳ないのに、主人公の断り方も可笑しい
「あんな不届き者の心配はしなくていい」
確かに。それよりノされた護衛の方でしょ
それに殺されたにしては、緊張感とか恐怖心とがないよなぁ。最初思い出すのも辛そうにしてた割に。
過去に好きだったなら尚更、裏切られたとか、絶望感とか引きずってて欲しいし、恐怖心がないなら嫌悪感とかあって欲しかったな。無いから薄っぺらに感じる。
ジェラルドもベアトリスも感性がおかしくて、共感できない
最初面白そうだったんだけど、何かソレじゃない感が強くなってきた。
家庭教師って歳の近いガキに教わるほど公爵家の娘に必要な知識浅くないし、
「もしや、僕のことがお嫌いですか?」
いやいや、子供の頃から謀略立てられる設定にしては、行動や出来事から推察する力が低すぎでしょ。現実の子供でももう少し矛盾なくできるのに
護衛ノシて忍び込む奴を好きどころか家庭教師にする訳ないのに、主人公の断り方も可笑しい
「あんな不届き者の心配はしなくていい」
確かに。それよりノされた護衛の方でしょ
それに殺されたにしては、緊張感とか恐怖心とがないよなぁ。最初思い出すのも辛そうにしてた割に。
過去に好きだったなら尚更、裏切られたとか、絶望感とか引きずってて欲しいし、恐怖心がないなら嫌悪感とかあって欲しかったな。無いから薄っぺらに感じる。
ジェラルドもベアトリスも感性がおかしくて、共感できない
ご指摘ありがとうございます(*´ω`人)
他の方からも『違和感ある』との意見をいただき、また自分も『確かにちょっとおかしいよな』と思ったので、ジェラルド侵入後の流れは少し変えました!
それでも、まだ違和感は拭い切れないかもしれませんが、今の自分ではこれ以上の改善が難しいため何卒ご容赦頂ければ、と……!
(ベアトリスやジェラルドなどのキャラクターを上手く描写出来ない自分が憎い……(>︿<。)もっと精進します!)
他の方からも『違和感ある』との意見をいただき、また自分も『確かにちょっとおかしいよな』と思ったので、ジェラルド侵入後の流れは少し変えました!
それでも、まだ違和感は拭い切れないかもしれませんが、今の自分ではこれ以上の改善が難しいため何卒ご容赦頂ければ、と……!
(ベアトリスやジェラルドなどのキャラクターを上手く描写出来ない自分が憎い……(>︿<。)もっと精進します!)
- あーもんど
- 2024年 02月12日 03時16分
[良い点]
ジェラルド殿下が想像以上にやばいところ(この年齢でこれって、どこで誰に何を教えられてきたんでしょうかねぇ)
[気になる点]
ジェラルド殿下に殺されたという事実しか覚えていない、というならまだしも、どう殺されたか覚えていてその心の動きって、寧ろ主人公ちゃんが怖いと思ってしまいました…。
まぁ、なんとか解釈するとしたら、体の年齢に引っ張られて(元々あまり深く考えられないタイプということも合間って)、目の前のことに囚われると、恐れや不安を覚えていられないってことでしょうか。
ルカとグランツ殿下の尽力に対する有り難みや父を闇堕ちさせたくないって感情は、読者の方が抱いてるようで不思議な気分です…。
今回の件で、ますます、1人にさせられない子認定されただろうなぁ…
ジェラルド殿下が想像以上にやばいところ(この年齢でこれって、どこで誰に何を教えられてきたんでしょうかねぇ)
[気になる点]
ジェラルド殿下に殺されたという事実しか覚えていない、というならまだしも、どう殺されたか覚えていてその心の動きって、寧ろ主人公ちゃんが怖いと思ってしまいました…。
まぁ、なんとか解釈するとしたら、体の年齢に引っ張られて(元々あまり深く考えられないタイプということも合間って)、目の前のことに囚われると、恐れや不安を覚えていられないってことでしょうか。
ルカとグランツ殿下の尽力に対する有り難みや父を闇堕ちさせたくないって感情は、読者の方が抱いてるようで不思議な気分です…。
今回の件で、ますます、1人にさせられない子認定されただろうなぁ…
エピソード30
>ジェラルド殿下が想像以上にやばいところ(この年齢でこれって、どこで誰に何を教えられてきたんでしょうかねぇ)
ジェラルド、思ったよりヤバいですよね……!
自分も執筆中や読み返しているとき、『あれ?この子、7歳よね?あら?』と思ってました(笑)
あと、ここだけの話……初期の年齢はもっと低かったです(笑)
でも、さすがにこの年齢でこれは……となり、七歳まで年齢を引き上げた経緯があります(笑)
>気になる点
他の方からもご指摘を受け、ジェラルド侵入後の流れは少し変えました!
自分も『言われてみれば、確かに違和感あるな』と思ったので!
貴重なご意見、ありがとうございました(*´ω`人)
ジェラルド、思ったよりヤバいですよね……!
自分も執筆中や読み返しているとき、『あれ?この子、7歳よね?あら?』と思ってました(笑)
あと、ここだけの話……初期の年齢はもっと低かったです(笑)
でも、さすがにこの年齢でこれは……となり、七歳まで年齢を引き上げた経緯があります(笑)
>気になる点
他の方からもご指摘を受け、ジェラルド侵入後の流れは少し変えました!
自分も『言われてみれば、確かに違和感あるな』と思ったので!
貴重なご意見、ありがとうございました(*´ω`人)
- あーもんど
- 2024年 02月12日 03時10分
[一言]
このこ本当に一度成人してるのかわからないぐらい何も考えてないな。
騎士倒して話を聞いてください!ってこの時点でもう何もかもおかしいのに何でほだされてるの。
ルカに手と足をまともに動かせないぐらい切ってもらって逃げればいいのに、黒フード着た人が騎士を襲ってとっさにやりましたとか言い訳すればいいし言い訳なんてルカいるからどうとでもいえる。
このこ本当に一度成人してるのかわからないぐらい何も考えてないな。
騎士倒して話を聞いてください!ってこの時点でもう何もかもおかしいのに何でほだされてるの。
ルカに手と足をまともに動かせないぐらい切ってもらって逃げればいいのに、黒フード着た人が騎士を襲ってとっさにやりましたとか言い訳すればいいし言い訳なんてルカいるからどうとでもいえる。
>このこ本当に一度成人してるのかわからないぐらい何も考えてないな。
騎士倒して話を聞いてください!ってこの時点でもう何もかもおかしいのに何でほだされてるの
前回も合わせて箱入り娘だったので、こういうところは本当に無防備……というか、人の話に載せられやすい点があるんですよね(><)
もうちょっと人を疑うことを知ってほしい、と作者自身心配になります……
>ルカに手と足をまともに動かせないぐらい切ってもらって逃げればいいのに、黒フード着た人が騎士を襲ってとっさにやりましたとか言い訳すればいいし言い訳なんてルカいるからどうとでもいえる。
ちょっと物騒ですが、いい対処法だと思います……!
ただ、ベアトリスは血を見たら卒倒しそうだな、とも思います……(-ω-;)
騎士倒して話を聞いてください!ってこの時点でもう何もかもおかしいのに何でほだされてるの
前回も合わせて箱入り娘だったので、こういうところは本当に無防備……というか、人の話に載せられやすい点があるんですよね(><)
もうちょっと人を疑うことを知ってほしい、と作者自身心配になります……
>ルカに手と足をまともに動かせないぐらい切ってもらって逃げればいいのに、黒フード着た人が騎士を襲ってとっさにやりましたとか言い訳すればいいし言い訳なんてルカいるからどうとでもいえる。
ちょっと物騒ですが、いい対処法だと思います……!
ただ、ベアトリスは血を見たら卒倒しそうだな、とも思います……(-ω-;)
- あーもんど
- 2024年 02月11日 23時55分
[一言]
7歳児以下のベアトリスちゃん18歳は死んで当然では?いつまでもお父様に守ってもらってルカや殿下に手厚く守られるつもりか?お勉強足りてないんじゃないか?相手は自分を殺した相手だと分かっててこれは無能。警戒心とは?
逆行前はおそらく仲間としてお父様説得にあたってただろうルカや兄のグランツですら警戒してるのに。しかも、護衛の女騎士ぶっ倒されてて呑気に話聞いてるのも危機感なさすぎ、普通の令嬢なら叫んで逃げるべきだよ、黒フードの怪しいやつが側に来た時点で。
他作品の主人公たちと比べると無能ぶりにイラっとした。
逆境に負けずに入れ替えられても戦ったり、底抜けに優しくて強い主人公とかと比べると、片手落ち感を強く感じる。
7歳児以下のベアトリスちゃん18歳は死んで当然では?いつまでもお父様に守ってもらってルカや殿下に手厚く守られるつもりか?お勉強足りてないんじゃないか?相手は自分を殺した相手だと分かっててこれは無能。警戒心とは?
逆行前はおそらく仲間としてお父様説得にあたってただろうルカや兄のグランツですら警戒してるのに。しかも、護衛の女騎士ぶっ倒されてて呑気に話聞いてるのも危機感なさすぎ、普通の令嬢なら叫んで逃げるべきだよ、黒フードの怪しいやつが側に来た時点で。
他作品の主人公たちと比べると無能ぶりにイラっとした。
逆境に負けずに入れ替えられても戦ったり、底抜けに優しくて強い主人公とかと比べると、片手落ち感を強く感じる。
エピソード29
確かにちょっと警戒心が足りないですね……!
ルカが居て、ちょっと気が抜けているのかもしれません!
>叫んで逃げるべきだよ、黒フードの怪しいやつが側に来た時点で。
これはまさにそうだと思います……!
ベアトリスは逃げるべき……!律儀に話を聞く必要はないんだよ〜〜〜!(><)
>他作品の主人公たちと比べると無能ぶりにイラっとした。
逆境に負けずに入れ替えられても戦ったり、底抜けに優しくて強い主人公とかと比べると、片手落ち感を強く感じる。
確かに今のところ、ベアトリスは守られてばかりですね……(><)
元々臆病で気弱だから仕方ない部分もあるかもしれませんが、もうちょっと自己主張できるようになるといいですね
ルカが居て、ちょっと気が抜けているのかもしれません!
>叫んで逃げるべきだよ、黒フードの怪しいやつが側に来た時点で。
これはまさにそうだと思います……!
ベアトリスは逃げるべき……!律儀に話を聞く必要はないんだよ〜〜〜!(><)
>他作品の主人公たちと比べると無能ぶりにイラっとした。
逆境に負けずに入れ替えられても戦ったり、底抜けに優しくて強い主人公とかと比べると、片手落ち感を強く感じる。
確かに今のところ、ベアトリスは守られてばかりですね……(><)
元々臆病で気弱だから仕方ない部分もあるかもしれませんが、もうちょっと自己主張できるようになるといいですね
- あーもんど
- 2024年 02月11日 23時39分
[気になる点]
第二皇子が魔物を連れ込んできたわけじゃないと思いたい。
[一言]
それはそうなる。至極真っ当な反応だと思います。逆行する前とはいえ、自分を殺した相手と一緒にいるなんて考えただけで怖い。と言うか、光の公爵様、愛娘がピンチです。早く来て~。
第二皇子が魔物を連れ込んできたわけじゃないと思いたい。
[一言]
それはそうなる。至極真っ当な反応だと思います。逆行する前とはいえ、自分を殺した相手と一緒にいるなんて考えただけで怖い。と言うか、光の公爵様、愛娘がピンチです。早く来て~。
エピソード29
>第二皇子が魔物を連れ込んできたわけじゃないと思いたい。
そこまで悪いやつだとは、思いたくないですよね……。
どうか、事故であってほしい!
>それはそうなる。至極真っ当な反応だと思います。逆行する前とはいえ、自分を殺した相手と一緒にいるなんて考えただけで怖い。
ですよね!
自分もベアトリスの反応は普通だと思います!
>光の公爵様、愛娘がピンチです。早く来て~。
本当に早く来てーーーー!!!
ベアトリスを守ってーーーー!!!(*」´□`)」
そこまで悪いやつだとは、思いたくないですよね……。
どうか、事故であってほしい!
>それはそうなる。至極真っ当な反応だと思います。逆行する前とはいえ、自分を殺した相手と一緒にいるなんて考えただけで怖い。
ですよね!
自分もベアトリスの反応は普通だと思います!
>光の公爵様、愛娘がピンチです。早く来て~。
本当に早く来てーーーー!!!
ベアトリスを守ってーーーー!!!(*」´□`)」
- あーもんど
- 2024年 02月11日 23時27分
[良い点]
ここまで一気に読ませていただきたした。
面白いです。この先どうなるのかあれこれ想像を巡らしています。
前の不遇な人生のせいで臆病になっているベアトリスが周囲の支えでだんだん前向きになっていく様を見て「がんばれ!」と応援しています。
すれ違っていた分、公爵とベアトリス親子には幸せでいて欲しいですね。
最強パパ最高です。将来のベアトリスの結婚相手が心配ですが。個人的にはルカ推しです。
続きも楽しみにしています。
ここまで一気に読ませていただきたした。
面白いです。この先どうなるのかあれこれ想像を巡らしています。
前の不遇な人生のせいで臆病になっているベアトリスが周囲の支えでだんだん前向きになっていく様を見て「がんばれ!」と応援しています。
すれ違っていた分、公爵とベアトリス親子には幸せでいて欲しいですね。
最強パパ最高です。将来のベアトリスの結婚相手が心配ですが。個人的にはルカ推しです。
続きも楽しみにしています。
>ここまで一気に読ませていただきたした。
一気読み、ありがとうございます!(*´ω`人)
>面白いです。この先どうなるのかあれこれ想像を巡らしています。
続きを予想・考察していただけて、大変嬉しいです!
本作をめちゃくちゃ楽しんでくれているんだなぁ、と伝わってきて!
自信に繋がります!
>前の不遇な人生のせいで臆病になっているベアトリスが周囲の支えでだんだん前向きになっていく様を見て「がんばれ!」と応援しています。
めちゃくちゃ分かります……!
自分も執筆している時とか、読み直ししている時とか、めちゃくちゃ応援しながら読んでます(笑)
同志がいて嬉しいです!
>すれ違っていた分、公爵とベアトリス親子には幸せでいて欲しいですね。
そうですね!この親子には幸せになって欲しいです!
少なくとも、逆行前のような悲しい結末にはなって欲しくない!
>最強パパ最高です。将来のベアトリスの結婚相手が心配ですが。
結婚相手を連れてきたら、とりあえず聖剣抜きそうですもんね……(笑)
>個人的にはルカ推しです。
ありがとうございます!
なんか、自分の作品で『○○推しです』とかあまり言われたことないので、凄く嬉しいです!
>続きも楽しみにしています。
ありがとうございます(*´ω`人)
一気読み、ありがとうございます!(*´ω`人)
>面白いです。この先どうなるのかあれこれ想像を巡らしています。
続きを予想・考察していただけて、大変嬉しいです!
本作をめちゃくちゃ楽しんでくれているんだなぁ、と伝わってきて!
自信に繋がります!
>前の不遇な人生のせいで臆病になっているベアトリスが周囲の支えでだんだん前向きになっていく様を見て「がんばれ!」と応援しています。
めちゃくちゃ分かります……!
自分も執筆している時とか、読み直ししている時とか、めちゃくちゃ応援しながら読んでます(笑)
同志がいて嬉しいです!
>すれ違っていた分、公爵とベアトリス親子には幸せでいて欲しいですね。
そうですね!この親子には幸せになって欲しいです!
少なくとも、逆行前のような悲しい結末にはなって欲しくない!
>最強パパ最高です。将来のベアトリスの結婚相手が心配ですが。
結婚相手を連れてきたら、とりあえず聖剣抜きそうですもんね……(笑)
>個人的にはルカ推しです。
ありがとうございます!
なんか、自分の作品で『○○推しです』とかあまり言われたことないので、凄く嬉しいです!
>続きも楽しみにしています。
ありがとうございます(*´ω`人)
- あーもんど
- 2024年 02月10日 20時01分
[良い点]
ベアトリスとお父様が幸せそうだし、素敵!
(しかし、婚期が遠のく件…。)
[気になる点]
ジェラルドの母、妃、の死因、持病の悪化。
よくある表向きの理由かな?
[一言]
続き気になる!
次話、楽しみにお待ちしています。
ベアトリスとお父様が幸せそうだし、素敵!
(しかし、婚期が遠のく件…。)
[気になる点]
ジェラルドの母、妃、の死因、持病の悪化。
よくある表向きの理由かな?
[一言]
続き気になる!
次話、楽しみにお待ちしています。
エピソード26
>ベアトリスとお父様が幸せそうだし、素敵!
(しかし、婚期が遠のく件…。)
ですね(笑)幸せそうでいいのですが、本当に婚期が……(笑)
>ジェラルドの母、妃、の死因、持病の悪化。よくある表向きの理由かな?
そこ、気になりますよね!
本当にただの病死なのか、はたまた何か事情があるのか……。
>続き気になる!
次話、楽しみにお待ちしています。
ありがとうございます!!
(しかし、婚期が遠のく件…。)
ですね(笑)幸せそうでいいのですが、本当に婚期が……(笑)
>ジェラルドの母、妃、の死因、持病の悪化。よくある表向きの理由かな?
そこ、気になりますよね!
本当にただの病死なのか、はたまた何か事情があるのか……。
>続き気になる!
次話、楽しみにお待ちしています。
ありがとうございます!!
- あーもんど
- 2024年 02月10日 19時50分
感想を書く場合はログインしてください。