感想一覧
▽感想を書く[一言]
お疲れ様です。
どうも色々と叩かれたようですが、叩く人が居ることも人気のバロメーターです。
批判、非難は関心があるからであり、どうでもいいと思うと、目に入らなくなります。
目に入らないと、批判も出ません。
逆に目に入るようにしなければ、いい作品も埋もれて消えてしまいます。
だからこそ、目立つことによって批判されることは、大いに結構と思います。
大事な事は、面白いかどうか。
ここはそういう場であり、人の意見に耳を傾けて大人しくする場ではありません。
そして真っ当な批判が出来ない人は、論点が整理出来ない人であり、ただ人格批判をしてなんとなく正義を騙っているだけの、寂しい存在なんです。
私はそう思います。
お疲れ様です。
どうも色々と叩かれたようですが、叩く人が居ることも人気のバロメーターです。
批判、非難は関心があるからであり、どうでもいいと思うと、目に入らなくなります。
目に入らないと、批判も出ません。
逆に目に入るようにしなければ、いい作品も埋もれて消えてしまいます。
だからこそ、目立つことによって批判されることは、大いに結構と思います。
大事な事は、面白いかどうか。
ここはそういう場であり、人の意見に耳を傾けて大人しくする場ではありません。
そして真っ当な批判が出来ない人は、論点が整理出来ない人であり、ただ人格批判をしてなんとなく正義を騙っているだけの、寂しい存在なんです。
私はそう思います。
ありがとうございますm(_ _)m
- しいな ここみ
- 2024年 02月17日 07時38分
[良い点]
整然とした論調が好ましくとってもわかりやすかったです。
私は牛の首企画参加者なので、気持ち的にバイアスはあるとしても。
無頼庵さまは「24個人企画」などのタグをつけるよう提案されてますよね。
「個人企画」と検索するといろいろな参加作品が上がってきて、自分も同じ企画に参加してみようとなるのを目指してらっしゃる。
企画主さまのご苦労もいろいろでしょうから、いつも感謝しています。
読ませていただきありがとうございました。
整然とした論調が好ましくとってもわかりやすかったです。
私は牛の首企画参加者なので、気持ち的にバイアスはあるとしても。
無頼庵さまは「24個人企画」などのタグをつけるよう提案されてますよね。
「個人企画」と検索するといろいろな参加作品が上がってきて、自分も同じ企画に参加してみようとなるのを目指してらっしゃる。
企画主さまのご苦労もいろいろでしょうから、いつも感謝しています。
読ませていただきありがとうございました。
あ……! 24個人企画ってタグ、2024年の個人企画って意味だったんですか(゜д゜)!←わかってなかった
これから私も自分が開催する企画につけようと思いますm(_ _)m
確かにそれで探しやすくなりますね!
これから私も自分が開催する企画につけようと思いますm(_ _)m
確かにそれで探しやすくなりますね!
- しいな ここみ
- 2024年 02月14日 08時14分
[良い点]
その時の想いを感情を言語化してエッセイにあげている。
感想に対しても、同様に対応されていると思う。
感想欄でも、その姿勢は変わらない。
[気になる点]
感想を上げた方へ
しいな様が、エッセイにあげる前どれだけの他作品を読み、考えを熟成されているか、返信前も同様にされているか
感想欄では対面で無いため、時差や相手の考えの背景が見えにくいのではないでしょうか?
[一言]
2021年からの読専です。
エッセイは、2023年夏から拝読しております。
夏の個人企画で、エッセイに目覚め ポイント詐欺?騒動
年末年始のアダルティな件
熱くなったのは、ユーザーの皆様がなろうを十人十色ならぬ100人100様に愛があるからだと思います。
どうか個人攻撃的な話にならない様お願いしたいです。
しいな ここみ様 一石を投じる投稿ありがとうございました。
その時の想いを感情を言語化してエッセイにあげている。
感想に対しても、同様に対応されていると思う。
感想欄でも、その姿勢は変わらない。
[気になる点]
感想を上げた方へ
しいな様が、エッセイにあげる前どれだけの他作品を読み、考えを熟成されているか、返信前も同様にされているか
感想欄では対面で無いため、時差や相手の考えの背景が見えにくいのではないでしょうか?
[一言]
2021年からの読専です。
エッセイは、2023年夏から拝読しております。
夏の個人企画で、エッセイに目覚め ポイント詐欺?騒動
年末年始のアダルティな件
熱くなったのは、ユーザーの皆様がなろうを十人十色ならぬ100人100様に愛があるからだと思います。
どうか個人攻撃的な話にならない様お願いしたいです。
しいな ここみ様 一石を投じる投稿ありがとうございました。
- 投稿者: あさきゆめみし
- 2024年 02月13日 11時21分
私は自分が悪く言われるのはどーでもよくスルーされるのですが、自分の相互さんや愛する個人企画が悪く言われると暴れだすってだけです(-_-;)
自分でもじつは何を言ってるかよくわかりませんので、スルーしてくださいm(__)m
自分でもじつは何を言ってるかよくわかりませんので、スルーしてくださいm(__)m
- しいな ここみ
- 2024年 02月13日 12時12分
[一言]
いや、相手が書いたエッセイが個人企画へのネガティブキャンペーンだとか、感想返信で言ってるけど。
本気でそんなことする気があるなら、単発のエッセイにして、目立つタイトルとか付けるんじゃない? それこそ煽るようなさ。
その人が気を遣って連載エッセイの方を選んだこと、しいなさんも読んだなら知ってるはずだよね?
そういう事実は無視して、相手が悪い、相手が悪いって強調するからさあ。
しいなさんの言うことには説得力がないんだよ。
いや、相手が書いたエッセイが個人企画へのネガティブキャンペーンだとか、感想返信で言ってるけど。
本気でそんなことする気があるなら、単発のエッセイにして、目立つタイトルとか付けるんじゃない? それこそ煽るようなさ。
その人が気を遣って連載エッセイの方を選んだこと、しいなさんも読んだなら知ってるはずだよね?
そういう事実は無視して、相手が悪い、相手が悪いって強調するからさあ。
しいなさんの言うことには説得力がないんだよ。
- 投稿者: 通りすがり
- 2024年 02月13日 08時00分
相手が悪いとか私が悪いとかはどうでもいいんですよね、じつは(*^^*)
私は私の愛する個人企画主さんたちを、決めつけで貶められたことが許せないだけです。
私は私の愛する個人企画主さんたちを、決めつけで貶められたことが許せないだけです。
- しいな ここみ
- 2024年 02月13日 12時09分
[気になる点]
>その方は『寡占じゃないというデータがあるみたいだけど、自分には内輪ネタばっかりにしか見えん』と事実を認めない感想をグチグチと仰ってました。
敬愛する相互さんや知らないユーザーの言葉には、前置きとして『個人的には』が省略されているのがわかりきっているから、好みの否定に腹が立たず誹謗中傷とも思わないそうだが、
今回の相手方は省略すらせず『自分には』と明言している段階で、『個人的にはこう思うの視点が欠けている』の批判があたらないのは明らか。
>その方は『寡占じゃないというデータがあるみたいだけど、自分には内輪ネタばっかりにしか見えん』と事実を認めない感想をグチグチと仰ってました。
敬愛する相互さんや知らないユーザーの言葉には、前置きとして『個人的には』が省略されているのがわかりきっているから、好みの否定に腹が立たず誹謗中傷とも思わないそうだが、
今回の相手方は省略すらせず『自分には』と明言している段階で、『個人的にはこう思うの視点が欠けている』の批判があたらないのは明らか。
- 投稿者: コネクタ
- 2024年 02月12日 23時35分
ご指摘ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
私がなぜ『自分には』と前置きがありながらそれを誹謗中傷と感じ、バッドエンド嫌いな方のいうことを誹謗中傷と感じず『人それぞれでいい』と思うかといえば、バッドエンドは人ではないからだと思います。
『個人企画は内輪の交流目的』とか『エッセイジャンルは内輪ネタばっかの寡占』という言い方は、特定の人たちを貶める言い方ですよね。エッセイに関しては多少はそういう方もいらっしゃると私も同意するところはありますのでスルーしますが、個人企画を開催してらっしゃる方々に対しては立派に誹謗中傷になると思います。
その決めつけによる攻撃対象が人であるということが、私には許せないのです。
私がなぜ『自分には』と前置きがありながらそれを誹謗中傷と感じ、バッドエンド嫌いな方のいうことを誹謗中傷と感じず『人それぞれでいい』と思うかといえば、バッドエンドは人ではないからだと思います。
『個人企画は内輪の交流目的』とか『エッセイジャンルは内輪ネタばっかの寡占』という言い方は、特定の人たちを貶める言い方ですよね。エッセイに関しては多少はそういう方もいらっしゃると私も同意するところはありますのでスルーしますが、個人企画を開催してらっしゃる方々に対しては立派に誹謗中傷になると思います。
その決めつけによる攻撃対象が人であるということが、私には許せないのです。
- しいな ここみ
- 2024年 02月13日 12時07分
[気になる点]
ああそれとね。主さんは他への返信とかで、
「事実をひん曲げたことを書かれたらどれだけ不快になるか、思い知らせたくて、しました」
「私はそれをその方が『どうせこういつうつもりだろ』みたいに自分の決めつけで書き込み投稿してらっしゃるスタイルを真似て、少し言い方を変えて脚色だけで、まったくの捏造ではないですよ」
とか他の人への返信で書いてるっぽいけど、この言い分は流石に苦しいだろうね。
だって最初からそのつもりなら、前書きや後書き、まあ本文の冒頭にでも前以てその旨をかいておくのが普通じゃない?
故意に脚色して書けばエッセイを読んで気を悪くする人が出てくるかもしれないし、感想欄でそのことを指摘されるかもしれない。容易に想定できることだよ、普通は。
ならば、予防策としてそのことを明記するくらいは、誰しもしそうなもの。だけど、今作においてそれをしてない時点で、当初はそんなつもりじゃなかったものの、思わぬ反論を受けたから体の良い言い訳としてでっち上げたと見られてもおかしくないんだわ。
まあ、実際のところはどうなのか知らんしスルーしてもらって構わんけど、あまり頑なになりすぎても見苦しい印象を与えて、人が離れるだけだよ?
ああそれとね。主さんは他への返信とかで、
「事実をひん曲げたことを書かれたらどれだけ不快になるか、思い知らせたくて、しました」
「私はそれをその方が『どうせこういつうつもりだろ』みたいに自分の決めつけで書き込み投稿してらっしゃるスタイルを真似て、少し言い方を変えて脚色だけで、まったくの捏造ではないですよ」
とか他の人への返信で書いてるっぽいけど、この言い分は流石に苦しいだろうね。
だって最初からそのつもりなら、前書きや後書き、まあ本文の冒頭にでも前以てその旨をかいておくのが普通じゃない?
故意に脚色して書けばエッセイを読んで気を悪くする人が出てくるかもしれないし、感想欄でそのことを指摘されるかもしれない。容易に想定できることだよ、普通は。
ならば、予防策としてそのことを明記するくらいは、誰しもしそうなもの。だけど、今作においてそれをしてない時点で、当初はそんなつもりじゃなかったものの、思わぬ反論を受けたから体の良い言い訳としてでっち上げたと見られてもおかしくないんだわ。
まあ、実際のところはどうなのか知らんしスルーしてもらって構わんけど、あまり頑なになりすぎても見苦しい印象を与えて、人が離れるだけだよ?
- 投稿者: サスケ100
- 2024年 02月12日 20時08分
鋭い方ですね、とだけ申し上げておきます(^.^;
コメントをありがとうございました(ぺこり)
コメントをありがとうございました(ぺこり)
- しいな ここみ
- 2024年 02月12日 20時47分
[気になる点]
言いたかないが、主催したのが「あの人」だというのもあるだろうね
別に誰が主催しようが勝手だが、このジャンルでそれなりに名が知れた人がそれをすることで、結局は「主催者が自身の派閥を増やそうとしてるだけじゃねえの?」「参加者は、この主催者とお近づきになりたいだけじゃねえの?」って印象を、どうしても周りに与えかねないんよ。実際、事実かどうかはさておき、俺はそういう風にも感じたし。
まあ、これは所詮いち個人の感想に過ぎんが、無名の人間が主催するのと名の知れた人間が主催するのとでは、後者に「主催者にも参加者にも、純粋に交流する以外の利己的な意図がある」と勘繰られてもしゃーないんよ。事実だろうがどうだろうが。
そういう観点が、このエッセイでは抜け落ちてるね。まあ、言いにくいから言ってないだけかも知れんけど。
言いたかないが、主催したのが「あの人」だというのもあるだろうね
別に誰が主催しようが勝手だが、このジャンルでそれなりに名が知れた人がそれをすることで、結局は「主催者が自身の派閥を増やそうとしてるだけじゃねえの?」「参加者は、この主催者とお近づきになりたいだけじゃねえの?」って印象を、どうしても周りに与えかねないんよ。実際、事実かどうかはさておき、俺はそういう風にも感じたし。
まあ、これは所詮いち個人の感想に過ぎんが、無名の人間が主催するのと名の知れた人間が主催するのとでは、後者に「主催者にも参加者にも、純粋に交流する以外の利己的な意図がある」と勘繰られてもしゃーないんよ。事実だろうがどうだろうが。
そういう観点が、このエッセイでは抜け落ちてるね。まあ、言いにくいから言ってないだけかも知れんけど。
- 投稿者: サスケ100
- 2024年 02月12日 18時29分
んー。正直いいますと、いいにくいからいってないだけです(^.^;
ご指摘ありがとうございました(ぺこり)
ご指摘ありがとうございました(ぺこり)
- しいな ここみ
- 2024年 02月12日 20時46分
[気になる点]
参加自由だから誰でも入ってくればいい、入っていっていいと何度も書かれているが、その言葉が尻込みしてる人の後押しになるとは思えない。
プロモーション力と言っても仲間内で元々50点つくものが、企画で人目につけば100になったのが一つ程度の実績では、不特定多数の反感を買う危険をおかしてまでやる価値をどれだけの人が見出すか。
また、感想返信で故意に事実をひん曲げて、でっち上げたと明言してるが、それはせっかくのこのエッセイをゴミクズにし、あったかもしれない主張の読む価値を失わせた。
その上で、該当エッセイの相手は自分が長文感想と★5を送ってしまうくらい実力者だから指定の条件で書けないことはないし、訓練的側面あるから入ってくればいいのにと望んで叶うだろうか。
喧嘩を売りながら粘着しているように見える。
『仲間内での馴れ合いを表に出すな』vs『ネガティブ感想を表に出すな』なら理不尽同士で平仄が取れるが、相手は出すな等言わず連載エッセイ内で自分はこの風潮に合わないからもう見ないを選択してたのでは?
相手も個人企画経験あり、プロモーション否定もしてなかったと思うが、読者は故意にひん曲げでっち上げられた材料で相手を判断するしかない。
このやり方が重要視してるプロモーションに寄与するだろうか。
個人企画の仲間がこういう形で耳目を集めることに賛同しているか知らないが、言いたいことを言って一時溜飲は下がっても、あまり益にならない気がする。
参加自由だから誰でも入ってくればいい、入っていっていいと何度も書かれているが、その言葉が尻込みしてる人の後押しになるとは思えない。
プロモーション力と言っても仲間内で元々50点つくものが、企画で人目につけば100になったのが一つ程度の実績では、不特定多数の反感を買う危険をおかしてまでやる価値をどれだけの人が見出すか。
また、感想返信で故意に事実をひん曲げて、でっち上げたと明言してるが、それはせっかくのこのエッセイをゴミクズにし、あったかもしれない主張の読む価値を失わせた。
その上で、該当エッセイの相手は自分が長文感想と★5を送ってしまうくらい実力者だから指定の条件で書けないことはないし、訓練的側面あるから入ってくればいいのにと望んで叶うだろうか。
喧嘩を売りながら粘着しているように見える。
『仲間内での馴れ合いを表に出すな』vs『ネガティブ感想を表に出すな』なら理不尽同士で平仄が取れるが、相手は出すな等言わず連載エッセイ内で自分はこの風潮に合わないからもう見ないを選択してたのでは?
相手も個人企画経験あり、プロモーション否定もしてなかったと思うが、読者は故意にひん曲げでっち上げられた材料で相手を判断するしかない。
このやり方が重要視してるプロモーションに寄与するだろうか。
個人企画の仲間がこういう形で耳目を集めることに賛同しているか知らないが、言いたいことを言って一時溜飲は下がっても、あまり益にならない気がする。
- 投稿者: コネクタ
- 2024年 02月12日 12時54分
ありがとうございます。仰る通りです。
ただ、事実をひん曲げたのはこのエッセイではなく、ふたつぐらい前に投稿した『個人企画は内輪の交流目的だと決めつけてらっしゃる方へ』みたいなタイトルのエッセイですよ。
私はこのエッセイに関しては、牛の首企画が個人企画としては破格の優れた企画じたいの宣伝能力をもっていたということと、個人企画は『誰でも参加Ok』なものだということしか書いていないつもりです。このエッセイに故意の事実ひん曲げはありません。ふたつ前のエッセイについてはゴミクズで構いませんよ。正直煽り目的で書きましたので。
その方が『もう見ない』と書かれていたのはエッセイのことだったように記憶しております。個人企画に関しては『内輪の交流目的』だと決めつけて『なんでポイントのやりとりまでするのかわからん』みたいなことだけ書いてらっしゃったように思います。私は交流目的のつもりはないですし、企画作品だからといって面白かった作品にポイントをつけてはいけないなんて意味がわかりませんし、何より自分が初めて参加した個人企画にとても感銘を受けた経験から、その交流目的だと決めつけたネガティブキャンペーンの書き込みを誹謗中傷だと受け取りました。
ちなみに私の敬愛する相互さんに『ハッピーエンドしか認めない』『バッドエンドは嫌い』と声高に仰る方がいらっしゃるのですが、バッドエンド好きな私がそれを誹謗中傷だなんて思うことはありません。
それが敬愛する相互さんでなくても、たとえば知らないユーザーさんが『この作品、好きなんだけど、唯一の短所がバッドエンドなところなんですよね』とエッセイで書いてらっしゃるのを見た時もべつに誹謗中傷だとは思いませんでした。
それは個人の好き・嫌いの問題で、ことばの前置きとして『個人的には』が省略されているのはわかりきってますからね。
件のエッセイの方もそんなふうに個人の好き・嫌いを言ってるだけのように見えて、それどころではないんですよ。
『エッセイジャンルは少数のユーザーによる寡占状態』とかいっときいわれてました。それに対してデータをとって『そんな現象はない』と証明した方もいらっしゃいました。そんな事実があるのに、その方は『寡占じゃないというデータがあるみたいだけど、自分には内輪ネタばっかりにしか見えん』と事実を認めない感想をグチグチと仰ってました。加えて『個人企画は内輪の交流目的』という決めつけ。これは自分の好き・嫌いを言ってるにとどまらず、ご自分の嫌いを理由に事実をひん曲げ、それをさも正しいことであるかのように固定しようとしているのです。
そこには『個人的にはこう思う』が欠けているように見えました。
私は初めて自分が参加した某個人企画を崇めています。愛しています。個人企画を決めつけで『内輪の交流目的』とか貶めることは、私の愛する、信じるものへの攻撃だと思います。嫌いなら『私は嫌い』だけでいいのではないでしょうか? なぜそんなふうに個人企画じたいを貶めようとするのでしょうか?
その方が個人企画に参加したことがあるというのは読みました。なぜそれで個人企画を嫌うのかは知りませんが、もしかしたら個人企画の開催者がその方の交流のあった方々から交流のない方々へ変遷したからかな? とか邪推してしまいます。
あるいはその方が参加していた頃は参加者同士のポイントのやりとりを禁止していたから? それが正しいと思うから? 内輪の交流が目的なら確かにポイントのやりとりなんかするのはおかしいでしょう。交流目的ではなく、主に良い作品を見出すために、またそれを不特定多数の方々にも読んでもらいたいために、少なくとも私は個人企画を主催するのです。
てめーの正しさを押しつけんなとしか思いません。
ただ、事実をひん曲げたのはこのエッセイではなく、ふたつぐらい前に投稿した『個人企画は内輪の交流目的だと決めつけてらっしゃる方へ』みたいなタイトルのエッセイですよ。
私はこのエッセイに関しては、牛の首企画が個人企画としては破格の優れた企画じたいの宣伝能力をもっていたということと、個人企画は『誰でも参加Ok』なものだということしか書いていないつもりです。このエッセイに故意の事実ひん曲げはありません。ふたつ前のエッセイについてはゴミクズで構いませんよ。正直煽り目的で書きましたので。
その方が『もう見ない』と書かれていたのはエッセイのことだったように記憶しております。個人企画に関しては『内輪の交流目的』だと決めつけて『なんでポイントのやりとりまでするのかわからん』みたいなことだけ書いてらっしゃったように思います。私は交流目的のつもりはないですし、企画作品だからといって面白かった作品にポイントをつけてはいけないなんて意味がわかりませんし、何より自分が初めて参加した個人企画にとても感銘を受けた経験から、その交流目的だと決めつけたネガティブキャンペーンの書き込みを誹謗中傷だと受け取りました。
ちなみに私の敬愛する相互さんに『ハッピーエンドしか認めない』『バッドエンドは嫌い』と声高に仰る方がいらっしゃるのですが、バッドエンド好きな私がそれを誹謗中傷だなんて思うことはありません。
それが敬愛する相互さんでなくても、たとえば知らないユーザーさんが『この作品、好きなんだけど、唯一の短所がバッドエンドなところなんですよね』とエッセイで書いてらっしゃるのを見た時もべつに誹謗中傷だとは思いませんでした。
それは個人の好き・嫌いの問題で、ことばの前置きとして『個人的には』が省略されているのはわかりきってますからね。
件のエッセイの方もそんなふうに個人の好き・嫌いを言ってるだけのように見えて、それどころではないんですよ。
『エッセイジャンルは少数のユーザーによる寡占状態』とかいっときいわれてました。それに対してデータをとって『そんな現象はない』と証明した方もいらっしゃいました。そんな事実があるのに、その方は『寡占じゃないというデータがあるみたいだけど、自分には内輪ネタばっかりにしか見えん』と事実を認めない感想をグチグチと仰ってました。加えて『個人企画は内輪の交流目的』という決めつけ。これは自分の好き・嫌いを言ってるにとどまらず、ご自分の嫌いを理由に事実をひん曲げ、それをさも正しいことであるかのように固定しようとしているのです。
そこには『個人的にはこう思う』が欠けているように見えました。
私は初めて自分が参加した某個人企画を崇めています。愛しています。個人企画を決めつけで『内輪の交流目的』とか貶めることは、私の愛する、信じるものへの攻撃だと思います。嫌いなら『私は嫌い』だけでいいのではないでしょうか? なぜそんなふうに個人企画じたいを貶めようとするのでしょうか?
その方が個人企画に参加したことがあるというのは読みました。なぜそれで個人企画を嫌うのかは知りませんが、もしかしたら個人企画の開催者がその方の交流のあった方々から交流のない方々へ変遷したからかな? とか邪推してしまいます。
あるいはその方が参加していた頃は参加者同士のポイントのやりとりを禁止していたから? それが正しいと思うから? 内輪の交流が目的なら確かにポイントのやりとりなんかするのはおかしいでしょう。交流目的ではなく、主に良い作品を見出すために、またそれを不特定多数の方々にも読んでもらいたいために、少なくとも私は個人企画を主催するのです。
てめーの正しさを押しつけんなとしか思いません。
- しいな ここみ
- 2024年 02月12日 20時34分
[気になる点]
2度目の感想、失礼します。
はあ、なるほど。確信犯で「事実を誇張した」と。
あのー、そういう行為を一般的に「中傷」と呼ぶんですが、知ってます?
他人の作品の内容を、意識的に歪めて伝えたわけですから。規約で禁止されている「他者の名誉、もしくは信用を毀損する行為」にも該当するのではないでしょうか?
しかも目的は、「元のエッセイ主を引っ張り出したかったから」ですか。
それ自体、随分と身勝手な話ですが、あなたの作品は全世界に向けて公開されているのですよ。読んだ人がその「誇張した」エッセイを読んで、誤解してしまうという実害については考えなかったのでしょうか?
事実、感想欄には元のエッセイを知らないがために、あなたの言説をある程度は信じてしまっているものが見受けられます。その人たちにしてみれば、あなたにだまされたようなものだということ、ちゃんと理解されていますか?
「個人企画が『誰でも参加OK』な事実を無視して『馴れ合いの交流目的うざい』とか『なんで交流目的なのにポイントのやりとりまですんの』みたいなただの愚痴をエッセイとしてなろうに投稿するのは誹謗中傷に近いと思う」
あなたの書いた感想返信です。
この中で「事実」と言えるのは、「個人企画が『誰でも参加OK』」。ここだけ。あなたが批判していた元のエッセイには『馴れ合いの交流目的うざい』とも『なんで交流目的なのにポイントのやりとりまですんの』とも書いてありません。それは元の文章を読んであなたが受けた「印象」。あなたはそれを事実と混同しているんですよ。
より正確にいえば、あなたは元のエッセイに出てきた単語・文章をツギハギしてそこにご自分が受けた印象を混ぜ込み、さも相手の主張であるかのように読み手に誤解させる文章を書いて投稿したのです。
誹謗中傷という言葉の意味を、できればもう1度よく調べてみてください。
「否定的な意見なら理性的に、事実を踏まえた上で言ってほしいのです」
是非ともそうしてください。
誇張したりせず、正確な事実を踏まえて。
相手が自分をブロックしている人だからと感情的にならずに、理性的に。
2度目の感想、失礼します。
はあ、なるほど。確信犯で「事実を誇張した」と。
あのー、そういう行為を一般的に「中傷」と呼ぶんですが、知ってます?
他人の作品の内容を、意識的に歪めて伝えたわけですから。規約で禁止されている「他者の名誉、もしくは信用を毀損する行為」にも該当するのではないでしょうか?
しかも目的は、「元のエッセイ主を引っ張り出したかったから」ですか。
それ自体、随分と身勝手な話ですが、あなたの作品は全世界に向けて公開されているのですよ。読んだ人がその「誇張した」エッセイを読んで、誤解してしまうという実害については考えなかったのでしょうか?
事実、感想欄には元のエッセイを知らないがために、あなたの言説をある程度は信じてしまっているものが見受けられます。その人たちにしてみれば、あなたにだまされたようなものだということ、ちゃんと理解されていますか?
「個人企画が『誰でも参加OK』な事実を無視して『馴れ合いの交流目的うざい』とか『なんで交流目的なのにポイントのやりとりまですんの』みたいなただの愚痴をエッセイとしてなろうに投稿するのは誹謗中傷に近いと思う」
あなたの書いた感想返信です。
この中で「事実」と言えるのは、「個人企画が『誰でも参加OK』」。ここだけ。あなたが批判していた元のエッセイには『馴れ合いの交流目的うざい』とも『なんで交流目的なのにポイントのやりとりまですんの』とも書いてありません。それは元の文章を読んであなたが受けた「印象」。あなたはそれを事実と混同しているんですよ。
より正確にいえば、あなたは元のエッセイに出てきた単語・文章をツギハギしてそこにご自分が受けた印象を混ぜ込み、さも相手の主張であるかのように読み手に誤解させる文章を書いて投稿したのです。
誹謗中傷という言葉の意味を、できればもう1度よく調べてみてください。
「否定的な意見なら理性的に、事実を踏まえた上で言ってほしいのです」
是非ともそうしてください。
誇張したりせず、正確な事実を踏まえて。
相手が自分をブロックしている人だからと感情的にならずに、理性的に。
- 投稿者: 説教おじさん
- 2024年 02月12日 12時53分
いえ、もとエッセイにちゃんと書いてありますよ? 『内輪ばっかり』『交流目的なのになんでポイントのやりとりまでするのかがわからん』は。もしかしたら感想欄の返信だったかもしれませんけど。私はそれをその方が『どうせこういつうつもりだろ』みたいに自分の決めつけで書き込み投稿してらっしゃるスタイルを真似て、少し言い方を変えて脚色だけで、まったくの捏造ではないですよ。大体伝聞って、元のことばとは微妙に違うものになるものです。
とりあえず元エッセイの方の言説が誹謗中傷にあたるということは理解していただけたようですので、私はそれで結構です。『どーせこういうことだろ』みたいなのは私が真似した通りですので。
とりあえず元エッセイの方の言説が誹謗中傷にあたるということは理解していただけたようですので、私はそれで結構です。『どーせこういうことだろ』みたいなのは私が真似した通りですので。
- しいな ここみ
- 2024年 02月12日 13時46分
[良い点]
〉とりあえずなんでもかんでもご自分の好き・嫌いを守って、『それってあなたの感想ですよね?』で簡単に済ませるのはやめましょう。
いや、ここみ様側のエッセイと感想欄しか拝見してないので、確かな事は言えませんが、結局はどっちもどっちだと思いました(苦笑)。
可能であれば、両者のエッセイ? を、比べて読みたいですが。
事実はあるけど人が想う感情的部分は、また別だと思いました。
交流が目的ではないけれど、企画全体で見たら交流自体はしている。それは事実だと思う。
お互いポイントを入れ合うとかは、規約に反するから約束してないけど、結果的に作品読んで、個人企画にポイントが入りやすいのもまた事実。
プロモーションに優れている事実は事実ですが、ジャンル別ランキングを独占するのも、また事実です。プラスとマイナスな面があります。事実がねじ曲がっているとは思いません。
双方が見ている事実がそもそも違うだけだと思いました。
で、双方が受け入れて欲しいプラスの事実と、マイナスの事実をお互い受け入れられないだけだと思います。
相手が納得するカタチで、事実を受け入れられない。互いに。
そこに感情が付属される。
・見えるところに愚痴を書かないで
・馴れ合いの交流目的うざい
だから、結局はどっちもどっちかなって。
スルーするのは手っ取り早いですが、かたや話したくない。
ここみ様はブロックされてるけど、バッチリ戦う姿勢。
私の感情的面
頼むから、ここみ様やめてあげて(滝汗)。
m(;_ _)m土下座
[気になる点]
〉個人企画主が『誰でも参加OK』にして、広く参加を募っているのは事実です。
だれでも参加OKなんだけど、実際に書けるかは別問題だと思いました。
前提条件からして、まず躓(つまず)いてる。
このテーマで何字以内で。とか、指定された方が書きやすい人と、全く書けない人もいます。
作者によってはポンポンポーンって何作も書いてますけど、実際にやってる事は凄い事ですからね。簡単そうに見えて、全然簡単じゃない。
文字数以内で短編にまとめる技術だとか、テーマに合わせてのストーリー組み立て作業だとか。
向き不向きはありますし、多作な作者じゃないと何度も参加するのは難しいです。
内輪の集まりと言われても、正直、仕方ない部分もあります。
そんな作品を書ける作者がそもそも少ないですから。
ここみ様の感覚で分かりやすく説明すると……
異世界恋愛を書くのに苦労して、ムキーッ! ってなっていた時期がありましたが、それと一緒です。
ポイントが欲しい? じゃあ、総合日間ランキング受けする異世界恋愛を沢山書けばいいじゃない。誰でも作品は投稿出来るわよ。って言われてるのと一緒デス。
[一言]
〉小説家になろうという場所は、いかにも日本人的というか、『出る杭は打たれる』風潮があるように私は思っています。
(・Д・)今回ハシカタナイ!
※ここみ様が出てる杭引っこ抜いて来て、どうするんだヨ。いい子だから、元の場所に戻して来なさい。
〉とりあえずなんでもかんでもご自分の好き・嫌いを守って、『それってあなたの感想ですよね?』で簡単に済ませるのはやめましょう。
いや、ここみ様側のエッセイと感想欄しか拝見してないので、確かな事は言えませんが、結局はどっちもどっちだと思いました(苦笑)。
可能であれば、両者のエッセイ? を、比べて読みたいですが。
事実はあるけど人が想う感情的部分は、また別だと思いました。
交流が目的ではないけれど、企画全体で見たら交流自体はしている。それは事実だと思う。
お互いポイントを入れ合うとかは、規約に反するから約束してないけど、結果的に作品読んで、個人企画にポイントが入りやすいのもまた事実。
プロモーションに優れている事実は事実ですが、ジャンル別ランキングを独占するのも、また事実です。プラスとマイナスな面があります。事実がねじ曲がっているとは思いません。
双方が見ている事実がそもそも違うだけだと思いました。
で、双方が受け入れて欲しいプラスの事実と、マイナスの事実をお互い受け入れられないだけだと思います。
相手が納得するカタチで、事実を受け入れられない。互いに。
そこに感情が付属される。
・見えるところに愚痴を書かないで
・馴れ合いの交流目的うざい
だから、結局はどっちもどっちかなって。
スルーするのは手っ取り早いですが、かたや話したくない。
ここみ様はブロックされてるけど、バッチリ戦う姿勢。
私の感情的面
頼むから、ここみ様やめてあげて(滝汗)。
m(;_ _)m土下座
[気になる点]
〉個人企画主が『誰でも参加OK』にして、広く参加を募っているのは事実です。
だれでも参加OKなんだけど、実際に書けるかは別問題だと思いました。
前提条件からして、まず躓(つまず)いてる。
このテーマで何字以内で。とか、指定された方が書きやすい人と、全く書けない人もいます。
作者によってはポンポンポーンって何作も書いてますけど、実際にやってる事は凄い事ですからね。簡単そうに見えて、全然簡単じゃない。
文字数以内で短編にまとめる技術だとか、テーマに合わせてのストーリー組み立て作業だとか。
向き不向きはありますし、多作な作者じゃないと何度も参加するのは難しいです。
内輪の集まりと言われても、正直、仕方ない部分もあります。
そんな作品を書ける作者がそもそも少ないですから。
ここみ様の感覚で分かりやすく説明すると……
異世界恋愛を書くのに苦労して、ムキーッ! ってなっていた時期がありましたが、それと一緒です。
ポイントが欲しい? じゃあ、総合日間ランキング受けする異世界恋愛を沢山書けばいいじゃない。誰でも作品は投稿出来るわよ。って言われてるのと一緒デス。
[一言]
〉小説家になろうという場所は、いかにも日本人的というか、『出る杭は打たれる』風潮があるように私は思っています。
(・Д・)今回ハシカタナイ!
※ここみ様が出てる杭引っこ抜いて来て、どうするんだヨ。いい子だから、元の場所に戻して来なさい。
- 投稿者: とりあえずごはん(・ω・)
- 2024年 02月12日 02時36分
公平な立場からわかりやすくまとめていただき、ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
個人企画にプロモーション能力があり、それゆえにランキングを独占することもある。それを『ランキングジャックだ!』と批判するひとがいる。しかしそういうランキングジャック状態にしているのは、じつは個人企画を『内輪の交流目的』と決めつけて個人企画に参加しないひとのほうに要因があると私は思っている。個人企画は『誰でも参加OK』なのだし、プロモーション能力があると思うのなら入っていけばいいのに、と私は書きました。
そう書いておきながら、じつをいうと『でも、やっぱり入りにくいんだろうなぁ』とも思っておりました。
交流目的に見えてしまうのかもしれないし、私自身初めの頃は入っていきにくかったこともあります。『自分なんかが……』と二の足を踏むこともあるだろうし、仰る通り苦手なジャンルだと書く能力がありません。
ただ、私はもし『イセコイが書けるようになる企画』みたいなのがあったら、張り切って参加しますけどね(^o^;
企画は公式個人に関わらず、『こういうものを書いてみよう』みたいな、訓練というかゲーム的な側面があると思います。企画に参加することによって自分が成長したなと思うようなことが私はありますし、そう仰ってくださる方も少なからずいらっしゃいました。
『実際に書けるかどうか』なんて問題にせず、実際に書いてみればいいと思うんですよね。挑戦せずして成長はないよ。
それでも書けないとすれば、それは実力不足。自分の実力不足を理由にランキングジャックだのと文句をいうなと思います。ちなみに私がランキングに長く留まれないのや年間ランキングに1作も顔を出せないのはそういう実力不足だと自覚しております。
こちらのエッセイは『牛の首企画』を中心に論じたものなので、私が不快に感じた件のエッセイとは直接は関係なく、本文中にも書いている通り『大勢のひと』に対する『気づけやボケども』みたいな内容ですが、書いた心情の根底には件のエッセイに対することがあるのは認めます。
その方、実力者さんなんですよ。私が思わず長文感想を書いて★5を贈ってしまうぐらい。苦手分野はあるだろうけれど、だから指定の条件に沿って書けないということはないと思っております。もちろん能力には向き・不向きがありますので、自由でなければ書けないということもあるかもしれませんが、前述した通り企画には訓練的な側面があります。『どーせ内輪の交流目的だろ』なんて決めつけずに入ってくればいいのにと思うだけです。もちろん気持ち悪いなら無理強いはしませんが。
個人企画が『誰でも参加OK』にしている事実はあります。でも入っていきにくいだろう事実もありますよね。それで結果的にいつものお馴染みさんばっかりになってしまって、企画内で交流しているのが事実ということにもなります。ただ、そこに『内輪の交流目的なんだからポイントつけ合うとかわけわからん』と発言するのは勝手な感想です。私が『あなたが入ってこないからだよ』と発言するのも勝手な感想です。まずはネガティブなただの感想を『誰でもが楽しめることを書く場所』で発信したその方にこそ『やめてください』と私は言いたいのです。
>出てる杭引っこ抜いて来て、どうするんだヨ
私に見えてる景色では、その方が出てる杭を打ってるんですけど? まぁ、確かにエッセイジャンルに『誰でもが読んで楽しめる場所』なのに、特定の人しか楽しめない内輪ネタを書かれる方がいらっしゃるのは事実で、私もその一人かもしれないと反省はしておりますけど……(-_-;)
また、こちらのエッセイでは『牛の首企画』を『出る杭』と表現したつもりです。根底に件のエッセイに対する心情があることは認めますが、直接関係はないとだけ申しておきます。
正直自分でも当エッセイに『何が言いたいのかよくわからんエッセイだなぁ』『とっちらかってるなぁ』『主張してることは正しいんだろうか?』と少しだけモヤモヤしておりましたので、奇譚のない反論にスッキリしました。ありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
個人企画にプロモーション能力があり、それゆえにランキングを独占することもある。それを『ランキングジャックだ!』と批判するひとがいる。しかしそういうランキングジャック状態にしているのは、じつは個人企画を『内輪の交流目的』と決めつけて個人企画に参加しないひとのほうに要因があると私は思っている。個人企画は『誰でも参加OK』なのだし、プロモーション能力があると思うのなら入っていけばいいのに、と私は書きました。
そう書いておきながら、じつをいうと『でも、やっぱり入りにくいんだろうなぁ』とも思っておりました。
交流目的に見えてしまうのかもしれないし、私自身初めの頃は入っていきにくかったこともあります。『自分なんかが……』と二の足を踏むこともあるだろうし、仰る通り苦手なジャンルだと書く能力がありません。
ただ、私はもし『イセコイが書けるようになる企画』みたいなのがあったら、張り切って参加しますけどね(^o^;
企画は公式個人に関わらず、『こういうものを書いてみよう』みたいな、訓練というかゲーム的な側面があると思います。企画に参加することによって自分が成長したなと思うようなことが私はありますし、そう仰ってくださる方も少なからずいらっしゃいました。
『実際に書けるかどうか』なんて問題にせず、実際に書いてみればいいと思うんですよね。挑戦せずして成長はないよ。
それでも書けないとすれば、それは実力不足。自分の実力不足を理由にランキングジャックだのと文句をいうなと思います。ちなみに私がランキングに長く留まれないのや年間ランキングに1作も顔を出せないのはそういう実力不足だと自覚しております。
こちらのエッセイは『牛の首企画』を中心に論じたものなので、私が不快に感じた件のエッセイとは直接は関係なく、本文中にも書いている通り『大勢のひと』に対する『気づけやボケども』みたいな内容ですが、書いた心情の根底には件のエッセイに対することがあるのは認めます。
その方、実力者さんなんですよ。私が思わず長文感想を書いて★5を贈ってしまうぐらい。苦手分野はあるだろうけれど、だから指定の条件に沿って書けないということはないと思っております。もちろん能力には向き・不向きがありますので、自由でなければ書けないということもあるかもしれませんが、前述した通り企画には訓練的な側面があります。『どーせ内輪の交流目的だろ』なんて決めつけずに入ってくればいいのにと思うだけです。もちろん気持ち悪いなら無理強いはしませんが。
個人企画が『誰でも参加OK』にしている事実はあります。でも入っていきにくいだろう事実もありますよね。それで結果的にいつものお馴染みさんばっかりになってしまって、企画内で交流しているのが事実ということにもなります。ただ、そこに『内輪の交流目的なんだからポイントつけ合うとかわけわからん』と発言するのは勝手な感想です。私が『あなたが入ってこないからだよ』と発言するのも勝手な感想です。まずはネガティブなただの感想を『誰でもが楽しめることを書く場所』で発信したその方にこそ『やめてください』と私は言いたいのです。
>出てる杭引っこ抜いて来て、どうするんだヨ
私に見えてる景色では、その方が出てる杭を打ってるんですけど? まぁ、確かにエッセイジャンルに『誰でもが読んで楽しめる場所』なのに、特定の人しか楽しめない内輪ネタを書かれる方がいらっしゃるのは事実で、私もその一人かもしれないと反省はしておりますけど……(-_-;)
また、こちらのエッセイでは『牛の首企画』を『出る杭』と表現したつもりです。根底に件のエッセイに対する心情があることは認めますが、直接関係はないとだけ申しておきます。
正直自分でも当エッセイに『何が言いたいのかよくわからんエッセイだなぁ』『とっちらかってるなぁ』『主張してることは正しいんだろうか?』と少しだけモヤモヤしておりましたので、奇譚のない反論にスッキリしました。ありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
- しいな ここみ
- 2024年 02月12日 06時09分
― 感想を書く ―