感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
戦艦紀伊に各国の駐在武官が乗艦していた…
えらいこっちゃ…
のちのち米国の政治家や官僚はこの情報を聞いて顔面真っ青になるんじゃ…
戦艦紀伊に各国の駐在武官が乗艦していた…
えらいこっちゃ…
のちのち米国の政治家や官僚はこの情報を聞いて顔面真っ青になるんじゃ…
エピソード580
もしくは開き直るのかのどっちかです
- ロックウッド
- 2023年 05月06日 18時23分
[気になる点]
こうなると米軍の小銃等がどうなっているのか。
話が進んで説明されるのを楽しみに待ちます。
[一言]
>本来L85になるはずだった
そもそもAR18が誕生してもいないのですから、ジャムおじさんの産まれる筈が無い……筈だ……筈なのだ!(魘されている)
こうなると米軍の小銃等がどうなっているのか。
話が進んで説明されるのを楽しみに待ちます。
[一言]
>本来L85になるはずだった
そもそもAR18が誕生してもいないのですから、ジャムおじさんの産まれる筈が無い……筈だ……筈なのだ!(魘されている)
エピソード578
おそらく真っ当にL85的なEM-2の発展形となるのではないかと
あとFALも真っ当にフルオートできるはず
米は……ちょっと性能があれなM14とか作るかもしれません
あとFALも真っ当にフルオートできるはず
米は……ちょっと性能があれなM14とか作るかもしれません
- ロックウッド
- 2023年 05月03日 18時23分
[気になる点]
気になる弾薬(280ブリティッシュ弾⁉︎)の行方
[一言]
はじめましてこんばんは。
待ち遠しい土曜日だと思っていた最新話が更新されていて嬉しいサプライズでした。
ポトチニク中尉がなぜ乗艦していたのか理由が検討つかなかったこの視点でしたが、今話でこういうこともあるのだろうなーって感情移入できました。
またこの章は時間が巻き戻ることで原爆の起爆で始まった対米戦がどのような展開になるのかと気持ちが前のめりでしたが、一旦肩の力が抜けるような気がして有り難い。
気になる弾薬(280ブリティッシュ弾⁉︎)の行方
[一言]
はじめましてこんばんは。
待ち遠しい土曜日だと思っていた最新話が更新されていて嬉しいサプライズでした。
ポトチニク中尉がなぜ乗艦していたのか理由が検討つかなかったこの視点でしたが、今話でこういうこともあるのだろうなーって感情移入できました。
またこの章は時間が巻き戻ることで原爆の起爆で始まった対米戦がどのような展開になるのかと気持ちが前のめりでしたが、一旦肩の力が抜けるような気がして有り難い。
エピソード579
ご感想有難うございます。
ええ280ブリティッシュっぽい何かなのでしょうが、決して280ブリティッシュそのものでは無い何かになるのではないかと思います。
お話としては多分しばらくはこの一日とか一週間とかそういう短いスパンの間の話が続くと思います。
ちなみに在庫?が増えすぎて毎土の予約投稿が一杯になって無理でした(ぇ
ええ280ブリティッシュっぽい何かなのでしょうが、決して280ブリティッシュそのものでは無い何かになるのではないかと思います。
お話としては多分しばらくはこの一日とか一週間とかそういう短いスパンの間の話が続くと思います。
ちなみに在庫?が増えすぎて毎土の予約投稿が一杯になって無理でした(ぇ
- ロックウッド
- 2023年 05月03日 05時55分
[一言]
あ、本当に納豆弾的な話に……
しかしこのタイミングだと基幹小銃と弾薬の更新中に対米開戦という悪夢ががが
あ、本当に納豆弾的な話に……
しかしこのタイミングだと基幹小銃と弾薬の更新中に対米開戦という悪夢ががが
エピソード578
どうなんでしょうねぇ、むしろ習熟期間が増えたと考えても良いかもしれません
慌てて作ったEM-2的な何かではない何かが出てくるかもしれません(何
慌てて作ったEM-2的な何かではない何かが出てくるかもしれません(何
- ロックウッド
- 2023年 05月02日 06時22分
[一言]
またも厨川大尉の剣術に恐怖する人が…
大尉の剣客物語はヨーロッパ中で色々と伝説して語り継がれそうですね(…本人の意図しない形でw)
第二次欧州大戦から数十年後
老人「ニッポンのサムライがドイツ兵を斬り倒したんじゃ」
若者「おじいちゃん。その時代にもうサムライはいないし、おじいちゃんが住んでいたところに日本軍はいなかったんだよ?」
老人「本当じゃ!本当にこの目で見たんじゃ!」
またも厨川大尉の剣術に恐怖する人が…
大尉の剣客物語はヨーロッパ中で色々と伝説して語り継がれそうですね(…本人の意図しない形でw)
第二次欧州大戦から数十年後
老人「ニッポンのサムライがドイツ兵を斬り倒したんじゃ」
若者「おじいちゃん。その時代にもうサムライはいないし、おじいちゃんが住んでいたところに日本軍はいなかったんだよ?」
老人「本当じゃ!本当にこの目で見たんじゃ!」
エピソード577
それで本人が聞いたらすげえ嫌がるの
しかもそれ聞いてるの東南アジアの胡散臭い戦場だったりするの(ぇ
しかもそれ聞いてるの東南アジアの胡散臭い戦場だったりするの(ぇ
- ロックウッド
- 2023年 04月22日 16時10分
[一言]
立憲君主制共産国家とは興味深い。一世紀前のモンゴルみたいに前例が無いわけじゃないけど。
立憲君主制共産国家とは興味深い。一世紀前のモンゴルみたいに前例が無いわけじゃないけど。
エピソード577
共産党が第一党なだけで普通の国ですね。うん普通普通…‥?
- ロックウッド
- 2023年 04月22日 15時20分
[一言]
>>戦時中にペータル2世の護衛についていた特殊戦部隊の中には日本人の士官がいたのだが、中尉は目の前でその日本人が曲刀を振り回してドイツ兵の首を刎ねる所を目撃して卒倒しかけていたのだった
1人だけ出てくるジャンルの違う人が居ますねえ……
>>戦時中にペータル2世の護衛についていた特殊戦部隊の中には日本人の士官がいたのだが、中尉は目の前でその日本人が曲刀を振り回してドイツ兵の首を刎ねる所を目撃して卒倒しかけていたのだった
1人だけ出てくるジャンルの違う人が居ますねえ……
エピソード577
腕に覚えありか剣客商売です!(嘘
- ロックウッド
- 2023年 04月22日 12時45分
[一言]
>大半死んでる
対日戦でまた新たなメーカーが誕生するのでしょうが、P51は産まれなかった訳で、野生馬無き米戦闘機の系譜がどうなるのか?
楽しみです。(やはりパワーこそ力方向に…)
ドイツのナチ寄り技術者とか引抜き亡命工作(クリップボード作戦…)もやっているのでしょうが。
>大半死んでる
対日戦でまた新たなメーカーが誕生するのでしょうが、P51は産まれなかった訳で、野生馬無き米戦闘機の系譜がどうなるのか?
楽しみです。(やはりパワーこそ力方向に…)
ドイツのナチ寄り技術者とか引抜き亡命工作(クリップボード作戦…)もやっているのでしょうが。
エピソード574
ロンメルさんとかどこ行ったんでしょうねとかもありますが、ドイツ人技術者はソ連か怪しいシベリアあたりにどなどな
かインドネシア(とは呼ばれていない)にいると面白いかも(ぇ
かインドネシア(とは呼ばれていない)にいると面白いかも(ぇ
- ロックウッド
- 2023年 04月22日 12時40分
[気になる点]
>中尉は目の前でその日本人が曲刀を振り回してドイツ兵の首を刎ねる所を目撃して
アノ人が世界中で八面六臂の大活躍しているのか、あゝいう日本人士官が何人もいるのか。
[一言]
>ユーゴスラビア連邦王国
面白い(と言ったら不謹慎でしょうか?)体制になりましたね。
立憲君主制社会主義国家?
チトー以後(どうなるか解りませんがソ連崩壊後)まで考えたら、かえって安定してたりして。
>中尉は目の前でその日本人が曲刀を振り回してドイツ兵の首を刎ねる所を目撃して
アノ人が世界中で八面六臂の大活躍しているのか、あゝいう日本人士官が何人もいるのか。
[一言]
>ユーゴスラビア連邦王国
面白い(と言ったら不謹慎でしょうか?)体制になりましたね。
立憲君主制社会主義国家?
チトー以後(どうなるか解りませんがソ連崩壊後)まで考えたら、かえって安定してたりして。
エピソード577
多分共産党が第一党の立憲国家なんでしょうが、共産党とソ連との関係は無くなってるんじゃないですかね。
フランスも共産党テロ屋扱いの様子です。
なおユーゴには満州の部隊がいた模様
フランスも共産党テロ屋扱いの様子です。
なおユーゴには満州の部隊がいた模様
- ロックウッド
- 2023年 04月22日 12時43分
― 感想を書く ―