感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
唯の国外追放(それも貴族的には死刑に近くても)どころか、かなりの酷刑と分かってて宣告したのかばか摂政。
  • 投稿者: 店長
  • 男性
  • 2024年 05月18日 16時08分
[気になる点]
どうすんだ伯。
なまじっか良識人で侯爵とも悪い中でない、侯爵令嬢への評価も弁えてて、更に最悪のケースも想像出来る。
こりゃあ堪らんね。
まあ取り合えず侯爵と侯爵令嬢に詫び状でも出すか?
  • 投稿者: 店長
  • 男性
  • 2024年 05月18日 11時40分
[一言]
侯爵令嬢が王妃で、伯の娘が後宮の一員なら伯も良かったろうに。
ぼんくら王太子(摂政)が思いつきで婚約解消どころか、追放命じたなんて、経緯含めて知れば発狂だろ。
  • 投稿者: 店長
  • 男性
  • 2024年 05月18日 11時33分
[一言]
伯知らんかったのか。
娘とその周囲の令嬢の暴走と愚王太子の暴走が重なって、悪夢の事態へか。
(これで伯が野心家なり、逆にバカなら楽だったろうが)
  • 投稿者: 店長
  • 男性
  • 2024年 05月18日 11時27分
[一言]
勝敗は時の運も有るが、侮られたら終わり。
  • 投稿者: 店長
  • 男性
  • 2024年 05月18日 11時25分
[一言]
国王が全てに秀でる必要無いが、人を率いる器で無いと・・・。
王太子が無事(皮肉)に即位したら周囲は阿諛追従の連中だけになるのでは。(加えて後宮もグダグダ)。
  • 投稿者: 店長
  • 男性
  • 2024年 05月18日 11時21分
[良い点]
親としては喜びたい事柄に対して、貴族としては素直に喜ぶことのできない出来事。その葛藤に悩むノール伯とても良き。
しろうるりさんの書き出す中年はほんっと良い味出してますなあ。
[気になる点]
特にないですが、読みにくくならない程度に漢字を使うコツが気になります(知りたいだけ
[一言]
続きを楽しみに待ってます!
  • 投稿者: こる
  • 40歳~49歳 男性
  • 2024年 05月17日 13時16分
感想ありがとうございます!

> しろうるりさんの書き出す中年はほんっと良い味出してますなあ

たいへん嬉しいのですが、たぶんこれ作者自身が中年だからですね。中年のリアルがな、わかってしまうんじゃよ……。


> 特にないですが、読みにくくならない程度に漢字を使うコツ

考えるな、感じるんだ!(特に明確なルールはありません)

マジレスすると、公用文に使われる程度の常用漢字+αくらいまでのレベルに留めておく(=あまり難しい字は使わない)こと、あと書いた文章の全体を眺めて黒みが強すぎるようならたぶん漢字が多すぎるので仮名に開けるところを開いちゃう、というあたりが意識していることですかね。

ちなみに上の文章では「使わない」の「ない」、「留めておくこと」の「こと」、「という」の「いう」を仮名にしていますが、このあたりは公用文準拠です。ここを漢字にすると自分としては読みづらくなってしまうので。
[良い点]
ノール伯…情勢を見る目はあるのにね…。
だからこそ巻き込まれて不味いことにも気づいてる。
故に祭り上げられるのも不本意であり、本当に良いキャラしてると思う。
小心者の俗者だろうとここまで情勢読めたら馬鹿にできる相手とは言えない。
感想ありがとうございます。
小心者なので「このままだとまずい」と感付いてますが、小心者なので思い切った行動を起こせない(でも案外周囲は見えている)、みたいなストレス溜まりまくりのおぢ伯に今後とも温かいご支援をお願いいたします。
[一言]
かわいそう
  • 投稿者: あとも
  • 2024年 05月17日 12時30分
感想ありがとうございます。
同情いただけているようで、おぢ伯も喜んでいるかと。
[気になる点]
>「(略)わが娘ともどもお引き回しくださいますよう」

「引き回し」は引っ張って連れ回すという意味で、日本語の用例としては江戸時代に罪人を見せしめにして街中を練り歩かせる「市中引き回し」が有名です。ニュアンスとしては悪い意味にしか取られませんので、ここは「お引き立て」の方が適切かと。


マレス「候」がまた出てきていておおう、となりました。先の誤字指摘はすでに了承頂けているはずですが、それならせめて最新話だけでもチェックして下されば良かったのに。
おそらく予約投稿されているのだと思いますが、実際の投稿時間まではいくらでも修正が利きますので、最新話以降だけでもチェック頂ければこれ以上修正箇所が増えることはないはずなんですが。
  • 投稿者: 杜野秋人
  • 男性
  • 2024年 05月17日 12時24分
↑ページトップへ