感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [73]
[良い点]
念話で奇声上げて卒倒って、器用だな……
  • 投稿者:   
  • 2015年 03月06日 13時30分
神様はみんな念話で器用なことをしますよね。
  • 七師
  • 2015年 03月06日 18時32分
[良い点]
どんだけスサノオ嫌いなんだ……四の五の言える状況じゃなかろうに
  • 投稿者:   
  • 2015年 03月04日 13時47分
まあ、敬愛するお姉さまのことがありますからね。
  • 七師
  • 2015年 03月04日 17時45分
[良い点]
日本は神さまの世界も含めて昔から人材難なんですね…
  • 投稿者: かづ
  • 2015年 03月04日 12時06分
いい人材というのはいつも不足しているものです。
  • 七師
  • 2015年 03月04日 17時45分
[良い点]
相変わらずかw
  • 投稿者:   
  • 2015年 03月02日 13時40分
相変わらずなのです。
  • 七師
  • 2015年 03月02日 17時45分
[良い点]
帝は帝で面倒臭い気が……天照だから脅せた訳ですし
  • 投稿者:   
  • 2015年 02月27日 14時01分
帝のほうは関白と違って誰かと対立しているわけではないので、少々無茶をやっても内戦とかという事態にはならなさそうなので、気楽に怖がらせればいいんだと思います。
  • 七師
  • 2015年 02月27日 15時03分
[良い点]
これで一つ荷が下りそうですね。
そういえば、天照様は何してるんだろう・・・
  • 投稿者: かづ
  • 2015年 02月27日 12時48分
天照には月☆読の監視がついてると思います。
  • 七師
  • 2015年 02月27日 14時59分
[良い点]
あら、バラしちゃった……
しかし帝がトコトン面倒臭いな
  • 投稿者:   
  • 2015年 02月25日 13時34分
明子としては、初めからバラすつもりだったんだと思います。
帝は面倒ですね。
  • 七師
  • 2015年 02月26日 09時12分
[良い点]
平安時代は男性が通うんでしたよね。
源氏物語もそうでしたし。
そうすると、この状況は・・・
  • 投稿者: かづ
  • 2015年 02月25日 12時06分
一般的には男性が女性の屋敷に通うらしいですが、個別にみるといろいろバリエーションがあるようです。
明子の場合は明らかに身分が高く財産もあるので、結婚したら権大納言が明子のもとに通うことになると思います。

今回は明子が権大納言の家を訪ねていますが、これは異例だと思います。
  • 七師
  • 2015年 02月26日 09時11分
[良い点]
神クラスにもなれば、塀を超える位は易い事なのです
  • 投稿者:   
  • 2015年 02月23日 14時00分
本当は、飛び越えているようではまだまだだと思います。
  • 七師
  • 2015年 02月23日 20時35分
[良い点]
まあ、ある意味合ってますしw
  • 投稿者:   
  • 2015年 02月20日 14時00分
捨てたりしないですよ。それを捨てるなんてとんでもない。
  • 七師
  • 2015年 02月22日 12時19分
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [73]
↑ページトップへ