感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
彼女は精神的にとても大きく成長できましたか。
本当の意味でのヴァルキュリアの道に立てるようになったのかもしれません。それもみんなダイヤのおかげと。
現実にもどったあとも大変になりそうw
ボス戦、すぐに終わらせられますかどうか。
彼女は精神的にとても大きく成長できましたか。
本当の意味でのヴァルキュリアの道に立てるようになったのかもしれません。それもみんなダイヤのおかげと。
現実にもどったあとも大変になりそうw
ボス戦、すぐに終わらせられますかどうか。
エピソード35
現実に戻った後は、色々な意味で大変ですね。
彼女は最初のヒロインで完堕ちしてますが、弄られ系ヒロインなので可哀想(可愛い)目に……
次のお話は少し予想外の展開になるかと思います。
彼女は最初のヒロインで完堕ちしてますが、弄られ系ヒロインなので可哀想(可愛い)目に……
次のお話は少し予想外の展開になるかと思います。
- マノイ
- 2024年 07月28日 19時14分
[一言]
今度良子に会うことができたら、その時は本当に仲良くできるでしょうか。
果たしてラスボスは。最初に入れなかったところに… とか。
今度良子に会うことができたら、その時は本当に仲良くできるでしょうか。
果たしてラスボスは。最初に入れなかったところに… とか。
エピソード34
本物の良子ちゃんは果たして音のことをどう思っているのでしょうかね。
あくまでもここのは音が想像している良子の姿なので、案外本当は嫌って(酷
あくまでもここのは音が想像している良子の姿なので、案外本当は嫌って(酷
- マノイ
- 2024年 07月28日 19時12分
[一言]
カマセ犬相手に、十分に装備もレベルも上げられましたもね。
いよいよ、このダンジョンの戦闘も大詰めに入ってきましたか。
カマセ犬相手に、十分に装備もレベルも上げられましたもね。
いよいよ、このダンジョンの戦闘も大詰めに入ってきましたか。
エピソード33
欲を言えばここに住んでひたすら鍛えたいところなんですけどね。
寝ている間に攻められるかもと思うとそれが出来ず、仕方なく先に進むといった感じでしょうか。
寝ている間に攻められるかもと思うとそれが出来ず、仕方なく先に進むといった感じでしょうか。
- マノイ
- 2024年 07月28日 19時11分
[一言]
マズイ、に続けて「もう一本」w
スキルを覚えるポーションにも、有効範囲とかいろいろ制限はあるんですね。5本のポーション、誰が入手するのか…
たくさんのレッサーデーモン、レベル上げと装備充実のためのカマセ犬役だったんですねw いろいろ万全に整えて、ボスとの対峙となりますか。
マズイ、に続けて「もう一本」w
スキルを覚えるポーションにも、有効範囲とかいろいろ制限はあるんですね。5本のポーション、誰が入手するのか…
たくさんのレッサーデーモン、レベル上げと装備充実のためのカマセ犬役だったんですねw いろいろ万全に整えて、ボスとの対峙となりますか。
エピソード32
果たして何の制限なのか。
実はそこまで凄い性能では無かったりします。
たくさんのレッサーデーモンはカマセちゃんになっちゃってますが、|音《いん》を堕とすためにダイヤ君に頑張ってもらうための敵だったので、それが終わってしまえば役目は終了ですw
実はそこまで凄い性能では無かったりします。
たくさんのレッサーデーモンはカマセちゃんになっちゃってますが、|音《いん》を堕とすためにダイヤ君に頑張ってもらうための敵だったので、それが終わってしまえば役目は終了ですw
- マノイ
- 2024年 07月28日 19時04分
[一言]
まあ大騒ぎになりますよね。
精霊使いにその可能性があるとしても、みんなダイヤと同じことができるか、というとそこはまだ判らないかな。
他の精霊使いも配信みているんでしょうか。彼ら自身も大騒ぎしているかな。
まあ大騒ぎになりますよね。
精霊使いにその可能性があるとしても、みんなダイヤと同じことができるか、というとそこはまだ判らないかな。
他の精霊使いも配信みているんでしょうか。彼ら自身も大騒ぎしているかな。
エピソード31
大騒ぎも大騒ぎ、全てのクランが英光の架橋(辞書にまだ入れて無いから変換が面倒。辞書に入れると本当の方と間違えそう。どうしよう)と同じく全力で精霊使いの確保に動いてます。
そして精霊使いの皆は……どう考えているのでしょうね。
ダイヤ達がダンジョンから出てきたら分かることでしょう。
朋は大喜びしてそうですが。
そして精霊使いの皆は……どう考えているのでしょうね。
ダイヤ達がダンジョンから出てきたら分かることでしょう。
朋は大喜びしてそうですが。
- マノイ
- 2024年 07月28日 19時01分
[一言]
なんでも落とせるわけじゃないけれど、落とせる範囲で任意に選ぶことができると。どこまで落とせるかは今後の課題なんでしょうが。現段階でも大騒ぎですよね。
スキルは落ちなくても、スキルを覚えるアイテムなら落とせるかあ。
なんでも落とせるわけじゃないけれど、落とせる範囲で任意に選ぶことができると。どこまで落とせるかは今後の課題なんでしょうが。現段階でも大騒ぎですよね。
スキルは落ちなくても、スキルを覚えるアイテムなら落とせるかあ。
エピソード30
何でも落とせたらチートすぎますから、制限をかけさせてもらいました。
だって廃屋が簡単に直っちゃうもん!
スキルを落とすアイテムなんて存在しないから、そう願う精霊使いがこれまでに居なかった、ということですね。
だって廃屋が簡単に直っちゃうもん!
スキルを落とすアイテムなんて存在しないから、そう願う精霊使いがこれまでに居なかった、ということですね。
- マノイ
- 2024年 07月28日 18時57分
[一言]
まだ一体。はたしてダンジョンクリアのためにはどのぐらい闘わなければいけないのか。それでも、先ほどよりは望みがでてきたんでしょうね。
力を持ったら、戦いをすることを周囲に(暗黙に)強制される。それもまた、何というか優しくない世界ですね。
まだ一体。はたしてダンジョンクリアのためにはどのぐらい闘わなければいけないのか。それでも、先ほどよりは望みがでてきたんでしょうね。
力を持ったら、戦いをすることを周囲に(暗黙に)強制される。それもまた、何というか優しくない世界ですね。
エピソード29
> 力を持ったら、戦いをすることを周囲に(暗黙に)強制される。それもまた、何というか優しくない世界ですね。
でも割とこういうテーマってありますよね。
力がある人は弱者を救う責任があるとかなんとかって勝手に押し付けられるやつ。
それが個人的に苦手なので、それと相反する流れにしたのかもしれません。
でも割とこういうテーマってありますよね。
力がある人は弱者を救う責任があるとかなんとかって勝手に押し付けられるやつ。
それが個人的に苦手なので、それと相反する流れにしたのかもしれません。
- マノイ
- 2024年 07月24日 20時02分
[一言]
ここまでされたら、チョロくなくても、普通に墜ちますわねw
お金持ちの子供が、自分に寄ってくる人間みんなお金目当てに見えてしまう、というのと似たような感じだなあ。
そして、そうではない人と初めて出会ったら、すっかり心を許して親友になってしまったり。
ここまでされたら、チョロくなくても、普通に墜ちますわねw
お金持ちの子供が、自分に寄ってくる人間みんなお金目当てに見えてしまう、というのと似たような感じだなあ。
そして、そうではない人と初めて出会ったら、すっかり心を許して親友になってしまったり。
エピソード28
そうなんですよね。
ちょろくなくても墜ちますよねw
ただまぁ墜ちた後が(
ちょろくなくても墜ちますよねw
ただまぁ墜ちた後が(
- マノイ
- 2024年 07月24日 19時59分
[一言]
ボス相手じゃなくても、任意のドロップが可能、という話がここで照明されましたね。
ランスが、ホーリーソードみたいなまがいものでなければいいんですがw そも、ドロップアイテムの質を決めるのは彼のレベルなのか、それとも相手のレベルなのか。
もし相手のレベルなのだとしたら、それなりに良いものが落ちている可能性も。
ボス相手じゃなくても、任意のドロップが可能、という話がここで照明されましたね。
ランスが、ホーリーソードみたいなまがいものでなければいいんですがw そも、ドロップアイテムの質を決めるのは彼のレベルなのか、それとも相手のレベルなのか。
もし相手のレベルなのだとしたら、それなりに良いものが落ちている可能性も。
エピソード27
> それなりに良いものが落ちている可能性も。
中々良い勘してますなぁ。
ただ、任意のドロップが可能、かと言うと微妙に違ったりします(今日の更新でやや触れてます)
中々良い勘してますなぁ。
ただ、任意のドロップが可能、かと言うと微妙に違ったりします(今日の更新でやや触れてます)
- マノイ
- 2024年 07月24日 19時58分
[一言]
相変わらずの肉弾戦。ならば、骨を断つには肉を切らせるしかないんでしょうかね。
それにしても、魔法を自ら受けるのは。
勝てば勇猛、負ければ蛮勇。はたして。
相変わらずの肉弾戦。ならば、骨を断つには肉を切らせるしかないんでしょうかね。
それにしても、魔法を自ら受けるのは。
勝てば勇猛、負ければ蛮勇。はたして。
エピソード26
もうしばらくはダイヤは肉弾戦オンリーです。
彼女を庇って魔法を受ける、これ描いてみたかったシーンです。
彼女を庇って魔法を受ける、これ描いてみたかったシーンです。
- マノイ
- 2024年 07月24日 19時58分
感想を書く場合はログインしてください。