感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6
初めて聞きました
日本語と台湾語、似てるよな……
英語圏の人なら違いが付かないのでは?
個人的に萌えの概念も日本と共通しているとも感じています
イラストレーターとか特に

とても甘い、かわいい曲でした

台湾の音楽と言えば六翼天使の愛悔恨が好きすぎて数百回は聞いた気がします
台湾メタルといえばChthoniC閃靈樂團が定番、あるいは血肉果汁機が出てくるところ、六翼天使とはツゥですね。って、じつは知りませんでした(*´ω`*)

こちらの曲は台湾語ではなく台湾華語です。

PIAさんの台湾語曲もあり、確かに『西崎どえー』とか聞こえます。

台湾メタルはどちらかというと台湾語歌詞がバリ多い印象あります。血肉果汁機なんてほとんど台湾語と英語のチャンポン、たまに日本語も入ります。

台湾語の単語には『父さん』『おばさん』『頭コンクリ』とか日本語よく入ってるし、発音も中国語よりは断然日本語に近いですよね。

ちなみに私、台湾語はわかりません(*´ω`*)

ドリカムの「決戦は金曜日」を聞いて「Let's Groove」じゃねえか!と即答する程度にはEW&Fを聞いてきましたが
まさかのエレクトリック・ユニヴァースかrの選曲とは……

しかも
「We're Living In Our Own Time」
とは渋すぎません?
買って聴いた時には『あ、これ絶対名盤って呼ばれてるやつだ』と思い、ネットでその事実を知って愕然としました。

自分が好きならそれは名盤でいいのだ!(๑•̀ㅂ•́)و✧

ちなみに後半は最高ですけど、前半は確かにつまらんかも……。

『ブギワンダーランド』に似てる曲もなんか日本にありましたよね。忘れたけど……。

私の主題歌を語る方の場所に
私が訪れない訳にはまいりません……
私の部屋に飾られたサバスのポスターは
オジー以外全員長髪ひげ面で見分けがつきません……
全員ヒゲ面だとそうなりますよね(*´∀`*)

こちらの連載は酔っ払った時にしか書きませんので、乱文乱筆失礼しております(*´ω`*)

<< Back 1 2 3 4 5 6
↑ページトップへ