感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
もっと続きが見たかったです。
エピソード60
とても嬉しい感想をありがとうございます。
初めて書いた作品でこれほど沢山の皆さんに読んで頂きとても感謝しています。
この作品はこれで完結としましたが、新作も検討中です。
この話のS.Sも時には書きたいと思っておりますので、またお目に掛かれる日を楽しみにしております。
感想聞かせて頂きありがとうございました。
初めて書いた作品でこれほど沢山の皆さんに読んで頂きとても感謝しています。
この作品はこれで完結としましたが、新作も検討中です。
この話のS.Sも時には書きたいと思っておりますので、またお目に掛かれる日を楽しみにしております。
感想聞かせて頂きありがとうございました。
- カジキカジキ
- 2025年 03月21日 21時34分
誰視点なのかよくわからない
エピソード2
感想ありがとうございます。
第2話はシーンの切り替わりが多く入っていて分かり難いですよね。私の下手さもあるのですが、読み直し訂正を図っていきたいと思います。
感想聞かせて頂き、ありがとうございます。
第2話はシーンの切り替わりが多く入っていて分かり難いですよね。私の下手さもあるのですが、読み直し訂正を図っていきたいと思います。
感想聞かせて頂き、ありがとうございます。
- カジキカジキ
- 2025年 03月20日 12時41分
温度差を任意に作れるなら、そのまま熱機関になりそうな発見ですね。産業革命起こせそう。
- 投稿者: 通りすがり
- 2025年 03月18日 08時41分
感想ありがとうございます。
そうですね! それには鍛冶屋の施設の改良とか、製鉄品質の向上とか、またまだ進める必要がありますが。
感想聞かせて頂きありがとうございます。
そうですね! それには鍛冶屋の施設の改良とか、製鉄品質の向上とか、またまだ進める必要がありますが。
感想聞かせて頂きありがとうございます。
- カジキカジキ
- 2025年 03月18日 11時36分
野生で存在してるってことは、蚕に似たナニかってことか…
近場に生息しててよく今まで気づかれなかったもんだ
近場に生息しててよく今まで気づかれなかったもんだ
エピソード8
感想ありがとうございます。
現在の家畜化された蚕ではなく、近しい種類と思って頂ければありがたいです。
一応、蚕を出すと考えた時に歴史も調べてみたのですが、シルクロードを辿るのは難しいので、近場で済ませてしまいました(汗)
現在の家畜化された蚕ではなく、近しい種類と思って頂ければありがたいです。
一応、蚕を出すと考えた時に歴史も調べてみたのですが、シルクロードを辿るのは難しいので、近場で済ませてしまいました(汗)
- カジキカジキ
- 2025年 03月17日 18時08分
「皆の推測とおりホーンの名が付く魔物からは水の魔石が、ワイルドの名が付く魔物からは火の魔石が」
いや、この文までの情報でそれ推測するのは不可能かなぁと
主人公、嫁さんも子どももいるのか 勝ち組め…!
いや、この文までの情報でそれ推測するのは不可能かなぁと
主人公、嫁さんも子どももいるのか 勝ち組め…!
エピソード1
感想ありがとうございます。
「皆の推測とおり」の部分、本文の修正を行った際の消し忘れになります。推測出来ませんよね。
訂正しておきます。
感想聞かせて頂きありがとうございます。
「皆の推測とおり」の部分、本文の修正を行った際の消し忘れになります。推測出来ませんよね。
訂正しておきます。
感想聞かせて頂きありがとうございます。
- カジキカジキ
- 2025年 03月17日 18時11分
今話、途中で視点がごちゃ混ぜというか一人称なのか三人称なのか分からず迷う所があるので、どちらかに整えた方が良いですね。
>朝メシを大満足で終えた俺たちは、支度をして町長の家へと向かっていた。
>「キサマ、何者だ」
黒髪の男が鋭い目つきで睨んでくる、今にも腰の物に手を掛けそうな勢いだ。
「まあまあ、そんなに睨むなよ。オタクらの目的は分かっている」
男はそう言うと、チラリと家の方を向いた。
>朝メシを大満足で終えた俺たちは、支度をして町長の家へと向かっていた。
>「キサマ、何者だ」
黒髪の男が鋭い目つきで睨んでくる、今にも腰の物に手を掛けそうな勢いだ。
「まあまあ、そんなに睨むなよ。オタクらの目的は分かっている」
男はそう言うと、チラリと家の方を向いた。
エピソード11
感想ありがとうございます。
どちら視点が良いか見直し、分かりやすいように訂正したいと思います。
登場人物の視点や気持ちを考えながら書く事に、やっと楽しさが入って気がしています。
感想聞かせて頂きありがとうございます。
どちら視点が良いか見直し、分かりやすいように訂正したいと思います。
登場人物の視点や気持ちを考えながら書く事に、やっと楽しさが入って気がしています。
感想聞かせて頂きありがとうございます。
- カジキカジキ
- 2025年 03月16日 18時39分
一人称なのだか、三人称なのだか、分からない文章でした。
エピソード1
感想聞かせて頂きありがとうございます。
もっと文章の書き方を勉強しなければと痛感しております。
初期のエピソードを読み直し、その辺のブレや読み難くさを改善したいと思います。
感想ありがとうございました。
もっと文章の書き方を勉強しなければと痛感しております。
初期のエピソードを読み直し、その辺のブレや読み難くさを改善したいと思います。
感想ありがとうございました。
- カジキカジキ
- 2025年 03月14日 21時39分
テツとリリ、両方とも養子とは思いませんでした。
テツが養子だと分かった話が結構唐突だなと思っていましたが、兄一人だけではなく妹も養子の兄妹だからこそ、良い意味で遠慮のない本当の親子として暮らしていたという事なのかもと感じました。
まだ子供を産めそうな年齢の夫婦が、幼い子供をおそらく同時に二人も引き取ったという事は、ゴウかユユが子供を作れない体だったのしょうか?
テツが養子だと分かった話が結構唐突だなと思っていましたが、兄一人だけではなく妹も養子の兄妹だからこそ、良い意味で遠慮のない本当の親子として暮らしていたという事なのかもと感じました。
まだ子供を産めそうな年齢の夫婦が、幼い子供をおそらく同時に二人も引き取ったという事は、ゴウかユユが子供を作れない体だったのしょうか?
エピソード43
感想ありがとうございます。
子供を産んだ設定にしなかったのは、ゴウが冒険者を辞めて
二人を引き取った時の年齢が三十五歳で、テツは十歳
リリちゃんは七歳の設定になります。
もしユユさんが産んだとすると、テツが十歳の時にゴウが四十五歳となるので他の登場人物の年齢と調整が難しく、また中世の寿命とすると高齢となってしまうので魔物と戦うシーンが出来なくなるなど、その後の展開が難しくなる為でした。
意外と出産について考えられる方が多いのだなと感じ、今後の参考にさせて頂きます。
感想聞かせて貰いありがとうございました。
子供を産んだ設定にしなかったのは、ゴウが冒険者を辞めて
二人を引き取った時の年齢が三十五歳で、テツは十歳
リリちゃんは七歳の設定になります。
もしユユさんが産んだとすると、テツが十歳の時にゴウが四十五歳となるので他の登場人物の年齢と調整が難しく、また中世の寿命とすると高齢となってしまうので魔物と戦うシーンが出来なくなるなど、その後の展開が難しくなる為でした。
意外と出産について考えられる方が多いのだなと感じ、今後の参考にさせて頂きます。
感想聞かせて貰いありがとうございました。
- カジキカジキ
- 2025年 03月12日 21時17分
大豆は小麦が不作のときにも主食の代わりになりますし、根粒細菌がいるので畑も肥沃になりますしね!
エピソード42
感想ありがとうございます。
少しずつですが、食糧改善と食卓を良くしたいゴウの気持ちで突っ走っています。
これからも、応援よろしくお願い致します。
少しずつですが、食糧改善と食卓を良くしたいゴウの気持ちで突っ走っています。
これからも、応援よろしくお願い致します。
- カジキカジキ
- 2025年 03月12日 12時07分
返信ありがとうございます
1話で普通に家族として書かれていたので唐突に養子だと言われると、正直違和感を感じます
わざわざ孤児を養子にするのであれば結構な理由がありそうですが、ここまででそういったものが一切なかったので「なんで養子にしたんだろ?」って気持ちが強いです
今後、その辺りも描写されるかもしれませんが今の自分の感想としては「もしかして子供できないのかな?娘も養子なのかな?」って感じです(的外れならすみません
特に伏せておく理由がないならさらっとどこかで説明があったほうが読みやすいと思います
あくまで1読者の感想なので他の方がどう思ってるかまではわかりませんので参考程度にお願いします…
1話で普通に家族として書かれていたので唐突に養子だと言われると、正直違和感を感じます
わざわざ孤児を養子にするのであれば結構な理由がありそうですが、ここまででそういったものが一切なかったので「なんで養子にしたんだろ?」って気持ちが強いです
今後、その辺りも描写されるかもしれませんが今の自分の感想としては「もしかして子供できないのかな?娘も養子なのかな?」って感じです(的外れならすみません
特に伏せておく理由がないならさらっとどこかで説明があったほうが読みやすいと思います
あくまで1読者の感想なので他の方がどう思ってるかまではわかりませんので参考程度にお願いします…
エピソード22
感想ありがとうございます。
人物紹介を載せる事にしました。
ストーリーの中での説明は、今後の流れ的にもタイミングを逃した感じがあるので、主人公達からのセリフで何となく察して頂けると助かります。
深く読んで頂きありがとうございます。
これからも、応援よろしくお願い致します。
人物紹介を載せる事にしました。
ストーリーの中での説明は、今後の流れ的にもタイミングを逃した感じがあるので、主人公達からのセリフで何となく察して頂けると助かります。
深く読んで頂きありがとうございます。
これからも、応援よろしくお願い致します。
- カジキカジキ
- 2025年 03月12日 12時05分
― 感想を書く ―