感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
ウルフジャック、結構規模大きそうなのに壁2枚分は違和感あるかも

賞金もっとあげるか、規模をしょぼくしたほうが良さげ
  • 投稿者: ftg
  • 50歳~59歳 男性
  • 2025年 05月28日 20時45分
具体的なご指摘ありがとうございます。
バランス調整の参考にさせていただきますので、また気になる点があればぜひ教えてください。
ちゃんと請求するの大事ね
すこ
  • 投稿者: ftg
  • 50歳~59歳 男性
  • 2025年 05月28日 20時39分
細かなやり取りにも注目いただき感謝です。
リアルさと爽快さのバランスをこれからも探っていきます!
しゅごい
  • 投稿者: ftg
  • 50歳~59歳 男性
  • 2025年 05月28日 20時31分
短いひと言でもパワーを感じました! 励みになります、ありがとうございます。
っっかっこいー
手際いー
  • 投稿者: ftg
  • 50歳~59歳 男性
  • 2025年 05月28日 12時19分
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
登場人物の動きや描写について、そうしたご反応をいただけたことは、何よりの励みになります。
今後も丁寧な展開を心がけてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
とてもいい掴みでwkwkしかない
  • 投稿者: ftg
  • 50歳~59歳 男性
  • 2025年 05月28日 12時04分
ご感想をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
物語の導入部分にご興味を持っていただけたようで、大変嬉しく思います。
今後も、展開の端々で楽しみを感じていただけるよう努めてまいりますので、引き続きお付き合いいただけますと幸いです。
コロニーレベルの巨大な居住物が単体で食料を賄うには藻類しか無いらしい。
そこで数世代が生活して、元の物を生涯で一度も食べた事が無い人が味食感を再構成された食べ物を食べて何をどう美味しく感じるんだろうか。
ご感想をお寄せいただき、誠にありがとうございます。

「本物を知らない味への“美味しさ”の実感」というご指摘、非常に鋭く、思わず唸らされました。本作の主人公・クロは、かつては“食”を知る存在でありながら、長い年月の中で味覚や欲求の記憶が希薄となっており、さらに女神の加護による影響もあって、感覚の多くが抑制されていた可能性があります。

そのため、彼にとっての“食”とは、過去の記憶を思い出すものではなく、「いま、この瞬間に感じる感覚」としての価値が中心になります。何かと比較して“美味しい”のではなく、“今、自分がどう感じたか”が全て――そんな風に考えていただければと思っております。

また、作品内では、主に加工用の大豆をベースに、分解・抽出・再構成された食品が登場します。これは、一般的な藻類ベースの描写との差別化を意識し、あえて「植物由来の加工素材(大豆)」を採用いたしました。栄養効率と再現性の高さに加え、どこか“人の手が加わった”印象を持たせることで、物語の中での「食文化」としての深みを演出したい意図もございます。

いただいたご感想を通して、あらためて「食とは何か」を考えるきっかけを頂けたこと、心より感謝申し上げます。

今後とも、ゆっくりではございますが物語を積み重ねてまいりますので、引き続きお楽しみいただければ幸いです。
どうやってかな?
ご感想をお寄せいただき、ありがとうございます。
何気ないひと言にも目を向けていただけること、大変励みになります。
今後の展開の中で、少しずつ答えが見えてくる場面もございますので、引き続き見守っていただけますと幸いです。
コメントありがとうございます。
細かい部分に目を留めていただき感謝いたします。
描かれていない背景や意図も含め、物語の中で少しずつ触れていけたらと思っておりますので、引き続き楽しんでいただければ幸いです。
消されたわ。
容赦ない(・∀・)
ご感想ありがとうございます。
ご覧いただいた通り、作品内では時に厳しい判断が描かれる場面もございますが、それもまた登場人物たちの選択のひとつとして受け取っていただければ幸いです。
引き続き、物語の進行を見守っていただければ嬉しいです。
違った。
仲間が増えた!
コメントありがとうございます。
変化のある展開を見守っていただけて嬉しく思います。
これからの関係性や新たな動きにも、どうぞご期待ください。
爪楊枝が剣に。
不思議やな。
ご感想ありがとうございます。
ちょっとした違和感や印象に残る描写にも注目していただけて、とても励みになります。
今後も、物語の中で少しずつ世界観の仕組みや背景が明らかになっていきますので、ぜひ引き続きお楽しみいただけますと幸いです。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ