感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[良い点]
とても楽しく読ませて頂きました。
含蓄のあるストーリー、押し付けにならず淡々と世の理を述べる文体。
凄く良かったです。 
番外編のドワーフの王子の軽い感じも笑っちゃいました(『風呂オッケーなんで』とか)。
チャラくても、やっぱり王妃に頭が上がらないところもチャーミングです。
[一言]
また折りを見て番外編や続編を
書いてくださると嬉しいです。待ってます。
 感想ありがとうございます!

 楽しんでいただけたようで嬉しいです。

 これまでに幾度か、番外編や続編の構想を練ってみたのですが、残念ながら形となっていません。
「ドワーフの愛」のようなコメディならば幾つか案はあるのですが、あれはあくまでも外伝で、本編の世界観を大事にしたいと考えています。
「ドワーフの童話」は私自身大好きなお話だけに、続きを書くハードルを超えるのが難しくなっているのが現状です。

 とはいえ、未だにこのように感想をいただけること、大変ありがたく、嬉しい気持ちでいっぱいです。
 いつか私自身が納得できる形で、みなさまにお届けできれば良いのですが。
[良い点]

 キャラクターの立ち方がすごくいいです。
 童話なのに、ただの童話じゃないような、この絶妙感が素敵です。
 文章が綺麗で、絵が鮮明に浮かんできます。
[一言]
 イメージとして、アラビアンナイトが浮かびました。
 毎度賢い人がお話でピンチを切り抜ける感じが。
 感想ありがとうございます!

 今でも感想がいただけるなんて、とても嬉しく思います。
 つい最近、と思っていましたが、もうすぐ四年も経つのか、と月日の速さに驚く次第です。

 登場人物たちを『生きている』ように描きたいと常に試行錯誤しながら綴っていますので、その部分をお褒めいただいた事、
 並びに『絵が鮮明に浮かぶ』とのお言葉を頂戴できた事もたいへん嬉しいです。
 この作品の情景描写は、普段の作品とは文体を変えてチャレンジしていた事を思い出します。

 作品を気に入っていただけたようで、とても嬉しいです。ありがとうございました。
[良い点]
この度はなろうコン大賞に御参加頂きまして真にありがとうございます。
読んでみるとなるほど、確かにドワーフの童話ですね。
童話らしく教訓が、小さい子が読んでも心にどこか残るように込められている。
この丁寧な心遣いが大変良いです。
また、出てくる人物の個性も、童話としての雰囲気を強調していますね。
総じて描写力が高く、文章で読みながら頭の中では絵本として浮かび上がってくる、良い作品でした。
今後の創作活動、応援しております。

 本来ならばすぐにでもお礼を申し上げるべきところでしたが、返信がたいへん遅くなってしまい申し訳ありません。

 心に描いた物語が紡げるようになるよう、少しづつ精進していきたいと思います。
 お読みくださり、ありがとうございました。
[一言]
大変面白かったです。一気読みしてしまいました。
素晴らしい作品をありがとうございます。
感想ありがとうございます!

「ドワーフの童話」は、私にとっても大好きな作品です。
 お心に響くものがあったのでしたら、とても嬉しいです。ありがとうございました!
[一言]
「ドワーフの童話」を拝見させて頂きました。
あまりに面白く、思わず全部を一息に読んでしまいました。
美しいお姫様のひとつの話から始まり、すべての種族に関する物語を、暖かく、時には鋭く、怖く、ユニークに描く手腕には脱帽です。
ドワーフのまだ若い王様が、賢いお后様の知恵を借り、どんどん立派な王様へと成長していく姿は読んでいて非常に気持ち良かったです。
また個人的には、アイドルとして大変慕われている大妖精様の話も印象深かったです。
素敵な物語をありがとうございました。
とっても面白かったです。
これからもぜひ、頑張ってください。
  • 投稿者: 楠瑞稀
  • 2012年 05月26日 23時52分
 感想ありがとうございます!
 
 いつもと違う文体で、めいっぱい趣味に走って書いた作品なんです。しかし、執筆中から、ああでもない、こうでもないと、悩む事しきりでした。
 苦労した分だけ、お褒めいただけた事がとても嬉しく、また頑張って作品を作ろうという気持ちになりました。

 王様とお后様をはじめ、登場人物達のエピソードをまたいつの日か、新たな気持ちで書けたらいいな、と思っています。
 まだまだ未熟ですが、これからも楽しんでいただける話が書けるよう、頑張っていきます。ありがとうございました。
[良い点]
とても面白かったです。

ちゃんと一話に一つずつ教訓が入っているのが感心しました。

ドワーフのお妃様が王様に、問いかけと言う形で実は忠告しているところが良いです。おとぎ話に出てくる賢妻らしいですね。

もふもふ髪と髭のお妃というのも、ドワーフらしさと可愛らしさを両立していて(普通は成り立たない)素敵です。

私が一番好きなくだりは「風呂に入らぬところだ」の部分です。本気で言っているらしいところが萌えます。
[一言]
おつかれさまでした。
  • 投稿者: akane
  • 2012年 02月18日 07時55分
 感想ありがとうございます!

 西洋には『女の子に髭! ギャップ萌え!』な方もいらっしゃるみたいです。が、日本文化圏では女性+髭=かわいいは成り立ちませんよね。
 作中のお后様から(普通は成り立たない)かわいさを感じ取っていただけ嬉しいです。

「お風呂」発言は本気ですw ドワーフの王様はいつでも本気、いつでも全力投球です。

 期間内に完結を迎えられて本当に良かったです、ありがとうございました。
[良い点]
とても愉しく読ませていただきました^^

3話が特に好きです。最後の教訓も世知辛くていいです。
第7皇子が「なぜドワーフが不死王の誘いに乗らなかったのか」エルフ王に聞かれて、
曲がった腰のままやわらかく微笑んで答えるシーンは、エルフ皇子としては完全にどや顔で言ったんでしょうねw
ドワーフを見下したまま間違った解釈で納得しているエルフと、何も知らずエルフを苛めてご満悦なドワーフ王がおもしろいです。
4話の教訓もかなり大人向けですよね。
賢い人に賢い回答を返すより、単純な回答のほうが向こうで勝手に納得してくれるというやつ。
難しい問いかけに対するただの処世術のようでもありますが、そういう何気ない普通の言葉が人に絶大な影響力を与えることはありますね。
最終話のお馴染み「一つだけ教えてください、国王様」で、さすがにお妃の手口にドワーフ王が慣れてきて、
お妃の言おうとすることを察しているのが微笑ましかったです^^* 

お妃は賢いところも素晴らしいですが、賢さを鼻にかけて王様を侮らないのが偉いですね。
旦那を立てる……とも違う、情が深くていいおんなだなぁ
  • 投稿者: クダリ
  • 2012年 02月18日 00時53分
 感想ありがとうございます!

 3話を気に入っていただけましたか! 第七王子、周りでは一番人気なんですよね。私は先王様が一番好きなんですが、出番が……

 4話は書き上げるのにいろいろ苦しんだ回でした。賢者様は……とりあえず『日本語で話してください』って感じでしょうか。勝手に納得して自分の世界に浸ってますよね。可愛いですけどw

 最終話で、すごく言いたくなさそうな王様、かわいくって私も好きです^^
 お后様は、王様のおバカなところもふくめて愛しています。互いに無いものを補いあっている良い夫婦だと思います。
[一言]
ドワーフの童話完結お疲れ様でした。
毎回楽しませていただきました。
ドワーフの王様は素直なところがいいですね。
お后様の助言を素直に受け、そうして自分もすこしずつ賢い王様になっていく。
王様とお后様に導かれドワーフの王国がいく久しくつづくことを祈って。
楽しいお話ありがとうございました。
  • 投稿者: 於都野
  • 女性
  • 2012年 02月17日 22時17分
 感想ありがとうございます!

 怒りっぽくて頑固だけど素直な王様を、かわいいだけじゃないお后様も心から愛しています。

 物語は終わりましたが、お二人は幸せに、王国は発展しつづけてゆくと思います。

 楽しいと言っていただけて、とても嬉しいです。ありがとうございました!
[一言]
完結ということでいっきに読ませてもらいました。
お后様が賢いようでいて、それを素直に受け入れる王様が大賢は愚なるが如しという感じでいいですね。
  • 投稿者: bunz0u
  • 男性
  • 2012年 02月17日 19時15分
 感想ありがとうございます!

 楽しんでいただけたようで、とても嬉しいです。

 王様はピュアな人なので、お后様とよいカップルになるよう描いてみました。

 後半は締め切りに追われて当初の予定からちょっと変ってしまいましたが、こうして完結できて本当によかったです!
[一言]
アップされた『人狼の牙』、『海人の驕り』を読ませていただきました。
実に童話らしく、読みやすく、端的で、かつ心に訴えるものがありました。
双方ともに面白く、『○○の方が好みに合います』ということすらできません。
さいこうです。これほどまでに続きが気になる小説は久しぶりです。
続きも楽しみにしております。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2012年 02月14日 12時43分
管理
 感想ありがとうございます!

『人狼の牙』では、ドワーフ王様と先王様のご活躍シーンも描きたかったのですが、お話の焦点がぼやけてしまうので割愛しました。かっこいいけれどバカな人狼王とお后様の対決が中心にきて、話はすっきりしたのではないかと思います。

 ありがとうございます、続き、頑張ります。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ