感想一覧
▽感想を書く公爵令嬢が呪いのドレスを着てしまったのって、外国人がたまに「漢字カッコいい!」って、意味もわからずに漢字でタトゥー入れちゃった感覚ですかね。
「御飯」とか「天地無用」なら笑うだけですむけど、「脱糞」とか「殺人鬼」とか、洒落にならないのもあるし。
さしずめ今回は「阿婆擦れ」って堂々と胸元に入ってて、自己紹介おつ! な状態なのですね(笑)
「御飯」とか「天地無用」なら笑うだけですむけど、「脱糞」とか「殺人鬼」とか、洒落にならないのもあるし。
さしずめ今回は「阿婆擦れ」って堂々と胸元に入ってて、自己紹介おつ! な状態なのですね(笑)
子爵家が先祖代々着ていたドレス。公爵家のお嬢様が着るには質が悪く古びた生地に型落ちデザイン、更にワインがぶっかかって斑染め状態を輿入れする相手国の夜会に選ぶかしら?大事にしてきた子爵令嬢ですらもう着られないと判断したのに?このためだけに糸から生地から最高級の物を仕立てさせると思うのだけど。
え?そのドレスってワインかけられてもう着られなくなってしまったから刺繍したやつよね?
刺繍が仕上がった時に呪いによって光り輝く素晴らしいドレスに変わった?!
主人公は付与魔法術師だと思う。
逆に幸せを願って刺繍すれば祝福付きのドレスに?!それで王女に認められた?!
そうとしか思えないw
刺繍が仕上がった時に呪いによって光り輝く素晴らしいドレスに変わった?!
主人公は付与魔法術師だと思う。
逆に幸せを願って刺繍すれば祝福付きのドレスに?!それで王女に認められた?!
そうとしか思えないw
公爵令嬢が自分たちでワイン染みのつけた格下の階級が大切に先祖代々着てるようなお古を着るのっておかしくない?って思ったけどドレスという証拠で悪さがバレるというオチの教訓話のワインかけたバージョンと刺繍ドレス強奪のバージョンが一つに統合されて矛盾が出来た昔話みたい
呪いの刺繍が面白かったです。
ただ、私もワイン掛けられまくった古いドレス、きっと臭くもなってたと思うのに(洗濯してくれる使用人もいなさそうだし)、いくらアホとは言え公爵令嬢が着るかしらと。そこだけは疑問です。まぁ、いい具合に染まって上手く洗濯できて、刺繍効果でステキに見えたってことですかね。
娘に甘い毒父とモンスター娘がいなくなって国は平和になったことでしょう。
主人公ちゃんも彼女を認めてくれる人たちに囲まれて良かった良かった。
ただ、私もワイン掛けられまくった古いドレス、きっと臭くもなってたと思うのに(洗濯してくれる使用人もいなさそうだし)、いくらアホとは言え公爵令嬢が着るかしらと。そこだけは疑問です。まぁ、いい具合に染まって上手く洗濯できて、刺繍効果でステキに見えたってことですかね。
娘に甘い毒父とモンスター娘がいなくなって国は平和になったことでしょう。
主人公ちゃんも彼女を認めてくれる人たちに囲まれて良かった良かった。
- 投稿者: pekoe&lapis
- 2025年 07月05日 15時23分
ワイン染めすると触媒によって綺麗なピンク、艶やかなワインレッド、上品な灰紫色になるからなぁ
黒色、金、銀、深緑で葡萄の葉や実や蔓で描かれたお洒落な他国文化の文字でしかも筆記体だったら、腕の良い針子が刺した凝った複雑で高価なものとして認識してしまうかもなぁ。
日本人にはアラビア文字で緻密に刺繍がされたかのような、異文化に敬意をもってこの柄にしました! みたいな。
うん、アラビア~ンな感じでとても良いわね! と無学なお山の女王がおっしゃっても違和感ありませんね。
日本でも、日本人から見るとかなりキテる日本語Tシャツ着てる観光客な外国人いるし。
冷奴を「クール・ガイって意味だろ!」ってワカッテ言ってるお茶目さんばかりではなく、英語Tシャツが「いきなり道で殴られても刺されても文句言えないから絶対それを着るな」な事が書いてあることもありますしね…。
結論・おべんきょうは何事もだいじ。
追記・アラビア文字文化圏にも書道はあるけど、模様にしか見えません。
黒色、金、銀、深緑で葡萄の葉や実や蔓で描かれたお洒落な他国文化の文字でしかも筆記体だったら、腕の良い針子が刺した凝った複雑で高価なものとして認識してしまうかもなぁ。
日本人にはアラビア文字で緻密に刺繍がされたかのような、異文化に敬意をもってこの柄にしました! みたいな。
うん、アラビア~ンな感じでとても良いわね! と無学なお山の女王がおっしゃっても違和感ありませんね。
日本でも、日本人から見るとかなりキテる日本語Tシャツ着てる観光客な外国人いるし。
冷奴を「クール・ガイって意味だろ!」ってワカッテ言ってるお茶目さんばかりではなく、英語Tシャツが「いきなり道で殴られても刺されても文句言えないから絶対それを着るな」な事が書いてあることもありますしね…。
結論・おべんきょうは何事もだいじ。
追記・アラビア文字文化圏にも書道はあるけど、模様にしか見えません。
イロイロ書いてあるドレス着ちゃったんか〜
周りの誰ももう指摘しなかったんだろうな。指摘しても癇癪ばかりで面倒臭いから。
ぱっと見にはびっしり刺繍でおしゃれに仕上がってたんでしょうね。いくら素敵に見えても高慢ちきな公爵令嬢が子爵令嬢風情が着たドレスをよくもまあ着る気になったもんだ。まさに呪いのドレスですね!最後お焚き上げできてよかったよかった
帝国なのに王女?ところどころ使ってる名詞がおかしいように思いました。そういう設定ならごめんなさい。スルーしてください。
あとこのお話では陛下=国王でいいんですよね?陛下って国王だけでなくて皇帝や皇后いろんな立場の人にも使う敬称だから、いきなり陛下ではなく「兄である国王陛下」って書いてくれた方が親切だったなって思いました。
周りの誰ももう指摘しなかったんだろうな。指摘しても癇癪ばかりで面倒臭いから。
ぱっと見にはびっしり刺繍でおしゃれに仕上がってたんでしょうね。いくら素敵に見えても高慢ちきな公爵令嬢が子爵令嬢風情が着たドレスをよくもまあ着る気になったもんだ。まさに呪いのドレスですね!最後お焚き上げできてよかったよかった
帝国なのに王女?ところどころ使ってる名詞がおかしいように思いました。そういう設定ならごめんなさい。スルーしてください。
あとこのお話では陛下=国王でいいんですよね?陛下って国王だけでなくて皇帝や皇后いろんな立場の人にも使う敬称だから、いきなり陛下ではなく「兄である国王陛下」って書いてくれた方が親切だったなって思いました。
みんな疑問みたいだけど、取り巻きをよいせーよいせーとぶっかけまくったらしいし、シミとはいえ全面がシミになってたら染めてるのと大差ない感じになるんじゃね?と擁護する。
自分がブッカケしてシミだらけなドレスを気にいるとか、オツムだけじゃなくセンスもおかしい公爵令嬢ですねぇ。
尻軽ビッチだし、公爵共々毒杯ざまぁが順当過ぎて乾いた笑いが出たわ。
尻軽ビッチだし、公爵共々毒杯ざまぁが順当過ぎて乾いた笑いが出たわ。
― 感想を書く ―