感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
報われない中間管理職
てか支持率ってゲームしてるだけのニートが偉そうに
主人公達はどうしてるやら?
  • 投稿者: 斬魂
  • 2016年 01月20日 19時13分
いつも感想ありがとうございます。

中間管理職は大体不遇だったりしますよね。
現実でもゲームでもファンタジー世界でも一緒なようです。
まあ、トップでも一番下でもない半端な立場なので、報われなくなるのはある意味自然なのかもしれません。
上からは命令され下からは反発され……となるので。

実際この世界の日本人はプログラム作って放り込んでるだけなんですよね……。
仕事してる=プログラム作ってるだけって人が、この話の日本人の何割を占めているのか。
この政治家とか間違いなくニート側でしょうね。

こんな話が裏で展開されてる一方、ルーチェ達は……。
次話以降書いていくと思います。
[一言]

>説明しましょうまで

 何というか、「いちゃついてんじゃねえええええええええ!!!!!」がホント、哀れで……。
 プログラムは所詮、プログラム。
 でも、リアルでそう叫んでいる人がいても、哀れなのは哀れだったり(笑)。

 一難去ってまた一難――の気配もする隊長さんですが、怪しい匂いがぷんぷん!

 >>そんなことしたら、私達も――変わらなくなっちゃうし……。
 常識を持っていたルーチェさんのこの言葉はともかく、それに「分かってますよ」と返す面々の成長!
 名実ともに救世主――本物の勇者一行になる日も近い!


  • 投稿者: 竹比古
  • 2016年 01月01日 20時50分
シンさん、感想ありがとうございます。

「いちゃついてんじゃねええええええ!!」はモテない男の魂の叫びにしてもいいんじゃないかと思います。
というか、バレンタインの日やイブの日には叫んでもいいんじゃないかなと思います。
……世の独身男性は叫んでもいいんじゃないかなと(大事なことなのでry

とはいえ、彼はあくまでプログラムなので、そういう行動をとるように作られただけなんですよね。
自分の意思でそうやっているわけではなく、そうするように作られていると考えてしまうと、少し哀れになりますね。

>ルーチェの台詞
怪しいからって手当たり次第に問い詰めたりするのは確かに楽かもしれませんが、その方法が手荒なものにならない保証はありませんしね。
それに、やり方を間違えると周囲の人たちにまで被害を出すかもしれません。
そう考えると、自然とこういう方向に進んでいくんですよね。
[一言]
事情を知ってる上司の余裕が無いのは悪い方向にしか行かんだろーな
てか警戒してんのはどっちだろう?
次回楽しみにしてます
  • 投稿者: 斬魂
  • 2015年 12月01日 17時44分
いつも感想とコメントありがとうございます。

実際、上が冷静さを失うと下にも伝わってしまいますからね。
上はどんな状況でも冷静にどっしりと構えておくくらいの気持ちで居ないといけないのかもしれません。
指揮官が「無理だ! こんなの勝てっこない!」と常に叫びまくる軍と「大丈夫だ、勝てる。だから全力で戦え」と冷静に言ってくれる軍のどちらが所属していて安心できるか考えてみるとすぐに分かります。

隊長が何を警戒しているのか、いずれ明らかになりますが、今の時点では不明ですね。
[一言]
生き物と言うか生物的に勇者ではなく化物の類いにしか見えんなコイツは
プログラム乙
精神か存在か魂に直接攻撃が出来れば楽になりそうですな
  • 投稿者: 斬魂
  • 2015年 10月10日 08時54分
いつも感想ありがとうございます。

ここまで行くともう人間には見えないでしょうね。
瞬間再生、自発的に筋肉増量、そして固定された行動パターン。
どう考えても人間のできることではありません。
まあ、だからこそ「プログラム」なのかもしれませんけど。

精神、というかAIを破壊出来れば確かに楽になりそうですね。
まあ、身体を壊さないと誰が利用するかわからないのですが。
[一言]

 >今後の予定を考えましょうまで

 大学のPCルームで、会社で、家庭で――日本全国勇者プログラム造りに没頭!
 平和なのか、すでに異世界と化しているのか、世も末……。

 そして、自分の未来には何の問題も起きない、という考えに行きつく王の、これもまた平和な頭にお花畑が満開の大ボケ(え? マジですか?)

 野盗と化した勇者の群れを想像するだけで、ルーチェたち一行がものすごくまともで常識人に見えてしまう。
 いえ、このところの彼らときたら、本当に真の勇者を目指せそうな勢い。
 最悪の結末を阻止できるのは、最早、彼らだけ?
 強い力や勇者について考える彼らの姿も、また真摯で……。

 世界の終局図が示されたことで、この物語の道筋もハッキリと示されたようで――。すんなりとは行かせてくれそうにありませんが、思わず「ガンバレ!」と叫んでしまう。

  • 投稿者: 竹比古
  • 2015年 08月30日 13時47分
感想ありがとうございます。

日本中どこでも勇者プログラム作ってます。
これは果たして平和と言えるのか。
家事育児丸投げして奥さんがプログラム作ってたら……。

国王様は馬鹿です。
どうしようもない馬鹿です。
あんなのが上じゃどうしようもありません。

勇者が盗賊、野盗、山賊、海賊と化して襲ってくる光景……考えるだけで恐ろしいですね。
世界を救うべく召喚された勇者が実は世界を滅ぼす災い、なんて信じたくありません。
そして危機感を抱いた一行は自然とまともな方向に傾いていきます。

イージーモードはありません。
彼女達は強いですが、決してこの話は主人公最強にはしません。
終着点も何となくイメージできます。
……しかし執筆速度が上がらない。
すんなりとはいきませんね、執筆も彼女達の旅も。
まあ前者は自分のせいなんですけど。
[一言]
あれ?
バグリャの屑勇者達は吹き飛ばしただけなのに今回は完全殺害の死体蹴り
NPCが主な狙いなのかな?
いきなり出てきた再登場のイナテモ
やっぱりイタイ奴ですな
なんつーかSAOフェアリイダンスの漫画を見た後だと現実世界の主が身バレしたら周りからイタイ扱いされるんだろーなと思いました

  • 投稿者: 斬魂
  • 2015年 08月10日 20時40分
いつも感想ありがとうございます。

確かに、バグリャ勇者一行は吹き飛ばしただけでしたが、今回は完全に殺害してますね。
この辺はちゃんとした理由がありますが、この話ではまだ理由は出ていませんね。後々ちゃんと理由が出てきます。

そしてバグリャ編ではほぼ名前だけしか出てません。このイナテモ。
討伐依頼も出ていましたが、受ける前にバグリャを去った上にバグリャはあんな状態になったので受ける機会は永遠に無くなってしまいましたね。
そしてバグリャギルドの受付の人は絶賛してましたがいい人のはずはなかった。

こういう危険思想をデスゲーム等のゲーム内で実際にやっちゃったりすると、現実世界で身元がばれたらとんでもない目に遭うでしょうね。
犯罪者予備軍とかキチガイとかそんな呼び名が当たり前のように与えられるのは目に見えています。
ただ、あの日本だと異世界では自由にしていい、を主な行動理由にしてるので「現実世界で暴れなきゃおk」とか言われそうですが……。
[良い点]
更新嬉しいです。
[一言]
相変わらず矛盾しまくりで理不尽な理由で攻撃してくるなあ。勇者が別の意味に読めてきちゃう。

続き楽しみに待ってます。
  • 投稿者: ヒロノ
  • 2015年 08月09日 21時17分
感想ありがとうございます。本当にお待たせしました。

この話の勇者は、勇者と言う名の悪意や暴力の塊ですからね。
特に今回のは「リア充が気に入らないから殺す」が主な行動理由です。
こんな理由で町中のカップルを殺戮して高笑いするような輩が勇者を名乗る時点でもはや普通じゃありません。
別の意味で勇気がありますね。
[一言]
更新待ってました
シャレにならん噂ばっかりだな
ルーチェは大丈夫なのかな
鉄屑女は是非とも行方不明になって欲しい
しかし神様(異世界介入)パワーで女が狂い犯人がわからんってことかな?
嫌な噂を聞いた後で休息が満足に取れるのかなルーチェ達は
  • 投稿者: 斬魂
  • 2015年 05月30日 10時34分
いつも感想ありがとうございます。

本当にシャレにならない噂が流れていますね。
港町と言えば噂がたくさん入りますが、明るい噂は無いようで。
ルーチェの旅に安息は無いんでしょうか。

馬鹿はぜひとも痛い目に遭わせたいですよね。
男を毛嫌いしているパトラがその男に騙される姿など滑稽この上ないと思います。
普段あれだけ「軟弱な男が!」とか叫んでいるのにその軟弱な男に好き放題にされるわけですしね。
こんな哀れな光景はそう無いと思います。

さて、次話以降どうなるのでしょうか……。
[一言]
魔法陣でなく召喚陣に近い気がしましたな
仲間思いの仲良しで何よりです
次回も楽しみに待ってます
  • 投稿者: 斬魂
  • 2015年 04月15日 23時56分
いつも感想とコメントありがとうございます。
確かに、魔法陣から未知の何かを召喚してしまったような雰囲気でしたね。
まあ、本来の目的である加護のためには使えないのは明らかですね。

ルーチェ達の雰囲気、自然と良い物になっていますよね。
こういう気の合う仲間といった雰囲気の関係、個人的にも好きです。

現地や電車で原案作る計画立てましたし、いくら忙しくても少しは早くなる……と思います。
どうなるかは分からないですが。
[一言]
勇者が必要なファンタジー世界の真理をズバッと言うとは
まあ現実的に考えたらそのとおりなんだけど
便利屋=勇者だしな
勇者=道化もしくは人形なんだろーなボ権力者にとっては
勇者=助けてくれるのが当たり前なのが糞市民の考えだしな
正統勇者限定でヒローズバグリャ勇者には当てはまらんけど
勇者召喚する国王が害悪なのがリアルですな
  • 投稿者: 斬魂
  • 2015年 03月03日 19時05分
いつも感想ありがとうございます。

勇者=主人公であることはあったりなかったりしますけど、勇者=便利屋はほぼ確実にその通りだと思います。
これって、大体のRPGで共通しているんです。

「○○を探してくれ!」
「○○をやっつけてくれないと船が出せない!」

こんな風に言われて進行妨害され、従わなければいけない。
ゲームなのだから当然と思えるかもしれませんが、普通に考えたらこれ、明らかに異常な光景なんです。
通りすがりの赤の他人にいきなり悩みをぶちまけて助けてくれるように頼むんですから。
通りがかった人にいきなりそんな悩みを相談する。どれだけお人よしなんでしょうか?

そして、ゲームでは勇者を従わせるためにNPC特権で進路妨害する機能が与えられています。
NPCに通せんぼされて進めないのはポケモン、FF、ドラクエといったメジャー物でも恒例行事となっていますね。

こういう話を実際にファンタジー世界の住民で書くと、どういう思考でその行動をとるのか。
便利屋だと認識していなければできません。
実際、ゲームでも便利屋扱いされてますしね。

「勇者=助けてくれるのが当たり前なのが~」と書かれていますが、本当に縋るだけ縋ってそれを当然のように思ってる、と自分は感じていますね。
国王も町の人もそんな感じです。NPCと呼ばれる立場の人間ですが、本当に害悪みたいなものですね。他力本願の塊です。

まあ、登場したヒローズやバグリャの勇者にはとても当てはまらないですが……。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ