感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
えーと、朱雀院は元藤壺と源氏の関係も知っていたと言うことですか?
まあ、私は散々他人を苦しめた源氏が、孫悟空よろしく見下していた兄の掌の上で踊らされていたとしても、因果応報。ザマァ〜〜としか思わないですが。
それにしても元弘徽殿の女御様、カッコいい!
えーと、朱雀院は元藤壺と源氏の関係も知っていたと言うことですか?
まあ、私は散々他人を苦しめた源氏が、孫悟空よろしく見下していた兄の掌の上で踊らされていたとしても、因果応報。ザマァ〜〜としか思わないですが。
それにしても元弘徽殿の女御様、カッコいい!
大変に鋭い読みをありがとうございます
いやあ、ここで書くのは若干ネタバレかなと思いますが、かといって本文でも視点の関係ではっきりとは書かないような気がしますが、原作と離れたオリジナル部分にヒント入れてます
ただし陰陽師イベントは藤壺の心理変化、乳母子略奪愛されかけは王命婦→源氏への伏線なので、それ以外の部分です。そこだけでわかるというより、以降の断片を組み合わせて考えなければならないように作ってありますので、答え合わせがしたくなったらメールでもいただければお答えしますね
いやあ、ここで書くのは若干ネタバレかなと思いますが、かといって本文でも視点の関係ではっきりとは書かないような気がしますが、原作と離れたオリジナル部分にヒント入れてます
ただし陰陽師イベントは藤壺の心理変化、乳母子略奪愛されかけは王命婦→源氏への伏線なので、それ以外の部分です。そこだけでわかるというより、以降の断片を組み合わせて考えなければならないように作ってありますので、答え合わせがしたくなったらメールでもいただければお答えしますね
- Salt
- 2017年 04月08日 08時01分
[一言]
六位の蔵人って美形なんですね。
男臭い人物を想像してたので、えっ⁉︎と思ってしまった。
源氏もう、出家しちゃいなよー。
その方が世の中平和になると思うわ。
六位の蔵人って美形なんですね。
男臭い人物を想像してたので、えっ⁉︎と思ってしまった。
源氏もう、出家しちゃいなよー。
その方が世の中平和になると思うわ。
感想ありがとうございます。六位蔵人、右近将監ですね。
はっきりと容姿の程度が書いてあるわけではないのですが、葵の車争いのあたりで、特別に仮の随身としてあたえられて「今日は、右近の蔵人の丞、つかうまつれり。さらぬ御随身どもも、かたち・姿まばゆく整へて」と書かれているので、そうじゃない随身たちも見た目を派手に整えてるってことはまあ、小綺麗なんでしょうな、と解釈しました。
須磨でもこの人「人よりけに、華やかなりしものを」と書かれているので、美形の可能性は高いのではないでしょうか。だけど男臭くて華やかでも別にいいと思います(阿部寛風とか。いやもっと若いでしょうけど)
源氏ねー、もう出家するする詐欺ですから(笑)
最初に思い立った時に出家していれば、みなのどかだったでしょうね。
はっきりと容姿の程度が書いてあるわけではないのですが、葵の車争いのあたりで、特別に仮の随身としてあたえられて「今日は、右近の蔵人の丞、つかうまつれり。さらぬ御随身どもも、かたち・姿まばゆく整へて」と書かれているので、そうじゃない随身たちも見た目を派手に整えてるってことはまあ、小綺麗なんでしょうな、と解釈しました。
須磨でもこの人「人よりけに、華やかなりしものを」と書かれているので、美形の可能性は高いのではないでしょうか。だけど男臭くて華やかでも別にいいと思います(阿部寛風とか。いやもっと若いでしょうけど)
源氏ねー、もう出家するする詐欺ですから(笑)
最初に思い立った時に出家していれば、みなのどかだったでしょうね。
- Salt
- 2016年 12月22日 23時51分
[良い点]
『零』から少し間が空いてしまいましたが、最新話まで追いつきました!
あのガンガンいこうぜ!のノリが少し落ち着いて大人になった(?)弘徽殿さまですが、相変わらずいとおしいです。圧倒的に好きです。彼女出てくると嬉しくなります。
はじめて源氏物語を読んだときに「……え? 何で? 何でそうなったの?」と唖然としたあれこれの狭間が、見事に埋められていて感激です。
登場人物一人一人も生き生きとして……でも、最終的には原作の印象に重なるように描かれていて、改めて物語の登場人物達に惚れ直しました。
個人的に末摘花がものすごく好きなのですが、ちゃんと一話あてて頂いてて、しかも光くんのあの感じ……すごく分かり過ぎるくらい分かってしまって、切なくなりました。
[一言]
最新話で大人になった紫の上(正ヒロイン)が、この後、弘徽殿さまや桐壺の更衣を超える何者かになっていくのか、それとも原作通りの大人しい理想の姫君になっていくのか……。
久方ぶりの麗景殿さまの登場がなるかも気になります。
引き続き楽しみにしております。
『零』から少し間が空いてしまいましたが、最新話まで追いつきました!
あのガンガンいこうぜ!のノリが少し落ち着いて大人になった(?)弘徽殿さまですが、相変わらずいとおしいです。圧倒的に好きです。彼女出てくると嬉しくなります。
はじめて源氏物語を読んだときに「……え? 何で? 何でそうなったの?」と唖然としたあれこれの狭間が、見事に埋められていて感激です。
登場人物一人一人も生き生きとして……でも、最終的には原作の印象に重なるように描かれていて、改めて物語の登場人物達に惚れ直しました。
個人的に末摘花がものすごく好きなのですが、ちゃんと一話あてて頂いてて、しかも光くんのあの感じ……すごく分かり過ぎるくらい分かってしまって、切なくなりました。
[一言]
最新話で大人になった紫の上(正ヒロイン)が、この後、弘徽殿さまや桐壺の更衣を超える何者かになっていくのか、それとも原作通りの大人しい理想の姫君になっていくのか……。
久方ぶりの麗景殿さまの登場がなるかも気になります。
引き続き楽しみにしております。
感想ありがとうございます。現在、別の話を優先していますが早く仕上げて戻りたいです。
ただ、この辺りからジェットコースター状態になりそうで、何かと驚かせてしまうかもしれません。気落ちさせてしまう回があるかもしれませんが、最終的には嫌な気分にはさせないつもりです。
末摘花はああいった立場ですが、あまり傷ついてないといいなと切に願います。
紫の上は理想は断然田辺源氏なのですが、少女が天使になるために切り捨てられた原典部分も気になってしまって。自分では源氏の無意識の自己移植だと考えてしまうので、気の毒すぎてサブキャラとしてしか出せないような気がしています。
ただ、この辺りからジェットコースター状態になりそうで、何かと驚かせてしまうかもしれません。気落ちさせてしまう回があるかもしれませんが、最終的には嫌な気分にはさせないつもりです。
末摘花はああいった立場ですが、あまり傷ついてないといいなと切に願います。
紫の上は理想は断然田辺源氏なのですが、少女が天使になるために切り捨てられた原典部分も気になってしまって。自分では源氏の無意識の自己移植だと考えてしまうので、気の毒すぎてサブキャラとしてしか出せないような気がしています。
- Salt
- 2016年 08月03日 21時54分
[良い点]
更新うれしく思います。
桐壺帝の後宮の方々、引退の後はゆるゆるお過ごしくださいと心から思います。
弘徽殿の大后さまも朱雀帝のほかに姫宮がいらっしゃるのだから、桐壺の更衣の死後はちゃんと後宮の秩序を考えてるのと考察できますが、藤壺さんが来るとね、まぁ、ミカドもボケてるのか賢いのかよく解りません。
それにつけても弘徽殿様ぶれないし、男前だし、す・て・き・です。
六の君の根性を矯正できるかどうかですね。
[一言]
「もげろ」、そうですね。でも一番もげた方がいいのは光源氏ですね。
更新うれしく思います。
桐壺帝の後宮の方々、引退の後はゆるゆるお過ごしくださいと心から思います。
弘徽殿の大后さまも朱雀帝のほかに姫宮がいらっしゃるのだから、桐壺の更衣の死後はちゃんと後宮の秩序を考えてるのと考察できますが、藤壺さんが来るとね、まぁ、ミカドもボケてるのか賢いのかよく解りません。
それにつけても弘徽殿様ぶれないし、男前だし、す・て・き・です。
六の君の根性を矯正できるかどうかですね。
[一言]
「もげろ」、そうですね。でも一番もげた方がいいのは光源氏ですね。
感想ありがとうございます。
帝はほんと原作でもちょっと不思議な人ですね。あれだけの騒ぎになっても長期政権で賢帝らしいですし、源氏世界の温和な藤原氏でなかったら大変なことになっているかもしれません。
六の君......矯正は無理でしょうね。若菜下で出家した後の源氏のやり取りからすると賢い人だとは思いますが、どうも官能が先立つ方のようなので。もっとも”情によって理性がくらむ”とすればうちの弘徽殿さんも違うようで似ているのかもしれません。
源氏はもげた方がいい......その通り(笑)
帝はほんと原作でもちょっと不思議な人ですね。あれだけの騒ぎになっても長期政権で賢帝らしいですし、源氏世界の温和な藤原氏でなかったら大変なことになっているかもしれません。
六の君......矯正は無理でしょうね。若菜下で出家した後の源氏のやり取りからすると賢い人だとは思いますが、どうも官能が先立つ方のようなので。もっとも”情によって理性がくらむ”とすればうちの弘徽殿さんも違うようで似ているのかもしれません。
源氏はもげた方がいい......その通り(笑)
- Salt
- 2015年 11月19日 21時41分
[一言]
今回のお話昔のCMのファミコンウォーズが出るぞ〜。
って歌が頭の中で流れました。
十二単衣でランニングさせそうですね。
今回のお話昔のCMのファミコンウォーズが出るぞ〜。
って歌が頭の中で流れました。
十二単衣でランニングさせそうですね。
YouTubeでCM集があったので見てきました(笑)
元ネタにあたる「フルメタル・ジャケット」のハートマン軍曹を意識して書いたのでそのイメージは実に正しいです。
五年前ぐらいに有名だけど見たことないと、軽い気持ちで視聴したのですが凄かった。
ランニングはないかもしれませんが、確実に扇キャッチぐらいはさせてますね。
元ネタにあたる「フルメタル・ジャケット」のハートマン軍曹を意識して書いたのでそのイメージは実に正しいです。
五年前ぐらいに有名だけど見たことないと、軽い気持ちで視聴したのですが凄かった。
ランニングはないかもしれませんが、確実に扇キャッチぐらいはさせてますね。
- Salt
- 2015年 07月07日 22時37分
[良い点]
今回はシリアスか…と思って読んでいたら、
>——駆逐してやる!
で不覚にも笑ってしまったwwwwww
こういうところすごく好きです。
今回はシリアスか…と思って読んでいたら、
>——駆逐してやる!
で不覚にも笑ってしまったwwwwww
こういうところすごく好きです。
感想ありがとうございます。ネタはほんと個人的趣味で入れてますが稀に通じると凄く嬉しいですw
読んでくださった方の口元を少しでも綻ばすことができたことも望外の喜びです!
読んでくださった方の口元を少しでも綻ばすことができたことも望外の喜びです!
- Salt
- 2015年 05月24日 00時40分
[良い点]
同じ回に二度の感想はしつこいとは思いましたが、書きたくなったので。
さすがですね~。
麗景殿の心情が加えられたことで、彼女の心弱りが一層漂ったようでした。ただの説明に終始せず、麗景殿があれこれと気をまわしてしまうほど敏感になっている心持として伝わってきました。
三の君の心配をしながらも、そこに知らずのうちに自分のさみしさを重ねていくような、しんみりとした口調。強い感情ではなく、細く長く心細さが続くような地の文に感じました。
『御引直衣(おひきのうし)の長い裾が遠くに消えて行く』という表現に、麗景殿の心細さが重なります。
同じ回に二度の感想はしつこいとは思いましたが、書きたくなったので。
さすがですね~。
麗景殿の心情が加えられたことで、彼女の心弱りが一層漂ったようでした。ただの説明に終始せず、麗景殿があれこれと気をまわしてしまうほど敏感になっている心持として伝わってきました。
三の君の心配をしながらも、そこに知らずのうちに自分のさみしさを重ねていくような、しんみりとした口調。強い感情ではなく、細く長く心細さが続くような地の文に感じました。
『御引直衣(おひきのうし)の長い裾が遠くに消えて行く』という表現に、麗景殿の心細さが重なります。
ありがとうございます。いえいえいくつでも歓迎です(笑)
実際それほど時めかなかった後宮の住人はせつなかったでしょうね。
史実では「暗部屋の女御」辺りがちょっと気になります。
麗景殿は原作でも温かな視線で書かれているのでほっとします。
きっと式部先生モデルいるんでしょうね。
実際それほど時めかなかった後宮の住人はせつなかったでしょうね。
史実では「暗部屋の女御」辺りがちょっと気になります。
麗景殿は原作でも温かな視線で書かれているのでほっとします。
きっと式部先生モデルいるんでしょうね。
- Salt
- 2015年 03月30日 23時28分
[気になる点]
悪いというより、私が一瞬混乱した部分です。
麗景殿さんと妹の三の君の会話
「お尋ねしないの?」
「彼の負担になりますわ」
ですが、藤壺の宮の描写から「最近妹の元を……」という一文だけで三の君との会話に入ってしまうので、鈍感な私はすぐには誰と誰の会話か気が付きませんでした。
読み返せばすぐに気が付いたんですが……。
シンプルな字の文が持ち味の作品なので、説明の入れ方が難しいとは思いますが、私のような鈍い読者もいることを頭の片隅に置いて頂けると助かります(汗)
いつもシンプルなのに丁寧な描写で楽しませていただいているんですけどね。なんか、すいません。
[一言]
源氏の壁ドンのために、壁代用意して待つ。
気合が凄いですね(笑)
絶対、柱ドンのほうが確立の上がる建物なのに~!
悪いというより、私が一瞬混乱した部分です。
麗景殿さんと妹の三の君の会話
「お尋ねしないの?」
「彼の負担になりますわ」
ですが、藤壺の宮の描写から「最近妹の元を……」という一文だけで三の君との会話に入ってしまうので、鈍感な私はすぐには誰と誰の会話か気が付きませんでした。
読み返せばすぐに気が付いたんですが……。
シンプルな字の文が持ち味の作品なので、説明の入れ方が難しいとは思いますが、私のような鈍い読者もいることを頭の片隅に置いて頂けると助かります(汗)
いつもシンプルなのに丁寧な描写で楽しませていただいているんですけどね。なんか、すいません。
[一言]
源氏の壁ドンのために、壁代用意して待つ。
気合が凄いですね(笑)
絶対、柱ドンのほうが確立の上がる建物なのに~!
おお、読者視点からの突っ込みありがとうございます。自作だと一番欠落している点なので非常に助かります。何とか今日中に改善するように頑張ります。
描写力が足りないのに先に急ごうと焦りすぎるのが原因ですかね〜(^_^;)
描写力が足りないのに先に急ごうと焦りすぎるのが原因ですかね〜(^_^;)
- Salt
- 2015年 03月30日 07時46分
[一言]
しおさんは楽曲やってたんやろうか。
しおさんは楽曲やってたんやろうか。
琴も琵琶もやってませんよw
子供の頃少しピアノをかじった程度です。
子供の頃少しピアノをかじった程度です。
- Salt
- 2015年 03月06日 22時18分
[良い点]
なんて、アグレッシブな犬君ちゃん。これじゃ、姫のままごと御殿を壊してもしょうがないよね。
[一言]
そういえば犬君が着いてくる具体的な描写はなかったような。ここでは健気で心にしみます。
この場面の源氏は、モノがおもちゃに変わってるだけで、やってることは大人の女を口説くのと変わらないんですよね。だから気持ち悪くて苦手なんですが……
でもこういう軽やかな書き方をすると、少しは……
……やっぱ、気持ち悪い(すいません)。
源氏って、どうしようもないですね~。
なんて、アグレッシブな犬君ちゃん。これじゃ、姫のままごと御殿を壊してもしょうがないよね。
[一言]
そういえば犬君が着いてくる具体的な描写はなかったような。ここでは健気で心にしみます。
この場面の源氏は、モノがおもちゃに変わってるだけで、やってることは大人の女を口説くのと変わらないんですよね。だから気持ち悪くて苦手なんですが……
でもこういう軽やかな書き方をすると、少しは……
……やっぱ、気持ち悪い(すいません)。
源氏って、どうしようもないですね~。
ええ。ほんとこれはフォローしきれないかもと思ったので前半と分けました。
貫雪さんの貫之をちょっと見習ってほしいです。
あの少女が一度世を見ることになる設定が少し苦いけど実にいいですね。
それがなくても賢い子だから上手く行ったとは思うけど、対等な大人としての通過点として正しい気がして。
最近芸能人で唯一早いうちからの年の差婚で上手く行っていると思っていた例が残念なことになっているのを見かけましたが相当難しいのでしょうね。バーナード・ショーはピグマリオンでヒギンズ教授とイライザをくっつけなかったけれど正しかったのかもしれません。
貫雪さんの貫之をちょっと見習ってほしいです。
あの少女が一度世を見ることになる設定が少し苦いけど実にいいですね。
それがなくても賢い子だから上手く行ったとは思うけど、対等な大人としての通過点として正しい気がして。
最近芸能人で唯一早いうちからの年の差婚で上手く行っていると思っていた例が残念なことになっているのを見かけましたが相当難しいのでしょうね。バーナード・ショーはピグマリオンでヒギンズ教授とイライザをくっつけなかったけれど正しかったのかもしれません。
- Salt
- 2015年 03月06日 22時12分
感想を書く場合はログインしてください。