感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ちょっとばかし感想を失礼。
良い点、設定などが細かく出来ています。
ストーリーもそこそこ面白いです。ただもう少し話に起伏をつけてもいいかもしれないです。ただ、起の部分なのでこんなものですかねー。というのも感じます、正直分からんので作者さんの思い通りに書くのが一番でしょうね。
[気になる点]
ぶっちゃけ最初のとこで同じ言い回し入れてるのが読みづらいです。同じ様な事を何回も読むのは面倒くさくなりました。あと話で要らない、ストーリーに関係ないこと多すぎです。男と女が川で話してる描写(柿問答?の件のとこです)が挙げれますが、全く伏線とも思えない、しかも結局ストーリーに関わることなく勝手に完結したので正直よみづらいだけでした……
結構辛口に罵っちゃってすいません。歴史改変ものは好きなんで頑張って欲しいです。頑張ってください!
ちょっとばかし感想を失礼。
良い点、設定などが細かく出来ています。
ストーリーもそこそこ面白いです。ただもう少し話に起伏をつけてもいいかもしれないです。ただ、起の部分なのでこんなものですかねー。というのも感じます、正直分からんので作者さんの思い通りに書くのが一番でしょうね。
[気になる点]
ぶっちゃけ最初のとこで同じ言い回し入れてるのが読みづらいです。同じ様な事を何回も読むのは面倒くさくなりました。あと話で要らない、ストーリーに関係ないこと多すぎです。男と女が川で話してる描写(柿問答?の件のとこです)が挙げれますが、全く伏線とも思えない、しかも結局ストーリーに関わることなく勝手に完結したので正直よみづらいだけでした……
結構辛口に罵っちゃってすいません。歴史改変ものは好きなんで頑張って欲しいです。頑張ってください!
[良い点]
戦国時代物で有る事。
[気になる点]
いきなり電機製品なのはどうかと。
[一言]
まだ序盤な為か戦国時代で無くても良い内容な気がする。
戦国時代物で有る事。
[気になる点]
いきなり電機製品なのはどうかと。
[一言]
まだ序盤な為か戦国時代で無くても良い内容な気がする。
[一言]
5pt 特別好きな話ではないが、続きは読みたい
3pt 普通に読めるが微妙に違和感
ユダヤ系氏族あたりでお茶吹きましたw
一応フィクションを強調しといたほうがいいかも知れません。
続きもそれなりに期待してます。
5pt 特別好きな話ではないが、続きは読みたい
3pt 普通に読めるが微妙に違和感
ユダヤ系氏族あたりでお茶吹きましたw
一応フィクションを強調しといたほうがいいかも知れません。
続きもそれなりに期待してます。
いや、流石にこの話をフィクションと思わないかたはいないかと。
あとユダヤ系氏族あたりは、日ユ同祖論や聖徳太子の伝説とキリスト伝説の類似性などからの説が元ネタなので完全な創作ではありません
あとユダヤ系氏族あたりは、日ユ同祖論や聖徳太子の伝説とキリスト伝説の類似性などからの説が元ネタなので完全な創作ではありません
- 悠樹 久遠
- 2012年 12月19日 23時13分
[一言]
面白いんだが、どこまで行けるのだろうか?
作品の進み方からして、農協を日本国内だけに広げて終了だと、その後に起こる西洋思想と東洋思想の対立も絡んだ二回目の世界大戦で史実通り各種物資不足から敗戦に至るだろうし、国外にまで手を広げ国土拡張して資源調達に問題が無いようにしないと日本は資源が無いから後々が厳しすぎるんだよなぁorz
作者さんがその辺、どう捉え、どこまで突き進んでいくのかとても興味深いです。
あ、とりあえず歴史や各種思想には全く詳しくもないですが面白そうなので5+5で。
面白いんだが、どこまで行けるのだろうか?
作品の進み方からして、農協を日本国内だけに広げて終了だと、その後に起こる西洋思想と東洋思想の対立も絡んだ二回目の世界大戦で史実通り各種物資不足から敗戦に至るだろうし、国外にまで手を広げ国土拡張して資源調達に問題が無いようにしないと日本は資源が無いから後々が厳しすぎるんだよなぁorz
作者さんがその辺、どう捉え、どこまで突き進んでいくのかとても興味深いです。
あ、とりあえず歴史や各種思想には全く詳しくもないですが面白そうなので5+5で。
評価ありがとうございます。
SFに詳しくないかたむきじゃない設定ですいません。
主人公の仙術、資源問題を超越したチート能力です。
リアル設定での話ではないのですが、宣教師によるスパイ活動や鉄砲伝来に関連して海外に向けての歴史干渉も書く予定です。
SFに詳しくないかたむきじゃない設定ですいません。
主人公の仙術、資源問題を超越したチート能力です。
リアル設定での話ではないのですが、宣教師によるスパイ活動や鉄砲伝来に関連して海外に向けての歴史干渉も書く予定です。
- 悠樹 久遠
- 2012年 12月19日 23時05分
[一言]
思想的にアカ臭いのをネタでやってるのなら5なんだけど
冗談じゃなくマジでそういう思想で書いているのなら2か1
思想的にアカ臭いのをネタでやってるのなら5なんだけど
冗談じゃなくマジでそういう思想で書いているのなら2か1
アカ臭いですか。思想的な背景はありませんが、共産主義的な話ではないですよね、これ?
農協構想は、どっちかというと、独占企業支配社会で政治形態は古代ギリシャの賢人支配あたりが元ネタの基本なんですが。
わかり難かったかなあ。
農協構想は、どっちかというと、独占企業支配社会で政治形態は古代ギリシャの賢人支配あたりが元ネタの基本なんですが。
わかり難かったかなあ。
- 悠樹 久遠
- 2012年 12月19日 22時56分
[一言]
初見です
評価は、4+5で^^
面白いです。
これからの展開が気になります。
執筆をよろしくお願いします。
初見です
評価は、4+5で^^
面白いです。
これからの展開が気になります。
執筆をよろしくお願いします。
評価ありがとうございます。
続きは年明けに無事帰国できたら書くつもりです。
邦人死亡のニュースがでていなければ大丈夫。
続きは年明けに無事帰国できたら書くつもりです。
邦人死亡のニュースがでていなければ大丈夫。
- 悠樹 久遠
- 2012年 12月19日 22時46分
[一言]
5です
色々な知識が出てきて面白いと思いました。
ただ、もう少し絵が頭に連想できたら最高なのに…とも思います。
前述した知識とともに、歴史との関連付け…というか歴史観というのでしょうか…それもなかなか興味深く、どこかで納得してしまう自分がいます。
現在、物語の下地を作っているところで、展開が遅いという意見もあるとは思いますが、私は基礎をしっかりした上で、物語を進めて欲しいと思います。
今後、どのように進んで行くのか、楽しみで仕方がありません。
続きを期待しています。
5です
色々な知識が出てきて面白いと思いました。
ただ、もう少し絵が頭に連想できたら最高なのに…とも思います。
前述した知識とともに、歴史との関連付け…というか歴史観というのでしょうか…それもなかなか興味深く、どこかで納得してしまう自分がいます。
現在、物語の下地を作っているところで、展開が遅いという意見もあるとは思いますが、私は基礎をしっかりした上で、物語を進めて欲しいと思います。
今後、どのように進んで行くのか、楽しみで仕方がありません。
続きを期待しています。
感想ありがとうございます。
絵が連想できるような描写は、歴史物では難しいなあ
評価も頂ければ幸いです。
絵が連想できるような描写は、歴史物では難しいなあ
評価も頂ければ幸いです。
- 悠樹 久遠
- 2012年 12月19日 22時43分
[一言]
作者のPNと主人公の元の名前が同じで噴きました。
正直、用意された評価基準も曖昧過ぎると思います。
気持ち的には2の後半+3、一つを選ぶなら3で。
書きたくなくなったら書かなくて良いんじゃないですかね。
序盤も序盤だし、まだそこまでこの作品に思いいれはありません。
まぁこれをエタらせるようなら今書いているという別の話も読みませんけど。
作者のPNと主人公の元の名前が同じで噴きました。
正直、用意された評価基準も曖昧過ぎると思います。
気持ち的には2の後半+3、一つを選ぶなら3で。
書きたくなくなったら書かなくて良いんじゃないですかね。
序盤も序盤だし、まだそこまでこの作品に思いいれはありません。
まぁこれをエタらせるようなら今書いているという別の話も読みませんけど。
曖昧ですか。まあ、創作に対する評価という行為自体が主観でしか語られない以上、明確な価値基準が存在するかという話でしょうかねえ?
今書いてる次の話との比較ではなく、既にこの話より先に別の話を書いていて、この話とどっちをメインにしようかという話なのでそちらも御覧頂ければ幸いです。
今書いてる次の話との比較ではなく、既にこの話より先に別の話を書いていて、この話とどっちをメインにしようかという話なのでそちらも御覧頂ければ幸いです。
- 悠樹 久遠
- 2012年 12月19日 22時35分
[一言]
2です。
設定を公開しただけなので、まだ物語として面白いかどうか判断する段階ではないと思う。
こういう設定で話を書くけど読みますか?というアンケートなら読みますと答えますが。
2です。
設定を公開しただけなので、まだ物語として面白いかどうか判断する段階ではないと思う。
こういう設定で話を書くけど読みますか?というアンケートなら読みますと答えますが。
なるほど、続きはウェブで
- 悠樹 久遠
- 2012年 12月19日 22時27分
[一言]
4
面白いから、続きを楽しみにしてます。
いよいよ次章あたりから外部勢力(主に武家)との戦いとなりそうですね。
その戦いぶり、見せていただきます。
4
面白いから、続きを楽しみにしてます。
いよいよ次章あたりから外部勢力(主に武家)との戦いとなりそうですね。
その戦いぶり、見せていただきます。
すいません。
次は情報戦と農協拡大と商業戦略などです。
参の段あたりからですね戦記要素がでてくるのは
次は情報戦と農協拡大と商業戦略などです。
参の段あたりからですね戦記要素がでてくるのは
- 悠樹 久遠
- 2012年 12月19日 22時25分
― 感想を書く ―