感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
あの~、竜を崇め亜人に対しては排他的なスーヴェン帝国上層部やクリケイア教は極大スキルのことや魔族大戦の真相についてはどこまで知っているんでしょうか?
数千年前、魔族に追い詰められて形勢不利だった当時のヒューマン達は極大スキルを持っていた紅竜帝ブレイズという竜を殺して力を奪って魔族との戦いに勝利しようと企んだけど、返り討ちにあい失敗しただけじゃなく逆鱗に触れて眷属や部下を引き連れ怒り狂ったブレイズによりヒューマンと魔族は喧嘩両先輩された真実の過去なんてクリケイア教にとっては都合が悪い歴史だしさぁ。
この隠蔽・捏造された真実を知っていることをスーヴェン帝国上層部やクリケイア教に知られたらほぼ間違いなく口封じに動くだろうから気を付けるべきだろうね。
あの~、竜を崇め亜人に対しては排他的なスーヴェン帝国上層部やクリケイア教は極大スキルのことや魔族大戦の真相についてはどこまで知っているんでしょうか?
数千年前、魔族に追い詰められて形勢不利だった当時のヒューマン達は極大スキルを持っていた紅竜帝ブレイズという竜を殺して力を奪って魔族との戦いに勝利しようと企んだけど、返り討ちにあい失敗しただけじゃなく逆鱗に触れて眷属や部下を引き連れ怒り狂ったブレイズによりヒューマンと魔族は喧嘩両先輩された真実の過去なんてクリケイア教にとっては都合が悪い歴史だしさぁ。
この隠蔽・捏造された真実を知っていることをスーヴェン帝国上層部やクリケイア教に知られたらほぼ間違いなく口封じに動くだろうから気を付けるべきだろうね。
そのへんは追々作中で書いていきますね^^
- 飛鳥けい
- 2015年 08月25日 20時01分
[良い点]
今までは、敵のスキルを奪ってピンチを凌いでいたけど、ここにきてまさか仲間のスキルを使う事になるとは予想外でした!
まあ、序盤でブラッドオーガ相手に同じ事をしてるんですけどね
あと、リムとのイチャイチャはよ
今までは、敵のスキルを奪ってピンチを凌いでいたけど、ここにきてまさか仲間のスキルを使う事になるとは予想外でした!
まあ、序盤でブラッドオーガ相手に同じ事をしてるんですけどね
あと、リムとのイチャイチャはよ
リムとのイチャイチャは次章かと思われますb
6章はほのぼのテイストで書きたいなあ、と。
6章はほのぼのテイストで書きたいなあ、と。
- 飛鳥けい
- 2015年 08月17日 07時08分
[気になる点]
>「ああ、ヘルメスたん2号だ」
斧渡してる場合じゃねぇ! と思うのですがそれは。
斧術スキル復活で大暴れするドルフォイとか凄く見たいんですが、
今セイジは軽くボコされた後な上に、その相手へヒロイン()が挑んでる状況なわけで……うーん
[一言]
大罪スキルで人生狂った少年ディノ南無
シャニアはなんかスキル人格を屈服させてるか、そうでなくてもなんか折り合いつけてそうなイメージです
ところで大罪スキル以外にも人格を持ったスキルとか存在するんでしょうか?
ともあれ盗賊の神技は第二ステップに入ったって感じですねー
強欲はスキル人格に主導権奪われても、今のセイジの環境なら食欲・憤怒・色欲ほど酷いことにはならなそう
逆に怠惰・傲慢のスキル人格は割と無害な気が。別のところに凶悪要素ありそうな気もしますけど^^;
>「ああ、ヘルメスたん2号だ」
斧渡してる場合じゃねぇ! と思うのですがそれは。
斧術スキル復活で大暴れするドルフォイとか凄く見たいんですが、
今セイジは軽くボコされた後な上に、その相手へヒロイン()が挑んでる状況なわけで……うーん
[一言]
大罪スキルで人生狂った少年ディノ南無
シャニアはなんかスキル人格を屈服させてるか、そうでなくてもなんか折り合いつけてそうなイメージです
ところで大罪スキル以外にも人格を持ったスキルとか存在するんでしょうか?
ともあれ盗賊の神技は第二ステップに入ったって感じですねー
強欲はスキル人格に主導権奪われても、今のセイジの環境なら食欲・憤怒・色欲ほど酷いことにはならなそう
逆に怠惰・傲慢のスキル人格は割と無害な気が。別のところに凶悪要素ありそうな気もしますけど^^;
ドルフォイの需要・・・あったんだ。良かったです^^
第二ステップに入ったかもしれませんねーb
セイジはもともと強よ・・・おっと。
第二ステップに入ったかもしれませんねーb
セイジはもともと強よ・・・おっと。
- 飛鳥けい
- 2015年 08月17日 07時06分
[一言]
感想返しに対する意見で恐縮ですが
>ただ、何をしてくるかわからない敵にどう対処するかは、正直難しいと思います。
まぁ、対処は難しいと思いますが、
「色んなことができる相手」というのが分かっているのに、
「これはどういうことだ」みたいに、考えても仕方の無いことを考えて後手に回るのが、主人公の勘の鈍いところに感じるんですよね
姿を消しているのに見えているようだ→ならコレは使えないな
でいいのに
姿を消しているのに見えているようだ→視覚で判断しているんじゃないのか?→温度とかで判断している生き物がいたはずだ→じゃあ違う手を
相手がかなり格下で、そのくらいの余裕があったり
相手のその能力だけがキーポイントになるならともかく
格上の相手で、他にも色々と能力を使えるのが分かっているのに、一つの能力にかまけているのが微妙なんですよね
まぁ、最近の主人公は調子に乗っていたみたいですから、舐めプのつもりだったのかもしれませんが
感想返しに対する意見で恐縮ですが
>ただ、何をしてくるかわからない敵にどう対処するかは、正直難しいと思います。
まぁ、対処は難しいと思いますが、
「色んなことができる相手」というのが分かっているのに、
「これはどういうことだ」みたいに、考えても仕方の無いことを考えて後手に回るのが、主人公の勘の鈍いところに感じるんですよね
姿を消しているのに見えているようだ→ならコレは使えないな
でいいのに
姿を消しているのに見えているようだ→視覚で判断しているんじゃないのか?→温度とかで判断している生き物がいたはずだ→じゃあ違う手を
相手がかなり格下で、そのくらいの余裕があったり
相手のその能力だけがキーポイントになるならともかく
格上の相手で、他にも色々と能力を使えるのが分かっているのに、一つの能力にかまけているのが微妙なんですよね
まぁ、最近の主人公は調子に乗っていたみたいですから、舐めプのつもりだったのかもしれませんが
- 投稿者: 愚者洸路 (元 Fool)
- 30歳~39歳 男性
- 2015年 08月16日 23時33分
ありがとうございます。
なるほど。説明っぽくなってて、それが勘が鈍いように感じるってことですね。
作品が良くなるよう、参考にさせていただきますb
なるほど。説明っぽくなってて、それが勘が鈍いように感じるってことですね。
作品が良くなるよう、参考にさせていただきますb
- 飛鳥けい
- 2015年 08月17日 07時02分
[一言]
あんだけ血まみれで傷だらけでボロボロになりながらの死闘なんだからアルバやベルガとの戦いの時みたいに状態異常耐性や生命力強化のスキルとかが実戦経験で熟練度はそれなりに上がってそうですね。
リムから奪った狂化スキルも随分と無理して使いまくったからもしかしたらLv2に成長できるかも
あんだけ血まみれで傷だらけでボロボロになりながらの死闘なんだからアルバやベルガとの戦いの時みたいに状態異常耐性や生命力強化のスキルとかが実戦経験で熟練度はそれなりに上がってそうですね。
リムから奪った狂化スキルも随分と無理して使いまくったからもしかしたらLv2に成長できるかも
たしかに、実戦での熟練度上昇が期待できそうですb
- 飛鳥けい
- 2015年 08月17日 06時59分
[良い点]
勝ったな(ヘルメスたん2号を見て)
[一言]
セイジとシャニアにも精神汚染があるのかな?
勝ったな(ヘルメスたん2号を見て)
[一言]
セイジとシャニアにも精神汚染があるのかな?
ヘルメスたん2号で!?笑
- 飛鳥けい
- 2015年 08月16日 23時14分
[良い点]
良くも悪くも日本人の少年だからか、今までは殺意が足りなかった。
奪われないために相手のすべてを奪う覚悟も必要ってことか。
そして、主人公のスキルは強欲確定かな。
名称が変わったということは、奪ったスキルを変化もしくは進化させる能力でもあったんだろうか。
しかし、中に誰かいるってことは、やっぱり単なるスキルじゃないってこと?
[一言]
・・・で、ここまで書いていて、ふと思ってしまった戯言。
「いつから【盗賊の神技】が、《強欲》の極大スキルだと錯覚していた?」
今回の件は、主人公に宿っていた極大スキルが覚醒しただけで
【盗賊の神技】が、実は無関係である可能性が微レ存? ・・・流石に無いか。
良くも悪くも日本人の少年だからか、今までは殺意が足りなかった。
奪われないために相手のすべてを奪う覚悟も必要ってことか。
そして、主人公のスキルは強欲確定かな。
名称が変わったということは、奪ったスキルを変化もしくは進化させる能力でもあったんだろうか。
しかし、中に誰かいるってことは、やっぱり単なるスキルじゃないってこと?
[一言]
・・・で、ここまで書いていて、ふと思ってしまった戯言。
「いつから【盗賊の神技】が、《強欲》の極大スキルだと錯覚していた?」
今回の件は、主人公に宿っていた極大スキルが覚醒しただけで
【盗賊の神技】が、実は無関係である可能性が微レ存? ・・・流石に無いか。
主人公の特異性ってやつは垂涎ものの魅力ですからね~b
まま、ライバルも必要ですから^^
まま、ライバルも必要ですから^^
- 飛鳥けい
- 2015年 08月16日 23時14分
[一言]
既存のスキルを奪うだけだと大罪の名を冠するには力不足のきもするし今回のスキル変化で盗賊の神技(ライオットグラスパー)がどんなふうに変化するのか楽しみですね。
既存のスキルを奪うだけだと大罪の名を冠するには力不足のきもするし今回のスキル変化で盗賊の神技(ライオットグラスパー)がどんなふうに変化するのか楽しみですね。
5章の最終話ぐらいに明らかになる・・・かと^^b
- 飛鳥けい
- 2015年 08月16日 23時11分
[一言]
更新お疲れ様です。
ここに来てセイジの遊び気分が意図してもたらされた伏線である事が示されましたが、真剣になった最初が”狂化”の予感がw
ソコまでしないと当事者意識が持てないほど、今までは自身の力が相対的にずば抜けていたのですよね。
では、次回更新を楽しみに待たせていただきます。
更新お疲れ様です。
ここに来てセイジの遊び気分が意図してもたらされた伏線である事が示されましたが、真剣になった最初が”狂化”の予感がw
ソコまでしないと当事者意識が持てないほど、今までは自身の力が相対的にずば抜けていたのですよね。
では、次回更新を楽しみに待たせていただきます。
ありがとうございます^^
真剣に相手を殺そうとする主人公を書くのは、なかなか難しそうですねb
当事者意識、これだ! セイジにはこれが圧倒的に足らない!
真剣に相手を殺そうとする主人公を書くのは、なかなか難しそうですねb
当事者意識、これだ! セイジにはこれが圧倒的に足らない!
- 飛鳥けい
- 2015年 08月16日 23時10分
[一言]
多分、リムの《狂化》は精神異常耐性と組み合わせて使用しないと使いこなせないかもね。
というか全身のリミッター解除的な肉体強化スキルだけど同時に一歩間違えると自爆・自滅しかねないスキルだね。
また負担は大きいとはいえLv1であれほどのパワーだったから成長してコントロールできるようになったらどれ程の力を発揮するのか色んな意味で興味ありますな。
多分、リムの《狂化》は精神異常耐性と組み合わせて使用しないと使いこなせないかもね。
というか全身のリミッター解除的な肉体強化スキルだけど同時に一歩間違えると自爆・自滅しかねないスキルだね。
また負担は大きいとはいえLv1であれほどのパワーだったから成長してコントロールできるようになったらどれ程の力を発揮するのか色んな意味で興味ありますな。
どれぐらい強化、いやさ狂化されるのか。
次回は書くのが楽しみですb
次回は書くのが楽しみですb
- 飛鳥けい
- 2015年 08月16日 23時06分
感想を書く場合はログインしてください。