エピソード219の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
ursula さんが美術館を建てさせればいいのでは?と書いていますが、細野不二彦「ギャラリーフェイク」で城を美術館にするは暗視を思い出しました。
静子って城持ってませんよね、居城ではなく美術館として使う城を持つのがいいのもしれない!
静子って城持ってませんよね、居城ではなく美術館として使う城を持つのがいいのもしれない!
エピソード219
静子は信長の最大の功臣で最も信頼出来る忠臣だけど、同時に信長に部下を馬車馬の様に酷使する上司と言われる悪評の原因でもある。
エピソード219
[一言]
やっぱり静子と信長って残念な娘に頭を抱える父親…という感じ笑
まぁ静子がこんな風に育っちゃったのは信長の責任でもあるから仕方ない。
「どうしてこうなった…」と頭を抱える信長にとても好感を持てます。
やっぱり静子と信長って残念な娘に頭を抱える父親…という感じ笑
まぁ静子がこんな風に育っちゃったのは信長の責任でもあるから仕方ない。
「どうしてこうなった…」と頭を抱える信長にとても好感を持てます。
エピソード219
[一言]
某銀河の英雄、提督みたいに歴史編纂室役なんて大褒美と思いそうな人種w
某銀河の英雄、提督みたいに歴史編纂室役なんて大褒美と思いそうな人種w
エピソード219
[一言]
例えば静子に美術館なんかを建てさせて、そこに展示する絵画や彫刻なんかを下賜すれば、対外的にはご褒美の体裁が整うんじゃないかな?
美術館と言う事業自体、この時代では有り得ない存在だけど、静子がやるなら不思議じゃないと思う。
例えば静子に美術館なんかを建てさせて、そこに展示する絵画や彫刻なんかを下賜すれば、対外的にはご褒美の体裁が整うんじゃないかな?
美術館と言う事業自体、この時代では有り得ない存在だけど、静子がやるなら不思議じゃないと思う。
エピソード219
[良い点]
信長をつワンマンな社長におきかえ、静子を超優秀な社員(執行役員?)に置き換え読んでいます。そのため信長と静子のやり取りにはいつもニヤリとして読んでいます。ドラマでもないのにとても絵柄がイメージできるほど細かい描写に感動します。
信長をつワンマンな社長におきかえ、静子を超優秀な社員(執行役員?)に置き換え読んでいます。そのため信長と静子のやり取りにはいつもニヤリとして読んでいます。ドラマでもないのにとても絵柄がイメージできるほど細かい描写に感動します。
エピソード219
[良い点]
元々被保護者ですし、建前でなく養女みたいな存在ですからね。
野心0で善良ですから裏切らない。
静子側から見ても、保護者が信長でなければ異端視されてたぶん悲惨な最後というのも分かってるでしょうし。
だから褒美にも困るのですがw
元々被保護者ですし、建前でなく養女みたいな存在ですからね。
野心0で善良ですから裏切らない。
静子側から見ても、保護者が信長でなければ異端視されてたぶん悲惨な最後というのも分かってるでしょうし。
だから褒美にも困るのですがw
エピソード219
[良い点]
たしかに手柄を立てた家臣にはそれ相応の褒美を与えるのが君主としての務めです。
きちんとした褒美を与えられないと他の家臣への悪影響も心配されますし。
[一言]
そういえば鉛白が法律で全面禁止になったのは、史実では
20世紀になってからだったと記憶しています。
これが作中で最大の「時代先取り」かもしれませんね。
たしかに手柄を立てた家臣にはそれ相応の褒美を与えるのが君主としての務めです。
きちんとした褒美を与えられないと他の家臣への悪影響も心配されますし。
[一言]
そういえば鉛白が法律で全面禁止になったのは、史実では
20世紀になってからだったと記憶しています。
これが作中で最大の「時代先取り」かもしれませんね。
エピソード219
[良い点]
信長をして、褒美を取らせることに苦戦する人物。
笑いつつもほほえましいやり取りでした。
信長をして、褒美を取らせることに苦戦する人物。
笑いつつもほほえましいやり取りでした。
エピソード219
[一言]
>とにかく、もう少し褒美と見えるよう外面を取り繕え!
爆笑したw
>とにかく、もう少し褒美と見えるよう外面を取り繕え!
爆笑したw
エピソード219
感想を書く場合はログインしてください。