エピソード231の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
魔法瓶でしたか!
どこにでも書けるペンもありですね。
どこにでも書けるペンもありですね。
エピソード231
[一言]
いまいち、真空になる理由がわからなかった。銀溶液を逆さにして排出しながら、内部と外部を焼きつなげるであっている?
いまいち、真空になる理由がわからなかった。銀溶液を逆さにして排出しながら、内部と外部を焼きつなげるであっている?
エピソード231
[良い点]
いつも楽しく読ませて頂いています。勉強にもなるし、とてもありがたいです。
[気になる点]
アマゾンのKindleで購入した小説の3巻で、宣教師との面会の前に信長と静子が交わした会話が、多分、何かの間違えで会話の順序などがバラバラに乱れている気がするのですが、これはこれで正しいのでしょうか。 作者様のご確認をお願いします。
[一言]
静子を、信長の側室にするか、信忠の正室にすれば、織田家は非常に強大になれそうですが、小説の中で、それをやらない何らかの理由付けがありましたっけ?
いつも楽しく読ませて頂いています。勉強にもなるし、とてもありがたいです。
[気になる点]
アマゾンのKindleで購入した小説の3巻で、宣教師との面会の前に信長と静子が交わした会話が、多分、何かの間違えで会話の順序などがバラバラに乱れている気がするのですが、これはこれで正しいのでしょうか。 作者様のご確認をお願いします。
[一言]
静子を、信長の側室にするか、信忠の正室にすれば、織田家は非常に強大になれそうですが、小説の中で、それをやらない何らかの理由付けがありましたっけ?
エピソード231
[良い点]
ガラス魔法瓶は懐かしい
[気になる点]
魔法瓶の外容器は、どのような素材か気になる
[一言]
アンモニア冷凍機があれば、氷が作れる。
ガラス魔法瓶は懐かしい
[気になる点]
魔法瓶の外容器は、どのような素材か気になる
[一言]
アンモニア冷凍機があれば、氷が作れる。
エピソード231
[一言]
野外で行う茶会や、火の気厳禁の場所での茶の湯に魔法瓶は重宝しそうですね。
それから、外での滞陣や鷹狩のお供に真空断熱ランチジャーも活躍するでしょう。
野外で行う茶会や、火の気厳禁の場所での茶の湯に魔法瓶は重宝しそうですね。
それから、外での滞陣や鷹狩のお供に真空断熱ランチジャーも活躍するでしょう。
エピソード231
[一言]
魔法瓶は落としたら割れると聞きました、金属が何でと思ってましたが元々ガラスか〜そりゃ割れますわ。
魔法瓶は落としたら割れると聞きました、金属が何でと思ってましたが元々ガラスか〜そりゃ割れますわ。
エピソード231
[気になる点]
これわざわざシアンを使わなくても硝酸銀使った銀鏡反応で良かったのでは?
アンモニアを使えば雷銀が発生するけど、今の段階でも原料となるエチレンはエタノールの濃硫酸による脱水で手に入るし他に銀と錯イオンを作るエチレンジアミンやチオジグリコールは合成できるのでは?
これわざわざシアンを使わなくても硝酸銀使った銀鏡反応で良かったのでは?
アンモニアを使えば雷銀が発生するけど、今の段階でも原料となるエチレンはエタノールの濃硫酸による脱水で手に入るし他に銀と錯イオンを作るエチレンジアミンやチオジグリコールは合成できるのでは?
エピソード231
[一言]
乱暴者に扱わせちゃ駄目な気がする…
乱暴者に扱わせちゃ駄目な気がする…
エピソード231
[一言]
これは、真空管を作る前提の土台の話かな。真空管テレビの登場も近いですね(笑)
これは、真空管を作る前提の土台の話かな。真空管テレビの登場も近いですね(笑)
エピソード231
[一言]
真空チャンバーが作れるのであれば超絶職人技術がなくても作れるステンレス魔法瓶の方が量産性は高いんじゃないかなぁ。
史実のガラス製魔法瓶の製法がわからんので比較できないですが(まさか一つ一つ手作業の訳ないと思うけど)。
真空チャンバーが作れるのであれば超絶職人技術がなくても作れるステンレス魔法瓶の方が量産性は高いんじゃないかなぁ。
史実のガラス製魔法瓶の製法がわからんので比較できないですが(まさか一つ一つ手作業の訳ないと思うけど)。
エピソード231
感想を書く場合はログインしてください。