エピソード4100の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
目から光線、口から火、腕が外れて飛んでいく……(汗)、どこのマジ◯ガーなのかな?

これがアルス世界でウケるなら、仁はマジ◯ガーZかグレートあたりを再現した巨大ゴーレムを作れば問題解決ですね(笑)

『追記』
「チハヤ」さんの感想に貼られたURL、大いに笑わせていただきました、アレどうなっているのでしょうね。
  • 投稿者: マンボウ
  • 男性
  • 2025年 07月09日 01時03分
 ご感想ありがとうございます。

>どこのマジ◯ガー
 どっかで見たのかな……w
>再現した巨大ゴーレムを作れば問題解決
 ですねえw
 作者はマジ◯ガー派。
>アレどうなって
 最早質量保存の法則を無視w

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>とはいえ魔石は魔石で今のところ使い道があるので、やりすぎると魔石の値段が上がって庶民の暮らしを圧迫するかも……

もちろんそれは避けるべきことだと考えますし、そういう状況ならできなくても仕方ないとも思います。
いくらなんでもそれはさすがにね。

しかしながら、私の感覚だと逆になりそうな気がしますし、むしろ頑張って逆にしてほしいとも思います。

『魔法陣』を使うことで継続的に使用可能な『魔道具』の普及。
特に『魔法陣式魔力炉』は「何度も再生可能な『魔石』」として人々の生活を力強く支えられる非常に有用な技術です。
これにより、人々がより豊かになってほしい、と。

ですが、それは『魔石』採取などに関わっていた人たちの失業を招きかねません。
それもまた憂慮すべきことかと。

そう考えますと「『魔石』の新たな活用方法」はその適度な調整に有益になりそうと期待してしまうんですよね。

もちろんその主力は『オーディナリー工房』の人たちだと思います。
維持コストは激減させられたとしても初期の買い入れコストが高いなら普及しにくくなる。
それを解決するために必要な「生産コスト」の削減は彼らの得意分野でしょうし。

ですから、生かさず殺さずのぎりぎりのラインを徹底的に狙うべきですねっ!w
  • 投稿者: Who
  • 2024年 10月23日 21時53分
 ご感想ありがとうございます。

>頑張って逆に
 なるほど
 魔法陣の普及と足並みをそろえて、ですね
 蛍光灯の代わりにLEDを普及させるような。
>『魔石』採取などに関わっていた人たちの失業
 これも考えていかないと。

 ご意見ありがとうございます。

 今後ともよろしくお願いいたします。
>>『魔石』
>どうでしょうね。
>混ざりものが多いので、仁以外には効率が悪いとか?

「混ざり方」次第ですが、まず「まだら状」に混ざっている場合はさらに低級の処理方法になると思います。
低級過ぎて従来の方法では使いにくいのか、物語への登場回数が少ないんですが、『魔砂』(マギサンド)と一緒にする、すなわち「砕く」ということですね。
どうせ『融合フュージョン』使うのですし。
で、砕くと何ができるかというと『分別クラッシー』(11-33 ついに見つけた!)が使えます。
要は「普通の砂」とかと分離できる、と。

でまだらではなくて「混ざりものが多い」場合、基本的には純化系処理は大差なさそうな気はします。

「純度80%の物を純度90%にする」のと「純度70%の物を純度90%にする」のはそれほど変わらない。
処理が難しくなるのは「純度90%の物を純度99%にする」とかの高純度範囲の操作になってくることが多いからです。
まあ、『純化ピュアリ』は科学技術ではありませんからそのあたりが当てはまらない可能性ももちろんありますが。
その場合はまあ、たしかに無理かなとは思います。

そして処理全体の難易度が大差ないとしても問題になるケースがもう一つ、「『純度』以前に『濃度』が低すぎる場合」ですね。
「濃度1%の物を純度90%にする」、処理難易度に大差はないとしても「収量」は「1%」がベースになります。
このような場合、採算に合わない可能性はもちろん高いと思います。
このケースの場合、前処置として「濃度1%の物を純度80%にする」とかがどこまで処理難易度を下げられるか、そしてそれを『魔法陣』で低コストのオートメーション化できるか、次第になると思います。
目標純度が低ければ難易度はかなり下がることが多いですが、それも科学技術のお話ですしね。

ただ、このようなことまでしなければならないほど『魔石』などの品質が悪いのでしたら従来の『魔石利用技術』は凄まじく効率的で洗練された手法、ということになりそうとは感じますが。

そのあたりも興味深いところですね。
  • 投稿者: Who
  • 2024年 10月22日 21時28分
 ご感想ありがとうございます。

>混ざり方
 イメージは不純物なので固溶していますね
>基本的には純化系処理
 こうなりますね……
 で、イメージが大事なので熟練度の低い魔導士では効率が悪いとか。
 これはまあ、魔導機《マギマシン》を作れは良さそうです。

 とはいえ魔石は魔石で今のところ使い道があるので、やりすぎると魔石の値段が上がって庶民の暮らしを圧迫するかも……

 ご意見ありがとうございます。
 今後ともよろしくお願いいたします。
>「『制御核コントロールコア』に使う『魔結晶マギクリスタル』も、合成・再生したものを使おうかと思ってさ」
>『融合フュージョン』『均質化ホモゲナイズ』『純化ピュアリ』『結晶化クリスタリゼーション』などを駆使することで、『魔結晶マギクリスタル』の欠片かけらや低品質の『魔結晶マギクリスタル』を有効活用できるのだ。

いや、あの、それでしたら、対象として一番多いのは『魔石』ではないかと。


『融合フュージョン』『均質化ホモゲナイズ』『純化ピュアリ』『結晶化クリスタリゼーション』などを駆使することで、『魔結晶マギクリスタル』の欠片かけらや低品質の『魔結晶マギクリスタル』、そして『魔石』をも有効活用できるのだ。


というのがいいかと。
『魔石』は従来、「消耗品」として使い捨てにされていました。
今は必ずしもそうではありませんが、それでも、その用途は限定されています。
それを『魔結晶』として継続的に利用できるならその意義はかなり大きくなるのではと思いますから。
  • 投稿者: Who
  • 2024年 10月19日 14時39分
 ご感想ありがとうございます。

>『魔石』
 どうでしょうね。
 混ざりものが多いので、仁以外には効率が悪いとか?

 ご意見ご考察ありがとうございます。
 参考にさせていただきます。

 今後ともよろしくお願いいたします。
[気になる点]
ドリルに浪漫を求めるなら、
やはりあの円錐形状が欠かせないと思います。

しかし、あの形状に対して工学的な利点を思いつきません。

燃えないタイプのドリルにするしかないのでしょうか?
[一言]
私は戦隊モノくらいしか観ていないのでその方面でしか語れないのですが、

合体ロボというのは、概ね「分離状態で現場に向かい、到着直前に合体バンク」という感じでしょう。

これは軍事で言うところの”分進合撃”に近い挙動になります。

移動時は小さい事で、移動経路に対する制約や負荷を軽減できます。
小さく軽いほど、悪路や空路を使う事は容易くなりますし、
同じルートを大きい状態で通過できるとしても、ルートに足跡がついた場合等の補修コストは低減されます。
(実際の軍事で分散するコストは食糧だったりなのですが、ロボでは関係ないので割愛)

逆に、戦闘時は合体する事で、力――もとい、質量と運動エネルギー――を合わせることができる訳です。

結論としましては、ゲッ夕ー□ボはマジでわかんないです。


所で、変形するくらいなら『変形』で良くないか?との事ですが、
そうすると、地球では蝶番の部分の強度の都合上流行らなかった可変翼機も『変形』でいけるんですかね?

あと、『強化』の限界の話が出ましたが、『変形』の限界も気になりますね。
強度はどれほど保持されるのかとか、どこまで変形可能なのかとか。
ボールを投げるとそれが爆○のように『変形』して魔法陣になって別の魔法を発動するとかも出来るのでしょうか?
  • 投稿者: 彩雲
  • 23歳~29歳
  • 2024年 08月30日 07時02分
 ご感想ありがとうございます。

>あの円錐形状
 ですねえ。
 古くは雷鳥のジ◯ットモグラタンク?
>工学的な利点
 排出を考えると無理っぽいのがなんとも。
>”分進合撃”に近い挙動
 なるほど……
>マジでわかんないです
 やっぱりw
>蝶番の部分の強度の都合上流行らなかった可変翼機も『変形』でいける
 いけそうですねえ
>強度
 元の素材より低くなることはないかと。
>『変形』して魔法陣になって
 その発想はなか(ry

 ご意見ありがとうございます。
 参考にさせていただきます。

 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
 感想欄を見てると合体ロボも色々あるんだなー、私はロボって言われるとロボコップが一番最初に思い浮かぶ次点でメタルギアになるかなぁー。
 ご感想ありがとうございます。

>ロボ
 アトムに始まり、鉄人とか8の男とか……(古
 いろいろありますよねえ……

 何度もアニメ化されているということでマジ◯ガー、ゲ◯ター、ガ◯ダムも根強い。

 次回もお楽しみに。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[良い点]
話数はさておき4100部おめです!
[一言]
そんな……5体のゴーレムに5色のピチピチスーツを着せて巨大ゴーレムに乗り込む作戦が……(そんなものはない)
  • 投稿者:
  • 男性
  • 2024年 08月27日 17時53分
 ご感想ありがとうございます。

>4100
 ありがとうございます!
 ちょっと寸前でドタバタしましたがここまでたどり着けました。

>5体のゴーレムに5色のピチピチスーツを着せて
 5体のゴーレム(男性型)
 誰得(違

 次回もお楽しみに。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
変形合体にパワーアップパーツ、この辺りってロボット物ではよくありますけどあんな勢いで合体して絶対壊れるよなあって子供の頃ほど無邪気に楽しめなくなったとこありますわ
 ご感想ありがとうございます。

>あんな勢いで合体して絶対壊れるよなあ
 まあツッコミどころの1つですよねえ
>無邪気に
 そういう世界なんだ、と割り切るのが吉?

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
>「今までジンが作ったことがないタイプというと……」

合体変形とか、オッパイミサイルが発射されそうな奴とかw

>「それは面白いな!」

まぁ、実際口から火を吹くのは大道芸的で派手ではあるなw

>「で、これをアピールしたあと、そうした精製装置も作って紹介しようかと思ってる」

巨大ゴーレムの手にそれを仕込んで、クズ素材を握りこんで精製とか(PPAPちっくな振り付けで)w

>「魔獣素材はどうなんだい、ジン?」

凶魔海蛇の素材が使えたらアヴァロン的には助かるかもw

>「やはり『地底蜘蛛糸』を3割ほど混ぜて使うのがいいだろうな」

蓬莱島品質なら3割ですむかもしれないけど、一般品質だとうまくいかなそう。
  • 投稿者: b2ox
  • 2024年 08月27日 17時23分
 ご感想ありがとうございます。

>合体変形とか、オッパイミサイルが発射されそうな奴とか
 まあ確かに……
>大道芸的で派手ではある
 ですよねえ
>クズ素材を握りこんで精製
 おおw
>PPAPちっくな振り付けで
 (⊙Д⊙)エッ
 ……仁は知らないと思うの。
>凶魔海蛇の素材が使えたら
 あ、なるほどw
 意外と駄目だったりしそう……
>一般品質だと
 ですねえw

 いつもありがとうございます。
 次回もお楽しみに。

 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
この世界は無線通信が発達していないので、有線でないと一般的ではないかもね。
マジンガーZのロケットパンチよりもジオングのサイコミュニティーハンドの方がいいのではないでしょうか?
剣と盾持ちだとギャンとかガンダムだねぇ。(ザクは肩当て型の固定シールドだし。)
背中にランドセル型バックパック状のミサイルランチャーとか、ガンキャノンのような砲付きとか。
ガンタンクみたいなキャタピラ脚はどうなんだろうね。
飛行装置は、マジンガーZのジェットスクランダーは構造的欠陥(根本的に問題あり)があるからアニメだけの物だし、銀河漂流バイファムのフライトユニットなら構造的に問題無いけど空中戦闘には不向き(あくまでも移動用装備)だし。
プラレス3四郎(漫画版)の柔王丸Spaceのスカイパーツとかマリンパーツみたいな感じにする?
ラインハルト好みに脚部にホバー(密閉型推進機)を付けたリックドム(宇宙戦闘用ドム)形状にしてみるとか(笑)
 ご感想ありがとうございます。

>無線通信が発達していないので
 ですねえ
>ジオン◯の
 ブラ◯・ブロもいいかも……あれは手じゃないか……
>剣と盾持ちだと
 ですねえ。
 そのへんなら仁も知っているでしょうし
>(あくまでも移動用装備)
 まずはこの辺からか、とも……
>スカイパーツとかマリンパーツ
 これも知っているでしょうしね、仁
>ホバー
 ありかも?

 ご意見ありがとうございます。

 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ