感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
[一言]
ああア−クシティはいいとこ一度はおいで。ブラックサンは人を操りサンダ−ランド警部はとてつもない電撃を、パトリオットは殴り付けア−クナイトは非常識でダ−クハ−トは探偵7つ道具を使う。。。
忍者が跳梁し、犯罪プランナ−が陰謀とどろかせる。。。。
ア−クシティは危険なところだ。超人と普通人が共存してるしまだまともかもしれないけど、普通にギャングとはいえ皆殺しにされたり常人場慣れしたやつがかなりいるからな。

魔界都市に逃げこんだりするのと同じで安全かもしれないが同時に危険度高いだろうし。ホ−クガールは、あの犯罪組織のソサエティに手を出したとなってるからヤバイかもしれないし。

しかしUSエ−ジェントか、アメコミでいうならシ−ルドみたいな存在ですね。政府がヒ−ロー統制するのも暴走の危険を考えると、仕方ないかもしれないところもあるけどヒ−ローみたいなマスコミ以上に自分なりの信念でうごかれたら政府にとって都合の悪い事実がバレるかもしれないし、国にとっちゃ軍隊出しても制圧するの厄介な奴らのさばらせたくないんだろうけど。
それでも無理やり情状酌量の余地あるとはいえあんな事態を引き起こしたんだらか法的制裁は別として、テロ被害者といえる子供を確保って自由の国も地に落ちたな。
>ああア−クシティはいいとこ一度はおいで。

あははは。
まぁ、そうはいってもいい奴がいて、悪いヤツがいて。ソレが拮抗しているならそれは『平和』なのだ!というつもりでやっているので。


>魔界都市に逃げこんだりするのと同じで安全かもしれないが同時に危険度高いだろうし。

それについては、彼等のVol.2でのテーマになると思いますね。


>しかしUSエ−ジェントか、アメコミでいうならシ−ルドみたいな存在ですね。

そうですね。それもどちらかというと原作側のほうのシールドに近いと思ってくれていいかもしれません。ヒーロー統制については、この先のドミニオンの回をやることになれば触れる予定です。

また、明日更新の回からエージェントの影が凄い勢いでのびてきます。
  • 鷹雪
  • 2013年 07月27日 19時44分
[一言]
ようやくアークシティが出てきましたね!
誰が関わってくるか楽しみです!
  • 投稿者: 南蛇井
  • 2013年 07月26日 13時36分
本当に、やっといってくれそうです。
書いている時は、「こいつらちゃんと言われたら行ってくれるんだろうな?」と疑惑を持っていたというのは今ならようやく笑い話にできそうです。
  • 鷹雪
  • 2013年 07月27日 19時23分
[一言]
う〜ん、有り体にいえば練度でいえばサチコが上かな。この子達は能力はあっても経験はない。
一応仲間同士のころしあいで実戦経験してるし、忍者集団を呪術による強化ありとはいえ壊滅。この時点で経験なくても実力はある。
感情を抑制しきれないでミスしたりと先行き不安ですな。
流石にベガス行きはないけど車移動予想ついてるし。
位置ばれたら駆り立てられそう。

>この子達は能力はあっても経験はない。


そうですね。
今回はいわゆるX-MENなどのアメコミ版のヒーローチームの始まりをやろうと思って書いております。
そういう意味では、サチコの時のような【ほぼ完成された暗殺者】と比べてみると、やはり劣っているのは仕方が無いのです。
同時に、これまでのようにほぼ完成された強大な力を持つ超人たちと違い。未完成であっても、そうせねばならなかった、という若い超人たちを書いてみたいと思って今回は挑戦しています。

ええ、まぁぶっちゃけるとジョジョの第五部のノリですね。終わって読み直した時に、あんな感じになれればいいなぁと思ってやってます。
ただ、問題はこの話。Vol.5まで考えて作られているんですよ。もう、どうしようかと。


>先行き不安ですな


今後をお楽しみに。
  • 鷹雪
  • 2013年 07月16日 00時02分
[一言]
モデルはオウム真理教。あるいはアメリカの悪魔崇拝者グループ。
彼らの組織のモデルにしたのは、主にマンソンファミリーですね。そこに複数のシリアルキラーをまぜて設定してます。
  • 鷹雪
  • 2013年 07月08日 23時31分
[一言]
確かに宗教はいいものですが、同時に怖いものですね。宗教によって善意のボランティアや生命倫理、精神的な救いになってるのも事実です。
とはいえオウム真理教やイスラムテロリスト、キリスト教の魔女狩りとか逆に対立する宗教だから殺していいなんてダークな面があるのも事実。
宗教的な理由で自己正当化して相手を殺していいなら人を救えという教えと違う本末転倒だし、相手を殺していいなんて教えを最初から持ってるのは間違ってる。
ある有名エスエフ作家いわく「宗教を信じるものは軽い狂気にある」といってますがまさしくその通り。

サチコと同じく少年兵士に育てられた子供がどうなるか気になります。ある意味子供たちの二面性的な側面を持つ堕ちた子供も気になりますし。
個人的には単に正義が悪に勝つんじゃなくて組織規模が巨大で追い詰められて犠牲者が出て幸せな生活を送れても鬱エンドがいいですね。
仮面ライダーとか好きだけどいきなり素人が戦闘に巻き込まれて適応出来るかとか思うし、いくら訓練つんでも子供だし完全にころしあいになって殺せるかどうか。

マホーン「FBIのマホーン捜査官だ。作者に質問させてもらうが、我々FBIの出番はあるかな。州にまたがる犯罪やテロ組織の管轄は我々だ。
自分がテロ組織じみた組織所属のプリズンをブレイクする作品の捜査官とかいうなよ。」

サンダ−ランド「出てきたとしてもダイハ−ドに始まってアメリカ伝統の役に立たないかでなかったとしても終盤に駆けつける王道展開が浮かぶがな。
いずれにせよアークシティじゃFBIだからってゆだんしてると死ぬぞ、この町は舐めるな。」


>鬱エンドがいいですね。

どうでしょう。予定では全4部作を想定していますが。これまでどおり、多少は救いがあるんじゃないかなと。っていうか、それよりもずいぶん長い話を作ってしまった気がして。そっちがむしろ問題かも。


>FBIの出番はあるかな

これなんですがちょっとまだはっきりと断言はできません。できませんが、『今のところ予定は無い』としておきたいと思います。余力があれば、なぜないのかという話も作ると思います。
  • 鷹雪
  • 2013年 07月08日 23時10分
[一言]
ドミニオン。まさかロボコップもしくは仮面ライダー、あるいはサイボ−グ009系列だったりして。またはデデデ〜デデデという効果音に聞こえるシュワちゃんがやってた暗殺ロボットみたいなものか。
あははは、返答に困る。

怪しさ一杯のドミニオンですが、当初は第3部は彼の誕生エピソードを予定しておりました。
が、クエリー・マキシン君に隅に追いやられてしまい。結果、現在やるにしても第5部以降になるかもしれないというかなり残念な流れになっております。

とはいえ、最初に考えたアークシティのヒーローの中で唯一きっちりと設定を作ったキャラなのでやる気はあるのです。他の連中(死なない奴とか、スーパーっぽい奴とか、雷様っぽい人とか)のEP1を書くくらいならこの人をやる!というくらいは本気なので・・・・・しばらくは悶々とするかもしれませんが、我慢していただきたいなぁ、と。

これしか返事ができません。
  • 鷹雪
  • 2013年 06月21日 22時25分
[良い点]
今日出てきたのはバットマンの刑務所か。犯罪を平然と行える異常者の存在もいいし、人類に犯罪を行う本能があるのではないかというのもいい。
一章の犯人が悪魔に操られたのといい、教会が食中毒にあったのも悪魔の仕業ならなにやってるのか気になる。
悪魔の王は普通にルシファ−とかベルゼブルがいいです。

[一言]
マキシンくん最後は悲惨だな。本人は幸せかもだけど、ヒ−ローなんて過ぎた力を持つ存在にかとうし敗北、そして力を追い求めるあまりに自らの身を滅ぼす・・・・まさにゲーテのファウストとメフィストフェレス的な感じ。あれも悪魔と契約して身を滅ぼす話だったし。
しかしこれはヒ−ローの敗北だな。一応は救おうとしたサンダ−ランド警部の説得も無理だし、ヒ−ローが良かれと思った結果化け物を産み出してしまった・・・・・
マキシンくんが次現れたらだい殺戮を行いそうだな。

いい意味で予想を裏切ってる。ポーカ−フェイスの外道も最高だ。相手を精神的に追い詰め悪徳をはこびらせるために使用するとは。犯罪プランナーだから金目当てとかじゃないのか。

サンダ−ランド警部、警官として人を守りたくできるなら警察の手で守りたいのも本当でしょうね。とはいえ純粋に人を守りたいのか、超人という能力を手に入れたことからの歪みなのか気になりますね。
個人的信念としては銭◯警部がル○ン三世みたいに犯人は基本逮捕な気がしますが。
>犯罪プランナーだから金目当てとかじゃないのか。

ポーカーフェイスは完全に快楽追求型の犯罪者です。それだけにタチが悪いともいえますね。



>サンダ−ランド警部、警官として人を守りたくできるなら警察の手で守りたいのも本当でしょうね。

警部のオリジンも構想があります。まあ、これもいつ書くのか未定だったりします。
  • 鷹雪
  • 2013年 06月18日 23時54分
[気になる点]
アメリカ空軍って早々簡単に出動するっけ。911の時もF−16ファインティングファルコンが空港からの要請で出てたからおかしくないけど。

[一言]
今回はエアフォ−スワンか。飛行機から別の飛行機に乗り移らせるって現実には高度の問題でできないと思うが、落下しそうな状態での黒幕対大統領もよかったな。
マスクドドミニオン、正義の味方だけど会社員だからって感じですね。会社員だから実際に犠牲がでようと金のためにやる。会社の業績アップとマスコット役だから仕方ないけど。現実的なヒ−ロ−だ。市長とかは多分わいろ貰ってたりするんだろうな、それか法律を無視しかねないヒ−ロ−への対抗策か手駒にでもするかで優遇してる気がする。
どろどろした臭いがしてくる。

しかし後はダ−クハ−トにパトリオットしかいないけど誰が相手になるのか分かってしまうな。魔術師のイロナとかエミリア、後は病院の院長とかに挑むなら別だけど。
サンダ−ランド警部もそうか・・・・
誰が相手か予測がついてしまうけど楽しみにしてます。
>アメリカ空軍って早々簡単に出動するっけ。

それだと撃墜を見越した出動云々の話になるし、ここは『ドミニオンの親会社が止めていた』と言うことにしておいてください。
ノリとしては「ダイハード2を30分番組にしてしまったドミニオン」という話にしたかったので。


>どろどろした臭いがしてくる。

かな~り、どろどろした背景がドミニオンの設定には存在しています。まあ、それは別の機会に書こうかなっと思っております。


>誰が相手になるのか分かってしまうな

ギクッ!?
  • 鷹雪
  • 2013年 06月16日 14時23分
[一言]
そういえばサンダ−ランド警部って、第一章の犯人と同じことってできないのかな。電気操れるなら応用してマイクロ波攻撃行えたりするかもしれないけど。
某磁力の帝王やら某学園都市の能力者みたいにあまり汎用性高いと問題かもしれませんが。

さてマキシンくんの犯罪は未然に終わったけど安否はどうなったんでしょう。マキシンくんの爆弾テロと教会の毒物事件は関係ないかもしれませんが、あのホームレスのキングに捕まったんだよね。
まさか元ヒ−ロ−だけど個人的に活動を間違っていたトラウマと神父と何かあってそれらから殺されて・・・・・・
ある意味精神的な打撃とはいえ与えたんだから勝利といえなくもないような。
>そういえばサンダ−ランド警部って、第一章の犯人と同じことってできないのかな。

設定上では超人のほとんどは能力を変質させ、さらに応用するといった使い方はできないことにしています。ただ、今は例外の一人としてアークナイトはそれに近いことができることになっています。


>あのホームレスのキングに捕まったんだよね。

演出的に勘違いさせてしまったかもしれませんが、最後のシーンでマキシン君を連れ去ったのはキング・ロゴスではありません。ロゴスはマキシン君を投げ捨てた時点で興味を失い去っています。


>ある意味精神的な打撃とはいえ与えたんだから勝利といえなくもないような。

マキシン君は自分で決めたルールで勝利する、それにこだわる自分に厳しい子なのです。まぁ、普通ならもういい加減にハードル下げようぜって話になるわけですが。
  • 鷹雪
  • 2013年 06月12日 22時54分
[気になる点]
マキシンくんのセリフチェックせよ
[一言]
マ、マキシンくんができる子になっただと!!今回は自称頭脳派といいながら大して頭良くないとしか思えないが、今回は違う。
テロアピールにビルを破壊するのは当然としてもこっそりならともかく正面から堂々と突入。
こっそりビルに爆薬持ち込むとか一般公開済みならもっといい気がしますね。
それも個人的な恨みのある相手ってきちんとした方向性でやってんの。

おまけにマキシンくん犯罪者相手に頭脳犯罪者だからって相手に理念が異なるって啖呵切るって今まで以上の覚悟。しびれる。
いずれにせよ今までの犯罪のなかに幼稚なものあったけど、これからはいちやく指名手配犯。
やっとはくがつきましたね犯罪者として。

能力の片鱗見せたから活躍期待。おまけに今まで下手したらあの橋占拠とかで射殺されてたかもしれないんだし、今回は運がいいんじゃすまない、まさにゴキブリ並みの生命力見せてくれたし。
負けるなマキシンくん。
もっとも親は生きてても死んでても、泣きそうだけど。
>が、今回は違う。

ええっ!?


>相手に理念が異なるって啖呵切るって今まで以上の覚悟。しびれる。

な、なぜだろう。今回はマキシンくんの株がやたらあがってるみたいでちょっと驚いてます。
まぁ、そこは確かに今回の見せ場ではあるのですけど。


>負けるなマキシンくん。

うーむ、最終回前までに応援されることになるとは思わなかった。ちょぴり複雑な気分。

  • 鷹雪
  • 2013年 06月08日 23時29分
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ