感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [39]
[一言]
初めまして、榊と申します。
コメント残させて頂くのは初めてですが、以前からずっと読ませて頂いております。
凄く面白く、読んでいて飽きないその文章は目標になります!
自分も今MMO物書かせて頂いてますが、いつになったらこのレベルで物をかけるか解りません。
これからもがんばってください、勝手に何ですが目標にさせていただいてます!
  • 投稿者: 榊燕
  • 23歳~29歳 男性
  • 2008年 11月13日 22時13分
[一言]
最近のエルツには魅力を感じないですね。
既出ですが、受動的・攻略本云々まったく同意です。
また、プレイヤー同士の和を大切にしてるつもりかもしれませんが、理不尽な対応に対して笑って流すのはヘタレなだけじゃ?
悲しんでる描写があっても行動に表さないのでは、自己陶酔にすぎません。
それと、イベントでのサンダーボルトは明らかに失敗じゃないですか?
あれってどう考えてもリンクにはさもうと、敵がフロートの前に(横でもいいですが)出た時点で終わってるんですけど。

文章に関しましては、読みやすくていいです。
キャラクター表現も、エルツ以外は今のままでもいいんじゃないかな?
あとは、最終的な目標がないのでストーリーが冗長的にダラダラと締りがなく感じます。
最後に、突然に「就職するので引退します」などと興醒めな事をエルツが言い出さない事を願いつつ、これからも更新楽しみにしております。
  • 投稿者: 麻生・無責任・太郎
  • 2008年 11月13日 21時24分
[一言]
こういうゲームの話しが好きです、おもしろいです
  • 投稿者: あいす
  • 15歳~17歳 女性
  • 2008年 11月13日 19時44分
[一言]
感想失礼します。
自分も主人公が受動的になっているというのは同意です。最初は閃きが冴えていただけにどうも比べてしまうんですよね。
まぁとりあえずエルツが投げ出さないことを願ってますw
更新頑張ってください。
  • 投稿者: ナナシ
  • 2008年 11月13日 12時31分
[一言]
既に書かれているかもしれませんが。香水は嗅覚のあるモンスターのみに効果があるとあったと思うのですがエルツはカニを狩る時、サラマンダーを魚相手に使用していたのは気のせいでしょうか?読み直していないのでこちらの間違いかもしれませんが・・・。それとも私が知らないだけで魚には嗅覚があるのでしょうか?
  • 投稿者: にゃんころ
  • 2008年 11月13日 11時51分
 にゃんころ様

 いつもARCADIAを読んで下さりありがとうございます。以下ご質問に対する解答となります。
 魚の嗅覚について取り急ぎ調べさせて頂いたところどうやら魚にも嗅覚というものが存在するようです。よくよく考えれば水の中にいながらどのように匂いを嗅ぐのか、執筆していた時点で私が浮かべるべき疑問だったのですが、私が調べた所によりますと魚には鼻孔(人間でいうと鼻の穴に相当するようです)というものが存在し、そこに水が通される事で匂いを感知するようです。よくピラニアやサメは血の匂いに集まるという話を聞きますが、こういう事だったのでしょうか。
 なのでARCADIAの世界でも魚は水を通して香水の香りを感知する事ができる、以上を解答とさせて頂きます。
 拙作に対してご質問を頂き本当にありがとうございます。今後もARCADIAをよろしくお願い致します。
  • Wiz Craft
  • 2008年 11月14日 00時12分
[一言]
はじめまして。ARCADIAを読ませていただきましたので、感想を書きたいかと思います。
まず、読んでいてFF11ベースだというのがすごく伝わりました。
しかし、二次創作ではないのですね。
オリジナルならもうちょっと工夫を入れないと、FF11をプレイしたことのある人からは、FF11から設定を頂戴してオリジナルと称しているようにしか見えなくなってしまいます。

あと、皆さんが言われている通り、エルツが受動的になりすぎてます。自分で解決する気がないように思えてしまいます。
たぶんですが、作者様がプレイしたMMORPGは、FF11くらいしかないのではないでしょうか?
私もオンラインゲームをいくつかプレイしていました。その中にウルティマオンラインという物があります。あくまでフィールドだけ提供され、イベントはプレイヤーが独自で行っていました。ときどきGM側からのイベントもありましたけど。今のオンラインゲームはGM側からの与えられたイベントを楽しむ形が主となっています。しかし、それだと自分達で世界を楽しむという感覚ではなくなってしまいますよね?与えられた中で遊ぶという感じに。
物語を読むと、その受動的なオンラインプレイしかされていないように思えます。私としては、とてもつまらないものでした。原因は、MMORPGの下調べが足りてない部分だと私は思います。題材がMMORPGならば、もっと要素を含めるために、いろいろなMMORPGを体験、もしくは調べる必要性があるのではないでしょうか?

文章に関しては、流れを作るのが秀逸だなと感じさせていただきました。ただ、流れを作るのが上手であるのにも関わらず、同じような流れが続いている状態であるため、マンネリ化が生まれ、物語のインパクトがなくなってきてしまっています。逐一、戦闘の中身を書くのでしたら、個人戦でなく、団体戦で、しかも毎回別の組み合わせにした方が効果があるでしょう。
誤字は少なめで、読むのには違和感が少なかったです。

さらに、一貫して主張する題材がないことが一番の痛手だと思います。
小説とは、「小さく説く」と書きます。何かしら主張がないと、話にまとまり性が出ません。例えば、『細密なビジュアルのバーチャルの中の出来事は、現実に起きているように感じはする。が、ここは現実でない。所詮はゲーム。大切なのは現実である』こんな主張でも良いかもしれませんしね。
オンラインゲームの全否定になりかねない例ですが。

最後に。
作者様は、作品の更新はなさっているようですが、感想に対して返信がある時からパッタリとなくなっていますね。
見ていないとは思えませんので、見ているのでしたら、短い文でもいいので返信した方がよろしいと思います。私はそれを礼儀と思っていますので。

長くなりましたが、私が感じた事は以上です。
  • 投稿者: なっし
  • 23歳~29歳 男性
  • 2008年 11月13日 09時20分
[一言]
いつも楽しく読ませていただいています。
最近気になっている事がありますので、手前勝手で私的な意見ですが
感想を述べさせて頂きます。

初期の頃に比べて、主人公が人もしくは人の情報頼みになり過ぎている嫌いがあるように思えます。
なまじゲームに対する意気込みがあるだけに、自分の力で切り開いていく
主人公らしさがスポイルされてしまってはいないでしょうか。
MMOですから人との繋がりも大事なのは確かなのですが
このままですとありあまる時間だけがアドバンテージなプレイヤー、といった
その他大勢の廃人に埋もれていってしまう気がしたもので。
Wiz Craft様のお気に障られるかもしれませんが、読者の一意見として
みていただければと思います。
  • 投稿者: もも
  • 2008年 11月13日 08時29分
[一言]
誤字報告。

始めは勝つ事→初め

推敲→あくまでも「詩文の字句や文章を十分に吟味して練りなおすこと」という意味なので、別の表現に変えた方が良いと思います。

振り向いたMagician of Red→Yellow
  • 投稿者: 八咫@夢幻刹那
  • 2008年 11月12日 20時30分
[一言]
もういいだろ!って思う方もいるかもしれないですが、いろいろ批判していて全部読まないのは失礼に値するなと思い、全部読みました。どうも、口うるさいるしゅです。

で、率直な意見としては、やはりオリジナリティが薄い点ですね。
読めば読むほどFF11です。ほんと、もう。プレイしてた人間からすると、もうそれしか頭に思い浮かべられません。唐突な「LS企画」は、あれはさすがに……ねぇ?
ただ、作者様もやってらっしゃったのか(コメントとか見てないから明記されてるかもしれないですけど)、初めて訪れる場所での感動、パーティでの感動、パーティでの陰湿な人との葛藤、引退者との別れの悲しみ、現実世界とバーチャルの狭間の苦悩、取引交渉等々の流れはリアルに描かれていたように思えます。
まぁ、MMORPGを行う上で、誰しもが通る道ですね。
もしかしたら、キャラクターにもモデルがいたりして。実際の作者様のフレンドとかね。


あとは、最終的な着地地点が見えません。所々で目的が見えたりしますが、ストーリー全体の目的が見えてきません。途中でエルツの現実世界のシーンが入っていましたが、それが鍵になっているのでしょうね。ただ、まだその一部しか見えていません。まぁ、簡単な話、エルツは何がしたいのでしょうか?アルカディア世界への現実逃避?アルカディア世界での最強の地位?カリスマプレイヤー?一貫した流れがちょっと見えないので、先が長いんだろうなぁと言う印象しか受けませんでした。その事から、前にも言いましたけど、日記に感じてしまうんですね。

文面は飽きさせず、小目的から攻略までテンポ良く書かれているのですが、大目的がわからないため、読み終わったと「で?」となってしまいます。FF11部分は考えなくした場合、世界観は練られているので、そこは良いと思います。キャラも個性がでてますしね。

あと、気になるのはレベルの設定ですね。これだけ長い時間やってるのでしたら、廃人クラスの人たちはゴロゴロいるような気がします。現に、FF11なんて、ねぇ(比較してすいませんが)。MMORPGの強さ=ログイン時間といっても過言ではないですしね。あ、もちろんそうでない人もいますが。稼働時間を考えるとバーチャルでは何年分のデータが取れていると思うので、正式稼動しても良いように思えたのも一つあります。

最終的に思った事は、やっぱり「もったいないな」ということですね。
これだけ文章力と世界観を練る力があるなら、オリジナルでがんばってほしいです。私のコメントにどなたかが、SAOに影響されないでほしいと返してましたけど、FF11にこれだけ影響されていたらSAOに染まることも無いでしょう。悪い意味で。
終着点も早く決めないと、目標がわからずダラダラ同じこと(レベル上げ、イベント、生成)の繰り返しになります。資料を作るのもいいですが、ステータスを公にしないことで生まれる試行錯誤があるので、そういう部分を生かしていくともっと良くなると思いますよ。

あー、あと、ドキドキハラハラは何も戦闘においてしか起こらないことではないので、あしからず。人間関係、知り合いが病気に、目標をクリア、などなどが上げれるので。戦闘だけだと考えられちゃうと、世に出ている小説のほとんどを否定していることになるので。

んでは、以上です。
これ以上いたら荒らしと勘違いされそうなので、姿をくらまします。
これからもがんばってくださいね〜。
  • 投稿者: るしゅ
  • 23歳~29歳 男性
  • 2008年 11月11日 12時29分
[一言]
イエローがフロート・ロックしたサンダーに、エルツが放ったサンダーをリンクさせるとかじゃないんですか?
エルツってあれですよね。チュートリアルとか攻略本が無いと、ゲームクリアできない最近の子供ですよね。昔のファミコン世代からするとヌルくてつまんないタイプの。
始めから今までの、エルツが躓いた強敵っぽい奴の攻略法って、即思いついた攻略法がそのまま答えだったことが大半ですし。
  • 投稿者: ああSD
  • 2008年 11月11日 00時29分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [39]
↑ページトップへ