感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
完結お疲れ様です。
思えば、書店でこれの第1巻を見かけたのがなろうに入り浸る切欠になったと思えば感慨深いものがあります。
えぇ、存在を知ったときには既に更新が長期で止まっていてスタートの時点で書籍化によるエタの恐怖にドキドキしたいたのが昨日の事のようです。最も、まだ1年ちょっと前の事なのですがw
と言うわけで自分にとってなろう作品の基準となる作品のひとつであるこの作品の最終話の感想なのですが・・・正直残念でしかありません。
イリアのスタンスと交友関係を考えればこの手段と結果になるのは当然なのですが、対策と結果の間の経過がすっぽりと抜けているからなのか『ゴムボールだと思って握り潰したら紙風船で、オマケに破れてもう遊び様が無い』とでも表現したくなる感触でした。
あと、WEB版でイリアのわくわく動物ランドの住人に触れた事ってありましたっけ?(某黒歴史さん除く)
書籍版に出てきたのもアカガネとタンポポくらい?
桜花にいたっては桜色のキツネと言った直ぐ後に尻尾が複数あるような描写があってちょっと混乱しました。
同時に、反応的にアカガネの同類であろうクロガネが召喚順序列説が否定されるまでの表情変化を妄想できたりなど、相変わらず魅力的な物語を書くなぁと感心させられてもいるのですが。
ともあれ、書くほどではない点含めざっくりと纏めると、これは書籍版最終話の為のWEB版最終話でしょうか?
非常時の中の日常やその中で進む計画の進展確認など、差し込もうと思えば差し込めそうな(何より素人の自分ですら思いつく)小イベントすらなくただダイジェストの様に話が進み無感情に処理されたように感じました。
タイラントスパイダーの時の様に後から各当事者視点で説明が入るのでなければ未完成との謗りを受けても仕方が無いのではないでしょうか。
そして、エピローグの少年少女の登場にすわ次回作へのフリか!とワクテカしてるこの哀れな家畜をどうか嗤って下さいw
完結お疲れ様です。
思えば、書店でこれの第1巻を見かけたのがなろうに入り浸る切欠になったと思えば感慨深いものがあります。
えぇ、存在を知ったときには既に更新が長期で止まっていてスタートの時点で書籍化によるエタの恐怖にドキドキしたいたのが昨日の事のようです。最も、まだ1年ちょっと前の事なのですがw
と言うわけで自分にとってなろう作品の基準となる作品のひとつであるこの作品の最終話の感想なのですが・・・正直残念でしかありません。
イリアのスタンスと交友関係を考えればこの手段と結果になるのは当然なのですが、対策と結果の間の経過がすっぽりと抜けているからなのか『ゴムボールだと思って握り潰したら紙風船で、オマケに破れてもう遊び様が無い』とでも表現したくなる感触でした。
あと、WEB版でイリアのわくわく動物ランドの住人に触れた事ってありましたっけ?(某黒歴史さん除く)
書籍版に出てきたのもアカガネとタンポポくらい?
桜花にいたっては桜色のキツネと言った直ぐ後に尻尾が複数あるような描写があってちょっと混乱しました。
同時に、反応的にアカガネの同類であろうクロガネが召喚順序列説が否定されるまでの表情変化を妄想できたりなど、相変わらず魅力的な物語を書くなぁと感心させられてもいるのですが。
ともあれ、書くほどではない点含めざっくりと纏めると、これは書籍版最終話の為のWEB版最終話でしょうか?
非常時の中の日常やその中で進む計画の進展確認など、差し込もうと思えば差し込めそうな(何より素人の自分ですら思いつく)小イベントすらなくただダイジェストの様に話が進み無感情に処理されたように感じました。
タイラントスパイダーの時の様に後から各当事者視点で説明が入るのでなければ未完成との謗りを受けても仕方が無いのではないでしょうか。
そして、エピローグの少年少女の登場にすわ次回作へのフリか!とワクテカしてるこの哀れな家畜をどうか嗤って下さいw
[一言]
完結お疲れ様です。
1度更新停止なされたのでドキドキハラハラしておりましたが、無事に完結されたので嬉しかったです。
それだけこの話が好きです。
主人公が直接手を出さないというこの物語がここまで面白いとは思っていませんでした。
でも以外に待ってるというのも心配ですよね(笑)
例え大丈夫だと知っていても。
それでも信頼して待っている、というスタンスがとても好きでした。
完結、ありがとうございました。
完結お疲れ様です。
1度更新停止なされたのでドキドキハラハラしておりましたが、無事に完結されたので嬉しかったです。
それだけこの話が好きです。
主人公が直接手を出さないというこの物語がここまで面白いとは思っていませんでした。
でも以外に待ってるというのも心配ですよね(笑)
例え大丈夫だと知っていても。
それでも信頼して待っている、というスタンスがとても好きでした。
完結、ありがとうございました。
[一言]
割とみんなが言ってますが、盛り上がりがなかたなぁと。
使徒の人がどや顔きめたり、頑張る皆がピンチになったり
リアルタイムで状況をみて手を出したくなりながらも信じてみたりとか
なんか、それぞれが不思議な気合とかに覚醒してみたり、色んな人の助成が重なって、状況をひっくり返して
使徒の人が驚愕したりとかそんなシーンがあっても良かったような気もします。
それはそれとして割と面白い作品だったと思います。
そして最後まで書き終えた事、おめでとうございます。
割とみんなが言ってますが、盛り上がりがなかたなぁと。
使徒の人がどや顔きめたり、頑張る皆がピンチになったり
リアルタイムで状況をみて手を出したくなりながらも信じてみたりとか
なんか、それぞれが不思議な気合とかに覚醒してみたり、色んな人の助成が重なって、状況をひっくり返して
使徒の人が驚愕したりとかそんなシーンがあっても良かったような気もします。
それはそれとして割と面白い作品だったと思います。
そして最後まで書き終えた事、おめでとうございます。
[一言]
完結お疲れ様です
最後は勇み足感はありましたけど、アフターがあることを思えばこれはこれで1つの形ですね
完結お疲れ様です
最後は勇み足感はありましたけど、アフターがあることを思えばこれはこれで1つの形ですね
[良い点]
私達が知らないだけで、世界の主人公はそこかしこに居る。
たとえモブと呼ばれても、それぞれの人生がある。
「私がやったら、誰も成長しないじゃないですか」
ってのは名言ですね。
災難ばかりの人生なんてありえないとは思いつつ、無いとは言い切れませんしね。
平穏が一番ですが。
そして又、新しい勇者が訪れる…
[気になる点]
誤変換?
8-7:
>そんな私の内心を呼んだかのように、使徒さんは
読んだ
[一言]
途中で更新が止まっていて心配しておりましたが、完結おめでとうございます。
最後が駆け足だった感はありますが、それは後に語られるのか?新しい物語が語られるのか…
今後の楽しみにしておきます。
お疲れ様でした。
私達が知らないだけで、世界の主人公はそこかしこに居る。
たとえモブと呼ばれても、それぞれの人生がある。
「私がやったら、誰も成長しないじゃないですか」
ってのは名言ですね。
災難ばかりの人生なんてありえないとは思いつつ、無いとは言い切れませんしね。
平穏が一番ですが。
そして又、新しい勇者が訪れる…
[気になる点]
誤変換?
8-7:
>そんな私の内心を呼んだかのように、使徒さんは
読んだ
[一言]
途中で更新が止まっていて心配しておりましたが、完結おめでとうございます。
最後が駆け足だった感はありますが、それは後に語られるのか?新しい物語が語られるのか…
今後の楽しみにしておきます。
お疲れ様でした。
[一言]
完結おめでとうございます。
日常話や次回作期待してます。お疲れ様でしたm(_ _)m
完結おめでとうございます。
日常話や次回作期待してます。お疲れ様でしたm(_ _)m
- 投稿者: ((꜆꜄`•ω•)꜆꜄꜆オラオラオラオラ
- 2015年 12月22日 01時22分
[良い点]
難しいコンセプトにテーマを頑張って消化したと思います。
この点は大変素晴らしいです。
[気になる点]
この作品のコンセプトでは主人公は戦わず外野やモブの形で進むためどうしても盛り上がりにかけってしまいました。
[一言]
完結おめでとうございます。
次回作も楽しみにしてます。
難しいコンセプトにテーマを頑張って消化したと思います。
この点は大変素晴らしいです。
[気になる点]
この作品のコンセプトでは主人公は戦わず外野やモブの形で進むためどうしても盛り上がりにかけってしまいました。
[一言]
完結おめでとうございます。
次回作も楽しみにしてます。
― 感想を書く ―