感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
家族が不憫。
肉体的に役立たずで迷惑かけまくっているのに、少し動いたかと思えば家族の苦労を平気で蔑ろにする。
家族の手伝いをしないと言い切ったり、しても物凄く嫌々。
その上、誰かに助けて貰っても感謝どころか上から目線で駄目だししたり馬鹿にする有様。
欲望に忠実な主人公なのは良いのですが、正直、人間的には美点が全くないので盲目的な可愛がられ方にかなり違和感を覚えます。また、ろくに歩けもしないほど病弱で精神的にも社会に全く馴染んでいない我儘で(この世界的に)無知な小娘が、口先で怒っただけで男の子からも本気で恐がられるというのもどうにも説得力が見えません。
現代日本で同じ事しても単純に苦笑いでハブられるだけと思いますよ。
家族が不憫。
肉体的に役立たずで迷惑かけまくっているのに、少し動いたかと思えば家族の苦労を平気で蔑ろにする。
家族の手伝いをしないと言い切ったり、しても物凄く嫌々。
その上、誰かに助けて貰っても感謝どころか上から目線で駄目だししたり馬鹿にする有様。
欲望に忠実な主人公なのは良いのですが、正直、人間的には美点が全くないので盲目的な可愛がられ方にかなり違和感を覚えます。また、ろくに歩けもしないほど病弱で精神的にも社会に全く馴染んでいない我儘で(この世界的に)無知な小娘が、口先で怒っただけで男の子からも本気で恐がられるというのもどうにも説得力が見えません。
現代日本で同じ事しても単純に苦笑いでハブられるだけと思いますよ。
主人公に魅力が感じられないのは、明らかに筆者の力量不足です。
そして、家族が不憫という点は否定しようがありません。
『ろくに歩けもしないほど病弱で精神的にも社会に全く馴染んでいない我儘で(この世界的に)無知な小娘が、口先で怒っただけで男の子からも本気で恐がられる』
これについては、この時点では違和感を覚えていてくれれば、それでいいです。
『現代日本で同じ事しても単純に苦笑いでハブられるだけと思いますよ。』
あぁ、そうですよね。
筆者もそう思います。
そして、家族が不憫という点は否定しようがありません。
『ろくに歩けもしないほど病弱で精神的にも社会に全く馴染んでいない我儘で(この世界的に)無知な小娘が、口先で怒っただけで男の子からも本気で恐がられる』
これについては、この時点では違和感を覚えていてくれれば、それでいいです。
『現代日本で同じ事しても単純に苦笑いでハブられるだけと思いますよ。』
あぁ、そうですよね。
筆者もそう思います。
- 香月 美夜
- 2013年 10月10日 20時39分
[良い点]
面白かったです。
せっかく可愛く生まれたのに、性格の所為でただの変人になってし
まってますね。せっかく可愛く生まれたのに勿体ない!
後、料理の開発も楽しみにしています。
それはそうと、本の道は遠そうですね。現在は粘土版ですが、いつか
紙の作成にチャレンジするんでしょうか?期待してますね。
面白かったです。
せっかく可愛く生まれたのに、性格の所為でただの変人になってし
まってますね。せっかく可愛く生まれたのに勿体ない!
後、料理の開発も楽しみにしています。
それはそうと、本の道は遠そうですね。現在は粘土版ですが、いつか
紙の作成にチャレンジするんでしょうか?期待してますね。
面白く読んでいただけて嬉しいです。
そうです。ただの変人です。周りをがっかりさせる変人です。
可愛くて、明るくて、素直で、気が利いて優しい女の子らしい女の子はトゥーリです。
料理の開発も、少しずつ頑張ります。
本の道は遠いです。年齢的も体力的にもできることが少ないので、先は長いですが、頑張ります。
もちろん紙の作成にもチャレンジしますよ、そのうち。
そうです。ただの変人です。周りをがっかりさせる変人です。
可愛くて、明るくて、素直で、気が利いて優しい女の子らしい女の子はトゥーリです。
料理の開発も、少しずつ頑張ります。
本の道は遠いです。年齢的も体力的にもできることが少ないので、先は長いですが、頑張ります。
もちろん紙の作成にもチャレンジしますよ、そのうち。
- 香月 美夜
- 2013年 10月10日 20時31分
[一言]
内容的には面白かったのですが、あまりに上から目線の主人公に辟易して途中で我慢ができなくなり、
序盤でギブアップです。本が好きなのは結構ですし、日本人の感性で環境に抵抗を覚えるのも納得できます。
ただ、理由は何であれ、こんな時代なら平和ボケの記憶を持つ子供が一人では生きていくのは不可能でしょう。
まして殆ど外に出ずに、インドアで半引きこもりだったら尚更です。自分で何もしない・できないくせに、
貧しいとは言え養ってもらっているのに偉そうに講釈をたれている。挙句の果てに自分の欲求のために
親身になっている家族を邪険に扱い、あまつさえ利用している。こんなに不快感を覚える主人公は久々です。
もう少し周りや家族に対する配慮や感謝の念などの描写があれば、印象が違ってきたと思います。
今の主人公では周りの迷惑を顧みないただの自分勝手・自己中心的な考えの塊です。
趣味や夢を実現するのは結構ですが、それは周りに迷惑をかけず、
自分の発言と考えに責任が持てるようになってからするべきです。
内容的には面白かったのですが、あまりに上から目線の主人公に辟易して途中で我慢ができなくなり、
序盤でギブアップです。本が好きなのは結構ですし、日本人の感性で環境に抵抗を覚えるのも納得できます。
ただ、理由は何であれ、こんな時代なら平和ボケの記憶を持つ子供が一人では生きていくのは不可能でしょう。
まして殆ど外に出ずに、インドアで半引きこもりだったら尚更です。自分で何もしない・できないくせに、
貧しいとは言え養ってもらっているのに偉そうに講釈をたれている。挙句の果てに自分の欲求のために
親身になっている家族を邪険に扱い、あまつさえ利用している。こんなに不快感を覚える主人公は久々です。
もう少し周りや家族に対する配慮や感謝の念などの描写があれば、印象が違ってきたと思います。
今の主人公では周りの迷惑を顧みないただの自分勝手・自己中心的な考えの塊です。
趣味や夢を実現するのは結構ですが、それは周りに迷惑をかけず、
自分の発言と考えに責任が持てるようになってからするべきです。
- 投稿者: 薙
- 2013年 10月10日 10時22分
大変不快な思いをさせてしまったようで、申し訳ありません。
主人公の性格を受け入れやすく表現できないのは筆者の力量不足です。
そして、しばらくはこの自分勝手で自己中心的な思考回路を改善できません。
『趣味や夢を実現するのは結構ですが、それは周りに迷惑をかけず、
自分の発言と考えに責任が持てるようになってからするべきです。』
理想はおっしゃるとおりですが、それではストーリーが成り立ちませんので、ウチの主人公は周りの迷惑を顧みず、手段を選ばず、突っ走ります。
読んだ方を不愉快にするために書いたわけではありませんが、気分を害したことは申し訳ないと思います。
主人公の性格を受け入れやすく表現できないのは筆者の力量不足です。
そして、しばらくはこの自分勝手で自己中心的な思考回路を改善できません。
『趣味や夢を実現するのは結構ですが、それは周りに迷惑をかけず、
自分の発言と考えに責任が持てるようになってからするべきです。』
理想はおっしゃるとおりですが、それではストーリーが成り立ちませんので、ウチの主人公は周りの迷惑を顧みず、手段を選ばず、突っ走ります。
読んだ方を不愉快にするために書いたわけではありませんが、気分を害したことは申し訳ないと思います。
- 香月 美夜
- 2013年 10月10日 20時26分
[良い点]
うちの娘(妹)が熱で遂におかしくなった件について。
ご家族から見たらいい意味(?)でおかしくなった感じなんじゃ。
役立たずで10年経たないうちに病死しかねない病弱な娘が一夜寝込んだ結果サヴァン症候群のように尖った発想力を持つ子になっているとか。
育てばそれなりに稼いできてくれるor嫁の貰い手に困らないかもという。
でも体力は据え置き。冬を乗り切らないと死ぬ。
[一言]
父ちゃん……頑張れ。
うちの娘(妹)が熱で遂におかしくなった件について。
ご家族から見たらいい意味(?)でおかしくなった感じなんじゃ。
役立たずで10年経たないうちに病死しかねない病弱な娘が一夜寝込んだ結果サヴァン症候群のように尖った発想力を持つ子になっているとか。
育てばそれなりに稼いできてくれるor嫁の貰い手に困らないかもという。
でも体力は据え置き。冬を乗り切らないと死ぬ。
[一言]
父ちゃん……頑張れ。
サヴァン症候群のように尖った発想力を持つ子!
その発想はなかった。(笑)
でも、やることなすこと、家族にとっては理解不能なことが多いので、多分、役に立つ<迷惑だと思います。
育てば、それなりに稼いでくれるように……なったらいいなぁ。
冬を乗り切るのは大事なことです。マインなりに現代常識を使って、できるだけ衛生と栄養に気を付けました。
この冬は乗り切れましたよ。
その発想はなかった。(笑)
でも、やることなすこと、家族にとっては理解不能なことが多いので、多分、役に立つ<迷惑だと思います。
育てば、それなりに稼いでくれるように……なったらいいなぁ。
冬を乗り切るのは大事なことです。マインなりに現代常識を使って、できるだけ衛生と栄養に気を付けました。
この冬は乗り切れましたよ。
- 香月 美夜
- 2013年 10月07日 17時39分
[良い点]
確実にこのままだと、『幼女の体力では粘土層に到達できるほど掘れない』(春先はまだまだ地面が硬い)になるのでラジオ体操は良い事です。
※ 幼少時代1日二時間くらい落とし穴作りの為に地面掘るついでに粘土取り出して遊んでいましたが。
小さいけど鉄の小さなスコップで深さ40センチの穴を延々と掘っていました。木べらみたいなスコップで掘ると考えたら頭が痛くなりそうです。
[一言]
アレだ。彼らは餌付けされた……。
甘いもの問題は深刻っすよね。
日本だと豆で増やして餡子やきなこ作ってるし。
複式簿記とかはこの世界は無いのでしょうか。
計算機があるならありそうですが。
他作だと主人公が成長していくと忘れるはずの細かい知識をウィキ先生並に覚えていることがデフォですが、こちらだと『ソロバン知らない』とか異世界側の友人たちに活躍の余地があって楽しいです。
……お父さん。頑張れ。良い人なのに。
確実にこのままだと、『幼女の体力では粘土層に到達できるほど掘れない』(春先はまだまだ地面が硬い)になるのでラジオ体操は良い事です。
※ 幼少時代1日二時間くらい落とし穴作りの為に地面掘るついでに粘土取り出して遊んでいましたが。
小さいけど鉄の小さなスコップで深さ40センチの穴を延々と掘っていました。木べらみたいなスコップで掘ると考えたら頭が痛くなりそうです。
[一言]
アレだ。彼らは餌付けされた……。
甘いもの問題は深刻っすよね。
日本だと豆で増やして餡子やきなこ作ってるし。
複式簿記とかはこの世界は無いのでしょうか。
計算機があるならありそうですが。
他作だと主人公が成長していくと忘れるはずの細かい知識をウィキ先生並に覚えていることがデフォですが、こちらだと『ソロバン知らない』とか異世界側の友人たちに活躍の余地があって楽しいです。
……お父さん。頑張れ。良い人なのに。
そうなんです。
今のマインの体力では、粘土層どころか、森に向かうことさえできないんです。
まずは、体力つけないと、どうしようもありません。
大したスコップがないので、マインにとって粘土GETは重労働になるはずです。(笑)
餌付けしちゃいました。
甘味がないんですよ。果物だって、新種改良された日本の物しか食べてなかったら、糖度が低くて切なくなると思います。
料理チートも難しいですよね?
何と言っても原料がない。加工できない。本作りほどの情熱がない。ダメじゃん。
『他作だと主人公が成長していくと忘れるはずの細かい知識をウィキ先生並に覚えていることがデフォですが』
これ、マインにはありません。神様に会ったり、召喚されたり、そんな理由付けがないので、チートではないんです。
マインの知識は本に偏ってます。生前興味がなかったことに関しては、覚えてない。わからない。そういうスタンスで、これから先も進んでいきます。
今のマインの体力では、粘土層どころか、森に向かうことさえできないんです。
まずは、体力つけないと、どうしようもありません。
大したスコップがないので、マインにとって粘土GETは重労働になるはずです。(笑)
餌付けしちゃいました。
甘味がないんですよ。果物だって、新種改良された日本の物しか食べてなかったら、糖度が低くて切なくなると思います。
料理チートも難しいですよね?
何と言っても原料がない。加工できない。本作りほどの情熱がない。ダメじゃん。
『他作だと主人公が成長していくと忘れるはずの細かい知識をウィキ先生並に覚えていることがデフォですが』
これ、マインにはありません。神様に会ったり、召喚されたり、そんな理由付けがないので、チートではないんです。
マインの知識は本に偏ってます。生前興味がなかったことに関しては、覚えてない。わからない。そういうスタンスで、これから先も進んでいきます。
- 香月 美夜
- 2013年 10月06日 16時07分
[一言]
まさか。
『紙が無い』(中世ヨーロッパでは紙が信じられないほど高い。羊皮紙も然り)
『代用できる布(皮)が無い』(そもそも絹がアレで木綿は絹より高く以下略)
『可能そうなのは木簡くらい』(糸も高い。刺繍が貴族さまに流行ったのは良質な糸が高かったため)
『インクが無い。もしくはバカ高い』
(にかわと墨で作れる……ハズ。銅板に尿をかけても似たようなものが作れるけど)
『粘土板くらいしか本として使えそうな素材が無い』(現代人から見てそれ本?!)
ってオチでは。
ちなみに閉じ本は当時珍しく庶民の家一軒買えたそうです。
まさか。
『紙が無い』(中世ヨーロッパでは紙が信じられないほど高い。羊皮紙も然り)
『代用できる布(皮)が無い』(そもそも絹がアレで木綿は絹より高く以下略)
『可能そうなのは木簡くらい』(糸も高い。刺繍が貴族さまに流行ったのは良質な糸が高かったため)
『インクが無い。もしくはバカ高い』
(にかわと墨で作れる……ハズ。銅板に尿をかけても似たようなものが作れるけど)
『粘土板くらいしか本として使えそうな素材が無い』(現代人から見てそれ本?!)
ってオチでは。
ちなみに閉じ本は当時珍しく庶民の家一軒買えたそうです。
おおぉぉ! すごい!
まさに、そんな感じです。
そんな感じでマインが本を求めて四苦八苦します。
完全に先が読まれてますねぇ。(苦笑)
色々やっては失敗するマインの姿を楽しみにしてやってください。
まさに、そんな感じです。
そんな感じでマインが本を求めて四苦八苦します。
完全に先が読まれてますねぇ。(苦笑)
色々やっては失敗するマインの姿を楽しみにしてやってください。
- 香月 美夜
- 2013年 09月27日 10時51分
[良い点]
作者が本を愛している事は解った
[一言]
古典とか図鑑とか著作権切れの海外文学ネタとかも出るのでしょうか
作者が本を愛している事は解った
[一言]
古典とか図鑑とか著作権切れの海外文学ネタとかも出るのでしょうか
感想ありがとうございます。
嬉しいです。
えーと、「作者が本を愛している事は解った」と言われましたが、違います。
作者は主人公ほど本を盲愛しているわけではありません。
普通に好きなだけです。
主人公と違って、周囲の人に引かれることは滅多にありませんから。
「古典とか図鑑とか著作権切れの海外文学ネタとか」は、多分それほど出ないと思います。
嬉しいです。
えーと、「作者が本を愛している事は解った」と言われましたが、違います。
作者は主人公ほど本を盲愛しているわけではありません。
普通に好きなだけです。
主人公と違って、周囲の人に引かれることは滅多にありませんから。
「古典とか図鑑とか著作権切れの海外文学ネタとか」は、多分それほど出ないと思います。
- 香月 美夜
- 2013年 09月25日 12時36分
― 感想を書く ―