感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ものすごく……キンクリです。
続きを楽しみにしてます♪
ウサギの大将なんか既に時の彼方ですよね?
ものすごく……キンクリです。
続きを楽しみにしてます♪
ウサギの大将なんか既に時の彼方ですよね?
確かに時の彼方ではあるのですが……うん、確かに。
- hachikun
- 2014年 04月28日 06時56分
[一言]
物知らずではあったが 馬鹿ではなかったんだよ(新住民)
まぁ、そうだよなぁ(ツンダーク人)
私らは馬鹿だった(旧貴族・帰り損ね組)
物知らずではあったが 馬鹿ではなかったんだよ(新住民)
まぁ、そうだよなぁ(ツンダーク人)
私らは馬鹿だった(旧貴族・帰り損ね組)
帰りそこねた人たちはまぁ、アレですね。
ごくろうさまって感じだよなぁ……。
新住民が不幸だったのは、民主化した西の国に多くが現れちゃった事ですね。
神殿とか、他国に拾われた人たちは普通に士官したり、職を得たというのに……。
ごくろうさまって感じだよなぁ……。
新住民が不幸だったのは、民主化した西の国に多くが現れちゃった事ですね。
神殿とか、他国に拾われた人たちは普通に士官したり、職を得たというのに……。
- hachikun
- 2014年 04月26日 19時12分
[一言]
四年で潰れるってよっぽどのことが無いと駄目ですよコレ(苦笑)
そこそこマシな上層部陣が自分たちの主権を守るよりも、寧ろ王族の復権に手助けしたのかな?
四年で潰れるってよっぽどのことが無いと駄目ですよコレ(苦笑)
そこそこマシな上層部陣が自分たちの主権を守るよりも、寧ろ王族の復権に手助けしたのかな?
それもありますが「何かあったら、すぐ復活できるように」手ぐすねひいて待ってた連中がいた、というのが正しいでしょうか。
うちは内政ものではないので本編には書かないつもりなので、少し解説します。
西の国関係の描写で、政変後も残って仕事している者たちがいたり、民主化しているのにマナたちが貴族院に挨拶にいったりしていますね。
つまり、現場はそんな状態だったわけです。
こういう構造のモデルにしたのは、2009年からの日本の民主党政権です。
民主党は中央主体の政党でもともと地方が弱かったのですが、そもそも地方の現場のわかる人がいなかったようで、特に有事体制が全然できてなかったようです。
で、宮崎の騒ぎの時も、地震の時も、結局現場ではどうしていたかというと、地元のわかるベテランの自民党の人たちが党派を超えて手を貸して、それで乗り切ったそうです。そういう話を宮崎の時も、東北の時も、政治関係のサイトや情報網の方でたまさん聞きました。
しかも、それを民主党の中央は把握してなかったっぽい……。
この話を当時、聞いていた時は呆れていましたけど、よくよく考えてみたら当然なんですよね。そもそも有事に政党もへちまもない。中央がそれをまともに把握できてないのは間抜けな話ですけど、それは現場とは関係ないわけで。
で、西の国もそんな状態だったところに王様が帰国。「よし、新国家として出直すぞ、みんなあつまれー」と大号令出したわけで。
現場ではおそらく一夜にして看板が掛け代わる勢いで元に戻り、で、さらに諸国から救援物資や人材を預かって帰国した面々がリソース投入、と。
そんな感じに戻っていったと思われます。
うちは内政ものではないので本編には書かないつもりなので、少し解説します。
西の国関係の描写で、政変後も残って仕事している者たちがいたり、民主化しているのにマナたちが貴族院に挨拶にいったりしていますね。
つまり、現場はそんな状態だったわけです。
こういう構造のモデルにしたのは、2009年からの日本の民主党政権です。
民主党は中央主体の政党でもともと地方が弱かったのですが、そもそも地方の現場のわかる人がいなかったようで、特に有事体制が全然できてなかったようです。
で、宮崎の騒ぎの時も、地震の時も、結局現場ではどうしていたかというと、地元のわかるベテランの自民党の人たちが党派を超えて手を貸して、それで乗り切ったそうです。そういう話を宮崎の時も、東北の時も、政治関係のサイトや情報網の方でたまさん聞きました。
しかも、それを民主党の中央は把握してなかったっぽい……。
この話を当時、聞いていた時は呆れていましたけど、よくよく考えてみたら当然なんですよね。そもそも有事に政党もへちまもない。中央がそれをまともに把握できてないのは間抜けな話ですけど、それは現場とは関係ないわけで。
で、西の国もそんな状態だったところに王様が帰国。「よし、新国家として出直すぞ、みんなあつまれー」と大号令出したわけで。
現場ではおそらく一夜にして看板が掛け代わる勢いで元に戻り、で、さらに諸国から救援物資や人材を預かって帰国した面々がリソース投入、と。
そんな感じに戻っていったと思われます。
- hachikun
- 2014年 04月26日 19時09分
[一言]
期待半分、怖れも半分。
物凄く思わせ振りです。
続きを楽しみにしてます♪
何があるかな?
何があるかな?
ラララランラン ララララン♪
(『ごき○んよう』じゃないって)
期待半分、怖れも半分。
物凄く思わせ振りです。
続きを楽しみにしてます♪
何があるかな?
何があるかな?
ラララランラン ララララン♪
(『ごき○んよう』じゃないって)
あい、すみません。
実はあの後もあったんですが、やたら長くなるので分割したのです。
ご迷惑をおかけしています。
実はあの後もあったんですが、やたら長くなるので分割したのです。
ご迷惑をおかけしています。
- hachikun
- 2014年 04月26日 18時54分
[一言]
まずは順調ですな。
続きを楽しみにしてます♪
まずは順調ですな。
続きを楽しみにしてます♪
ありがとうございます~ ><
- hachikun
- 2014年 04月26日 18時53分
[一言]
まぁ目標が同じでも、至までの初動が変われば工程が変わるのはあるでしょうしねぇ~。
まぁ目標が同じでも、至までの初動が変われば工程が変わるのはあるでしょうしねぇ~。
はい。
まず、びいどろ細工とは素材の取り扱いが違うし、しかも工程の多くを魔法でやるわけで。
彼はもちろんそこまで話きいてないけど、元プロなんで、現物見ただけで、漠然と工程の違いを認識した模様です。
まず、びいどろ細工とは素材の取り扱いが違うし、しかも工程の多くを魔法でやるわけで。
彼はもちろんそこまで話きいてないけど、元プロなんで、現物見ただけで、漠然と工程の違いを認識した模様です。
- hachikun
- 2014年 04月26日 18時52分
[一言]
死体みて吐くのは練度不足としか言いようがないですね(汗)
まぁ惨状となると戦場でも経験しないと見ないでしょうが。
そしてやっとガラスの取っ掛かりですね。
死体みて吐くのは練度不足としか言いようがないですね(汗)
まぁ惨状となると戦場でも経験しないと見ないでしょうが。
そしてやっとガラスの取っ掛かりですね。
記憶ないですからね。
しかもまだ新兵なんで仕方ないです。
まぁ記憶があったとしても、メニュー使ってると凄惨すぎるシーンはボカシが入っていたわけですが。
(「流血などが出た場合、ぼかす」って設定があって、キャラメイクした時点ではオンになっていました。もちろんメニュー回避していれば意味がありませんが)
しかもまだ新兵なんで仕方ないです。
まぁ記憶があったとしても、メニュー使ってると凄惨すぎるシーンはボカシが入っていたわけですが。
(「流血などが出た場合、ぼかす」って設定があって、キャラメイクした時点ではオンになっていました。もちろんメニュー回避していれば意味がありませんが)
- hachikun
- 2014年 04月26日 18時50分
[一言]
『獲物』だと?
『神獣のパートナー』を『獲物』だと?
続きを楽しみにしてます♪
正に神を恐れぬ所業よの?
正に神に見捨てられても仕方ない者共よの?
……と、誰かさんが言ってそうだね。
『獲物』だと?
『神獣のパートナー』を『獲物』だと?
続きを楽しみにしてます♪
正に神を恐れぬ所業よの?
正に神に見捨てられても仕方ない者共よの?
……と、誰かさんが言ってそうだね。
まぁ彼らにとっては、神獣とかいってもあまり関係ないですしね。
聞けば関係者は怒ったでしょうが……。
聞けば関係者は怒ったでしょうが……。
- hachikun
- 2014年 04月26日 18時47分
[一言]
無口で近寄りがたい雰囲気だけど嫁のこと溺愛してる旦那さん(リトル)。
いい男ですな
無口で近寄りがたい雰囲気だけど嫁のこと溺愛してる旦那さん(リトル)。
いい男ですな
いい男……うん、確かに。
ちょっと困った男のようにも思いますが。うむ。
ちょっと困った男のようにも思いますが。うむ。
- hachikun
- 2014年 04月26日 18時46分
[一言]
後で戦闘シーンを見直して弄る…のかな?(苦笑)
後で戦闘シーンを見直して弄る…のかな?(苦笑)
神様の思惑は神様にしかわからず……。
とはいえ(新住民の問題の事であるならば)、
あまりにも新住民悪しに描きすぎていますので、そろそろフォローのひとつもと考えております、はい。
あ。僕の描く戦闘シーンが最悪というお話でしたら、そちらは全く申し訳ありません。
とはいえ(新住民の問題の事であるならば)、
あまりにも新住民悪しに描きすぎていますので、そろそろフォローのひとつもと考えております、はい。
あ。僕の描く戦闘シーンが最悪というお話でしたら、そちらは全く申し訳ありません。
- hachikun
- 2014年 04月23日 17時39分
感想を書く場合はログインしてください。