感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
蝉竜式エリクシール作成法でローマ人が
虫歯予防に処女の尿でうがいという話を思い出した。
[気になる点]
細かい事ですが
>第六章(その5) 竜は少女に魂を教える
>ラミアの所を辞した私に、ニュージュがそう訪ねてきた。
>彼女の方から何かを尋ねてきたことに、
誤変換
>竜のいる島から遥か南西の大陸に生きる部族に伝わる、楽器である
。無し
>私は遥か西南の大陸の音を選んだ。
表記ずれ
[一言]
先代の白竜は交尾していたのだろうか。
蝉竜式エリクシール作成法でローマ人が
虫歯予防に処女の尿でうがいという話を思い出した。
[気になる点]
細かい事ですが
>第六章(その5) 竜は少女に魂を教える
>ラミアの所を辞した私に、ニュージュがそう訪ねてきた。
>彼女の方から何かを尋ねてきたことに、
誤変換
>竜のいる島から遥か南西の大陸に生きる部族に伝わる、楽器である
。無し
>私は遥か西南の大陸の音を選んだ。
表記ずれ
[一言]
先代の白竜は交尾していたのだろうか。
処女の尿でうがいという話は始めて聞きました。
さすがはルーマ人、水にはうるさいですね。
誤字の指摘ありがとうございました。修正しました。
ただ、表記ズレについてはよくわかりませんでした。たぶん環境の違いではないかと。
なお先代の白龍は交尾はしていません。タンパクな竜でございました。
さすがはルーマ人、水にはうるさいですね。
誤字の指摘ありがとうございました。修正しました。
ただ、表記ズレについてはよくわかりませんでした。たぶん環境の違いではないかと。
なお先代の白龍は交尾はしていません。タンパクな竜でございました。
- あぶさん
- 2014年 01月13日 02時14分
[一言]
ありがとうございました。思わず泣いてしまいました。
ありがとうございました。思わず泣いてしまいました。
ありがとうございます。読者の方にひさしぶりに泣いてもらえるような作品をつくりたかったのですよ。
泣きましたという感想は、本当にうれしいです。
泣きましたという感想は、本当にうれしいです。
- あぶさん
- 2014年 01月13日 02時05分
[一言]
時折蝉龍みたいな傑作に会えるからネット小説をあさるのは止められないよ。
時折蝉龍みたいな傑作に会えるからネット小説をあさるのは止められないよ。
ネット小説というのは、本当に色々あって。実は沢山の良作が埋まっているのでしょう。
こうして沢山の読者に読んでもらえた私は幸せなのだとおもいます。
読んで頂けてありがとうございました。
もしもよろしければ、理想郷で「つんでれダンジョン」という作品を読んでみてください。
私の昔の作品で、拙い所も多く、蝉竜のようにドラマティックな話ではありませんが5万文字程度のサックリと、ほっこりと読める昨日になっていると思います。未熟さも含めて、今でも自分で好きな作品であったりします。
こうして沢山の読者に読んでもらえた私は幸せなのだとおもいます。
読んで頂けてありがとうございました。
もしもよろしければ、理想郷で「つんでれダンジョン」という作品を読んでみてください。
私の昔の作品で、拙い所も多く、蝉竜のようにドラマティックな話ではありませんが5万文字程度のサックリと、ほっこりと読める昨日になっていると思います。未熟さも含めて、今でも自分で好きな作品であったりします。
- あぶさん
- 2014年 01月13日 02時02分
[良い点]
ストーリーのテンポが実に良く、間の取り方も実に上手です。
キャラが個性的。
久し振りの感動系。二次小説やSSで泣ける系統は実に希少だから、それだけでも読めて良かったです。
[気になる点]
なし。
[一言]
久し振りに感動しました。実に面白かったです。
歌って、愛って、いいものですね。枯れた心に少しだけ火が灯った様に感じます。
ストーリーのテンポが実に良く、間の取り方も実に上手です。
キャラが個性的。
久し振りの感動系。二次小説やSSで泣ける系統は実に希少だから、それだけでも読めて良かったです。
[気になる点]
なし。
[一言]
久し振りに感動しました。実に面白かったです。
歌って、愛って、いいものですね。枯れた心に少しだけ火が灯った様に感じます。
変化のない日常の中にいると、こころがどんどん鈍くなっていくものです。
そういった時に、映画でも、小説でも、演劇でも、きもちよく笑えたリ、泣けたりすると、心がすこし軽くなってくれるもので、日常に少しだけゆとりがでてきたりします。
一人でもいいから、誰かにとってのそういった作品になってほしい。そう思って、書いた作品です。
少しでも、そういう作品になってくれたのであれば、作者としては嬉しい限りです。
そういった時に、映画でも、小説でも、演劇でも、きもちよく笑えたリ、泣けたりすると、心がすこし軽くなってくれるもので、日常に少しだけゆとりがでてきたりします。
一人でもいいから、誰かにとってのそういった作品になってほしい。そう思って、書いた作品です。
少しでも、そういう作品になってくれたのであれば、作者としては嬉しい限りです。
- あぶさん
- 2014年 01月13日 01時57分
[一言]
完結ありがとう
完結ありがとう
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
誤字のわかりやすい指摘もありがとうございました。
誤字のわかりやすい指摘もありがとうございました。
- あぶさん
- 2014年 01月13日 01時49分
[一言]
この小説を書いてくれて、俺に幸せな気持ちを与えてくれて、有難うございます。
甲子園の方も楽しみにしてますね
この小説を書いてくれて、俺に幸せな気持ちを与えてくれて、有難うございます。
甲子園の方も楽しみにしてますね
何度も感想をいただき、ありがとうございます。
不満のはけ口や、ただの暇つぶしではなく、読んでくれた人が幸せになってくれるような作品になれたのなら嬉しいです。
甲子園は来週末までには再開します。今しばらくおまちください。
不満のはけ口や、ただの暇つぶしではなく、読んでくれた人が幸せになってくれるような作品になれたのなら嬉しいです。
甲子園は来週末までには再開します。今しばらくおまちください。
- あぶさん
- 2014年 01月13日 01時48分
[良い点]
全て。
[一言]
響きました。ものすんごく良かったです。
書籍化されるべきだと思いますです。
願わくば越える作品を書いていただけたらと思います。
お疲れ様でした。
全て。
[一言]
響きました。ものすんごく良かったです。
書籍化されるべきだと思いますです。
願わくば越える作品を書いていただけたらと思います。
お疲れ様でした。
ありがとうございます。
自分にとっても、納得のできる作品を作ることができました。
>願わくば越える作品を書いていただけたらと思います。
小説書きとしてはまだ年数の浅い作者ですが、一応創作の場に長い間関わっていた身として決意表明をしますと。
自分の昔の作品と勝負をしても何も生まれないのです。
昔の作品をモノサシにしてしまうと、それの劣化コピーにしかならないのですよ。
今の自分には、今の最高しかできません。
未来の自分には、未来の最高しかできません。
蝉竜は、今の自分にとって最高だと思える作品になってくれました。
そしてまた、別の新しい最高を作っていきたいと思える作品になってくれました。
別作品でキク様に、「これもいいね!」といってもらえるような作品を作りたいです。
自分にとっても、納得のできる作品を作ることができました。
>願わくば越える作品を書いていただけたらと思います。
小説書きとしてはまだ年数の浅い作者ですが、一応創作の場に長い間関わっていた身として決意表明をしますと。
自分の昔の作品と勝負をしても何も生まれないのです。
昔の作品をモノサシにしてしまうと、それの劣化コピーにしかならないのですよ。
今の自分には、今の最高しかできません。
未来の自分には、未来の最高しかできません。
蝉竜は、今の自分にとって最高だと思える作品になってくれました。
そしてまた、別の新しい最高を作っていきたいと思える作品になってくれました。
別作品でキク様に、「これもいいね!」といってもらえるような作品を作りたいです。
- あぶさん
- 2014年 01月13日 01時41分
[一言]
久々にいい作品にあいましたw
とても面白かったです。
久々にいい作品にあいましたw
とても面白かったです。
感想ありがとうございます。
やはり作者としては、その時その時のおもしろさも含めて、一番最後に読んでよかったなあと思ってもらえる作品を書きたいのです。
この作品を読んでいただいてありがとうございました。
やはり作者としては、その時その時のおもしろさも含めて、一番最後に読んでよかったなあと思ってもらえる作品を書きたいのです。
この作品を読んでいただいてありがとうございました。
- あぶさん
- 2014年 01月13日 01時30分
[一言]
連投になるので、どうかなっと思ったのですが、第一話から読み返して、ゲーコとの掛け合いがすごく好きだということが分かりました。衝撃の事実には思わず憐れみ、決闘と書いてセッションと読むバトルには謎の緊張感を持ちました。
ぜひ、ゲーコと蝉の演奏を聴いてみたい、500mくらい離れたところで。近くにいたら絶対に鼓膜、破けますよね?
連投になるので、どうかなっと思ったのですが、第一話から読み返して、ゲーコとの掛け合いがすごく好きだということが分かりました。衝撃の事実には思わず憐れみ、決闘と書いてセッションと読むバトルには謎の緊張感を持ちました。
ぜひ、ゲーコと蝉の演奏を聴いてみたい、500mくらい離れたところで。近くにいたら絶対に鼓膜、破けますよね?
再びのご感想ありがとうございます。もう一度読みなおして頂けたと聞いて本当にうれしいです。
この作品は、長々と続ける為の作品ではなく、いつかまた読みなおしてほしいとおもって書いた作品です。
ですから、こんなに早く読みなおしていただけたというのは、作者冥利につきます。
読みなおした時に、また別の感想を持ってもらえるようにと、思って、私なりに色んな意味を持たせながら丁寧に書いたのです。
この作品は、異世界物の癖に、身近ないろんなものを題材にしており、「俺これ、やったことがある。」「私もこれやってみたい。」と思ってもらえればいいなと、日常部分の描写をしております。
セッションの部分は、ジャズミュージックをイメージしています。
対決したり、譲ったり、からみ合ったり。ジャズミュージックとは、演者達の表情と音楽を見比べながら聞いていると楽しいものです。
あのシーンは、基本的にシュールギャグの形式をとっていますが、
2人は真剣にジャズセッションをしているので、表情が見える所で聞いてみたいものです。
鼓膜は確実に破けるので、耳栓をする必要はありますが。
この作品は、長々と続ける為の作品ではなく、いつかまた読みなおしてほしいとおもって書いた作品です。
ですから、こんなに早く読みなおしていただけたというのは、作者冥利につきます。
読みなおした時に、また別の感想を持ってもらえるようにと、思って、私なりに色んな意味を持たせながら丁寧に書いたのです。
この作品は、異世界物の癖に、身近ないろんなものを題材にしており、「俺これ、やったことがある。」「私もこれやってみたい。」と思ってもらえればいいなと、日常部分の描写をしております。
セッションの部分は、ジャズミュージックをイメージしています。
対決したり、譲ったり、からみ合ったり。ジャズミュージックとは、演者達の表情と音楽を見比べながら聞いていると楽しいものです。
あのシーンは、基本的にシュールギャグの形式をとっていますが、
2人は真剣にジャズセッションをしているので、表情が見える所で聞いてみたいものです。
鼓膜は確実に破けるので、耳栓をする必要はありますが。
- あぶさん
- 2014年 01月13日 01時21分
[気になる点]
細かい事ですが
>第四章(その2) 竜は新たな寝床を作る。
>彼女の家を暇をすることにした。
彼女の家を御暇(おいとま)する事にした。
or
彼女の家を後にする事にした。
かな?
細かい事ですが
>第四章(その2) 竜は新たな寝床を作る。
>彼女の家を暇をすることにした。
彼女の家を御暇(おいとま)する事にした。
or
彼女の家を後にする事にした。
かな?
誤字指摘ありがとうございました。修正しました。
- あぶさん
- 2014年 01月13日 01時01分
― 感想を書く ―