感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
「神官の奇跡ってのは、創造神と繋がるからこそ出来る手段だってのは知ってるね。創造神が貯水湖なら、あたしら神官は水路ってわけだ。幅の大きさに違いはないけど、ここに違いはない」
「幅の大きさ」が創造神との繋がりの強さで、「ここ」が創造神と神官の関係=貯水湖と水路の関係
ということは、幅の大きさに違いはあるのではないでしょうか
「神官の奇跡ってのは、創造神と繋がるからこそ出来る手段だってのは知ってるね。創造神が貯水湖なら、あたしら神官は水路ってわけだ。幅の大きさに違いはないけど、ここに違いはない」
「幅の大きさ」が創造神との繋がりの強さで、「ここ」が創造神と神官の関係=貯水湖と水路の関係
ということは、幅の大きさに違いはあるのではないでしょうか
- 投稿者: Yogoreta-Megane
- 2015年 10月13日 21時04分
あ、本当ですね。違いがないわけないじゃない。
ご指摘ありがとうございます、修正しました。
こういう理屈を話させる場合、もっとしっかり推敲しないと駄目ですね。こういうのは楽しいけど、どっか説明不足だったり実は破綻してたりするんじゃないかと思ってすごく不安になります。
ご指摘ありがとうございます、修正しました。
こういう理屈を話させる場合、もっとしっかり推敲しないと駄目ですね。こういうのは楽しいけど、どっか説明不足だったり実は破綻してたりするんじゃないかと思ってすごく不安になります。
- Grow
- 2015年 10月13日 23時46分
[一言]
ニ、ニールにヒロイン分をくれ!! まわりがいちゃいちゃしてるのにニールだけさみしいじゃないか(笑)
ニ、ニールにヒロイン分をくれ!! まわりがいちゃいちゃしてるのにニールだけさみしいじゃないか(笑)
感想ありがとうございます。
いやあニールには剣っていう恋人が――ヒビ入って終わってしまってるー!?
それはともかく、ニールのいちゃいちゃ分は、もうちょい後になるんじゃないかなーと思います。
筆の加減でどうなるかは分かりませんが、たぶんレゾン・デイトル突入前~レゾン・デイトル終了くらいに出てくるんじゃないかなぁ、と思います。プロットからだいーぶズレてるので、前後にズレる可能性も多々どころか、あ多々々々々々々ぁ! みたいにどこの世紀末救世主伝説かよってくらいにありますが。
……しかし、言われてよくよく考えると、本当に女と絡んでないなニール。なんだお前ホモかよ
いやあニールには剣っていう恋人が――ヒビ入って終わってしまってるー!?
それはともかく、ニールのいちゃいちゃ分は、もうちょい後になるんじゃないかなーと思います。
筆の加減でどうなるかは分かりませんが、たぶんレゾン・デイトル突入前~レゾン・デイトル終了くらいに出てくるんじゃないかなぁ、と思います。プロットからだいーぶズレてるので、前後にズレる可能性も多々どころか、あ多々々々々々々ぁ! みたいにどこの世紀末救世主伝説かよってくらいにありますが。
……しかし、言われてよくよく考えると、本当に女と絡んでないなニール。なんだお前ホモかよ
- Grow
- 2015年 07月25日 09時41分
[一言]
読みながらとった誤字等を報告
7/早朝鍛錬と剣士と筋肉
回復魔法の扱える神官が控えてるないのなら、木剣で行うのが基本である
→控えていない
11/別れる道
ニールとカルナは笑い合いながらビールを口内に注ぎ込み――その表情を微妙なモノにした。
→ニールとヌイーオ
36/転移者戦-2
スキルとスキルの感覚が開き始めた。
→間隔
38/遊びに行こう!
いや、、ただ単に自分が観光したかっただけ
→、が2つあるので1つ不要?
連翹に強められている
→しめられている?
→つめよられている?
読みながらとった誤字等を報告
7/早朝鍛錬と剣士と筋肉
回復魔法の扱える神官が控えてるないのなら、木剣で行うのが基本である
→控えていない
11/別れる道
ニールとカルナは笑い合いながらビールを口内に注ぎ込み――その表情を微妙なモノにした。
→ニールとヌイーオ
36/転移者戦-2
スキルとスキルの感覚が開き始めた。
→間隔
38/遊びに行こう!
いや、、ただ単に自分が観光したかっただけ
→、が2つあるので1つ不要?
連翹に強められている
→しめられている?
→つめよられている?
- 投稿者: Yogoreta-Megane
- 2015年 04月08日 20時24分
誤字報告ありがとうございます!
自分で書いてる話の誤字って中々気づかないんですよね……凄く助かります。
自分で書いてる話の誤字って中々気づかないんですよね……凄く助かります。
- Grow
- 2015年 04月09日 07時10分
[一言]
レオンハルトに勝利したのには少ししらけました。
現時点の主人公パーティーが死力を尽くし運に恵まれた程度で勝てちゃう程度って。
精神性はどうあれ現地人の中でも特に強いわけでもない主人公如きが。
どんな戦闘描写をしようと正直。
話自体は好いと思うのでだからこそ安易な気合い努力根性友情の勝利にしてほしくないです。
レオンハルトに勝利したのには少ししらけました。
現時点の主人公パーティーが死力を尽くし運に恵まれた程度で勝てちゃう程度って。
精神性はどうあれ現地人の中でも特に強いわけでもない主人公如きが。
どんな戦闘描写をしようと正直。
話自体は好いと思うのでだからこそ安易な気合い努力根性友情の勝利にしてほしくないです。
基本努力友情気合勝利みたいな話ですしね、まあ仕方がないですね!
まあ、今回は戦慣れしていない人が舐めプ&油断してたら、急所にダイレクトアタック喰らったんでどうしようもなかったのでしょう。何より、戦いは数ですぜ兄貴ぃ!
まあ、今回は戦慣れしていない人が舐めプ&油断してたら、急所にダイレクトアタック喰らったんでどうしようもなかったのでしょう。何より、戦いは数ですぜ兄貴ぃ!
- Grow
- 2015年 03月30日 19時02分
[一言]
強いメッセージ性の話! とても良いです。
最新回などとてもよかったと思います。勇気があるから勇者なのだ。
私もレオンハルトはゲスでひどい奴だと思いますが嫌いになれませんね。
皮肉しつつも露悪的になっていないバランスはいいと思います。
レオンハルトをバッサリしつつ、宿敵のレンにも複雑な感情を抱いている主人公などは共感できます。
個人的な好みとして気になったのは、
「チート能力はスキルと身体能力と対暗殺だけで、他はない」と明言されてることですかね。
せっかく転移者と戦っていく話なのですから
アイテムボックスや鑑定や時間遡行にスライムなどのよくあるチート能力の使い手を知恵と工夫で打ち破っていったり、
逆に「現地人の工夫程度など力で正面から破るからこそチート」みたいな展開も見てみたいですが
基本の身体能力だけでもかなり絶望的な差がついてる状況だと厳しいでしょうか。
これから集団を相手しなきゃいけませんしね。
こういうお話大好きなので、これからも期待させていただきます!
強いメッセージ性の話! とても良いです。
最新回などとてもよかったと思います。勇気があるから勇者なのだ。
私もレオンハルトはゲスでひどい奴だと思いますが嫌いになれませんね。
皮肉しつつも露悪的になっていないバランスはいいと思います。
レオンハルトをバッサリしつつ、宿敵のレンにも複雑な感情を抱いている主人公などは共感できます。
個人的な好みとして気になったのは、
「チート能力はスキルと身体能力と対暗殺だけで、他はない」と明言されてることですかね。
せっかく転移者と戦っていく話なのですから
アイテムボックスや鑑定や時間遡行にスライムなどのよくあるチート能力の使い手を知恵と工夫で打ち破っていったり、
逆に「現地人の工夫程度など力で正面から破るからこそチート」みたいな展開も見てみたいですが
基本の身体能力だけでもかなり絶望的な差がついてる状況だと厳しいでしょうか。
これから集団を相手しなきゃいけませんしね。
こういうお話大好きなので、これからも期待させていただきます!
感想ありがとうございます。
レオンハルトはこう、下衆で悪党だが自分を含め一部の人間がある程度共感、というか嫌いになり切れない感じに――みたいなノリで書いたので、ケロッシマーさん含め色々な人に好意的に見られていて嬉しいですね。もっと「こいつ面倒臭え」みたいな感想が来るものだと思ってましたから。
転移者のチート能力に関しては、あんまり手広く強くし過ぎたら作者の想像の限界を越えそうなので、あえてあの程度に抑えてあります。
というか、現状でも「あれ? 対暗殺能力ってなんかあったっけ?」と半分忘れてることに気づいて、慌てて読み返しながらメモ帳に明言した転移者能力について書きだしたくらいですし。これ以上増やすと御しきれなかったり端から忘れそうで凄い怖いです……!
それでも書きだした初期は、「ニコポ能力みたいなのはあってもいいかな」などと考えていましたが、全員が備えてたらもう転移者男女たちは集団で笑いながら行進するだけで大陸制覇してしまうというギャグにしかならない展開になりそうなので削除し、結果現状に落ち着いた感じですねー。
現状でもスキルの対処か対応する手段を得なければ、ニールはまだしもカルナは完全戦力外になりかねない状況ですしね。自分の筆力的には今の塩梅が丁度いいんじゃないかなー、と思います。脳みその処理能力的にも!
レオンハルトはこう、下衆で悪党だが自分を含め一部の人間がある程度共感、というか嫌いになり切れない感じに――みたいなノリで書いたので、ケロッシマーさん含め色々な人に好意的に見られていて嬉しいですね。もっと「こいつ面倒臭え」みたいな感想が来るものだと思ってましたから。
転移者のチート能力に関しては、あんまり手広く強くし過ぎたら作者の想像の限界を越えそうなので、あえてあの程度に抑えてあります。
というか、現状でも「あれ? 対暗殺能力ってなんかあったっけ?」と半分忘れてることに気づいて、慌てて読み返しながらメモ帳に明言した転移者能力について書きだしたくらいですし。これ以上増やすと御しきれなかったり端から忘れそうで凄い怖いです……!
それでも書きだした初期は、「ニコポ能力みたいなのはあってもいいかな」などと考えていましたが、全員が備えてたらもう転移者男女たちは集団で笑いながら行進するだけで大陸制覇してしまうというギャグにしかならない展開になりそうなので削除し、結果現状に落ち着いた感じですねー。
現状でもスキルの対処か対応する手段を得なければ、ニールはまだしもカルナは完全戦力外になりかねない状況ですしね。自分の筆力的には今の塩梅が丁度いいんじゃないかなー、と思います。脳みその処理能力的にも!
- Grow
- 2015年 03月28日 23時11分
[良い点]
ちゃんと足が生えてくるところと、ノーラが正論過ぎるところと、慌てる連翹さんが可愛いところ
[気になる点]
脳漿(?)ブシャーまでしたっぽいレオンハルトの本名がわからずじまいだったところ
[一言]
レオンハルトどんまい。
冷静に考えるとレオンハルトはわりとクズなはずなのですが、よくも悪くも人間らしい、血の通ったキャラということで嫌いになれません(笑)
ノーラも言っていますが、もしも彼が奴隷ハーレム主人公ではなく例えばニコポナデポハーレム主人公とかを目指していたのなら、きっとニール達のいい仲間になれたんでしょうね。
しかし現実は選択ミスったせいでただのこじらせたぼっちという……。
ちゃんと足が生えてくるところと、ノーラが正論過ぎるところと、慌てる連翹さんが可愛いところ
[気になる点]
脳漿(?)ブシャーまでしたっぽいレオンハルトの本名がわからずじまいだったところ
[一言]
レオンハルトどんまい。
冷静に考えるとレオンハルトはわりとクズなはずなのですが、よくも悪くも人間らしい、血の通ったキャラということで嫌いになれません(笑)
ノーラも言っていますが、もしも彼が奴隷ハーレム主人公ではなく例えばニコポナデポハーレム主人公とかを目指していたのなら、きっとニール達のいい仲間になれたんでしょうね。
しかし現実は選択ミスったせいでただのこじらせたぼっちという……。
- 投稿者: 退会済み
- 15歳~17歳
- 2015年 02月18日 00時59分
管理
>ニコポナデポハーレム主人公とかを目指していたのなら
ニール辺りに「お前の行動超童貞くせぇwww」とか笑われてガチギレしつつ、なんだかんだで仲良くなってた可能性があります。
レオンハルトの本名に関しては、まあ次とか次々辺りでその手の痕跡が出るかもしれません。そのイベントを書くのを忘れて進行する可能性もありますが……!
しかし自分もレオンハルトは中々嫌いになれないんですよね。こう、中学時代くらいの自分を更に色々こじらせたあげくに異世界に転移させ強力な能力を与えたら、あんな感じになっていたのかなーと思わないでもないです。
ニール辺りに「お前の行動超童貞くせぇwww」とか笑われてガチギレしつつ、なんだかんだで仲良くなってた可能性があります。
レオンハルトの本名に関しては、まあ次とか次々辺りでその手の痕跡が出るかもしれません。そのイベントを書くのを忘れて進行する可能性もありますが……!
しかし自分もレオンハルトは中々嫌いになれないんですよね。こう、中学時代くらいの自分を更に色々こじらせたあげくに異世界に転移させ強力な能力を与えたら、あんな感じになっていたのかなーと思わないでもないです。
- Grow
- 2015年 02月18日 04時06分
[一言]
レオンハルト乙
結局最後まで本名は聞けずじまいだったなあ・・・
レオンハルト乙
結局最後まで本名は聞けずじまいだったなあ・・・
事件起こす前に仲良くなって、一緒に酒でも飲んでいれば酔ったはずみでポロリと言ったかもしれませんけどねー、本名。
まあ、少し後に判明するかもしれません。書いてる途中でそのイベントを忘れていなければ……
まあ、少し後に判明するかもしれません。書いてる途中でそのイベントを忘れていなければ……
- Grow
- 2015年 02月18日 03時55分
[良い点]
ニールやカルナ、ノーラといったメインキャラは言うまでもありませんが、登場人物達全員に好感が持てました。
脇役一人一人にも人間味があっていいなぁ、と。
序盤に登場した、ヤルやヌイーオも好きです(笑)
また、騎士団長の志や連翹の強がりのような傲慢さについても、色々と考えさせられます。
毎週火曜日の楽しみです。
これからも更新頑張ってください。
[一言]
この作品のように、日本からの転移者ではなく現地人がメインの話がもっと増えたらいいのに……。
ニールやカルナ、ノーラといったメインキャラは言うまでもありませんが、登場人物達全員に好感が持てました。
脇役一人一人にも人間味があっていいなぁ、と。
序盤に登場した、ヤルやヌイーオも好きです(笑)
また、騎士団長の志や連翹の強がりのような傲慢さについても、色々と考えさせられます。
毎週火曜日の楽しみです。
これからも更新頑張ってください。
[一言]
この作品のように、日本からの転移者ではなく現地人がメインの話がもっと増えたらいいのに……。
- 投稿者: 退会済み
- 15歳~17歳
- 2014年 11月18日 21時36分
管理
感想ありがとうございます。
キャラの造形は自分も気に入っているので、そういって貰えるととても嬉しいですね。特にニールなんか最近剣術大好き通り越して剣キチになっているので、「あれ、もしかしてこいつ人選ぶんじゃねーの?」とか思っていたもので。
ヤルとヌイーオは……どうしてこうなったのか。最初は主人公に情報を与えるだけのモブで、会話させるなら名前と性格が必要だなー、とやる○とかやらない○とかから引っ張ってきたら、思った以上に会話が盛り上がり一緒に冒険したりし始めて――あれのおかげでニールとカルナの性格が固まったので、ありがたい暴走ではあったのですがねー。
>この作品のように、日本からの転移者ではなく現地人がメインの話がもっと増えたらいいのに……。
ですねー。せっかくのファンタジーなので、その世界の住民目線で色々世界を見たいという願望があります。
ただ、自分がファンタジー世界に入って面白おかしく楽しむ、という願望も非常によく分かるんですよね―……一度書いてみたいのですが、一本書ききるネタが思いつかないだけで、書いてみたいという欲求はあったりします。
キャラの造形は自分も気に入っているので、そういって貰えるととても嬉しいですね。特にニールなんか最近剣術大好き通り越して剣キチになっているので、「あれ、もしかしてこいつ人選ぶんじゃねーの?」とか思っていたもので。
ヤルとヌイーオは……どうしてこうなったのか。最初は主人公に情報を与えるだけのモブで、会話させるなら名前と性格が必要だなー、とやる○とかやらない○とかから引っ張ってきたら、思った以上に会話が盛り上がり一緒に冒険したりし始めて――あれのおかげでニールとカルナの性格が固まったので、ありがたい暴走ではあったのですがねー。
>この作品のように、日本からの転移者ではなく現地人がメインの話がもっと増えたらいいのに……。
ですねー。せっかくのファンタジーなので、その世界の住民目線で色々世界を見たいという願望があります。
ただ、自分がファンタジー世界に入って面白おかしく楽しむ、という願望も非常によく分かるんですよね―……一度書いてみたいのですが、一本書ききるネタが思いつかないだけで、書いてみたいという欲求はあったりします。
- Grow
- 2014年 11月19日 06時28分
[一言]
「転移者に選ばれる」
それが特別な事だと自分を評価したい気持ちは判らないでもないですが
「転移者」同士が対決した場合どうなるかは想像さえした事無いように伺えますね
元の世界で努力する人間を「愚か者」と見下している様子から判断するに
『元の世界では要らない人間がここに飛ばされた』と誰かが囁けばアイデンティティー崩壊するかもしれないw
「転移者に選ばれる」
それが特別な事だと自分を評価したい気持ちは判らないでもないですが
「転移者」同士が対決した場合どうなるかは想像さえした事無いように伺えますね
元の世界で努力する人間を「愚か者」と見下している様子から判断するに
『元の世界では要らない人間がここに飛ばされた』と誰かが囁けばアイデンティティー崩壊するかもしれないw
大体の転移者は現地人=雑魚モンスター、主人公(自分)に突っかかるような転移者=雑魚モンスターの色違いバージョン、くらいにしか考えてないでしょうねー。
なにより、転移者の多くは「自分が頂点」というのがあらゆる思考の大前提にあるので、対して危機感を抱けないのでしょう。
なにより、転移者の多くは「自分が頂点」というのがあらゆる思考の大前提にあるので、対して危機感を抱けないのでしょう。
- Grow
- 2014年 11月12日 00時23分
[一言]
焼いて傷口を塞ぐ手当て
これがリアル系異世界冒険のフレバーですね
いかに聖職者の奇跡の技といえ重傷者の傷がそう簡単に癒えたりしない
転移者が「ベ◎マ」と片手間に唱えて完全治癒したら切ないですが
焼いて傷口を塞ぐ手当て
これがリアル系異世界冒険のフレバーですね
いかに聖職者の奇跡の技といえ重傷者の傷がそう簡単に癒えたりしない
転移者が「ベ◎マ」と片手間に唱えて完全治癒したら切ないですが
ありがとうございます。
リアルという程リアルな世界観ではありませんが、こういう描写を挟むとなんかリアルっぽいアトモスフィアを感じられて、作者としてもいい感じにトリップできていいですね。
ファンタジーとリアルを混ぜて、高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に書けばなんとなくそれっぽいモノが出来上がるに違いないという高度な戦略なワケです。
リアルという程リアルな世界観ではありませんが、こういう描写を挟むとなんかリアルっぽいアトモスフィアを感じられて、作者としてもいい感じにトリップできていいですね。
ファンタジーとリアルを混ぜて、高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に書けばなんとなくそれっぽいモノが出来上がるに違いないという高度な戦略なワケです。
- Grow
- 2014年 11月04日 07時37分
感想を書く場合はログインしてください。