感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
転生編 洗礼の
「そんなの当たり前じゃない!!私たちの息子なん だからと」
母さんは笑顔で言ってくれた
ですが台詞の最後の「だからと」の「と」は台詞の後か要らないんじゃないですか?
転生編 洗礼の
「そんなの当たり前じゃない!!私たちの息子なん だからと」
母さんは笑顔で言ってくれた
ですが台詞の最後の「だからと」の「と」は台詞の後か要らないんじゃないですか?
- 投稿者: n
- 2014年 04月28日 00時00分
御指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
修正いたしました。
- 玖閃晶
- 2014年 04月28日 00時03分
[一言]
ふと思ったのですが、この小説の最初のほうで主人公が生まれたばかりなのに視力がはっきりし過ぎているようにおもうのですが、神眼の効果かなんかですか?それとも異世界人の新生児は戦闘力53万なんですか?
ふと思ったのですが、この小説の最初のほうで主人公が生まれたばかりなのに視力がはっきりし過ぎているようにおもうのですが、神眼の効果かなんかですか?それとも異世界人の新生児は戦闘力53万なんですか?
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 04月27日 21時21分
管理
神眼の効果と魂の効果です。
優れた魂を持っている為、視力や聴力、嗅覚などもハイスペックです。
優れた魂を持っている為、視力や聴力、嗅覚などもハイスペックです。
- 玖閃晶
- 2014年 04月27日 23時23分
[一言]
先生が主人公勢の起こす騒動への対処や後始末でストレスで胃を痛めそうだなと…。
『あ』は、このサイトはコメントにひらがなが入ってないと、書き込みが出来ないので。
先生が主人公勢の起こす騒動への対処や後始末でストレスで胃を痛めそうだなと…。
『あ』は、このサイトはコメントにひらがなが入ってないと、書き込みが出来ないので。
説明ありがとうございます。
胃薬常備の先生になるかそれとも違った先生になるかはまだ決めてません。
このサイトのそんな制限があったんですね初めて知りました。
胃薬常備の先生になるかそれとも違った先生になるかはまだ決めてません。
このサイトのそんな制限があったんですね初めて知りました。
- 玖閃晶
- 2014年 04月27日 23時20分
[一言]
胃薬常備?
あ
胃薬常備?
あ
良く分からないコメントなので説明をお願いします。
説明なければ申し訳ございませんがしばらくしてから消させていただきます。
説明なければ申し訳ございませんがしばらくしてから消させていただきます。
- 玖閃晶
- 2014年 04月27日 15時23分
[一言]
すみませんここもでしたね
一回で気づけなくて申し訳ない
わかりづらいと思うので前後の文章も入れておきます
「なんだと!?貴様如きが私の魔法より強いわけがあるまい」
「そう思うならどんどん使えばいいんじゃないの?」
俺は挑発して、また魔法を使わせようとする。
「ならこれでどうです!『炎よ 射抜け ファイヤーアロー』」
「『ファイヤーアロー』」
すみませんここもでしたね
一回で気づけなくて申し訳ない
わかりづらいと思うので前後の文章も入れておきます
「なんだと!?貴様如きが私の魔法より強いわけがあるまい」
「そう思うならどんどん使えばいいんじゃないの?」
俺は挑発して、また魔法を使わせようとする。
「ならこれでどうです!『炎よ 射抜け ファイヤーアロー』」
「『ファイヤーアロー』」
いえいえ、ありがとうございます。
4月いっぱいは執筆に重きを置いて読み直しを怠ってしまってるのでとてもありがたいです。
読み直ししても良く見落としてますが………。
これからも気づいたことがあればどんどん言ってください。
4月いっぱいは執筆に重きを置いて読み直しを怠ってしまってるのでとてもありがたいです。
読み直ししても良く見落としてますが………。
これからも気づいたことがあればどんどん言ってください。
- 玖閃晶
- 2014年 04月27日 14時00分
[良い点]
面白いと思います
[気になる点]
転生編<成長>の
「コウは可愛いなぁ~父さんが頬擦りしてやろう」
父さんが頬擦りしてくる
「いちゃいよ、すりすりししゅぎ」
ですが、「すりすり」と言えているのに「しすぎ」と言えないのはおかしいのでは?
そしてさ行がちゃんと言えないならた行、ら行もちゃんと言えないんじゃないかなと思いました。そこらへんの細かい設定も大事ではないでしょうか。
一度御自分でも発音してみてはどうですか?
面白いと思います
[気になる点]
転生編<成長>の
「コウは可愛いなぁ~父さんが頬擦りしてやろう」
父さんが頬擦りしてくる
「いちゃいよ、すりすりししゅぎ」
ですが、「すりすり」と言えているのに「しすぎ」と言えないのはおかしいのでは?
そしてさ行がちゃんと言えないならた行、ら行もちゃんと言えないんじゃないかなと思いました。そこらへんの細かい設定も大事ではないでしょうか。
一度御自分でも発音してみてはどうですか?
感想、ご指摘ありがとうございます。
一応自分で言ったりして確認はしています。
主人公の場合は普通の子供と違い元々精神的に喋れるが身体が子供の為にうまく喋れないというイメージで描いてました。
大人でも語尾を噛んでしまうことなどありますが、それを大げさにしたような感じです。
だから特定の行を喋れないと言うよりは発音しにくい時に変化させました。
あまりに幼児の言葉過ぎるとただでさえひらがなだけで読みにくいのに言葉として捉えにくいのは読者のストレスになると思いそんな手法にしました。
やはりそれでも、そうゆうのより現実的にした方がいいですかね?
一応自分で言ったりして確認はしています。
主人公の場合は普通の子供と違い元々精神的に喋れるが身体が子供の為にうまく喋れないというイメージで描いてました。
大人でも語尾を噛んでしまうことなどありますが、それを大げさにしたような感じです。
だから特定の行を喋れないと言うよりは発音しにくい時に変化させました。
あまりに幼児の言葉過ぎるとただでさえひらがなだけで読みにくいのに言葉として捉えにくいのは読者のストレスになると思いそんな手法にしました。
やはりそれでも、そうゆうのより現実的にした方がいいですかね?
- 玖閃晶
- 2014年 04月27日 13時58分
[一言]
ヘッジがそんな事を言ってる間にまた、爆発したところから俺のファイヤーアローがヘッジのすぐ後ろで爆発する。
<side エリオットの受難 2>のこの視点は誰の視点でしょうか?
ヘッジがそんな事を言ってる間にまた、爆発したところから俺のファイヤーアローがヘッジのすぐ後ろで爆発する。
<side エリオットの受難 2>のこの視点は誰の視点でしょうか?
御指摘ありがとうございます。
ミスですね。
修正致しました。
ミスですね。
修正致しました。
- 玖閃晶
- 2014年 04月27日 13時45分
[良い点]
面白いと思う。
[気になる点]
設定に無理があると思う。
描写が少ないから淡々と進んでて読み応えが無い。
10歳くらいだからヘッジのような子はまだ良いけど主人公は明らかに異常でしょ、普通は気味悪がられるでしょ。
面白いと思う。
[気になる点]
設定に無理があると思う。
描写が少ないから淡々と進んでて読み応えが無い。
10歳くらいだからヘッジのような子はまだ良いけど主人公は明らかに異常でしょ、普通は気味悪がられるでしょ。
- 投稿者: 名無し
- 2014年 04月27日 02時28分
感想ありがとうございます。
設定はどの辺にむりがあるのでしょうか?
描写に関しては作者の未熟で申し訳なく思います。
主人公の性格が異常って事でしょうか?
設定はどの辺にむりがあるのでしょうか?
描写に関しては作者の未熟で申し訳なく思います。
主人公の性格が異常って事でしょうか?
- 玖閃晶
- 2014年 04月27日 03時32分
[一言]
個人的に、更新遅くても良いので、出来れば一話でだいたい今回くらいの長さは欲しいです。
更新早くても、一話が短くて読みごたえが無いのが続くと、読む気自体が失せるので。
個人的に、更新遅くても良いので、出来れば一話でだいたい今回くらいの長さは欲しいです。
更新早くても、一話が短くて読みごたえが無いのが続くと、読む気自体が失せるので。
感想ありがとうございます。
今月末で作者の決めた目標は達成しますので、来月から色々と模索しようと思っています。
今回くらいの長さが基準になるかはわかりませんが、体調不良の時の様な長さでの投稿はないと思いますのでご容赦ください。
今月末で作者の決めた目標は達成しますので、来月から色々と模索しようと思っています。
今回くらいの長さが基準になるかはわかりませんが、体調不良の時の様な長さでの投稿はないと思いますのでご容赦ください。
- 玖閃晶
- 2014年 04月26日 16時04分
[一言]
今回の先生視点の回は、必要なのだろうかと、ちと疑問。
先生の心情などは、前回までで大体読み取れているので、同じ展開を視点を変えてなぞるだけで、特に目新しい情報もないし。
後編でも同じような感じなら、ちょっと問題ありかも。
これが、例えば先生は無骨で不器用で強面だけど実は小心者で「厄介事を押し付けられた〜」と最初から内心泣きが入ってたりとかで、トホホヤメテ〜などの独自なドラマが展開されているなら必然性があると、私は思うんだけどね。
後編に期待。
今回の先生視点の回は、必要なのだろうかと、ちと疑問。
先生の心情などは、前回までで大体読み取れているので、同じ展開を視点を変えてなぞるだけで、特に目新しい情報もないし。
後編でも同じような感じなら、ちょっと問題ありかも。
これが、例えば先生は無骨で不器用で強面だけど実は小心者で「厄介事を押し付けられた〜」と最初から内心泣きが入ってたりとかで、トホホヤメテ〜などの独自なドラマが展開されているなら必然性があると、私は思うんだけどね。
後編に期待。
感想ありがとうございます。
主人公視点ではわからない学園側の事情や主人公の強さの規格外さなどを身内ではない視点で表現しようと入れました。
後、微妙に伏線なども盛り込んでみました。
後編が期待に応えられるような内容頑張ります。
主人公視点ではわからない学園側の事情や主人公の強さの規格外さなどを身内ではない視点で表現しようと入れました。
後、微妙に伏線なども盛り込んでみました。
後編が期待に応えられるような内容頑張ります。
- 玖閃晶
- 2014年 04月26日 14時44分
― 感想を書く ―