感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 11 12 13 14 15 Next >> 
[一言]
生産者や初心者を自分の都合で一方的に切り捨てた時点で裏切り者はどちらだよと言う話だよな
ついでに言うと生産系のスキルが無いから武器防具をメンテできる人材がいないから
そろそろ生産者が作った装備が壊れたり使い物にならないくらい劣化したりしてるはずだよな
NPCに頼もうとしてもそれを作れるくらいの技量が無いと
完全に修理できないし
そこがまた複雑で、生産職側も当然激オコなのですが、しかし彼らも飯の種が必要なわけですよ。
そうすると、営業スマイル携えて冒険者の相手もしなきゃいかん世知辛い世の中なんですよ……。

といっても、裏切り者だの何だの言ってるのは攻略組と呼ばれるうちの2割ぐらいのアレな連中、ぐらいなので、おそらくそこまで深刻ではないと思います。
[気になる点]
>そこを訪ねてきたのはエリエナさんだ。いつもの活発そうな格好ではなく、ひざ下程度の竹があるドレス何かを着ている。
某小説で出てきた竹アーマーならぬ竹ドレス……じゃなくて
→そこを訪ねてきたのはエリエナさんだ。いつもの活発そうな格好ではなく、ひざ下程度の“丈”があるドレス何かを着ている。
[一言]
見捨てといて裏切り者って……酷いですねー。
  • 投稿者: ウィト
  • 2014年 04月08日 19時11分
なおしましたー。

俺様のいうことを聞かないなんて裏切り者めー、ぐらいのアレな何かですね、そこら辺は。
[一言]
もしも主人公を見捨てた元友達の名前が指名手配されたら、
主人公はどうするのかな、とふと思いました。
まあ、できるることなんて何もないでしょうし、何かしてあげる義理もないでしょうけど。
何とかして探しだして「そんなことしたらおじさんやおばさん(友人両親)が泣くよ?」って語りかけそうです。

主人公は何だかんだで甘々な子なので、友人のことはもうどうしようもないくらいに落ちない限りは見捨てないと思いますね。


まぁ、彼(友人くん)は悪人ではないので、大丈夫だと思います。
[一言]
>誰かカレールーとか作らないかな

世の中には言い出しっぺの法則と言うものがありまして・・・
同郷の冒険者から長期の旅程用に作れないか、と相談受けてルーでは無く粉を計り売りすることになる、とかはアリなんじゃないでしょうか?
  • 投稿者: 天城
  • 23歳~29歳 男性
  • 2014年 04月04日 08時15分
そういえばそんな法則がありましたね……。
日本でも味噌に適当に具をねりこんでおいて、おゆでとけば即席みそ汁~ってノリのものが結構昔からあったそうですから、ありかもしれません。

さすがにカレーはあの世界にはなかった、少なくとも帝国には存在しないものでしょうから、案外主婦の皆様に興味を持っていただけるかもしれませんね……ちょっと考えておきます。
[一言]
錬金の圧力鍋魔法、私も欲しいです
便利すぎますよね
便利ですよねー。
ただこの圧力鍋魔法はインスタント料理みたいなものなので、味の方は平々凡々になるだろうなと。
でないと、手料理の意味がないですしねー。
(そもそも圧力鍋、というものがあるかも怪しい)
[気になる点]
設定の有りがち度や雰囲気の弛さはこの際置いておくにしても
情景描写が雑過ぎて何が起きているのかわかりません。

  • 投稿者: 春待長秋
  • 30歳~39歳 男性
  • 2014年 03月31日 20時27分
ついつい書きすぎて話が進まなかったりするので抑えめにしているのですが、もう少し増やした方がいいでしょうか……。
加減が難しいです。
[気になる点]
>……さて、僕はおなし箇所で何度失敗したんだったっけ。
→……さて、僕は“同じ”箇所で何度失敗したんだったっけ。

>彼女が読んでいたのは僕が課したもので、僕が調べ物をするために買ってきた伝承に関して記された本だ。
課題として与えた……のではなく、暇つぶしに渡したような気がするから
→彼女が読んでいたのは僕が“貸”したもので、僕が調べ物をするために買ってきた伝承に関して記された本だ。
じゃないでしょうか。
[一言]
まさに後衛ですね、能力的に。
読み上げて、意識しなければならないからどうしても目線が敵から外れてソロは無理そうです。
  • 投稿者: ウィト
  • 2014年 03月31日 07時23分
わりと不便なんですよね、主人公の力は。
まぁ、語り部さんなので語ってなんぼ、という感じです。

ちなみに主人公とブルー、ウルリーケが完全に後衛。
レインさんとガーネットが中衛で、前者が後衛系、後者が前衛系。
テッカイさんは言うまでもない、という感じです。
それなりにバランスがとれた感じです。


ミスの方は直しておきますー。
[気になる点]
とりあえず、どうしても気になった事を二つ
手を振る家ってなんでしょう?
で、生産特化とは言えドラゴンを一撃で仕留める大人と同等の身体能力を持った子供ってさすがに無茶じゃありませんか?
NPCがリアルになった事により何らかの変化が起きているのかもしれませんし、ゲーム初心者の主人公視点のせいでそこら辺誤解しているのかもしれませんが
現状、読者の視点で判明しているのは、
・主人公以外は生産職特化の廃人である
・テッカイは一撃でドラゴンを仕留める事が可能
・ナルは家業の関係でテッカイ並の身体能力を保有

ここから、
・ナルの父は、親である以上ナルを上回る身体能力を保有している?
・平和な田舎の漁師親子がそんな身体能力を保有していると言う事は、主人公の友人や戦闘職特化の廃人達の向かった迷宮等が豊富に存在する地域住民、特に戦闘職の人間の身体能力は?
・そんな人外魔境の世界で、ゲームとしてディスプレイ越しにボタンとか押してただけの連中が魔物とか仕留めて生活出来るのか?


と、たくさん疑問が湧いてきます
いや、枝葉末節に注視した、揚げ足取りなんですけどね
そんな疑問を抱いた奴が居る、程度に認識しておいていただければ結構ですので
失礼しました
書き忘れました。
確かによくわからない感じなので、ちょこちょこっと直しておきまする。
手を振る家とかただのホラーなので、誤字ですねたぶん。
見つけ次第、すみやかに除霊しておきます。

力云々は、主人公(とガーネット)を比べたものですね。
釣りとかって結構体力勝負でしょうから、現代のひょろい中高生ぐらいの二人ではまともに相手にもならないだろうなーっていう。
とはいえテッカイさんはムキムキなので、さすがにテッカイさんはそれより強かろうなーっていう。


ドラゴンのアレは、顎に一撃食らって脳震盪的なものです。
ボクシングとかで膝から崩れ落ちるアレです。
実際は近寄ってザクザクブシャーと、刃物で息の根を止めたものと思われます。
[一言]
下級精霊が毛玉みたい…イメージはポリフォニカのボウライを思い出しますね。
あれには癒された(^^)

沢山呼び出したら合体巨人戦隊ボウレムズとか…懐かしい
  • 投稿者: masked
  • 2014年 03月29日 20時48分
むしろ毛玉そのものです。もっふもふです。
自分は某世界樹の迷宮3の経験値たくさんくれる、白くて青くて赤くて金ピカな毛玉のようなフォルムを想定していました。

ポリフォニカにも毛玉(違)がでるんですね……。
[一言]
 主人公のメインジョブ、語り部じゃなくて作家とかの方が良かったのではないでしょうか。
 語り部というと、口伝の昔話や伝説などを文字通り語って聞かせる職な訳で、本に起こすのは別の職業になってしまいます。
 語り部で通したいなら、物語を語る事でその場面に合った現象、もしくは事象が顕現するような形が自然だと思います。
 例えば、少し前の酔っ払いのケンカに関しては、対象の指定→物語の一節(この場合は植物の蔓に人間が絡め取られて身動きが取れないような話)を語る→語った内容の顕在化(酔っ払い二人にどこからともなく蔓が現れて襲い掛かり縛り上げる)といったプロセスになるでしょう。
 現在の能力だとどう考えても作家の方が名称として相応しいですし、元々小説の応募で手に入れたジョブですから、名称も自然だと思われます。
 あらすじからしてジョブは本筋に関わるものではないのかもしれませんが、どうしても気になってしまい、このように書かせていただきました。
 不快に思われたのなら申し訳ありません。
 
 決してこの作品を否定する気は無く、これから面白くなっていきそうな作品として楽しませていただいてます。
 長文でのお目汚し、大変失礼しました。
 もしお気に触ったのでしたら、この感想は消してください。
語り部にしたのは、自分の趣味です。
Storytellerと読むので、だいたいたぶんあっているはずです。
雰囲気です、雰囲気美味しいです。
一人称ですしね……うん、大丈夫ですきっと。

あ……そういえば語らせてませんでしたね。
えっと、あれは地の文の合間で読んでたってことで……はい、次は頑張って読み上げ文句を考えます。
<< Back 11 12 13 14 15 Next >> 
↑ページトップへ