感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 11 12 13 14 15 Next >> 
[一言]
ようやっと主人公に危機感が芽生えてくれた…のかしら。

訂正お願いします
例えば足りない素材を撮ってきてほしいだとか、
  • 投稿者: ラズ
  • 2014年 04月10日 23時35分
なおしましたー。

ゲームじゃなくなったことで起きている弊害が、なんとなくわかってきたっぽいですね。
今までド田舎だったこともあって、指摘されるまで意識もしていなかったのかなと思います。
まぁ、中身はだいたい高校生ぐらいのぽやーんとした普通の子なので、そんなもんかなと。
[一言]
生産職の横の繋がりと敵に回したときの怖さを知らない馬鹿が暴れているのか
初心者の主人公は知らなくて仕方ないとしても
ぶっちゃけチャットがこっちでも使えるから
暴力を振るったり拉致とかした時点でそいつらをブラックリストとして他の生産者に連絡してそいつらを犯罪者として指名手配してもらう
さらにこっちだとNPCだった人達も対話してそっちもそいつらに物を売らないように話をできるから
それこそ完全に餓死させるレベルまでいけるからぜんぜん怖くないよな
都会とかだと「オレサマは攻略組だぞゴルァ」って偉そうにしてるのが一匹が二匹ぐらいはいるんじゃないかなと思います。
すぐにぼっこぼこにされてそうですが。
しかしぬっころされても餓死しても、特定ポイントに戻るので……これなんて地獄。

たぶんブラックリストのようなものは回っているんじゃないでしょうか、ブルーとかテッカイさん、レインさんはそれなりに知っているのではないかと。
レーネはド田舎ですけど領主の私兵や自警団はありますし、いざとなったらとっ捕まえることはできるのではないかなと。

ただそういうリストに乗りそうな人はそのまま裏社会に立ち位置をシフトチェンジしてそうで、そして生産側もそっちにいってる人が一人もいないとは限らないので、結局なんとかなってそうな感じがします。
あれです、類は友を呼ぶ感じで。
[一言]
単に生産者のギルドに入るなり作るなりすればいいのでは?現地人が他領から拉致するなど既にやらかしててもおかしくないし生産者の保護と囲い込みを兼ねて領主公認のものが既にありそうなものですが
最も馬鹿には通じないでしょうけど
  • 投稿者: 退会済み
  • 2014年 04月10日 18時40分
管理
領主公認となると、暇人工房の面々はある意味そんな感じかもしれませんね。
ド田舎だから許されてる感じもしますが。
たぶん対価(?)として収穫手伝わされたりしてますよ、彼ら。

冒険者の保護は国の担当ですし、拉致などがあれば一部の戦力的にちょうどいいギルドに直接依頼が飛んでいるのではないかなと。
(あといざとなれば自害からの蘇生で脱出……ゲフンゲフン)

すでに育った人を楽してクレクレするひとが、生産職ギルド作ったり入ったりなんて考えるわけがないと思います、悲しいことです。
[一言]
襲われたらひとたまりもない――が、ここで問題なのはこの世界の戦力がどれほどかですねー。
トップ戦力なら戦える、であれば国の抑止が効くでしょうけどそうでないなら他の攻略組の善意を信じるしか無い……

そしてふと思ったのは、実は傍観組の生産職って無理に攻略組と取引する必要ない気が……?
だって日常暮らすための道具作って、それを町の人に売るだけだったら日常で手に入る素材で十分ですし、それでダメなのはそれこそ攻略組みたいな層が欲しがるだけな訳で……
今まで通りのんびり暮らすだけなら関わる必要無いですね。
  • 投稿者: ウィト
  • 2014年 04月10日 18時28分
日常的に手に入る材料でやるとなると、都会住み必須で飲食系に限られるのではないかなと思います。
足りないところは、やっぱり何らかの方法で個別に入手しなければいけないでしょう。
その何らかの方法には、高確率で冒険者(攻略組)が入るかな、と。

帝国の戦力は冒険者と同等か、それを上回る感じかなと思います。
聖女を守るという名目で、人材は揃っていそうですしね。
完全な一枚岩でもないですし、冒険者をねじ伏せるのは容易いのではないでしょうか。
[一言]
生き餌にされる気分を一瞬で味わえる状況ですね。
しかし、食べるよりギブ&テイクにしないと街にこれなくなるでしょうが
誘拐に脅迫と無理矢理合法的に合併する方法がありますから
対策としては街の人との信頼関係を築くことでしょうね
  • 投稿者: ikarebito
  • 2014年 04月10日 18時23分
結局は持ちつ持たれつなんですよねー。
対立したところでどっちもろくなことにならないでしょうし、世間にはどっちも『冒険者』なので、対立が激化なんかしたら冒険者怖い、全部排除だーってコースが確定です。

たぶんそれくらいは冒険者の皆々様わかっているはずです、一部わかってないバカも当然いるでしょうが。
[一言]

ちょっと、よく分からなかったです。
生活の安定具合でいえば、依頼がなければ金銭を入手できない冒険者よりも生活必需品を作っている生産職の方が確実に安定していますし、素材入手も自力でできる以上冒険者相手に下手に出る意味がいまいちよく分かりません。
力ずくで脅しに来るにしても、死がない以上脅しの効果は半減ですし、上手く脅したとしても街中でそのようなことを繰り返せば、指名手配されるでしょう。
簡単に捕まらない実力があろうと、あちこちから追われながら生活していかなくてはいけないリスクを考えると、立場はむしろ冒険者の方が悪いと思うのですが。
  • 投稿者: 九葉羅斗
  • 男性
  • 2014年 04月10日 18時22分
生産職と呼ばれる立場の彼らが作るものすべてが生活必需品ではありませんし、その前にまず素材などの準備が必要です。
いいものを作るにはそれなりの腕と、それなりの材料が必要となります。
それなりの腕は自前で何とかするとしても、それなりの材料を生産職特化の人が取りに行けるとは限りません。
時間的な余裕の有無、という問題もあります。

ゲームのように材料選んでポチっとして、トントントンと効果音がしてはい完成、とはいかないので、協力関係が必要ではないかと思われます。

それに生産したものを売るとなるとどうしても質が問われますから、安定しているとは言いがたいでしょう。
暇人工房の面々も、六人集まってるから好みを反映させた工房や店舗を持てたのであって、それぞれバラバラ(姉弟は一緒でしょうが)だったとしてもやっぱり何らかの組織に属したのではないでしょうか。
[良い点]
攻略組の誤算はむしろその程度で済んでよかったねとしか思えないよなあ
MMORPGのプレイヤーは同時に何万人とかがやってる関係もあって世界を変える一握りの英雄とか勇者になるゲームってないし
[一言]
生産職と生産職を含んでいる少数ギルドな傍観組は
生産拠点を作らなくてはならない関係上周辺の住人達と仲良くなることによって
そこの傍観組で狩れる魔物討伐とかの依頼が直接流れることによる依頼の激減が起こって
攻略組の生活が送れなくなっただと思ってた
攻略より戦闘力が劣るとはいえモンスターの素材とかを取る関係上
そこで十分やっていける戦闘力のある友好的な集団が定住してるんだからそっちに頼む方が早いし
ギルドに人数がいれば材料調達と生産で分業してるだろうし
早めに「あれ、なんかおかしくね?」みたいな感じにちょっとブレーキかけた層がそれなりにいたのが幸いした、という感じですね。
切り捨て云々はある種の暴走的なものだと思っています。


生産職さんでも細々した魔物は狩れるのですが、やはり大物ともなると難しい感じですね。
大物は本職の戦闘担当さんに何とかしてもらうのが、この世界のならわしというか普通です。


攻略組といっても「お前(達)は○○しているからこっち」ぐらいの大雑把な区分なので、攻略活動をしつつ地域交流をしているようなギルドも多いと思われます。
ただ攻略至上主義みたいなアレな層がいたりして、そこが若干ウザい……いえ、うるさいかなっていう感じではないかと。
[一言]
…あまりにひどい暴走やらかした日にゃ、身内からも切られると思うんだがなぁ。

…どうせ完全に敵対した日にゃ、お互い干上がるのが目に見えてるんだ。
あまりやらかすと共倒れ…
いや、こっちの世界での基盤が薄い分下手すりゃ攻略組だけ壊滅するな。
そうなったらなったで大きな賊軍が出来そうだけど。
根底では何だかんだでみんな元の世界には帰りたいでしょうから、共倒れにいくまでこじれることはない……と思います。

攻略組は戦闘職メインで構成されたギルドが多いぶん、ある程度の数となればたいていの魔物をぶっ倒せるので、そこが基盤になるでしょう。
[一言]
えっと…
単なる噂、ですよねー

ほのぼのライフが続くと信じてます

  • 投稿者: 紫麻以
  • 40歳~49歳 女性
  • 2014年 04月08日 23時48分
ほのぼのは続きますよー。
でもちょっと面倒事に巻き込まれてもいいんじゃないかな、と思わないでもなかったりします……。
[一言]
なんというか、これまでの主人公たちの馴染みっぷりを見ているだけに、
読者としてはいまだに「攻略組」などと名乗ってる時点で、
痛い子達だなぁ感を感じますね。
おまけに「警告」と来ましたし。
生産系知人がいるはずのブルーがこれまで特に噂も
聞いてなかったのかなというのを考えると
今回来た彼らの独断という線もありそうですし。

エピソードとして大きく動き始めるのかもしれませんが、
なんとも先行き不透明で不安になりますね
  • 投稿者: マスク
  • 2014年 04月08日 21時50分
名乗っているというよりも、勝手にできた区分のようなものです。
前衛後衛、戦闘生産、みたいな感じのざっくりしたものですね。

それでいうと、暇人工房は完璧な傍観者。
シロネコ運送は、攻略=脱出(?)を視野に入れつつも、ひとまずは異世界での生活拠点を作りつつある系です。
(帝国の外にいっていたのも、世界をしって手がかりをつかむためだったりします、たぶん次か次辺りに書きます)


ブルーやレインさん、テッカイさんあたりはそれなりに話は聞いていますが、これまでは関係なかったのと、ギルド設立のゴタゴタでてんてこ舞いだったので、あえて黙ってた系です。
<< Back 11 12 13 14 15 Next >> 
↑ページトップへ