感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
翼の書き方次第ではスカイホークになっちゃいますのでお気をつけて。(てかスカイホークでもいいような気がしてきた。戦闘機並みの運動性能と爆弾搭載を両立させてかつ小型で堅牢だし。)
[気になる点]
斉射の概念が間違っているのだけど、主人公が間違っているのか作者が間違っているのか判断がつかないところ。
軍艦の場合、斉射といっても完全に同時に発射せずに半分ずつで撃つはず。
なお旧日本軍の軍艦では各砲が完全に同期されて発射さてると干渉しあって余計に命中率が悪くなるので自動遅延装置でわざとタイミングをずらしている。
[一言]
ところでいつ結婚?2年も待たされてよく婚約者が怒らないと関心してたり。
翼の書き方次第ではスカイホークになっちゃいますのでお気をつけて。(てかスカイホークでもいいような気がしてきた。戦闘機並みの運動性能と爆弾搭載を両立させてかつ小型で堅牢だし。)
[気になる点]
斉射の概念が間違っているのだけど、主人公が間違っているのか作者が間違っているのか判断がつかないところ。
軍艦の場合、斉射といっても完全に同時に発射せずに半分ずつで撃つはず。
なお旧日本軍の軍艦では各砲が完全に同期されて発射さてると干渉しあって余計に命中率が悪くなるので自動遅延装置でわざとタイミングをずらしている。
[一言]
ところでいつ結婚?2年も待たされてよく婚約者が怒らないと関心してたり。
あー、大砲の斉射はですね。私も調べて混乱したんですけど、結構ややこしくてゴッチャになりがちな部分なのですよ。
砲塔駆動の動力なんですけど、変遷がありまして、こういう進化をしたのですわ。
・日露戦争~第1次世界大戦時 旋回(蒸気駆動)仰角(水圧式)
・第2次世界大戦時 旋回(電動) 仰角(油圧式)
それで魔王船は日露戦争レベルの砲でして、日露戦争当時の連装砲は8インチ砲以下は普通に斉射できますが、10インチ以上になると2門同時に仰角をとって斉射すると水圧が下がりすぎ、次の仰角動作に異常に時間がかかりすぎて、実質片方ずつしか砲は撃てない状況だったのです。ようはパワー不足ですね。それで第2次世界大戦時には、電動油圧式に改良されて連装でも3連装でも楽々砲身が動かせるようになったわけです。
砲塔は実質25年くらいの短い時間で、ここまで進化しており、切り替え時に満州事変やら日中戦争が重なってるので、あまり有名な話ではないですね。日本海軍の教本でもこの辺では細かく改訂していて用語がまぎらわしいのですわ。例えば
日露戦争時 一斉斉射……連装砲塔の片側の砲を全基一斉に撃つこと
第2次世界大戦時 斉射……砲塔全基一斉に撃つこと
用語は似てても意味は結構違う感じです。それで魔王船では「一斉斉射」は分かりにくいので「交互斉射」と言い変えています。無論魔王はここまで詳しい話は知らないです。あと結婚はまだ早い感じかなと、まだ魔王とパッツィこの章の終わりで21歳なので、まだ余裕はあります。
砲塔駆動の動力なんですけど、変遷がありまして、こういう進化をしたのですわ。
・日露戦争~第1次世界大戦時 旋回(蒸気駆動)仰角(水圧式)
・第2次世界大戦時 旋回(電動) 仰角(油圧式)
それで魔王船は日露戦争レベルの砲でして、日露戦争当時の連装砲は8インチ砲以下は普通に斉射できますが、10インチ以上になると2門同時に仰角をとって斉射すると水圧が下がりすぎ、次の仰角動作に異常に時間がかかりすぎて、実質片方ずつしか砲は撃てない状況だったのです。ようはパワー不足ですね。それで第2次世界大戦時には、電動油圧式に改良されて連装でも3連装でも楽々砲身が動かせるようになったわけです。
砲塔は実質25年くらいの短い時間で、ここまで進化しており、切り替え時に満州事変やら日中戦争が重なってるので、あまり有名な話ではないですね。日本海軍の教本でもこの辺では細かく改訂していて用語がまぎらわしいのですわ。例えば
日露戦争時 一斉斉射……連装砲塔の片側の砲を全基一斉に撃つこと
第2次世界大戦時 斉射……砲塔全基一斉に撃つこと
用語は似てても意味は結構違う感じです。それで魔王船では「一斉斉射」は分かりにくいので「交互斉射」と言い変えています。無論魔王はここまで詳しい話は知らないです。あと結婚はまだ早い感じかなと、まだ魔王とパッツィこの章の終わりで21歳なので、まだ余裕はあります。
- 藤 まもる
- 2014年 12月10日 23時06分
[一言]
竜座ってなんなのでしょう?
ロリー・ギャラガーはギタリストですよね?
竜座ってなんなのでしょう?
ロリー・ギャラガーはギタリストですよね?
ロリー・ギャラガーはやらかしたかも知れない。
なんか検索の文字列を見ていて適当に抜き出した記憶が。やばいな、有名人の名前とかぶるの避けてたんですけどねぇ……。
一応設定では獣魔犬族のロリー・ギャラガー・タウンゼントという別人なんですが、名前変えようか。ロリー・ギャリソンにでもしようかな。この名前なら有名人はいそうでいない。
竜座に関しては作中でもあまり触れてないですね。このへんに描写があります。あとゼロ・アワーにも少し描写があります。
第26話「ラヴィング」
その竜の背中には「竜座」といわれる風防カウル付きの座席が装着されており、座席には2人の男がまたがって乗っていた。
閑話「ベルタ支店長の遭難記録」
そこでギャラガーは、大きな空飛ぶトカゲ「竜」に、この道具を乗せることにした。
様々なツテを頼り、数ヵ月後、ギャラガーは小竜にこの道具を乗せて見事に操り、空を飛ぶことが出来た。
この道具が竜を操る道具だと確信したギャラガーは、この道具を竜に座って操るための魔道具「竜座」と名づけた。
なんか検索の文字列を見ていて適当に抜き出した記憶が。やばいな、有名人の名前とかぶるの避けてたんですけどねぇ……。
一応設定では獣魔犬族のロリー・ギャラガー・タウンゼントという別人なんですが、名前変えようか。ロリー・ギャリソンにでもしようかな。この名前なら有名人はいそうでいない。
竜座に関しては作中でもあまり触れてないですね。このへんに描写があります。あとゼロ・アワーにも少し描写があります。
第26話「ラヴィング」
その竜の背中には「竜座」といわれる風防カウル付きの座席が装着されており、座席には2人の男がまたがって乗っていた。
閑話「ベルタ支店長の遭難記録」
そこでギャラガーは、大きな空飛ぶトカゲ「竜」に、この道具を乗せることにした。
様々なツテを頼り、数ヵ月後、ギャラガーは小竜にこの道具を乗せて見事に操り、空を飛ぶことが出来た。
この道具が竜を操る道具だと確信したギャラガーは、この道具を竜に座って操るための魔道具「竜座」と名づけた。
- 藤 まもる
- 2014年 12月08日 22時37分
[一言]
大きさ的にF4というよりF3H?名前もデーモンだしw。
ウィドウ・メーカーとも言われたけどあれはエンジンのせいだしね。
大きさ的にF4というよりF3H?名前もデーモンだしw。
ウィドウ・メーカーとも言われたけどあれはエンジンのせいだしね。
F3Hデーモン!
見ましたけど、まさにファントムもどきですねぇ。いや、先祖か。
飛んでる姿はカッコイイけど、着陸してる時にウィリー気味になってるのが、そこはかとなくダサい感じですね。あと尾翼形状と噴射口に特徴があっていいですね。ライデンの絵を描くときは参考にしようかと思いますw
見ましたけど、まさにファントムもどきですねぇ。いや、先祖か。
飛んでる姿はカッコイイけど、着陸してる時にウィリー気味になってるのが、そこはかとなくダサい感じですね。あと尾翼形状と噴射口に特徴があっていいですね。ライデンの絵を描くときは参考にしようかと思いますw
- 藤 まもる
- 2014年 12月08日 22時22分
[良い点]
大変面白く一気に読ませていただきました
[気になる点]
些細な事ですが第1期開拓村ですがこのトイレの配置だと
汚物が船着場に流れていくのでは?
[一言]
ブレイン分離体を砲弾に載せて軌道修正を行わせれば
かなり命中精度を上げることができると思います
ただ発射の衝撃で死ななければですが(笑)
もしくは爆撃騎の爆弾に載せて精密誘導爆弾のようにすれば
はるか高空から爆撃できますしスケルトンなら迎撃すら不可能にできます
ただどちらにしても量産性は低いですが
大変面白く一気に読ませていただきました
[気になる点]
些細な事ですが第1期開拓村ですがこのトイレの配置だと
汚物が船着場に流れていくのでは?
[一言]
ブレイン分離体を砲弾に載せて軌道修正を行わせれば
かなり命中精度を上げることができると思います
ただ発射の衝撃で死ななければですが(笑)
もしくは爆撃騎の爆弾に載せて精密誘導爆弾のようにすれば
はるか高空から爆撃できますしスケルトンなら迎撃すら不可能にできます
ただどちらにしても量産性は低いですが
ありがとうございます。
楽しんでいただければ幸いです。
開拓村のトイレは仮設トイレなので、ぶっちゃけ魔王も手抜きしたという。もし汚物溜まれば、浄化の魔法杖で消せばいいじゃん。とか思っていたんでしょう。川の流れも強そうだったので。今はアンデッドの基地になってますので、トイレは使ってないようです。
誘導爆弾は少数生産するかもしれないですね。
やっぱ暗殺爆弾の方向かな?
楽しんでいただければ幸いです。
開拓村のトイレは仮設トイレなので、ぶっちゃけ魔王も手抜きしたという。もし汚物溜まれば、浄化の魔法杖で消せばいいじゃん。とか思っていたんでしょう。川の流れも強そうだったので。今はアンデッドの基地になってますので、トイレは使ってないようです。
誘導爆弾は少数生産するかもしれないですね。
やっぱ暗殺爆弾の方向かな?
- 藤 まもる
- 2014年 11月21日 02時11分
[一言]
現代知識でチートと思いきや、そう上手くはいかなかったようですね。
王になってしまって中々戦闘に出れないソールヴァルドもようやくレベルアップでしょうか?
次回も楽しみにしています。
現代知識でチートと思いきや、そう上手くはいかなかったようですね。
王になってしまって中々戦闘に出れないソールヴァルドもようやくレベルアップでしょうか?
次回も楽しみにしています。
どうもありがとうございます。
作った兵器に思いもよらぬ欠陥が。
そうです。魔王もようやくレベルアップ。正直ど忘れしてましたが、次回で話は出てきます。ほどほどに頑張って次話作りますです。
作った兵器に思いもよらぬ欠陥が。
そうです。魔王もようやくレベルアップ。正直ど忘れしてましたが、次回で話は出てきます。ほどほどに頑張って次話作りますです。
- 藤 まもる
- 2014年 11月20日 02時21分
[良い点]
やっぱりコールサインはスカルリーダーでしたか(笑)。しかし、この損耗率だと、やはりアンデッド召還よりは普通の竜騎をきちんと育てる方が良さそうですね。
自動空戦フラップの利点と欠点も納得です。エアブレーキ代わりの使い方もベテランらしいですね。
アフターバーナーには吹きましたけど(笑)。
これからも楽しみにしています。ストーリーはもちろん、小ネタの方も。
[一言]
コールサインのスカルリーダー初出の直前「高度5千を巡航飛行してきたのだった」の後で句読点が改行後に飛んでいます。
やっぱりコールサインはスカルリーダーでしたか(笑)。しかし、この損耗率だと、やはりアンデッド召還よりは普通の竜騎をきちんと育てる方が良さそうですね。
自動空戦フラップの利点と欠点も納得です。エアブレーキ代わりの使い方もベテランらしいですね。
アフターバーナーには吹きましたけど(笑)。
これからも楽しみにしています。ストーリーはもちろん、小ネタの方も。
[一言]
コールサインのスカルリーダー初出の直前「高度5千を巡航飛行してきたのだった」の後で句読点が改行後に飛んでいます。
スカルリーダーしか思いつかなかったという。
アンデッド竜は、上位種のデスウイングだと、もうちょいマシな結果になったかもです。ただ召喚魔力は結構かかるようです。普通の竜騎を育てた方が、コストは安いと思われ。
小ネタは思いついたら入れときます。
改行の方、修正しました。
いつも応援ありがとうございます。
アンデッド竜は、上位種のデスウイングだと、もうちょいマシな結果になったかもです。ただ召喚魔力は結構かかるようです。普通の竜騎を育てた方が、コストは安いと思われ。
小ネタは思いついたら入れときます。
改行の方、修正しました。
いつも応援ありがとうございます。
- 藤 まもる
- 2014年 11月18日 01時24分
[一言]
有ったらいいな召喚宝典 (どっかの青狸風に…)
魔王と言えば魔王城
魔王城と言えば椅子の裏に
隠しダンジョン(よくあるパターン的な)
…そう《ダンジョン製作》とか
でなきゃ『魔王船』を隠すとき
遺跡の地下に空間が在ったとして
たまたま近くにあった《ダンジョン》
があったから利用した・・・でも
『未来』で次の『魔王』が弱いときに
『覇王』の関係と戦うような予知したとして
仮にも『魔王の城』へ行くための《ダンジョン》が
あんな弱い設定の『雑貨ダンジョン』てありえないだろう
明らかなテコ入れがあったとしか思えない
『魔王が弱いからダンジョンも軽くしてあげた』
先代魔王ならこんなコメントが出てきても
おかしく思えない。
有ったらいいな召喚宝典 (どっかの青狸風に…)
魔王と言えば魔王城
魔王城と言えば椅子の裏に
隠しダンジョン(よくあるパターン的な)
…そう《ダンジョン製作》とか
でなきゃ『魔王船』を隠すとき
遺跡の地下に空間が在ったとして
たまたま近くにあった《ダンジョン》
があったから利用した・・・でも
『未来』で次の『魔王』が弱いときに
『覇王』の関係と戦うような予知したとして
仮にも『魔王の城』へ行くための《ダンジョン》が
あんな弱い設定の『雑貨ダンジョン』てありえないだろう
明らかなテコ入れがあったとしか思えない
『魔王が弱いからダンジョンも軽くしてあげた』
先代魔王ならこんなコメントが出てきても
おかしく思えない。
どうなんでしょうね。
結局寄生魔獣を呼び出せるレベルに達していないと、魔王船への道は開けないですからねー。
それに魔王が真のチートになるには、魔王船がセットでないと無理なので、弱い時に魔王城に行くのはありだと思うのです。
あと単純に、他の迷宮だと話数が多くなるという懸念も。
結構エピソード削って短縮してたりしてます。
結局寄生魔獣を呼び出せるレベルに達していないと、魔王船への道は開けないですからねー。
それに魔王が真のチートになるには、魔王船がセットでないと無理なので、弱い時に魔王城に行くのはありだと思うのです。
あと単純に、他の迷宮だと話数が多くなるという懸念も。
結構エピソード削って短縮してたりしてます。
- 藤 まもる
- 2014年 11月16日 23時39分
[一言]
潜水艇を中継点として使えるなら敵地情報をリアルタイムで入手できるようになりませんか?
魚に寄生して戦場で放流すれば、偵察や着弾誘導できますし
爆雷魔法陣、、これ主砲の鉄球を炸裂弾に。潜水艇から爆雷をつけたブイを放出すれば機雷になるかと
あとは悪質ですがブレインをネズミに寄生。兵舎内の情報収集。寿命が近づいたら食料庫や竜舎で死亡して病気を広めるとか
缶詰めに魔王の魔力を込めて洗脳とかできそうな?
潜水艇を中継点として使えるなら敵地情報をリアルタイムで入手できるようになりませんか?
魚に寄生して戦場で放流すれば、偵察や着弾誘導できますし
爆雷魔法陣、、これ主砲の鉄球を炸裂弾に。潜水艇から爆雷をつけたブイを放出すれば機雷になるかと
あとは悪質ですがブレインをネズミに寄生。兵舎内の情報収集。寿命が近づいたら食料庫や竜舎で死亡して病気を広めるとか
缶詰めに魔王の魔力を込めて洗脳とかできそうな?
潜水艦や寄生魚の偵察は使えますね。ただリアルタイムは難しいでしょう。
通信範囲が500キロなので、全体をカバーするほど数が揃えられるか。魚は耐久力と食事の時間が問題ですね。遠洋は餌が少ないらしいので。
テレパシー通信は情報量が少なく、通信に時間がかかるでしょう。しかし、情報を伝達する時間を短縮する方法は、魔王も考えていると思います。
機雷はその方法なら配置しやすいです。魔王なら防御用に使うかな。
生物兵器系は、味方にも被害が及びそうなので、魔王も慎重になるかと、しかし敵が使えば使うかもしれないですね。
缶詰魅了は、あったとして魔法の持続時間が問題になりそうですね。
ただ、そういった魔法は知られていないという設定になると思います。
通信範囲が500キロなので、全体をカバーするほど数が揃えられるか。魚は耐久力と食事の時間が問題ですね。遠洋は餌が少ないらしいので。
テレパシー通信は情報量が少なく、通信に時間がかかるでしょう。しかし、情報を伝達する時間を短縮する方法は、魔王も考えていると思います。
機雷はその方法なら配置しやすいです。魔王なら防御用に使うかな。
生物兵器系は、味方にも被害が及びそうなので、魔王も慎重になるかと、しかし敵が使えば使うかもしれないですね。
缶詰魅了は、あったとして魔法の持続時間が問題になりそうですね。
ただ、そういった魔法は知られていないという設定になると思います。
- 藤 まもる
- 2014年 10月31日 20時48分
[良い点]
偵察潜水艇ですか。魚雷を積めば甲標的、弾頭を積めば回天になりますね。もったいないから回天にはしないのでしょうが。
あと空戦フラップに思わず吹きました。やっぱり旋回能力が上がるんでしょうか。
ところで、アンデッドワイバーンには餌はいるんでしょうか? 餌の問題で竜騎の搭載量が少なくなるなら、アンデッド飛行隊に餌が不要だと、もの凄いアドバンテージになりますね。
偵察潜水艇ですか。魚雷を積めば甲標的、弾頭を積めば回天になりますね。もったいないから回天にはしないのでしょうが。
あと空戦フラップに思わず吹きました。やっぱり旋回能力が上がるんでしょうか。
ところで、アンデッドワイバーンには餌はいるんでしょうか? 餌の問題で竜騎の搭載量が少なくなるなら、アンデッド飛行隊に餌が不要だと、もの凄いアドバンテージになりますね。
潜水艇は偵察専門ですが、割と活躍する予定です。
鱗型空戦フラップは、次の更新時に詳しい話が出てくると思います。
アンデットワイバーンは餌不要の魔力充填方式です。ただ魔王しか召喚できないのが問題でして、戦後やさらに先を考えれば、頼りすぎるのは問題が多いと魔王は考えているでしょう。
短期的に大量召喚するのはありですが、ただ射程が限られるのと、急降下攻撃騎がない。7つ星以上の魔力結晶の手がかりなし。5つ星は他の用途があるので、あまりヒューガには食わせられない。という状況を考えれば、金で済むものは金で済まそう、とか思っているのでしょう。
ただレムノスの開発が進めば(戦後)状況は変わるかも。
鱗型空戦フラップは、次の更新時に詳しい話が出てくると思います。
アンデットワイバーンは餌不要の魔力充填方式です。ただ魔王しか召喚できないのが問題でして、戦後やさらに先を考えれば、頼りすぎるのは問題が多いと魔王は考えているでしょう。
短期的に大量召喚するのはありですが、ただ射程が限られるのと、急降下攻撃騎がない。7つ星以上の魔力結晶の手がかりなし。5つ星は他の用途があるので、あまりヒューガには食わせられない。という状況を考えれば、金で済むものは金で済まそう、とか思っているのでしょう。
ただレムノスの開発が進めば(戦後)状況は変わるかも。
- 藤 まもる
- 2014年 10月29日 22時09分
[一言]
途中まで一気読みしました。
スプリガンさんにライフリングの概念を話して開発して貰えば結構楽に実用できそうな気もします。
そしてブレインさんのイラストは結構かわいいですね。
途中まで一気読みしました。
スプリガンさんにライフリングの概念を話して開発して貰えば結構楽に実用できそうな気もします。
そしてブレインさんのイラストは結構かわいいですね。
読んでいただき、ありがとうございます。
たしかにスプリガンに頼めば作ってくれそうですが、問題は検証データでして、アルコン側はデータ蓄積で10年進んでいるので、そこはなかなか縮まらないかと。ここはあれですね、ベンチマーキングするしかないですね。
4足ブレインは予想外に可愛くなりました。しかし2足だと不気味になりそうな気が。
たしかにスプリガンに頼めば作ってくれそうですが、問題は検証データでして、アルコン側はデータ蓄積で10年進んでいるので、そこはなかなか縮まらないかと。ここはあれですね、ベンチマーキングするしかないですね。
4足ブレインは予想外に可愛くなりました。しかし2足だと不気味になりそうな気が。
- 藤 まもる
- 2014年 10月29日 21時54分
感想を書く場合はログインしてください。