感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 Next >> [28]
[良い点]
主人公がいい具合に引き篭っているところ。

自分だったら速攻で異世界旅行行きますわw
流石ニート!(褒め言葉)
[一言]
ニートやら芋やらで色々意見が書かれてて驚く。
皆さん真面目に読んでるんですねぇ・・・
自分なんか「温泉しつつネット三昧とか羨ましい!」くらいにしか思ってませんでしたわwww

てか、常に同じ場所にいて、時に知恵を授け、試練を超えたものに褒美を与え、勇者と戦う・・・って。

王道なドラゴンしてますね!!!
ニートなのにある意味正社員してるようなもんだwww
  • 投稿者: NNN
  • 2014年 08月01日 02時01分
その程度に、気楽にお読み頂けた方が楽しめるかと。
なにせ、その場任せに書き下したお話なので。
[良い点]
とても面白い
自分はこういうの好きです
[気になる点]
煽りコメントはスルーでいいかと‥
[一言]
言葉は作者さんが自由に使ってよいものだと思います
毎日楽しみに待ってます
ご心配と応援有難うございます。
励みにいたします。
[一言]
作者が物語の主人公はニートだと言っているんで、もう何も言いません。

最後の質問です。七話の冒頭で
> この世界に生れ落ちて、早七年が経過していた。
 自分の事ながら、竜になってまでなんでニートをしているのかと言う疑問はある。

と言っていますが、これは「生まれてから一回も外に出ず住処に閉じこもり、交流も全く無かった状態」なんですよね?
これは厚生労働省が定義する引きこもりにぴったり当てはまるんですけど?

厚生労働省の引きこもりの定義
ttp://www.mhlw.go.jp/seisaku/2010/02/02.html
  • 投稿者: ssk
  • 2014年 08月01日 01時24分
他者との交流があるので、その定義での引きこもりには該当しないかと。
[良い点]
ほのぼのしてるところ。
[一言]
竜が人化するか否か。

思うに、ただの好みであり、十人いれば皆が同じ意見にはならないと思います。

ケモナーレベルで例えるなら(脱線)、
一(耳と尾だけ)から五(獣)段階として、

私は二ですが、完全な獣こそ真のケモナーという人もいれば、一もいるでしょう。

主人公は人間になる術があるなら人間と会話するには便利だし、
それでもいいや、というケモナーレベルの低いかこだわらないタイプなのだと思いました。

個人的に竜レベルとかは何でもいいやの部類なので、
更新を楽しみに待っています。


  • 投稿者: ゆさ
  • 2014年 08月01日 01時08分
人の好みは、十人十色ともうします、ままならないものですね。
蛇足ですが、当方はケモナー度三か四です。
[一言]
人化で否定的な感想でてますが自分はOKだと思います。
竜になったといっても内面は人間のままですし、人化は不可解ではないでしょう。元人間が人化してみようと思うのは異常なことでしょうか?
やってきた人間と効率よく話したりするのはメリットでは?
むしろ、命の危機でもないのに自身以外他に見たこともない竜の姿に常に固執しなきゃいけない理由のほうがないのでは?
人化が格好が悪い?ニートが体面そんなに気にするならニートにならないでしょう。人死恐れてる主人公が竜の姿で常に全てを強者として圧倒したいなんて思ってないでしょうし、舐められない程度に力使えば良いやぐらいの考えでしょう。それと主人公別に人間にお伺い立ててはないでしょう。会話による駆け引きが下手で人間に利益だけ持っていかれてる印象は受けますが、ニートという設定上こんなもんでしょう。
  • 投稿者: ひゃっはー
  • 2014年 08月01日 00時40分
良くも悪くも、主人公が前世からのニートだとご理解頂けているようで、安心いたしました。
[一言]
イモ類で根が食べられる品種はサツマイモくらい。
あとのジャガイモ、サトイモ、クワイ、コンニャクとかは茎だしナガイモとかヤマイモとかは根と茎の中間だしで、根が食べられる品種ってめっちゃ少ないかマイナーなんだとか。

イモなんて全部根だろって思ってた小学生の自分が『イモをなんで根菜って呼ばないの?』と母親に聞いて笑われたのを思い出した。
根菜と呼べるのは精々サツマイモくらいなのねママン。
  • 投稿者: TINK
  • 2014年 08月01日 00時01分
ご意見拝読しました。
時代背景と、登場人物の知識量、ファンタジーな不思議植物とを鑑みて、このまま根で通そうと判断いたしました。
[良い点]
異世界に来た途端に真人間になるご都合主義展開でないこと
[一言]
主人公の人化についてはこのままでいいかと思います。
この作品の主人公はニートで小市民な性格なのでいきなり不遜な態度をとるのは不自然ですし、それに人化した時は話しやすいようにするため、という理由もありましたし。
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2014年 07月31日 23時40分
管理
人の習性と習慣は、是正し難い物の代表格ですので。
人化は、一つの手段として用いているよう、今後も気を付けてまいります。
[良い点]
頭の中のアナウンス理由と設定をつけている事
理由もなくレベルだの進化だの無い、素晴らしい人外もの
[気になる点]
だったのだが無意味な人化でガッカリ
[一言]
個人的な意見ですが、人間より遥かに優れた生命が人化するのは、何かしらの理由が無いと理解できません。
人間が鳥獣類や虫に変身する場合は、大抵鳥や犬のように、人間にできないことができる動物になると思います。
だからチンパンジーやオランウータンにはならないでしょう。変身したところでメリットがありません。
なによりかっこ悪い。竜の人化も同じことだと思います。
何より竜っていうのはロマンの塊です。
ラスボス、伝説、生態圏の頂点、絶対強者です。
そして強者は我儘に振る舞うものです。
例えばゴジラの様に。ゴジラが突然人化して人間にお伺いを立て始めたら、間違いなく大炎上するでしょう。
無意味な人化をする人外物は、人外物である必要はありません。最低系神様転生チートと同じです。
少なくとも、私はそう思います。
長々と失礼しました。
  • 投稿者: 毛がに
  • 2014年 07月31日 23時20分
人外物の貴重なご意見、拝読致しました。
当方といたしましては、ファンタジー系統の物語に際し、竜ないしは力の強い人外は、人化するのが在り得る事という認識がそんざいします。
それは、いくつかの大作RPGゲームにおいて、其の様な描写がなされ、それに慣れ親しんだ結果と言えます。
しかし次回作以降においては、一考の一助として貴方様のご意見を活用したく思います。
[一言]
ニートだった時期あるけど、用もないのに散歩とかしねーよ。用事ないのに外にでるとか無駄じゃん。
作者も出る用事今のところないっていってるじゃん。これからどーなるかじゃない?


  • 投稿者: 通りすがり
  • 2014年 07月31日 21時55分
外出するか否か、お待ちしていただけるのならば幸いです。
[一言]
なんで竜すぐに人化してしまうん・・・?

訳:さようなら
次回作を投稿した際の、またのご来訪を願っております。
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 Next >> [28]
↑ページトップへ