感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[気になる点]
「して、」という文頭から始まるセリフが結構目立ちますが、使い方に違和感があります。
作中では、文脈から「そして」とか「さて」の代わりに使っているように見えますが、「して」を文頭で使う場合、相手のセリフを受けてそれに質問を返す場合に使うのが正しい使い方です。
例:
「明朝、やつの寝首をかくぞ」
「承知した。して、誰を連れていく」
みたいな。
  • 投稿者: no name
  • 2022年 10月10日 22時55分
[気になる点]
序盤からだけど鉄道の物語のはずが話がそれまくり
ストーリーの進みが遅くなってるから苦痛に感じた
鉄道の物語なら、それを中心にしてほしい
  • 投稿者: ドーパ
  • 2020年 09月09日 12時05分
[一言]
異世界ですから、自然災害とか大丈夫なんですかね?

東京で大災害でも起きたら、日本は滅亡すると言われてますから、スュードコンティナン帝国の首都が地震や、地殻変動など、戦災などの自然災害とかで壊滅した場合に鉄道などで、首都機能を別の都市に移動したりする展開は有るんでしょうか?
  • 投稿者: pironori
  • 2018年 05月13日 17時39分
 自然災害につきましては、展開として書かないことはないですが、首都機能の移転などは考えていません。
  • 白波
  • 2018年 05月13日 18時56分
[一言]
駅弁って言う概念有るのかな?
新鮮なドラゴンの霜降りステーキが食いたいっすっ。

それと魔法の力を用いた映写機で取った映像を流す映画館って有るのかな?
駅前に映画館とか何か良いなと感じます。
  • 投稿者: pironori
  • 2018年 05月13日 17時34分
 駅弁という概念に関してですが、そもそもまだ駅がないので概念としては存在していない状況です。
 映画館は現状では存在していません。
  • 白波
  • 2018年 05月13日 18時55分
[一言]
ファンタジー小説って言えば、GATE 連合特地派遣団 彼の地にて斯く戦えりって言う面白い作品見つけた。
  • 投稿者: pironori
  • 2018年 05月13日 15時53分
先ほどの書籍も含めて、機会があれば読んでみたいと思います。
  • 白波
  • 2018年 05月13日 15時58分
[一言]
新紀元者、現代知識チートマニュアルは、おすすめです。

  • 投稿者: pironori
  • 2018年 05月13日 02時12分
 機会があれば読んでみます。
  • 白波
  • 2018年 05月13日 09時10分
[一言]
首都移転とか考えてるんですか?
ファンタジー世界ですから、地震や火山噴火、竜巻などの気候や自然災害が、でたらめで予測不能な位にやばそうなんですが?

自然災害が起きたので、首都を移転する話は考えてますか?
  • 投稿者: pironori
  • 2018年 05月13日 02時09分
 首都移転などという話のなると、主題が変わってしまうので考えていません。
  • 白波
  • 2018年 05月13日 09時31分
[一言]
この世界に新聞やラジオとかって有るんですか?
新聞に近いものは有るかもしれませんけど、魔法を用いたラジオ放送とかお考えですか?
出版ついてもどうなってるんですか?

  • 投稿者: pironori
  • 2018年 05月13日 02時06分
 この世界におけるラジオや新聞、出版ですが、作中ではマーガレットがある程度の資金を持っている関係で紙が登場していますが、本来は貴重なものとなっています。いわゆる公示人が存在する世界になります。
  • 白波
  • 2018年 05月13日 09時30分
[一言]
紡績工場、製鉄工場を建設したり、証券取引所を開設する事も考えてるんですか?
自動車も登場させることは有るんですか?
自動車工場を作る事も考えてるんですか?

田中角栄が持ち出した日本列島改造論は、地方と地方を結び、金と物の流通を促し、地方それぞれの経済格差を解消するために、高速道路、高速鉄道等のインフラ整備から、地方に工場を作る等の産業誘致に、国立病院、国立大学等の医療・教育機関を作ったりして、首都と地方の経済・産業・医療・教育格差を出来る限り減らすことを考えていたようです。
しかし、そうしたことにより、地方でも物価が上がり、大衆から非難された弊害も会ったとか?

ファンタジー世界の首都と地方の経済格差についても、どうお考えですか?

異世界改造計画論について、どうお考えですか?


  • 投稿者: pironori
  • 2018年 05月13日 02時02分
 鉄道の生産に関する工場につきましては、ある程度の段階での登場を考えています。

 自動車の登場は今のところ考えていません。

 鉄道の具体的計画やその弊害は今後の展開で書いていく予定です。
  • 白波
  • 2018年 05月13日 09時26分
[一言]
モールス信号や、電話などを用いたPTC(列車運行管理システム)とか考えてるんですか?
馬車組合とが、鉄道を脱線させたりする妨害とかしそうなんですが?
運転手の酷使とか、雇用環境についても考えてますか?

列車事故とかで、莫大な損害保険を請求されて、破産した鉄道会社が過去に有りました。何らかの妨害を受けて人が死傷する鉄道事故が起きたために主人公が対策を練る事に奮闘する展開が見たいです。
鉄道を走らせるだけでなく、保険整備や鉄道管理は、きちんとした方が良いですよ。
  • 投稿者: pironori
  • 2018年 05月13日 01時45分
 運行管理システムや雇用環境についてはこれから構築していきます。

 保険や鉄道管理についても、今後の展開で書いていく予定です。
  • 白波
  • 2018年 05月13日 09時19分
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ