感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
10
>水素は、軽く、非常に燃焼・爆発のしやすい元素である。
細かいことですけど燃焼性があるのは水素ガスであって元素の水素ではないですよ。
10
>水素は、軽く、非常に燃焼・爆発のしやすい元素である。
細かいことですけど燃焼性があるのは水素ガスであって元素の水素ではないですよ。
ご指摘ありがとうございます!
確かにその通りですね。
あまり意識せずに書いてしまっていました。
訂正いたします。
これからもどうぞよろしくお願いします!
確かにその通りですね。
あまり意識せずに書いてしまっていました。
訂正いたします。
これからもどうぞよろしくお願いします!
- 夜桜
- 2014年 09月14日 10時59分
[一言]
014
まず一番最初に目に入るのは、その綺麗な金髪の髪。
↓
金色の髪もしくは金髪のほうがよいかと思います。
014
まず一番最初に目に入るのは、その綺麗な金髪の髪。
↓
金色の髪もしくは金髪のほうがよいかと思います。
ご報告ありがとうございます!
確かにおっしゃる通りですね。
訂正いたします。
これからもどうぞよろしくお願いします!
確かにおっしゃる通りですね。
訂正いたします。
これからもどうぞよろしくお願いします!
- 夜桜
- 2014年 09月13日 23時29分
[一言]
面白かったです。 続きも楽しみにしてます。
面白かったです。 続きも楽しみにしてます。
ご感想ありがとうございます!
これからもお楽しみいただけるよう頑張りたいと思います!
これからもどうぞよろしくお願いします!
これからもお楽しみいただけるよう頑張りたいと思います!
これからもどうぞよろしくお願いします!
- 夜桜
- 2014年 09月13日 23時11分
[気になる点]
>大学でプログラムの研究
プログラムの研究がよくわからない。アルゴリズムの研究にした方が良い。
>プログラムマネージャ
プロジェクトマネージャの間違い?
>大学でプログラムの研究
プログラムの研究がよくわからない。アルゴリズムの研究にした方が良い。
>プログラムマネージャ
プロジェクトマネージャの間違い?
ご意見ありがとうございます!
最初の件ですが、世の中にはプログラムのアルゴリズム以外の面の研究(例えば実装面での最適化や、プログラミング言語の処理における構文解析など)、およびプログラミングを効率的に行うための研究なども多く行われており、僕の方にもその知識がありました。
そのためアルゴリズムの研究、という狭い枠ではなく、プログラムの研究という形を取らせていただきました。
分かりにくかったとしたら申し訳なく思います。
すみません。
また、プログラムマネージャというのは、SEの上位職と考えていただければ問題ないかと思いますが、組織内の複数のプロジェクトを総括するような役職のことを指します。これも説明を加えた方が良かったかもしれませんね。申し訳ございませんでした。
これからもどうぞよろしくお願いします!
最初の件ですが、世の中にはプログラムのアルゴリズム以外の面の研究(例えば実装面での最適化や、プログラミング言語の処理における構文解析など)、およびプログラミングを効率的に行うための研究なども多く行われており、僕の方にもその知識がありました。
そのためアルゴリズムの研究、という狭い枠ではなく、プログラムの研究という形を取らせていただきました。
分かりにくかったとしたら申し訳なく思います。
すみません。
また、プログラムマネージャというのは、SEの上位職と考えていただければ問題ないかと思いますが、組織内の複数のプロジェクトを総括するような役職のことを指します。これも説明を加えた方が良かったかもしれませんね。申し訳ございませんでした。
これからもどうぞよろしくお願いします!
- 夜桜
- 2014年 09月13日 20時03分
[一言]
この作品のあらすじが「元大学生の僕は魔術師界の鬼才だそうです」という作品のあらすじとかなりかぶっています。
少し別にした方が色々面倒が無いかと思います。
この作品のあらすじが「元大学生の僕は魔術師界の鬼才だそうです」という作品のあらすじとかなりかぶっています。
少し別にした方が色々面倒が無いかと思います。
ご報告いたします。
確認してみたところ、確かに異常なまでにかぶっておりましたので、少し言い回しなど修正いたしました。
ぜひ、今後ともよろしくお願いいたします!
確認してみたところ、確かに異常なまでにかぶっておりましたので、少し言い回しなど修正いたしました。
ぜひ、今後ともよろしくお願いいたします!
- 夜桜
- 2014年 09月13日 23時28分
ご意見ありがとうございます!
あらすじがかぶっていましたか……。
少し確認してみますが、自分としてはこの話のあらすじは、これであるべきだとも思っていますので、このままいくことになるかと思います。
ご報告くださり、ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします!
あらすじがかぶっていましたか……。
少し確認してみますが、自分としてはこの話のあらすじは、これであるべきだとも思っていますので、このままいくことになるかと思います。
ご報告くださり、ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします!
- 夜桜
- 2014年 09月13日 20時13分
[良い点]
描写が丁寧で読みやすいです。
[一言]
大会って展開で読み進めるのに躊躇を覚えました。
なろう的テンプレでうんざりするというのもありますが、それよりも主人公が現代の進んだ知識を用いて理論的に魔法と言うテクノロジーに触れると言うテーマがあるから余計に。
理知的で理性的な非常に好感が持てる主人公ですが、展開の強引さが目立ち、周囲がただ主人公を持ち上げるための道具に見えます。
そもそも賢人の計らいで学園に行くと言う流れで、細かい描写は無いにせよ、セスから学園長に事情は伝わっている。なのに研究目的で行った学園はまだ制度的に数年は実験が出来ないとなる。
学園長の部屋に遠慮なく入れる程の賢人がついうったかり、数年しないと実験出来ない場所に、実験施設が豊富だから行きなさいって言うのは違和感あるなぁ。
それ以前に賢人ですらなし得なかった魔法理論を数日で汎用的に使える技術に変えた人間はさ、普通は国が動くと思うけど。
囲えるなら優遇。反抗的なら幽閉するなり殺すなりするんじゃないの?
あっという間に軍事転用できるレベルの技術や理論をほいほい口走る主人公なんだから。
ベタな俺つえーならご都合主義だらけでもいいのだけど、ある程度リアリティを出すなら、こういうテンプレな流れはチープに見えてしまい勿体無いかなと思いました。
描写が丁寧で読みやすいです。
[一言]
大会って展開で読み進めるのに躊躇を覚えました。
なろう的テンプレでうんざりするというのもありますが、それよりも主人公が現代の進んだ知識を用いて理論的に魔法と言うテクノロジーに触れると言うテーマがあるから余計に。
理知的で理性的な非常に好感が持てる主人公ですが、展開の強引さが目立ち、周囲がただ主人公を持ち上げるための道具に見えます。
そもそも賢人の計らいで学園に行くと言う流れで、細かい描写は無いにせよ、セスから学園長に事情は伝わっている。なのに研究目的で行った学園はまだ制度的に数年は実験が出来ないとなる。
学園長の部屋に遠慮なく入れる程の賢人がついうったかり、数年しないと実験出来ない場所に、実験施設が豊富だから行きなさいって言うのは違和感あるなぁ。
それ以前に賢人ですらなし得なかった魔法理論を数日で汎用的に使える技術に変えた人間はさ、普通は国が動くと思うけど。
囲えるなら優遇。反抗的なら幽閉するなり殺すなりするんじゃないの?
あっという間に軍事転用できるレベルの技術や理論をほいほい口走る主人公なんだから。
ベタな俺つえーならご都合主義だらけでもいいのだけど、ある程度リアリティを出すなら、こういうテンプレな流れはチープに見えてしまい勿体無いかなと思いました。
ご意見ありがとうございます!
なるほど。
大会という展開や、その他の展開でも強引さなどが目立つというのは、僕の書き方が良くなかったなと思います。
申し訳ございません。
これからはより自然に読んでいただけるように気を付けていきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします!
なるほど。
大会という展開や、その他の展開でも強引さなどが目立つというのは、僕の書き方が良くなかったなと思います。
申し訳ございません。
これからはより自然に読んでいただけるように気を付けていきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします!
- 夜桜
- 2014年 09月13日 18時53分
[一言]
見るからにお嬢様、いや、お姫様といった言少女だ。
お姫様といった少女だ。
かな?
10万PVおめです♪
一気に人気が出てきましたね
この調子で頑張ってください
見るからにお嬢様、いや、お姫様といった言少女だ。
お姫様といった少女だ。
かな?
10万PVおめです♪
一気に人気が出てきましたね
この調子で頑張ってください
ご報告、およびご感想ありがとうございます!
最初の頃からご報告や、ご感想を頂くなどお世話になっており、何度も励まされました!
本当にありがとうございます。
これからも頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします!
最初の頃からご報告や、ご感想を頂くなどお世話になっており、何度も励まされました!
本当にありがとうございます。
これからも頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします!
- 夜桜
- 2014年 09月13日 18時35分
[良い点]
さくさく読めるライトな感じ。
化学と魔法の融合解明な点はいいとおもう。
テンプレ、王道を踏んでいる点や序盤からの主人公には特に嫌悪感がないところ。
[気になる点]
003の文明が発達してない前提なのに、ノーパソで書いたプログラムを魔法で無線通信して石に書き込む、あたりが引っ掛かりをおぼえた。魔法で無線通信が強引かと……。もう少し別の表現や方法なら飲み込めたか気が。
あと試験管とか科学が発展してなくて普通にあるあたり。
[一言]
各プロットを読んでる気分になってしまう。肉付けというかもう少しボリュームがあれば読みごたえある気がしました。
具体例では、
いきなし魔法大会が始まって終わると唐突で試行錯誤な大会前準備がない所、大会参加者がまったく空気で主人公ヒロイン以外は背景な感じ。
他作品も読みました。精霊王と契約いきなし革命と、その間行方知れずの数日間が気になるのに(領主と知り合うとこなど)。
さくさく読める点がいいのですが、もう少し掘り下げて書けば良作品になると思い、お節介な感想をかいてしまいました。
これからどうなるの期待してます。
さくさく読めるライトな感じ。
化学と魔法の融合解明な点はいいとおもう。
テンプレ、王道を踏んでいる点や序盤からの主人公には特に嫌悪感がないところ。
[気になる点]
003の文明が発達してない前提なのに、ノーパソで書いたプログラムを魔法で無線通信して石に書き込む、あたりが引っ掛かりをおぼえた。魔法で無線通信が強引かと……。もう少し別の表現や方法なら飲み込めたか気が。
あと試験管とか科学が発展してなくて普通にあるあたり。
[一言]
各プロットを読んでる気分になってしまう。肉付けというかもう少しボリュームがあれば読みごたえある気がしました。
具体例では、
いきなし魔法大会が始まって終わると唐突で試行錯誤な大会前準備がない所、大会参加者がまったく空気で主人公ヒロイン以外は背景な感じ。
他作品も読みました。精霊王と契約いきなし革命と、その間行方知れずの数日間が気になるのに(領主と知り合うとこなど)。
さくさく読める点がいいのですが、もう少し掘り下げて書けば良作品になると思い、お節介な感想をかいてしまいました。
これからどうなるの期待してます。
ご意見ありがとうございます!
やはり、3話に引っ掛かりを覚えますかね。
そのあたりが一番強引になってしまっているので、少し考えたいと思います。
文章に関するご意見、非常に参考になります。
これからはより話に入り込んでいただけるよう、書く技術も磨いていかなければなと反省中です。
非常に貴重なご意見をありがとうございました!
これからもどうぞよろしくお願いします!
やはり、3話に引っ掛かりを覚えますかね。
そのあたりが一番強引になってしまっているので、少し考えたいと思います。
文章に関するご意見、非常に参考になります。
これからはより話に入り込んでいただけるよう、書く技術も磨いていかなければなと反省中です。
非常に貴重なご意見をありがとうございました!
これからもどうぞよろしくお願いします!
- 夜桜
- 2014年 09月13日 07時14分
[一言]
学園もので5年か~2年目以降のネタもつのかな~といらん心配をしてみたw
学園もので5年か~2年目以降のネタもつのかな~といらん心配をしてみたw
- 投稿者: namakemono
- 2014年 09月13日 02時35分
ご意見ありがとうございます!
このことに関しましては、今後の展開をお楽しみにお待ちくださいとしかコメントできません。
申し訳ございません。
これからもどうぞよろしくお願いします!
このことに関しましては、今後の展開をお楽しみにお待ちくださいとしかコメントできません。
申し訳ございません。
これからもどうぞよろしくお願いします!
- 夜桜
- 2014年 09月13日 07時10分
[一言]
003話「主人公がPCで作ったプログラムを転送して術式に変換する」のあたりの話ですが、「魔法がある世界だから」できるというのは問題ないかと思うのですが、一歩間違えば、持っている手ごと凍りついたり、水素と酸素で爆発させてしまうなどの危険性があるにも関わらず理論を気にしている主人公のわりには、理論の裏付けをせずに取り掛かっている点が気になります。
また、細かい話ですが、魔法が発動した結果どの位置でその事象が発生する事も気にする必要があるかと思います。
火の魔法を使ったら火だるまとか笑えないですよね……
003話「主人公がPCで作ったプログラムを転送して術式に変換する」のあたりの話ですが、「魔法がある世界だから」できるというのは問題ないかと思うのですが、一歩間違えば、持っている手ごと凍りついたり、水素と酸素で爆発させてしまうなどの危険性があるにも関わらず理論を気にしている主人公のわりには、理論の裏付けをせずに取り掛かっている点が気になります。
また、細かい話ですが、魔法が発動した結果どの位置でその事象が発生する事も気にする必要があるかと思います。
火の魔法を使ったら火だるまとか笑えないですよね……
ご意見ありがとうございます!
確かに3話のところはかなり無理やりな感じになっていますよね……。
危険性などについての配慮もここ最近の話になって思いつく面が多くて、見切り発進過ぎたなと反省しております。
できるかぎり訂正など加えつつ、自然になるようにしたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします!
確かに3話のところはかなり無理やりな感じになっていますよね……。
危険性などについての配慮もここ最近の話になって思いつく面が多くて、見切り発進過ぎたなと反省しております。
できるかぎり訂正など加えつつ、自然になるようにしたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします!
- 夜桜
- 2014年 09月13日 07時09分
感想を書く場合はログインしてください。