感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 Next >> 
[一言]
誠さんパネ~~~~~~!
自重なしですね。

次の更新を楽しみにしています。
  • 投稿者: Mr.N
  • 2014年 09月12日 20時35分
ご感想ありがとうございます!
基本的に自重はしない方針で行くと思います!
ただいま次話投稿に向けて準備中ですので今しばらくお待ちください。
これからもどうぞよろしくお願いします!
  • 夜桜
  • 2014年 09月12日 22時09分
[良い点]
文系の自分でもなんとなく理解出来る感じで良かったです。
つまり科学でなんか凄いことしてるんですね。分かります。ええ、分かりますとも。

[一言]
電気とか雷とかでも異世界の人々をびっくりさせてほしいですねぇ。
  • 投稿者: 帆船
  • 2014年 09月12日 17時11分
ご感想ありがとうございます!
これからも、よりご理解いただきやすい文章になるように気をつけて書いていきたいと思います。
また、電気については今後書く予定でおりますので、お楽しみにお待ちください。
これからもどうぞよろしくお願いします!
  • 夜桜
  • 2014年 09月12日 17時48分
[良い点]
分かりやすく、面白い小説を有難う!
続きを楽しみにしています。(*´∀`)
  • 投稿者: eryutia
  • 2014年 09月12日 11時24分
ご感想ありがとうございます!
このようなご感想を頂けると大変励みになります。
これからもお楽しみいただけるよう、精いっぱい書いていきますので、どうぞよろしくお願いします!
  • 夜桜
  • 2014年 09月12日 16時41分
[気になる点]
二話なんですが、過呼吸の説明が間違ってますよ。

また、対処として。二酸化炭素を吐くのではなく、呼気の循環を行い体内の酸素と二酸化炭素の分圧を正常化させる必要があります。

ただ、この場合だと、主人公が倒れたのは過呼吸ではないっぽいですね。
酸素中毒にしては違う気がするし、何が起きたのでしょうか?
  • 投稿者: 瓜坊
  • 2014年 09月11日 18時26分
ご意見ありがとうございます。
過呼吸に関しては僕の認識が誤っていたようです。
良く調べなおし訂正させていただきます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
  • 夜桜
  • 2014年 09月11日 21時21分
[気になる点]
たまに一人称視点になっています。
僕とかセスさんとか、三人称視点では使わないのではないかと。

地の文がたまに会話口調になっていることですかね。
どうしても違和感を感じてしまいます。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2014年 09月11日 14時24分
管理
ご意見ありがとうございます。
至らない文章で申し訳ございません。
訂正できる部分はできるだけ訂正し、これからの文章はできる限り自然なものとなるよう気を付けていきたいと思います。
どうぞこれからもよろしくお願いします。
  • 夜桜
  • 2014年 09月11日 21時20分
[一言]
変な科学知識がちらほらあるのは些事としても、「イメージってなんだよ」と言いつつイメージで魔法を使ったり、PCで無意味なプログラムをしだしたり、体力消費するイメージが無いからMP無限理論で萎えました。

魔法の法則は異世界組も主人公も同じ。現在の魔法理論は誤りや不足があり、主人公は現代科学の知識や発想で皆が出来ないことができる。法則に反することはできない。
ここが描けてないと、今何故できなくて主人公が何故できるのかがもやっとしてしまうと思う。
原子論や化学式、熱光電気などのエネルギーや磁力重力などを知ってるだけで何でもできるみたいな薄っぺらい活躍に見えてしまうのではと危惧します。

ついでに指摘。異世界組と主人公は文化や知識が違うので、意識しないと不自然な文になりますよ。
002
セスの発言なのに漢字の誠になっている。異世界組の呼び方は誠ではなく、マコトで統一しては?
004
セスが地球と呼称するのはおかしい。この世界とか、この大地でしょう
  • 投稿者: ゆき
  • 2014年 09月10日 23時07分
ご意見ありがとうございます。

設定が面白く感じられなかったようで、申し訳ございません。
ですが、自分なりに考えてこの設定でいこうと思っておりますので、温かい目で見守っていただけるとありがたく思います。


「魔法の法則は異世界組も主人公も同じ。現在の魔法理論は誤りや不足があり、主人公は現代科学の知識や発想で皆が出来ないことができる。法則に反することはできない。
ここが描けてないと、今何故できなくて主人公が何故できるのかがもやっとしてしまうと思う。」

確かにおっしゃられる通りだと思います。
僕の執筆能力が足りず、伝わらないということだと思います。
申し訳ございません。
できる限り、この話の面白さが伝わるよう、頑張って書きたいと思います。


文章についてのご指摘、ありがとうございます。
すぐに訂正いたしました。


貴重なご意見をたくさんいただき、本当にありがとうございました!
これからもお読みいただけると嬉しいです。
  • 夜桜
  • 2014年 09月10日 23時40分
[一言]
サラは全く反省した様子もない。
そんな皿を見て誠は諦めた。
サラには限度というものがないのだと悟ったのである。

皿→サラ


「まず、水素と酸素の反応の才のエネルギーについて説明します。水素と酸素は反応前に比べて、反応後のエネルギーは小さくなります」

反応の際
  • 投稿者: Garnet
  • 2014年 09月10日 21時30分
ご報告ありがとうございます!
誤字多いですね。すみません。

これからもどうぞよろしくお願いします!
  • 夜桜
  • 2014年 09月10日 22時07分
[一言]
ただ空の花瓶が置いてあるってのでは(何のためにあるのかわからないので)まだ不自然な気がします。
花が飾ってある花瓶があって、実験のために窓の外に水を捨てにいく、という感じの方がより自然だと思います。

一話の分量が少ないです。もうちょっと読み応えがあると嬉しいです。

  • 投稿者: asis
  • 30歳~39歳 男性
  • 2014年 09月10日 20時26分
ご意見ありがとうございます。

確かに空の花瓶というのもおかしな話かもしれませんね。
少し考えさせていただきます。

1話当たりの分量についてですが、正直どうするか悩んでいるところです。
今後増やしていくかもしれませんが、そうしないかもしれません。
申し訳ございません。

貴重なご意見ありがとうございました。
これからもお読みいただけると嬉しいです!
  • 夜桜
  • 2014年 09月10日 20時49分
[一言]
ランキング入りおめでとうございます♪


酸素は化学的性質として、燃焼、酸化などを起こす元素である。

ここは助燃性の方が分かりやすくないですかね?
  • 投稿者: Garnet
  • 2014年 09月10日 11時10分
ありがとうございます!

確かに助燃性という方がわかりやすい気がしてきました。
変更致します。

これからもよろしくお願いします!
  • 夜桜
  • 2014年 09月10日 18時21分
[一言]
授業中に
「おもしろい。では前に来てこのコップに水を生成して見せろ」

とありますが、普通教室にコップは有りませんよね?(すくなくとも家庭科室等を除いて見たことはないです)
ここはガラス製の花瓶等にした方が自然だと思います
  • 投稿者: Garnet
  • 2014年 09月08日 22時54分
ご意見ありがとうございます。
確かにそうですね。
花瓶というのは自然でいいような気がします。
ありがとうございます!
  • 夜桜
  • 2014年 09月08日 23時00分
<< Back 1 2 3 4 5 6 Next >> 
↑ページトップへ