感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 81 82 83 84 Next >> [84]
[一言]
気にしたらダメなのかもしれませんが、両親毒殺の際に毒味係みたいな使用人はいなかったんですかね。
こんだけ恨みかってそうな悪る賢い領主だとその分用心とか十分してそうな気もしましたが。
[気になる点]
内容が濃くなったのは良いのですが、毎話の終わりの「どうしてこうなった。」がないからか、話がダラっとしちゃってる感じがあります。

面白いのは間違いないです。
  • 投稿者: AsladaGSX
  • 2014年 12月15日 20時05分
[一言]
ver1から来ました。
今は狼竜を飼う事になった辺りを読んでますが、そこまでに見つけた誤字脱字を報告しておきます。

前世の記憶『にが』多分に私の人格形成に影響を与えて

前世の記憶『が』多分に私の人格形成に影響を与えて

奴隷制度を大体的に批判している

奴隷制度を『大々的』に批判している

邪悪で巨大な狼竜を退治『て』救い出した

邪悪で巨大な狼竜を退治『して』救い出した


昨日気づいてから半日以上経ってるので、既に直してるのかもしれませんが…
[良い点]
この作品から拝読させていただいたのですが、とても作り込まれていて、今後の展開に期待できます。指輪物語風な名前も素敵だと感じます。続きを楽しみにしてます。
  • 投稿者: 毛玉
  • 2014年 12月14日 00時51分
感想ありがとうございます。
山脈の名前の由来ばれてしまいましたかw
[一言]
今日初めて読みました。…早速ですがツッコミです。
1.主人公は何処で毒草を手に入れたのでしょうか? 二歳児の行動範囲内にあるとも思え無いのですが……。

2.毒草は何処で入れたのですか? 調理場に二歳児が単独で入り込めば不信極まると思うのですが……調理場に誰も居なかった、…ていうのも不自然ですよね? それ以前に二歳児の身長で『鍋を見下ろす』って……梯子でも使わないと無理っぽくありませんか? 良く誰にも見られなかったものです(汗)。

 ………本当は気にしたら負けなのかもしれないとも思いましたが、どうしても気になってしまったので失礼を承知で書かせてもらいました。
  • 投稿者: 春 剋冬
  • 2014年 12月13日 22時20分
ご質問ありがとうございます。
以下質問への回答となります
1 毒草として利用したドクゼリは、何度か存在だけ出てきている直轄地(黄金丘館周辺)の池の水辺にひっそりと生えています。中庭から近い場所です。
2 竈は半分埋められているようなもので、それほど高くありません。また、煮終わったスープを調理場の隅のタイル床に置いて適温まで冷ます工程があり、その時点では二歳児でも覗ける程度の高さとなります。
尚、主人公二歳児時点では屋敷の調理場勤めは二人しかおらず、その二人ともが一心不乱に働いておりますので、短時間であれば二歳児が入り込む事は可能です。

疑問点が解決できれば幸いです。
[良い点]
連載が止まっていて心配していたところにリメイクが始まり、嬉しく思っています。
つづきも楽しみにしています。
[気になる点]
土竜はもぐらと読むのが脳に染み付いているので、読んでいてどうしても違和感がありました。
初回の土竜に「どりゅう」とでもルビがふってあれば馴染みやすいかと思います。
  • 投稿者: てて
  • 2014年 12月13日 22時19分
コメントとアドバイスありがとうございます。
土竜にルビを入れてみることにしました。
[良い点]
作者さんの折れない心の強さ

応援しています。
[一言]
ラスィウォクの話を読んでいたら、中学生のころ手に取ったライトノベル(当時は、そんな言葉は無く、ヤングアダルト小説と言ってた気がします。)に登場した、語尾に「でし」をつけて喋る子犬のような子竜を思い出しました。

あれから四半世紀かー(遠い目)
[一言]
しばらく見ないうちに完結になっててしかも超展開で何じゃこりゃ?ってなってたけど、改稿してたとは。

省略されてた部分から細かく描かれる感じ?
[一言]
内容が濃くなってて嬉しい。前はさらっと流されてたところが気になってただけになおさら。
[良い点]
素晴らしい、以前も楽しめましたが、更に物語として仕上がっている。
  • 投稿者: dora
  • 2014年 12月12日 10時58分
[1] << Back 81 82 83 84 Next >> [84]
↑ページトップへ