感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
1で
”いや魔法があるかは知らないが……いや、こう なったらあると思った方がいい、相手は未知の飛 び道具を持ってる、そう思って色々と対処しよ う”
と主人公は言っていて
さらに、2で
”一匹だけ着ている物が違う……はんてんのよう な上着に、祭服のストラのような帯状のものを掛 けている。手に持っている棍棒は他のゴブリンた ちより長く、それはまるで魔法使いかシャーマン のようである。”
と思っていたのに、
4では
”ここが異世界と認識しだした時点で、魔法の存 在は頭にあった。まさかゴブリンに使われるとは 思わなかったが”
っていうのは少しおかしくないですか?
それに、主人公が異世界転移系のライトノベルを読んでいる設定なら少しはゴブリンも魔法を使うと考えそうではないかと思いました。
1で
”いや魔法があるかは知らないが……いや、こう なったらあると思った方がいい、相手は未知の飛 び道具を持ってる、そう思って色々と対処しよ う”
と主人公は言っていて
さらに、2で
”一匹だけ着ている物が違う……はんてんのよう な上着に、祭服のストラのような帯状のものを掛 けている。手に持っている棍棒は他のゴブリンた ちより長く、それはまるで魔法使いかシャーマン のようである。”
と思っていたのに、
4では
”ここが異世界と認識しだした時点で、魔法の存 在は頭にあった。まさかゴブリンに使われるとは 思わなかったが”
っていうのは少しおかしくないですか?
それに、主人公が異世界転移系のライトノベルを読んでいる設定なら少しはゴブリンも魔法を使うと考えそうではないかと思いました。
ありがとうございます。
この辺は戦闘時の主人公やゴブリンメイジの立ち位置を明確に描写しているわけではなかったので判りにくかったかもしれませんが
主人公はFPSプレイヤーです、ですので戦闘時にはFPSをプレイしている時の、敵を倒す順番の定石にそって攻撃を仕掛けています。特に相手が集団だとその動きが顕著になります。
定石とは何か、それはこちらを視認している敵から先に倒すということです。
FPSのゲームフィールドは360度どこから攻撃されるかわからない部分が多々あります。なので複数で行動いていても、常に全員が同じ方向を向いているわけではありません。
プレイヤーが敵複数を視界に入れ攻撃を開始する瞬間、自分と目が合っている敵を放置し、自分に気付いていない敵から狙いをつけて発砲するのは、はっきりいってミスプレイです。 気付いていない敵に攻撃してる隙に、自分に気づいている敵に発砲されて、自分が倒されてしまいます。
ではゴブリンの集団に攻撃を仕掛けた時、その視界はどのような状態であったか、
ゴブリンメイジは部屋の奥におり、シュバルツとの間には複数の普通のゴブリンがいます。
目の前に群がる12匹の視線を放置し、魔法の”可能性”だけで再奥の魔法使いっぽいゴブリンを探し出して最初に倒す、という選択肢は決して最善とは判断しないでしょう。
ただし、ゲームタイトルによって武装による見た目の違いが明確なタイトルは数多くあります。 今後主人公は多くの知識と経験を得て、相手の遠距離手段持ちを見た目から判断し、最初に排除するようになっていくことは容易に想像がつきます。
長文による解説にはなりましたが、これでとりあえずの御納得をいただければと思います。
この辺は戦闘時の主人公やゴブリンメイジの立ち位置を明確に描写しているわけではなかったので判りにくかったかもしれませんが
主人公はFPSプレイヤーです、ですので戦闘時にはFPSをプレイしている時の、敵を倒す順番の定石にそって攻撃を仕掛けています。特に相手が集団だとその動きが顕著になります。
定石とは何か、それはこちらを視認している敵から先に倒すということです。
FPSのゲームフィールドは360度どこから攻撃されるかわからない部分が多々あります。なので複数で行動いていても、常に全員が同じ方向を向いているわけではありません。
プレイヤーが敵複数を視界に入れ攻撃を開始する瞬間、自分と目が合っている敵を放置し、自分に気付いていない敵から狙いをつけて発砲するのは、はっきりいってミスプレイです。 気付いていない敵に攻撃してる隙に、自分に気づいている敵に発砲されて、自分が倒されてしまいます。
ではゴブリンの集団に攻撃を仕掛けた時、その視界はどのような状態であったか、
ゴブリンメイジは部屋の奥におり、シュバルツとの間には複数の普通のゴブリンがいます。
目の前に群がる12匹の視線を放置し、魔法の”可能性”だけで再奥の魔法使いっぽいゴブリンを探し出して最初に倒す、という選択肢は決して最善とは判断しないでしょう。
ただし、ゲームタイトルによって武装による見た目の違いが明確なタイトルは数多くあります。 今後主人公は多くの知識と経験を得て、相手の遠距離手段持ちを見た目から判断し、最初に排除するようになっていくことは容易に想像がつきます。
長文による解説にはなりましたが、これでとりあえずの御納得をいただければと思います。
- 地雷原
- 2015年 03月14日 18時36分
[一言]
わくわく
わくわく
ありがとうございます。
楽しみにしてもらえるような物語展開が書けるようがんばります
楽しみにしてもらえるような物語展開が書けるようがんばります
- 地雷原
- 2015年 03月14日 16時26分
[良い点]
この小説、展開がとても丁寧で好きです。応援してます!
[一言]
ハーレムタグは付いていなかったので大丈夫だとは思いますが、ハーレムにならなければいいなと思います。
この小説、展開がとても丁寧で好きです。応援してます!
[一言]
ハーレムタグは付いていなかったので大丈夫だとは思いますが、ハーレムにならなければいいなと思います。
ありがとうございます。
ハーレムタグに関しては、これだけの話ではありませんが、ネタバレを避ける為に話の展開上要素として発生していないタグはつけておりません。
今後、話の展開を追って何かしらのタグが増える可能性はあります。しかしハーレムタグにいたっては、この展開を嫌う方がおられる事も重々承知しております。
一先ずは物語の展開を見守っていただければなと思っております。
ハーレムタグに関しては、これだけの話ではありませんが、ネタバレを避ける為に話の展開上要素として発生していないタグはつけておりません。
今後、話の展開を追って何かしらのタグが増える可能性はあります。しかしハーレムタグにいたっては、この展開を嫌う方がおられる事も重々承知しております。
一先ずは物語の展開を見守っていただければなと思っております。
- 地雷原
- 2015年 03月14日 14時40分
[良い点]
優れた力、異質な力は隠せないのは必然ですね。
ミーチェが質問をする時の面白さと、質問に答える時の色っぽさのギャップが凄い。
[一言]
魔法の効果を受け付けないというのは魔抜けだからなんですか?そうでないならゼミル氏の魔法の国の魔弾と被り過ぎだと騒ぐ輩が現れるかもしれないので、そのあたりの補足を次の話に織り込んだ方が良いと思います。
優れた力、異質な力は隠せないのは必然ですね。
ミーチェが質問をする時の面白さと、質問に答える時の色っぽさのギャップが凄い。
[一言]
魔法の効果を受け付けないというのは魔抜けだからなんですか?そうでないならゼミル氏の魔法の国の魔弾と被り過ぎだと騒ぐ輩が現れるかもしれないので、そのあたりの補足を次の話に織り込んだ方が良いと思います。
ありがとうございます。
「魔法の国の魔弾」は私も読んだことがありますが、だいぶ前だったのでその辺の設定は記憶しておりませんでした。
主人公が魔法に対して無敵なわけではありません。 対象の持つ魔力に干渉して、身体能力の向上させる魔法や、対象の傷を癒す魔法が効果を発揮しないのです。
「魔法の国の魔弾」は私も読んだことがありますが、だいぶ前だったのでその辺の設定は記憶しておりませんでした。
主人公が魔法に対して無敵なわけではありません。 対象の持つ魔力に干渉して、身体能力の向上させる魔法や、対象の傷を癒す魔法が効果を発揮しないのです。
- 地雷原
- 2015年 03月14日 12時41分
[一言]
日刊2位おめでとうございます
日刊2位おめでとうございます
ありがとうございます。
維持はさすがに無理ですが、評価してくれた方々、クリックしてくれた方々が、少しでも楽しめるような物語が書ければと思っています。
維持はさすがに無理ですが、評価してくれた方々、クリックしてくれた方々が、少しでも楽しめるような物語が書ければと思っています。
- 地雷原
- 2015年 03月14日 12時34分
[一言]
6
”『あれは……たしかに光玉の明かりです! きっと先輩が探しに来てくれたんです!』”
主人公の言葉は通じていないのならば、
”たしかに”はいらないのではないですか?
6
”『あれは……たしかに光玉の明かりです! きっと先輩が探しに来てくれたんです!』”
主人公の言葉は通じていないのならば、
”たしかに”はいらないのではないですか?
ありがとうございます。
そこの”たしかに”は伝わらないのを承知で話した主人公の言葉と、ボディランゲージ的な指差しに対する肯定的な言葉として入れてありましたが、適切な言葉選びではなかったかもしれませんね
そこの”たしかに”は伝わらないのを承知で話した主人公の言葉と、ボディランゲージ的な指差しに対する肯定的な言葉として入れてありましたが、適切な言葉選びではなかったかもしれませんね
- 地雷原
- 2015年 03月14日 12時32分
[一言]
3
次々と倒れていくゴブリン達を盾にゴブリンメイジが杖を前に構え何かを唱え集中している、次の瞬簡にはゴブリンメイジの前に大きな圧縮された空気の塊が出来上がっているのが見えた
次の瞬簡?
3
次々と倒れていくゴブリン達を盾にゴブリンメイジが杖を前に構え何かを唱え集中している、次の瞬簡にはゴブリンメイジの前に大きな圧縮された空気の塊が出来上がっているのが見えた
次の瞬簡?
- 投稿者: moto改め乱読家求む良い作品
- 2015年 03月14日 01時39分
御指摘は誤字だったようですね、最初にiphoneで見たため、言葉選びの指摘かと勘違いしていたようです。
- 地雷原
- 2015年 03月14日 13時51分
ありがとうございます。
状況の変化を表す言葉として適切ではないかも知れませんね。
状況の変化を表す言葉として適切ではないかも知れませんね。
- 地雷原
- 2015年 03月14日 12時07分
[一言]
主人公が能力を隠す隠さないは個人的にはどうでもいいけど、問い詰められて赤の他人に懇切丁寧に説明したりしなければいいな~と思う(だって説明する義務も義理もないんですもんw)
主人公が能力を隠す隠さないは個人的にはどうでもいいけど、問い詰められて赤の他人に懇切丁寧に説明したりしなければいいな~と思う(だって説明する義務も義理もないんですもんw)
- 投稿者: namakemono
- 2015年 03月13日 23時29分
ありがとうございます。
現在の主人公は自分の能力に関して、異世界に即したスキルの延長線上のものとした作り話としてしか周囲に話していません。それが今後どうなっていくかは……
現在の主人公は自分の能力に関して、異世界に即したスキルの延長線上のものとした作り話としてしか周囲に話していません。それが今後どうなっていくかは……
- 地雷原
- 2015年 03月14日 11時23分
[一言]
トーチのようなリスポンアイテムは有るのかな?
この先どんなFPSのアイテムが出てくるのかとても楽しみです
トーチのようなリスポンアイテムは有るのかな?
この先どんなFPSのアイテムが出てくるのかとても楽しみです
ありがとうございます。
タクティカルインサーション的な道具があったとして、主人公が再リスポンの為に
一度死ぬことを選択できるかは……
タクティカルインサーション的な道具があったとして、主人公が再リスポンの為に
一度死ぬことを選択できるかは……
- 地雷原
- 2015年 03月14日 11時20分
[良い点]
ミーチェかわいい(´ω`*)
ミーチェかわいい(´ω`*)
ありがとうございます。
語尾に「にゃー」「にゃー」付いて、少しうざったい所もあるかもしれませんが
可愛がってもらえれば嬉しいです。
語尾に「にゃー」「にゃー」付いて、少しうざったい所もあるかもしれませんが
可愛がってもらえれば嬉しいです。
- 地雷原
- 2015年 03月14日 11時19分
感想を書く場合はログインしてください。