感想一覧
▽感想を書く[良い点]
もう、画面そのものが美しい……。
そして猫ちゃんたちのかわいらしさ。
それだけでもため息ものですが、チビちゃんの成長、ノラさんの生き方が丁寧に描かれた、じんと胸にしみる物語にまたため息。
活動報告の方も拝読しましたが、ループなんですね。
そうと考えると、ああ、と奥深さが増してきます。
素敵な物語を、ありがとうございました。
[一言]
はじめまして、日向るきあと申します。
私も「なまこが紹介する、『お気に入り短編集』」の紹介でお邪魔しました。
猫好きなら絶対! とおすすめされ、ドキドキしながらページを開きましたが、一瞬でとりこになりました。
もう、画面そのものが美しい……。
そして猫ちゃんたちのかわいらしさ。
それだけでもため息ものですが、チビちゃんの成長、ノラさんの生き方が丁寧に描かれた、じんと胸にしみる物語にまたため息。
活動報告の方も拝読しましたが、ループなんですね。
そうと考えると、ああ、と奥深さが増してきます。
素敵な物語を、ありがとうございました。
[一言]
はじめまして、日向るきあと申します。
私も「なまこが紹介する、『お気に入り短編集』」の紹介でお邪魔しました。
猫好きなら絶対! とおすすめされ、ドキドキしながらページを開きましたが、一瞬でとりこになりました。
[良い点]
エッセイ「なまこが紹介する、『お気に入り短編集』」の紹介で拝読しました。
読みやすい文章、にじみ出るように伝わってくる優しく、そして、厳しい情感。
きれいなイラスト。
最後まで大変楽しませていただきました。
ありがとうございます。
エッセイ「なまこが紹介する、『お気に入り短編集』」の紹介で拝読しました。
読みやすい文章、にじみ出るように伝わってくる優しく、そして、厳しい情感。
きれいなイラスト。
最後まで大変楽しませていただきました。
ありがとうございます。
[一言]
エッセイ「なまこが紹介する、『お気に入り短編集』」の紹介でお邪魔しました。
号泣しました……。
猫好きには堪らない作品です!
おそらく赤毛の旦那は何百年も、こうしてノラ達を見守ってきたのでしょうね。
感動をありがとうございました!
エッセイ「なまこが紹介する、『お気に入り短編集』」の紹介でお邪魔しました。
号泣しました……。
猫好きには堪らない作品です!
おそらく赤毛の旦那は何百年も、こうしてノラ達を見守ってきたのでしょうね。
感動をありがとうございました!
[一言]
口は乱暴なのに優しいノラとチビちゃんのかけあいが自然と心に染み渡る、あたたかで少し切ないお話でした。
同じ道は歩ませまいとするノラに対して、最後はチビちゃんが自分で生き方を決めたのがすごくよかったです。
お腹の傷が同じ場所にあるのはどうしてか、ノラが旅に出たのはどこなのか、赤毛の旦那はどうしてしっぽが二本あるのか。
そういうところまで考えるとかなりの深さを感じさせるお話だった気がします。
口は乱暴なのに優しいノラとチビちゃんのかけあいが自然と心に染み渡る、あたたかで少し切ないお話でした。
同じ道は歩ませまいとするノラに対して、最後はチビちゃんが自分で生き方を決めたのがすごくよかったです。
お腹の傷が同じ場所にあるのはどうしてか、ノラが旅に出たのはどこなのか、赤毛の旦那はどうしてしっぽが二本あるのか。
そういうところまで考えるとかなりの深さを感じさせるお話だった気がします。
- 投稿者: 退会済み
- 2017年 03月05日 17時59分
管理
★霧野リノ様
どんな生き物でも、それが他の者から見て間違っていると言われたり
可哀想と同情されたり、迷惑だと疎まれたりするようなものだとしても、
自分の生き方を自分自身で決められることが、
何よりも幸せなことなんだろうなと思います。
チビの決めたことが良いことだったとは言えないかもしれませんが、
これがチビの決めた生き方でした。
お腹の傷のことや、旅のこと、赤毛の旦那の存在など
霧野さんのように考えて読んでも楽しんでいただけていたら嬉しいです。
一度読み終えたとき、せめてもう一度読み返してもらえるお話になっていたらいいなと思い作りました。
感想を有難うございます。
どんな生き物でも、それが他の者から見て間違っていると言われたり
可哀想と同情されたり、迷惑だと疎まれたりするようなものだとしても、
自分の生き方を自分自身で決められることが、
何よりも幸せなことなんだろうなと思います。
チビの決めたことが良いことだったとは言えないかもしれませんが、
これがチビの決めた生き方でした。
お腹の傷のことや、旅のこと、赤毛の旦那の存在など
霧野さんのように考えて読んでも楽しんでいただけていたら嬉しいです。
一度読み終えたとき、せめてもう一度読み返してもらえるお話になっていたらいいなと思い作りました。
感想を有難うございます。
- Cat Bell
- 2017年 03月12日 19時17分
[一言]
とても綺麗なお話でした。
声に出して読みたくなるリズミカルな文章が素敵です!
挿絵も魅力たっぷりで、あっという間に物語に惹きつけられてしまいました。
チビスケがノラになって巡るストーリーに感動です。
堪えていた涙が最後のセリフでポロリ。
赤毛の旦那は何度もこのやり取りを目にしているかな、と思うと胸が熱くなりました。
とても綺麗なお話でした。
声に出して読みたくなるリズミカルな文章が素敵です!
挿絵も魅力たっぷりで、あっという間に物語に惹きつけられてしまいました。
チビスケがノラになって巡るストーリーに感動です。
堪えていた涙が最後のセリフでポロリ。
赤毛の旦那は何度もこのやり取りを目にしているかな、と思うと胸が熱くなりました。
★ヤムヤム牧場様
お話として読みづらさを感じる方もいるかな?
と思う、少し独特な言い回しや文字切りをしている部分のある文章ですが
声に出して読みたくなる、と言っていただけて嬉しいです。
私自身、このお話を作るときは何度も声に出して読んでいましたので、
ぜひ、声に出して読んでみていただきたいと思います。
『チビスケがノラに』
ちゃんと巡っているように読めましたでしょうか。
チビスケとノラの二匹が、ヤムヤム牧場さんが読み終えたとき
自然と一匹になっていたとしたら、この物語を作った甲斐があります。
本当はチビスケとノラの二匹だけでも作れたお話で、
その方が実は簡単に物語を作れたのですが、
どうしても孤独だと思うような中でも「仲間と呼べる者」がいるということを
そういった者への礼儀を、チビスケには知っていて欲しかったので、
赤毛の旦那というキャラを登場させることにして、
物語をもう一度、作り直しました。
なので旦那について、そのように思っていただけたこと、嬉しいです。
いつか、旦那の元にチビスケがやってくることのない
そんな未来も、もしかしたら来るのではないでしょうか。
感想をありがとうございました。
お話として読みづらさを感じる方もいるかな?
と思う、少し独特な言い回しや文字切りをしている部分のある文章ですが
声に出して読みたくなる、と言っていただけて嬉しいです。
私自身、このお話を作るときは何度も声に出して読んでいましたので、
ぜひ、声に出して読んでみていただきたいと思います。
『チビスケがノラに』
ちゃんと巡っているように読めましたでしょうか。
チビスケとノラの二匹が、ヤムヤム牧場さんが読み終えたとき
自然と一匹になっていたとしたら、この物語を作った甲斐があります。
本当はチビスケとノラの二匹だけでも作れたお話で、
その方が実は簡単に物語を作れたのですが、
どうしても孤独だと思うような中でも「仲間と呼べる者」がいるということを
そういった者への礼儀を、チビスケには知っていて欲しかったので、
赤毛の旦那というキャラを登場させることにして、
物語をもう一度、作り直しました。
なので旦那について、そのように思っていただけたこと、嬉しいです。
いつか、旦那の元にチビスケがやってくることのない
そんな未来も、もしかしたら来るのではないでしょうか。
感想をありがとうございました。
- Cat Bell
- 2016年 03月19日 21時24分
[一言]
この夏に黒の子猫を拾った私にはとてもタイムリーなお話。゜(゜ノω`゜)゜。
先住猫も黒猫なので、二匹でじゃれあってるとこを見ると
ノラとチビスケが頭に浮かんで泣きそうになりました。
この夏に黒の子猫を拾った私にはとてもタイムリーなお話。゜(゜ノω`゜)゜。
先住猫も黒猫なので、二匹でじゃれあってるとこを見ると
ノラとチビスケが頭に浮かんで泣きそうになりました。
★猫又伯爵様
この夏にチビの黒猫と出会ったのですね。
お話の猫たちはこういった生き方を選択しましたが、
この物語の二匹を思って泣きそうになってくれる猫又伯爵さん。
そんな『優しい良い奴と、出会って共に暮らせる』猫又さんのところの猫たちは、
きっととても幸せだと思います^^
この夏にチビの黒猫と出会ったのですね。
お話の猫たちはこういった生き方を選択しましたが、
この物語の二匹を思って泣きそうになってくれる猫又伯爵さん。
そんな『優しい良い奴と、出会って共に暮らせる』猫又さんのところの猫たちは、
きっととても幸せだと思います^^
- Cat Bell
- 2015年 09月24日 20時35分
[一言]
良かったです!
なんか昔に読んだルドルフとイッパイアッテナを思い出しました。
良かったです!
なんか昔に読んだルドルフとイッパイアッテナを思い出しました。
★yamato様
有難うございます。
良かったと言っていただけて嬉しいです。
ルドルフとイッパイアッテナ。懐かしいです。
私はアニメか、紙芝居のようなものをテレビで見た記憶がありますが、
内容がちょっとうろ覚えです(汗
有難うございます。
良かったと言っていただけて嬉しいです。
ルドルフとイッパイアッテナ。懐かしいです。
私はアニメか、紙芝居のようなものをテレビで見た記憶がありますが、
内容がちょっとうろ覚えです(汗
- Cat Bell
- 2015年 09月24日 20時34分
[良い点]
小学生向けのとてもおもしろく興味がある話で、挿絵の完成度も高く絵本として成立している話だと思いました。
「ネコ」という題材も小さい子供の興味をそそるものでよかったと思います。
[一言]
アルファポリス絵本・児童書大賞より失礼します。
絵本・児童書大賞って、大体「絵があれば……」というところで評価が下がることが多いのですが、とても完成度が高い絵があり、十分絵本にしたときの形が想像できるという点は大きいのではないかと思います。
話もとても興味が持てる物で、正直「これが大賞に入らなければ恐らく大賞はなしになる」くらいには思っています。
私の知り合いも参加していますが、現在4位のこの作品が私の中では一番評価が高いです。是非とも大賞取ってもらいたいと思います。
小学生向けのとてもおもしろく興味がある話で、挿絵の完成度も高く絵本として成立している話だと思いました。
「ネコ」という題材も小さい子供の興味をそそるものでよかったと思います。
[一言]
アルファポリス絵本・児童書大賞より失礼します。
絵本・児童書大賞って、大体「絵があれば……」というところで評価が下がることが多いのですが、とても完成度が高い絵があり、十分絵本にしたときの形が想像できるという点は大きいのではないかと思います。
話もとても興味が持てる物で、正直「これが大賞に入らなければ恐らく大賞はなしになる」くらいには思っています。
私の知り合いも参加していますが、現在4位のこの作品が私の中では一番評価が高いです。是非とも大賞取ってもらいたいと思います。
★フィーカス様
普段、自分では作品の宣伝ということをせず、
書き終えた話を読んでいただく努力を怠っています。。。
なのでアルファポリスからこうして感想を書きに来てくださる方がいて
絵本・児童書大賞に参加して良かったなと思いました。
ありがとうございます。
話を作る際にはカテゴリーをあまり気にしておらず、
書き終えたものをどこかに分類するにあたり『童話』にしておりました。
この大賞はとても難しいカテゴリーですよね。
「はらぺこあおむし」のようなものから「モモ」のようなものまで
幅広い作品が対象になるかと思います。
その中でいただいた感想の中に
子供でもおもしろく読めるとあり、とても嬉しく思います。
絵は私自身がお絵描きが好きなので、いつも自分で添えてしまいますが、
絵が話に与える印象や影響の強さも承知していますので、
こんな絵だったらもっとこうだったかな? とか
こういう絵だったらどうだったかな? とも考えますが、
この絵がフィーカスさんに気に入っていただけるもので良かったです。
「ネコ」というキャラは書きやすいようで、実はとても難しいと思います。
どうしても私は人間のため、人間よりの都合のいい話になってしまうかと。
ですが、生きる場所や生き方そのもの、
それを自分自身で選択ができることの幸せや難しさ。
誰かと関わるということや孤独や成長などの小難しい話を
「ネコ」の姿や言葉を借りてみると、少し優しく描ける気がしますし、
素直に読むこともできるような気がします。
これが「ネコ」という動物ならではなのかもしれませんね。
ありがとう「ネコ」ですね。
感想をありがとうございました。
自分でもこの話を見直す、とてもいい機会になりました。
普段、自分では作品の宣伝ということをせず、
書き終えた話を読んでいただく努力を怠っています。。。
なのでアルファポリスからこうして感想を書きに来てくださる方がいて
絵本・児童書大賞に参加して良かったなと思いました。
ありがとうございます。
話を作る際にはカテゴリーをあまり気にしておらず、
書き終えたものをどこかに分類するにあたり『童話』にしておりました。
この大賞はとても難しいカテゴリーですよね。
「はらぺこあおむし」のようなものから「モモ」のようなものまで
幅広い作品が対象になるかと思います。
その中でいただいた感想の中に
子供でもおもしろく読めるとあり、とても嬉しく思います。
絵は私自身がお絵描きが好きなので、いつも自分で添えてしまいますが、
絵が話に与える印象や影響の強さも承知していますので、
こんな絵だったらもっとこうだったかな? とか
こういう絵だったらどうだったかな? とも考えますが、
この絵がフィーカスさんに気に入っていただけるもので良かったです。
「ネコ」というキャラは書きやすいようで、実はとても難しいと思います。
どうしても私は人間のため、人間よりの都合のいい話になってしまうかと。
ですが、生きる場所や生き方そのもの、
それを自分自身で選択ができることの幸せや難しさ。
誰かと関わるということや孤独や成長などの小難しい話を
「ネコ」の姿や言葉を借りてみると、少し優しく描ける気がしますし、
素直に読むこともできるような気がします。
これが「ネコ」という動物ならではなのかもしれませんね。
ありがとう「ネコ」ですね。
感想をありがとうございました。
自分でもこの話を見直す、とてもいい機会になりました。
- Cat Bell
- 2015年 08月08日 18時30分
[良い点]
なし
[気になる点]
すべて早くこんなもん消せ
[一言]
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
なし
[気になる点]
すべて早くこんなもん消せ
[一言]
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 08月01日 01時37分
管理
★J様
下にいただいた感想とまったく同じ内容でしたので、
こちらにまとめてお返事させていただきます。
創作物に対しての思いや好みは人ぞれぞれだと思いますので
こういったご意見もある話なのだと
作者としては真摯に受け止めたいとは思います。
しかしながらJさんのコメントは
感想と呼ぶにはあまりに一方的な削除の要求であり、
この話のどこにそれほどまでの嫌悪を感じたのか
申し訳ないのですが私には読み取ることができません。
この話を「こんなもん」とまで思う
理由があるのならそれを教えていただけますでしょうか。
差別的な言葉や、問題のある表現があるようでしたら
対処しなければいけないと思いますし、
削除しなければならないほどの理由がありましたら
それについても検討したいと思います。
この話を気に入ってくださっている方もいる中、
削除する場合、私は説明をしなければなりません。
よろしくお願いいたします。
下にいただいた感想とまったく同じ内容でしたので、
こちらにまとめてお返事させていただきます。
創作物に対しての思いや好みは人ぞれぞれだと思いますので
こういったご意見もある話なのだと
作者としては真摯に受け止めたいとは思います。
しかしながらJさんのコメントは
感想と呼ぶにはあまりに一方的な削除の要求であり、
この話のどこにそれほどまでの嫌悪を感じたのか
申し訳ないのですが私には読み取ることができません。
この話を「こんなもん」とまで思う
理由があるのならそれを教えていただけますでしょうか。
差別的な言葉や、問題のある表現があるようでしたら
対処しなければいけないと思いますし、
削除しなければならないほどの理由がありましたら
それについても検討したいと思います。
この話を気に入ってくださっている方もいる中、
削除する場合、私は説明をしなければなりません。
よろしくお願いいたします。
- Cat Bell
- 2015年 08月02日 10時30分
[良い点]
なし
[気になる点]
すべて早くこんなもん消せ
[一言]
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
なし
[気になる点]
すべて早くこんなもん消せ
[一言]
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 08月01日 01時36分
管理
― 感想を書く ―