感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [205]
[一言]
アイリスに、上杉鷹山公が重なってしまう。
アイリスの領地経営はまさに上杉鷹山公のそれに似ている。特に領民への考え方は鷹山公の伝国辞のソレ。
  • 投稿者: ShowMe
  • 50歳~59歳 男性
  • 2019年 08月17日 13時23分
[良い点]
ストーリーのテンポが良く読み続けていても苦にならない。
[気になる点]
誤字や表現ミスがまだかなり見受けられる。
「潮の匂い」が「塩の匂い」に成っていたりとか。
[一言]
王座のディーンに后として寄り添って、夫婦二人で王国内の開発や、改革に走り回ると言うエンドか、と思ったら、まさかのディーン死亡の後にイキナリの復活&王位を放棄して侯爵家領主夫妻となるとは、,,
  • 投稿者: ShowMe
  • 50歳~59歳 男性
  • 2019年 08月17日 05時09分
[気になる点]
転生した理由もよくわからないし、なおさらゲームの世界に転生するのかがよくわからなかった。敵の背景や魅力が薄いと感じた。
  • 投稿者: koo
  • 2019年 08月10日 14時20分
[良い点]
中世貴族を舞台とした王道物語としては非常に完成度が高いです
[気になる点]
主人公の転生者設定が序盤のみである事
世界観が乙女ゲームと同じなのに何一つ物語に絡んでいない事
[一言]
物語としては構成が非常に面白かったです。
ですが全て読み終えた時、気になる点で言った事が思い起こされてしまいます。
主人公が転生者である事は導入省略のためとしても
・ゲームクリア後という事でゲーム知識が役立たない
・主人公がゲームをやり込んでないので独自の知識がない
・ゲームでのプレイヤーキャラに際立った設定がない(ユーリが一体どういう立ち位置なのか楽しみにしてましたが当たり障りのない最後でした)
等活かせる設定を全て捨てて普通の物語として終えた感があります。
一気に読み終えてしまう構成力はあるものの中世物語として展開が進みすぎ、最初に作った設定が入る余地を潰してしまっている感は否めないと思います。
[気になる点]
100話辺りから誤字が酷い
意味がわからないくらいに酷い
多くの方から指摘されてたでしょうから、直す暇、添削の暇もなかったのかなと。150〜180話くらいまではゴミ
30話近くヘイト集め続ける話はなかなかない。
脳筋アピールもういいからw
早々に物語のオチがわかるわりには話の進展がない
手段を選ばない相手に対して、品行方正、ご丁寧に証拠集めから頑張ったり隠居してたりアホか
敵方のとる手段と身内側の行動に差がありすぎて物語のバランスが悪い。
ヘイトの回収もダラダラしてるので読んでてフラストレーションが溜まる
[良い点]
まだ序盤しか読んでいませんが、この時期の名作で今も高ランクの作品にハズレなしと思い知らされます。
作者様は経理畑の人でしょうか。
[気になる点]
テンポも良くとても面白いのですが、絵本の普及についてはあっさりしすぎていたので紙作成の難しさや色素、印刷までの過程を細かく描いた「本好き」の凄さが際立ってしまいました。
感想にて他作品を持ち出して申し訳ありません。
[良い点]
話のテンポもよく、切りの良いところで終わってとても読みやすかったです。
実写で映画化してほしいくらい良い作品でした
  • 投稿者: コワ
  • 2019年 07月20日 02時51分
[良い点]
全体の構成が筋が通っていて読みやすく惹き込まれる。
俺TUEEEEや厨二病の類も無く素晴らしいと思う
[一言]
一度全て読んだにもかかわらず、たまたま見つけて読み始めたら最後まで一気に読み進めてしまいました。
非常に魅力的な物語だと思いました。

[良い点]
とても読み応えがあり、暇さえあれば読み進めていました。異世界転生物は、息子と一緒に「アレは面白い」とか、「コレは漫画で読んでみたい」と話しながら楽しんでいますので、例に漏れずこの作品も息子にオススメしました。
[気になる点]
アルメ『リ』アなのか、アルメ『二』アなのか等、ご自身で設定し名付けた名前がハッキリしないのは如何なものでしょうか?誤字脱字もですが、正しい名前がよく判らないのも、読み手には苦痛になります。
[一言]
総合的に言えば、純粋に面白かったです。コミカライズ版も読んでみたいと思うくらい、容姿が気になる登場人物が居ました(*´ω`*)
  • 投稿者: 末永彩琉
  • 女性
  • 2019年 06月21日 09時19分
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [205]
↑ページトップへ