感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
他国の貴族に爵位と領地を授与するような、自国の奴隷を貴族にすることよりも多くの問題がある非常識な行為が、どのようなフラグになっているのか楽しみです
[一言]
他国の貴族に無断で爵位を与えることは、その者をその国に無断で自国に引き込むことを意味します。
これはその国に対する宣戦布告に近しく、その者が持つ愛国心に対するこれ以上ない侮辱になります。

この王は、隣国の大貴族に自国の爵位を与えれば、自分の配下になるとでも考えているのでしょうか。
隣国の王が自国の貴族に爵位を与えても、自国の貴族の土地が増えたと喜ぶ様な馬鹿なのでしょうか。

忠誠心ではなく反逆心しか芽生えない待遇を行う意義が分かりませんが、
王が主人公に突然殺されても「当然のことだ」と全ての貴族が納得するしかないようなこの状況で、
多大な侮辱を受けても何の反応も示さない、最大限の侮辱を平然と受入れている主人公に、どのような展開が繰り広げられるのか楽しみです。
  • 投稿者: pizza
  • 2015年 08月11日 09時31分
ご感想有難うございます!

他国の貴族に対して爵位と領地を授与するのが宣戦布告に近く、愛国心への侮辱になるとは知りませんでした。勉強不足で申し訳ありません。

>最大限の侮辱を平然と受入れている主人公に、どのような展開が繰り広げられるのか楽しみです。
  → こちらに関しては、特に展開を繰り広げる予定は有りません。そこまで深く考えておりませんでしたので……。

亮二:貴族社会の事に関して全く知識がなく爵位をもらう事に全く抵抗がない
マルセル王:爵位をワザと与える事で愛国心を試した。子爵を抵抗なく受け取ったので愛国心は無いと判断して自国に取り込もうとしている

と書いてみましたが、これでしっくり来る訳でもなかったので、作者知識不足のままにしようと考えております。

教えて頂いた「水飴」や今回の件については次回の作品を書く際の参考とさせて頂きます。

ご感想有難うございました。
[一言]
序盤で読むのがきつくなりました。
特に、主人公。自分で街中で袋を使えば~、と言いながら直後に普通に使用。他人に注意されるも、一瞬で忘却。どれだけ鳥頭なんだ……。
そのうえ、他の方も言ってますが、性格も悪い。11才の年齢の時はこんな感じだったかな?と思いながら以前の問題だと思う。考え方や行動が総じて、性格の悪い子供のようできついです。それとも、地の文まで含めて全てが子供っぽい演技なのですか?

いろいろ書いてすみません。自分には、この主人公はレベルが高すぎて受け入れられませんでした。
これからも頑張ってください。
ご感想有難うございます!

>地の文まで含めて全てが子供っぽい演技なのですか?
  → こちらに関しては、ずっしりと心に響きましたが地の文が子供っぽい演技として読めるのは書き手の未熟さそのものです。

作品を受け入れられないにも関わらず感想を書いて頂き有難うございました。
[良い点]
更新頻度が高い
[気になる点]
邪神にあってSANチェック失敗したかのような主人公
なろうテンプレですね

[一言]
正気度が削られたとかでないのなら26歳サラリーマンではなくそのまま11歳の子どもを転生させた方が良かったのではないでしょうか?
とても精神年齢26歳とは思えません。

  • 投稿者: abo
  • 2015年 08月11日 05時57分
ご感想有難うございます!

更新頻度は「基本毎日更新」を心掛けています。

>邪神にあってSANチェック失敗したかのような主人公
  → 他の方からも似た様な感想を頂いております。とても26才が転生したとは思えないなどですね。

>11歳の子どもを転生させた方が良かったのではないでしょうか?
  → こちらについては次に作品を作る際の参考にさせて頂きます。

ご感想有難うございました。
[一言]
第1話ですごく細かいことなので気にしなくていいのですが一応報告

「あ?山賊王や魔王は大丈夫系ですか?」
の、あ?がもしそういえばのような意味合いでいったことならば
「あ!山賊王や魔王は大丈夫系ですか?」
の方が適切だと思います
  • 投稿者: こさ
  • 2015年 08月10日 23時21分
ご指摘ありがとうございます!

「あ?山賊王や魔王は大丈夫系ですか?」を「あ!山賊王や魔王は大丈夫系ですか?」に変更させて頂きました。こちらの方がしっくり来ますね。
[気になる点]
エールを含むビールの製造工程で必ず生成される「麦汁」も水飴の一種ですが、この世界にはお酒って存在しないんでしたっけ。
基本的に穀物を原料とするお酒の製造工程としては、ほぼ必ず水飴を生成する必要がありますが、お酒の製造方法を知ってることは、そんなに異常なことなんですかね。
[一言]
1.麦芽等に含まれるアミラーゼを用いて、穀物の澱粉から糖を生成させる
2.菌等を用いて、糖からアルコールを生成させる

上記が穀物を用いたお酒の基本的な作り方ですが、アルコールを生成させる前の糖を含む液体が水飴です。
ビール工場の見学ツアーでも水飴=麦汁の試飲などができますが、一番搾り麦汁は甘い麦茶風味で、個人的には結構好きです。

水飴が秘伝で他には誰も作れないとすると、穀物を用いたお酒が存在しないことになるので、あまりにも不自然であるように思えます。
  • 投稿者: pizza
  • 2015年 08月10日 22時04分
ご感想有難うございます!

セーフィリアの世界にもビールを始めとするお酒は存在します。

製造工程まで書いて頂いて有り難うございます。個人的に水飴が好きなので出したかったのですが、確かに秘伝にすると誰もが穀物を利用したお酒を作れなくなりますね。

時間を見付けて「水飴」以外の物に変更する様にします。その際は前書きに修正履歴を残しておきます。
[気になる点]
金持ちアピールがくどすぎる。
[一言]
俺、昨日百万使っちゃってさー(チラッ)
みたいなことを毎日、言ってくるような奴と仲良くなりたいと思います?
  • 投稿者: su-ji
  • 2015年 08月10日 18時34分
ご感想有難うございます!

書いていて気付いていませんでしたが、金持ちアピールがクドすぎるとの事ですので注意していきます。
[一言]
精神年齢のこと書かれてる方の返信が、納得できないんだけど。

〉主人公の26才サラリーマンが「11才の年齢の時はこんな感じだったかな?」と思いながら行動していると思っていただければ幸いです。

最初の街に入るとき、気づいてないよね?
その時の行動も変だよね?
たぶん、普通に社会人してる方々はイライラすると思う。
こんなアホな行動しないと。
ましてや、異世界ノベル読んでる主人公でしょ?
反面教師じゃないけど、ダメな言動や行動を知ってるんだよね?
26歳にもなって、舞い上がってミスしちゃう?

頭パー子な主人公なのかな?
  • 投稿者: 7th
  • 2015年 08月10日 16時17分
ご感想有難うございます!

また感想の部分に対しての指摘も有り難うございます。

読み返してみると確かにそうですね。

〉主人公の26才サラリーマンが「11才の年齢の時はこんな感じだったかな?」と思いながら行動していると思っていただければ幸いです。
  →この部分に関しては仰るとおり、最初と現状でブレが有りますので3話の方を時間を見付けて改訂します。
[一言]
粗筋脱字

あの日、道を1歩踏み間違えばっかりに

あの日、道を1歩踏み間違え「た」ばっかりに
脱字報告有り難うございます!

まさか「あらすじ」に脱字が有るとは……。
[良い点]
最新話まで読ませていただきました‼︎

面白かったっす!
学園編いいですね〜
続き楽しみにしてます!
[一言]
昨日の続きの誤字脱字・表現についての報告です。
表現に関してはあくまで個人の意見ですので
無視していただいて構いません。
あと、気になった点も書いてたりします。

修正済み、他の方と被ったらすいません。
話数のメモりミスもあるかと思います。
おそらく前後のどっかにあるかと

89話
メルタが全部用意てくれてるから
↓ 修正時にミスったっぽいです。1話前から読み直したら見つけてしまいました…し抜けです。
メルタが全部用意してくれてるから

90話

行き交いしている中で
↓ 行き交いするというのは少々変な感じがします
行き交っている中で
で、いいかと思います。

属性魔法剣の作成をコージもに依頼した
↓ コージモの誤字かと
属性魔法剣の作成をコージモに依頼した

出発前の大事なお時間前に
↓ 出発する時間の前の前になってしまいます。
↓また、個人的に大事なよりも貴重なの方が商人っぽいかなと思います
出発前の貴重なお時間に

91話

声に御者が馬に入れるとゆっくり
↓ 何を? おそらく鞭かと思いますので
声に御者が馬に鞭を入れるとゆっくり

マルコに向かっては個別に叫んだ。
↓ 個別に叫ぶとは言わないのではないかと
、マルコに向かって叫んだ。
ぐらいでいいのではないかと思います

対して街を通らさない
↓ 通らせないではないかと
対して街を通らせない

常識はずれの返事以外は返してこなかった
↓ 返してくるだと「常識はずれの返事以外には返事してこなかった」ような感じがして
↓ 少々違和感があります
常識はずれの返事以外は返ってこなかった

通すようにしてもらう
↓ してもらう場合は 可能になるため「れる」の方がいいかと。
↓ 通すを使うなら、言ってもらうの方が自然かと思います。
通れるようにしてもらう
もしくは
通すよう言ってもらう


92話

リョージ様があの文官から言質及び一筆を取られたのは大きいですね。
↓ これだとリョージが文官に言質を取られたように感じます。
↓ 貴族派の領主が真っ青とあるので、おそらくリョージが言質を取ったと思われるので
リョージ様があの文官から言質及び一筆を取れたのは大きいですね。
の方がいいかと


魔ウサギの情報を周りに伝えたえ終わったのを
↓ たえが多いかと
魔ウサギの情報を周りに伝え終わったのを


93話
「それにしてもリョージ様のアイテムボックスは色々と入っているそうですね」
↓ それにしてもを使うなら色々入っていますねの方がいいかと
↓ もしくは、推測だった場合「入っていそうですね」をつかう
↓ また、伝聞の形を取るなら、そういえばなどを使った方がいいかと
「それにしてもリョージ様のアイテムボックスは色々と入っていますね」
もしくは
「それにしてもリョージ様のアイテムボックスは色々と入っていそうですね」
もしくは
「そういえばリョージ様のアイテムボックスは色々と入っているそうですね」
の方がいいかと
(このままの意味なのか推測の誤字なのかわからなかったので3種類書いてます)


出し始めたのを眺めていたがカマドが出て来た時
↓ 、が欲しいです。
出し始めたのを眺めていたが、カマドが出て来た時


アイテムボックスは口と同じくらいの物
↓ 何が同じくらいなのかがわかり難いです。
↓ あと何の口なのかもです。これだと人の口っぽいです
アイテムボックスはその口と同じくらいの大きさの物
の方がいいかと


次々とかまどや瓶を作ると【水】属性魔法で水を満たすと栓を捻って水が出る事を確認すると満足そうに頷いて文官を見た。
↓ 〜と〜と〜と三連続になってます。
次々とかまどや瓶を作り【水】属性魔法で水を満たすと、栓を捻って水が出る事を確認して満足そうに頷いて文官を見た。
の方がいいかと

周りの文官やカレナリエン、メルタの説得したが
↓ メルタが説得したのミスではないかと。
周りの文官やカレナリエン、メルタが説得したが

ハイテンションな亮二の返事しか返ってこなかった。
↓ なんとなくハイテンションじゃない亮二がいる感じに聞こえます
亮二のハイテンションな返事しか返ってこなかった。

亮二の戦いっぷりに驚愕や唖然をしていた
↓ 唖然をするのはおかしいです。唖然とするの方がいいかと
亮二の戦いっぷりに驚愕や唖然としていた
もしくは
亮二の戦いっぷりに驚愕したり唖然と(したり)していた
の方がいいかと

文官たちも3日めには慣れてきており今に至っては
↓ 3日目の方がいいかと。おりが入ると慣れてきているとなり変な感じがします
↓また、おりが入る場合「既に」などがあった方がいいかと思います。
文官たちも3日目には慣れてきて今に至っては
もしくは
文官たちも3日目には既に慣れてきており今に至っては
の方がいいかと


亮二に達観の思いで見つめていた。
↓ 〜に達観の思いは少々変な感じがします
亮二を達観した思いで見つめていた。
の方がいいかと思います。


一同が次の広場に進めると魔物は出てこずにゆっくりと休憩が出来るようであった。
↓ 何を?馬車を?歩みを? わかり難いです。もしくは進むとがいいかと。
↓ また、出て来ずにはおかしいかと。魔物がゆっくり休憩できるように感じます。
一同が次の広場に進むと魔物は出てこず、ゆっくりと休憩が出来るようであった。
もしくは
一同が次の広場に馬車を(歩みを)進めると魔物は出てこず、ゆっくりと休憩が出来るようであった。

94話
その先は森しか広がってなくて道もない状態だよ
↓ 森しか広がっていないは違和感を感じます。
その先は森が広がっていて道もない状態だよ
の方がいいかと

今まで討伐している魔物
↓ 今まで(過去)としている(現在進行)が混ざってしまってます。
↓ この使いかたもありますが、これだと討伐したことがある魔物したことがない魔物
↓ で料理の材料を区別しているように感じます。
↓ 討伐した魔物をメインに料理を作っているようなので
今まで討伐した魔物
でいいかと

広場を所有者に変更する際に討伐した
↓ これだと広場が所有者になるという擬人化するっぽいかんじになってます。
↓ また、際はその時となるので為にの方がいいかと思います。
広場の所有者を自分に変更する為に討伐した


95話
飛ばしてきたが分厚い鱗と魔法障壁で傷を付けられる事も無かったが連続して
↓ 〜が〜がの連続になってます。
飛ばしてきたが分厚い鱗と魔法障壁で傷を付けられる事も無かった。しかし、連続して
の方がいいかと思います

ドラゴンはしばらくは暴れまわっていたが
↓ 〜は〜はの連続になってます
ドラゴンはしばらく暴れまわっていたが
でいいかと

死んでいる事を確認するとドラゴンの首筋から「ミスリルの剣」を引き抜くと
↓ 〜と〜との連続になってます
死んでいる事を確認するとドラゴンの首筋から「ミスリルの剣」を引き抜き
の方がいいかと

97話
馬車を魔物の群れに向けて進ますのだった。
↓ 進ますはあまり使用しないかと。
馬車を魔物の群れに向けて進ませるのだった。
もしくは 御者の場合は自分が動かすので
馬車を魔物の群れに向けて進めるだった。
でいいかと思います。

99話
亮二はさり気にインタフェースを
↓ 最近はさり気にも使いますが、さり気なくの方がいいかと思います。
亮二はさり気なくインタフェースを

言われるものばかりだと
↓ 言われる人ばっかりのように感じます。
言われるものだとばかり
の方がいいかと

顔を繋げるだけのは大きなメリットになるだろう。
↓ だけでの誤字ではないかと
顔を繋げるだけで大きなメリットになるだろう。

貴族派の連中に嫌味を言われなていた事が想像
↓ 言われていた事の誤字かと。
↓ 言われていたを使うならだろうが入らないと未来にならないかと。
貴族派の連中に嫌味を言われる事が想像
もしくは
貴族派の連中に嫌味を言われていただろう(という)事が想像

したり顔で「いま、王都に来られてる場合ですかな?」などの台詞を貴族派からは聞きたくないものだ。
↓ これだと公爵がしたり顔で聞くように感じます。
「いま、王都に来られてる場合ですかな?」などの台詞を、したり顔の貴族派からは聞きたくないものだ。
もしくは
したり顔で言う「いま、王都に来られてる場合ですかな?」などの台詞を貴族派からは聞きたくないものだ。
の方がいいかと。


102話
「不正が分かる様に魔法を掛けといた。それにどっちでも良いんだけどね。不正する様な事が分かる魔法を掛けたから、優勝者には賞金を渡すけど「そんな事する店」には二度と行かないから。あくまでも遊びなんだから軽く楽しもうよ」
↓ 不正がわかる魔法なのか、不正をするような事がわかる魔法なのかわかり難いです。
↓ また、魔法について2回言わなくてもいいかと。
↓ あと、不正をして1位になっても賞金を渡すんですか?
「不正が分かる様に魔法を掛けといた。それにどっちでも良いんだけどね。(不正をしても)優勝者には賞金を渡すけど「そんな事する店」には二度と行かないから。あくまでも遊びなんだから軽く楽しもうよ」
あと、()部の意味が含まれてるのか含まれてないのか微妙なので改善した方がいいかと思います。

騒動が起こっていのが今年は1件も起こらなかった事で原因が分からない警備担当者が首を傾げる一幕があったのは別の話である。
↓ 起こっていたの脱字かと。どうにも長いので一旦切った方がわかりやすいかと。
↓ 原因だと悪い事のような感じがします。理由ぐらいでちょうどいいかと。
騒動が起こっていたのが今年は1件も起こらなかった。その理由を知らない警備担当者が首を傾げる一幕があったのは別の話である。


103話
何か見ただけでどっちが悪い顔をしているか分かる
↓ 何かだと「なんか変」みたいに意外に思っているように感じます。
見ただけでどっちが悪い顔をしているか分かる
でいいかと。

Let's Showtime!
↓ わざとやってたらすいません。一応書いておきます。
It's Showtime!
が正解です。

109話
亮太達一行は王への謁見
↓ なんか別人になってます
亮二達一行は王への謁見

エレナはここで毎日暮らしているのか。
↓ エレナ姫を呼び捨てにする描写ってありましたっけ?あったらすいません。
エレナ姫はここで毎日暮らしているのか。

俺の中ではお前は同じ年令だからな
↓ 年齢の誤字かと
俺の中ではお前は同じ年齢だからな

112話
『牛人の魔石を収める約束』と言われていない話を
↓ 約束はするものなので、言われるはおかしいかと。
『牛人の魔石を収める約束』というしていない話を
もしくは
『牛人の魔石を収める約束』としていない約束を
の方がいいかと

始まって流れるままになった。
↓ 流れるではなく流されるものかと。
始まって流されるままになった。

〜ここまで〜



長文失礼しました!
  • 投稿者: ノシ
  • 18歳~22歳
  • 2015年 08月10日 14時08分
ご感想及び誤字脱字報告本当に有り難うございます。

学院編も頑張ります。


それと、誤字脱字は十分に気を付けます……。
[一言]
軽いのりは好きなので
楽しく読んでます。

他者様の作品にもありますが
若すぎるというか。
11才の子供に婚姻するほど
惚れるって
違和感感じますね。
  • 投稿者: ジュオ
  • 2015年 08月10日 12時06分
ご感想有難うございます!

軽いのりで楽しんで頂けるとの事で嬉しい限りです。

主人公の年齢が実年齢も精神年齢も若すぎるとの指摘を他の方からも受けって居ますので今後の課題で考えていこうと思っています。
↑ページトップへ