感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
前回の終わりで土竜の体を燃やしてますが、サラマンダーのときは念のため帰りに燃やすといっているのに、今回はマッピングの途中なのに特に何の説明もなく燃やしているのに違和感がしました。今回の話で説明するのかと思っていましたがそれもないので、理由なりなんなりを追加したほうがいいと思います。(もしくは帰りに燃やしたことにするとか)
前回の終わりで土竜の体を燃やしてますが、サラマンダーのときは念のため帰りに燃やすといっているのに、今回はマッピングの途中なのに特に何の説明もなく燃やしているのに違和感がしました。今回の話で説明するのかと思っていましたがそれもないので、理由なりなんなりを追加したほうがいいと思います。(もしくは帰りに燃やしたことにするとか)
ご感想頂きましてありがとうございます。
サラマンダーを帰りに燃やすと言っていたときは地下の広さが全然分かっていなかったのでそうしたのですが(それでもある程度の広さがあるのは分かっていたのですが、念のため)、土竜と戦ったときは前日のマッピング作業である程度地下が広いことが分かっていたので帰りではなく、その場で燃やすことにしました、という私なりの設定があるのに理由を書いていませんでしたね。
土竜を燃やす所に理由付けを追加しておきます。
色々私なりに設定を考えながら書いているのですが、書く情報と省く情報の取捨選択がうまくできていなかったみたいです。
また、矛盾があればご指摘頂ければ修正させて頂きます。
できるだけ話の流れに矛盾が出ないように気をつけようとは思っているのですが、なかなか難しいですね。
意図的に主人公が間違った考察をしている部分などもあるんですけど、そういう描写を入れることで余計に私が混乱していたりして、自分としても情けない限りです。
今後も未熟な書き方があるかもしれませんが、気長に楽しんでいただければ幸いです。
サラマンダーを帰りに燃やすと言っていたときは地下の広さが全然分かっていなかったのでそうしたのですが(それでもある程度の広さがあるのは分かっていたのですが、念のため)、土竜と戦ったときは前日のマッピング作業である程度地下が広いことが分かっていたので帰りではなく、その場で燃やすことにしました、という私なりの設定があるのに理由を書いていませんでしたね。
土竜を燃やす所に理由付けを追加しておきます。
色々私なりに設定を考えながら書いているのですが、書く情報と省く情報の取捨選択がうまくできていなかったみたいです。
また、矛盾があればご指摘頂ければ修正させて頂きます。
できるだけ話の流れに矛盾が出ないように気をつけようとは思っているのですが、なかなか難しいですね。
意図的に主人公が間違った考察をしている部分などもあるんですけど、そういう描写を入れることで余計に私が混乱していたりして、自分としても情けない限りです。
今後も未熟な書き方があるかもしれませんが、気長に楽しんでいただければ幸いです。
- 半田付け職人
- 2015年 05月17日 18時23分
[良い点]
サラさんかわいい。ルッツもかわいい。
最近どうも俺TUEEだのチートものだの狙ったようなものが多い印象があるので自分はとても好きです。
[一言]
冗長、ルーチンと仰る方も多いようですが、いいのではないかな、と自分は思いますよ。
サラマンダーの1件で徐々に話が展開していきそうですしね。あと、1つ1つの話が短く纏まっていて読みやすいと思います。
主人公が今のところ欠点の少ないオールマイティくんみたいなイメージがちょっとあるので、欠点というか苦手とか弱点とかそういうのを入れてみてもいいのかなと思います。暗いのこわい、は今更無理にしてもですが笑
サラさんかわいい。ルッツもかわいい。
最近どうも俺TUEEだのチートものだの狙ったようなものが多い印象があるので自分はとても好きです。
[一言]
冗長、ルーチンと仰る方も多いようですが、いいのではないかな、と自分は思いますよ。
サラマンダーの1件で徐々に話が展開していきそうですしね。あと、1つ1つの話が短く纏まっていて読みやすいと思います。
主人公が今のところ欠点の少ないオールマイティくんみたいなイメージがちょっとあるので、欠点というか苦手とか弱点とかそういうのを入れてみてもいいのかなと思います。暗いのこわい、は今更無理にしてもですが笑
ご感想頂きましてありがとうございます。
サラとルッツをかわいいと言って頂き、とてもうれしいです。
私の表現力があれば、もっとかわいいはずなのですが、中々難しく、苦労している毎日です。
冗長と思われる部分を許容して頂けるのは、私としてもとてもありがたいです。
冗長な表現自体は私としても直すべきだと思っているのですが、自分の実力としてなかなか指摘されてもすぐに直せるわけではない部分もあり、徐々に直していくしかないので、ある程度許容して頂けるのは今後書いていく上で、非常に気が楽になります。
主人公は彼自身もオールマイティを目指してがんばっている、という設定なのでちょっと性格的に問題があるところもあるのですが、中々欠点らしい欠点は出していません。
ですが、これからの展開で主人公には色々悩んでもらう予定なので、これからが主人公の未熟なところが出てくるところだと思っています。
ただ、その展開が好き嫌い別れる、というかこの作品のこれからの設定自体が好き嫌い別れると思うので、読者様にはどう評価して頂けるか、不安だったりはします。
今後とも楽しんで頂けるようにがんばって書いていきたいと思っていますので、気長に読んで頂けたら幸いです。
本当にありがとうございました。
サラとルッツをかわいいと言って頂き、とてもうれしいです。
私の表現力があれば、もっとかわいいはずなのですが、中々難しく、苦労している毎日です。
冗長と思われる部分を許容して頂けるのは、私としてもとてもありがたいです。
冗長な表現自体は私としても直すべきだと思っているのですが、自分の実力としてなかなか指摘されてもすぐに直せるわけではない部分もあり、徐々に直していくしかないので、ある程度許容して頂けるのは今後書いていく上で、非常に気が楽になります。
主人公は彼自身もオールマイティを目指してがんばっている、という設定なのでちょっと性格的に問題があるところもあるのですが、中々欠点らしい欠点は出していません。
ですが、これからの展開で主人公には色々悩んでもらう予定なので、これからが主人公の未熟なところが出てくるところだと思っています。
ただ、その展開が好き嫌い別れる、というかこの作品のこれからの設定自体が好き嫌い別れると思うので、読者様にはどう評価して頂けるか、不安だったりはします。
今後とも楽しんで頂けるようにがんばって書いていきたいと思っていますので、気長に読んで頂けたら幸いです。
本当にありがとうございました。
- 半田付け職人
- 2015年 05月17日 13時10分
[一言]
面白いことは面白いのですが、些か冗長だと思います。
読んでみれば、あれ、前日と同じことしてるだけじゃん、ということが多々あるので、一気にとまでは言いませんが、軽く描写するくらいでさっさと次に行った方がいいです。
朝からルッツと遊んでそれから夕方までマッピング、飯を食べたらサラとマナの練習。
細かい描写は違いますが、結局同じことをしてるだけです。
面白いことは面白いのですが、些か冗長だと思います。
読んでみれば、あれ、前日と同じことしてるだけじゃん、ということが多々あるので、一気にとまでは言いませんが、軽く描写するくらいでさっさと次に行った方がいいです。
朝からルッツと遊んでそれから夕方までマッピング、飯を食べたらサラとマナの練習。
細かい描写は違いますが、結局同じことをしてるだけです。
ご感想頂きましてありがとうございます。
冗長な表現に関しましては、確かにおっしゃる通りの部分もあり、申し訳ないです。
ただ、ご指摘の細かい描写の違いの中に今後の展開の伏線を入れていたり、同じことを繰り返すことによって意味を持つ表現というのもあると思っていますので、私なりに伏線を仕込み終えていない部分や、表現しきれていない部分に関しては、これからも繰り返しはあると思います。
ただ、一応、今投稿を終えている部分以降くらいから展開がどんどん進み始める予定にはしているので、これまでほど日常の繰り返しというのはないと思います。
逆に、私としては、この辺りから展開を進めるつもりでしたので、ここまでで日常の部分を十分に書いておきたかったというのもあり、ご指摘のような構成になっていました。
もちろん、無駄な表現が多いというのは私も痛感していることですので、大いに反省しています。
これからは伏線などを入れつつもできるだけ読んでいて退屈しないように書きたいと思っていますので、気長に読んで頂けたら幸いです。
冗長な表現に関しましては、確かにおっしゃる通りの部分もあり、申し訳ないです。
ただ、ご指摘の細かい描写の違いの中に今後の展開の伏線を入れていたり、同じことを繰り返すことによって意味を持つ表現というのもあると思っていますので、私なりに伏線を仕込み終えていない部分や、表現しきれていない部分に関しては、これからも繰り返しはあると思います。
ただ、一応、今投稿を終えている部分以降くらいから展開がどんどん進み始める予定にはしているので、これまでほど日常の繰り返しというのはないと思います。
逆に、私としては、この辺りから展開を進めるつもりでしたので、ここまでで日常の部分を十分に書いておきたかったというのもあり、ご指摘のような構成になっていました。
もちろん、無駄な表現が多いというのは私も痛感していることですので、大いに反省しています。
これからは伏線などを入れつつもできるだけ読んでいて退屈しないように書きたいと思っていますので、気長に読んで頂けたら幸いです。
- 半田付け職人
- 2015年 05月17日 00時43分
[良い点]
文章力はあると思うし、話はおもしろく、今後に期待できます。
[気になる点]
同じことを毎日ワンパターンで書くのは問題だと思います。エピソードとアクションをポイントで展開して書くのが小説でこれではいつまでも話が進みません。書かない部分は読者に想像させるようなフレーズや表現で補うのです。構成をもう少し練ってほしいと思います。
文章力はあると思うし、話はおもしろく、今後に期待できます。
[気になる点]
同じことを毎日ワンパターンで書くのは問題だと思います。エピソードとアクションをポイントで展開して書くのが小説でこれではいつまでも話が進みません。書かない部分は読者に想像させるようなフレーズや表現で補うのです。構成をもう少し練ってほしいと思います。
ご感想頂きましてありがとうございます。
文章力と話をお褒め頂き、ありがとうございます。
文章力は自信がないところなので、とてもうれしいです。
同じことを書いていることに関しましては、色々反省しています。
一応、生活記のつもりですから、同じことをしている日常も含めて書いた方が生活を記している、ということになるんではないかという思いもあるにはあるんですが、おっしゃるとおり、読者に想像させるようなフレーズや表現、というのができていないためにくどくど書いている、というのは事実ですね。
なかなか読んでいただく方に想像してもらうというのは難しく、表現力が必要なことだと思います。
今の私の実力では難しい部分ではありますが、その辺りも含めて今後に期待して頂ければ幸いです。
文章力と話をお褒め頂き、ありがとうございます。
文章力は自信がないところなので、とてもうれしいです。
同じことを書いていることに関しましては、色々反省しています。
一応、生活記のつもりですから、同じことをしている日常も含めて書いた方が生活を記している、ということになるんではないかという思いもあるにはあるんですが、おっしゃるとおり、読者に想像させるようなフレーズや表現、というのができていないためにくどくど書いている、というのは事実ですね。
なかなか読んでいただく方に想像してもらうというのは難しく、表現力が必要なことだと思います。
今の私の実力では難しい部分ではありますが、その辺りも含めて今後に期待して頂ければ幸いです。
- 半田付け職人
- 2015年 05月16日 01時14分
[一言]
これだけ繰り返し書けば主人公がルッツ大好きなのは分かるし一緒に行動して寝るのも十分伝わってますよ。
これ以上「行こう」「寝よう」という呼びかけだけの描写が繰り返さなくても分かると思います。
作者様のどうしてものこだわりの描写なら仕方ないんですけど。
ルッツのやり取りにこだわりがあるなら変化が欲しいです。
ルッツに悩み事をいう独り言系とか、ルッツがやんちゃしてトラブルが起きるとか、いっそルッツ人格化とか。
そんな感じだと気にならないかな。
これだけ繰り返し書けば主人公がルッツ大好きなのは分かるし一緒に行動して寝るのも十分伝わってますよ。
これ以上「行こう」「寝よう」という呼びかけだけの描写が繰り返さなくても分かると思います。
作者様のどうしてものこだわりの描写なら仕方ないんですけど。
ルッツのやり取りにこだわりがあるなら変化が欲しいです。
ルッツに悩み事をいう独り言系とか、ルッツがやんちゃしてトラブルが起きるとか、いっそルッツ人格化とか。
そんな感じだと気にならないかな。
ご感想頂きましてありがとうございます。
こだわりの描写って程ではないんですけど、私の中では毎日ルッツに行こう、とか寝よう、とか言っている主人公がいたので、書いていました。
まあ、今後はもう少し工夫したいなと思っています。
ルッツに悩み事、というか話しかけるというのは考えたことあったんですけど、ちょっと書いてみたら、なんだか主人公がめちゃくちゃ暗い人になってしまって、却下しました(笑
これから、ルッツも出番がちょこちょこある予定なので、その中でうまく書きたいと思います。
ご感想とご提案ありがとうございました。
今後も頑張って書きますので、気長に読んで頂けたら幸いです。
こだわりの描写って程ではないんですけど、私の中では毎日ルッツに行こう、とか寝よう、とか言っている主人公がいたので、書いていました。
まあ、今後はもう少し工夫したいなと思っています。
ルッツに悩み事、というか話しかけるというのは考えたことあったんですけど、ちょっと書いてみたら、なんだか主人公がめちゃくちゃ暗い人になってしまって、却下しました(笑
これから、ルッツも出番がちょこちょこある予定なので、その中でうまく書きたいと思います。
ご感想とご提案ありがとうございました。
今後も頑張って書きますので、気長に読んで頂けたら幸いです。
- 半田付け職人
- 2015年 05月14日 19時08分
[一言]
あれ?これって普通にダンジョン?
モンスが外に出てこないとかトラップとか
宝箱とかないんかね
ミミック系の
あれ?これって普通にダンジョン?
モンスが外に出てこないとかトラップとか
宝箱とかないんかね
ミミック系の
ご感想頂きましてありがとうございます。
ダンジョン、でしょうね。
作中の設定で言うならモンスターが出てくる古代の遺跡ですね。
今の所は宝箱は考えていません。
私にはダンジョンに宝箱が置いてある理由が分かりませんから。
ただ、遺跡ですから古代文明の遺物とかは出てくるかもしれません。
まあ、ネタバレみたいになってもどうかと思いますので、あんまり言うのはやめときますね。
ただ、私に言えるのは、戦闘シーンって書きづらいってことですね。
ファンタジー小説を書かれているみなさんは大体戦闘を書かれていると思うんですけど、すごいですね。
本当に尊敬します。
私の書き方はおかしいかもしれませんが、笑いながら読んで頂ければ幸いです。
ダンジョン、でしょうね。
作中の設定で言うならモンスターが出てくる古代の遺跡ですね。
今の所は宝箱は考えていません。
私にはダンジョンに宝箱が置いてある理由が分かりませんから。
ただ、遺跡ですから古代文明の遺物とかは出てくるかもしれません。
まあ、ネタバレみたいになってもどうかと思いますので、あんまり言うのはやめときますね。
ただ、私に言えるのは、戦闘シーンって書きづらいってことですね。
ファンタジー小説を書かれているみなさんは大体戦闘を書かれていると思うんですけど、すごいですね。
本当に尊敬します。
私の書き方はおかしいかもしれませんが、笑いながら読んで頂ければ幸いです。
- 半田付け職人
- 2015年 05月14日 19時02分
[一言]
>チートはないが、色々な能力がかなり高い次元にある
普通それをチートと言うような気がしますがw
結局現実でも異世界でも生まれ持った才能で全てが決まるのでしょうね。
>チートはないが、色々な能力がかなり高い次元にある
普通それをチートと言うような気がしますがw
結局現実でも異世界でも生まれ持った才能で全てが決まるのでしょうね。
ご感想頂きましてありがとうございます。
チート、というのは元々は騙すという意味のcheatからきています。
それから派生して、以前はゲームにおける不正行為やバグなどを指して使われていたと思います(現在も使われていますが)。
さらにそこから、不正行為やバグのようにすごい、という意味になり、現在では単にものすごい、という意味も持ったと考えます。
ものすごい、という意味合いがどの程度か、ということで私が書いているかなり高い次元にある、がチートかどうか変わるとは思います。
ですが、この作品の主人公の能力は今の所、世間の常識から明らかに逸脱するというほどではなく(それなりに逸脱しかかる部分もありますが)、マナの扱いに関してはサラより下、運動能力においては統括より下、ただし、成長性と総合力はかなり高い、といったところです。
学校とかにいた運動も勉強もかなりできるやつ、みたいなイメージだと思います。
それをチートと思われるならば仕方ありませんが、私としてはチートではないと考えています。
現実でも異世界でも生まれ持った才能で大部分が決まるのは事実だと思います。
私もこれまで、どうしても覆せない才能の差、というものを実感したことは多々ありますから、努力で全て解決できる、というのはありえないと思います。
ですが、才能がある人間が努力しないと本物にはならないと思います。
まあ、ある程度才能があることが前提なのが悲しいですが、この主人公はその前提の才能については、ある程度持っているので、あとは努力次第、といったところではないでしょうか。
努力が必要ないくらいの才能であれば、チートと言えるのかもしれませんね。
長文で申し訳ありませんが、私のチートの認識はこんな感じです。
主人公はこれからも成長していきますので、これチートだろ、と思われるかもしれませんが、気が向いたときに読んで頂ければ幸いです。
チート、というのは元々は騙すという意味のcheatからきています。
それから派生して、以前はゲームにおける不正行為やバグなどを指して使われていたと思います(現在も使われていますが)。
さらにそこから、不正行為やバグのようにすごい、という意味になり、現在では単にものすごい、という意味も持ったと考えます。
ものすごい、という意味合いがどの程度か、ということで私が書いているかなり高い次元にある、がチートかどうか変わるとは思います。
ですが、この作品の主人公の能力は今の所、世間の常識から明らかに逸脱するというほどではなく(それなりに逸脱しかかる部分もありますが)、マナの扱いに関してはサラより下、運動能力においては統括より下、ただし、成長性と総合力はかなり高い、といったところです。
学校とかにいた運動も勉強もかなりできるやつ、みたいなイメージだと思います。
それをチートと思われるならば仕方ありませんが、私としてはチートではないと考えています。
現実でも異世界でも生まれ持った才能で大部分が決まるのは事実だと思います。
私もこれまで、どうしても覆せない才能の差、というものを実感したことは多々ありますから、努力で全て解決できる、というのはありえないと思います。
ですが、才能がある人間が努力しないと本物にはならないと思います。
まあ、ある程度才能があることが前提なのが悲しいですが、この主人公はその前提の才能については、ある程度持っているので、あとは努力次第、といったところではないでしょうか。
努力が必要ないくらいの才能であれば、チートと言えるのかもしれませんね。
長文で申し訳ありませんが、私のチートの認識はこんな感じです。
主人公はこれからも成長していきますので、これチートだろ、と思われるかもしれませんが、気が向いたときに読んで頂ければ幸いです。
- 半田付け職人
- 2015年 05月14日 12時15分
[一言]
人それぞれ感じ方が違って面白いですね。
私は、細かい描写や定型文化した話始めなどがあると
今後長く小説が続く感じがして、
うれしく感じたりしてます。
ただ、少数派かも知れませんが(汗)
人それぞれ感じ方が違って面白いですね。
私は、細かい描写や定型文化した話始めなどがあると
今後長く小説が続く感じがして、
うれしく感じたりしてます。
ただ、少数派かも知れませんが(汗)
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 05月13日 19時18分
管理
ご感想頂きましてありがとうございます。
私としては、定番のセリフや口癖はありつつも、マンネリ化は避けたいと思っています。
例えば、おっさんが言う俺は統括だぞ、とかそういう、その人物を表すセリフ、みたいなものは使いたいと思っていますし、一つの個性として大事にできたらいいなと思っています。
ですが、いかにも手抜きっぽい表現といいますか、話が考え付かないから字数稼ぎのために同じこと書いてる、みたいなのは避けたいなと思っています。
私としては、いちいち内容を全部書かなくても読者の方が何が起きているか想像できる様な書き方というのができたら、それは読者の方に私の作品が浸透している、ということだと思いますので、そういう書き方をしたいとは思っています。
まだ全然そんな域には達していないので悩んではいますが。
今の所は私としては、書きたいことはたくさんあったりするんですが、全部書くと冗長に過ぎるので、うまく省きながら書いていくことを練習している状態です。
未熟な私の作品から色々な方が色々な受け止め方と感想を持って読んで頂けるのは非常に光栄ですし、本当に嬉しく思っています。
今後もっと面白い作品を書けるように精進したいと思いますので、気長に楽しんで頂けたら幸いです。
私としては、定番のセリフや口癖はありつつも、マンネリ化は避けたいと思っています。
例えば、おっさんが言う俺は統括だぞ、とかそういう、その人物を表すセリフ、みたいなものは使いたいと思っていますし、一つの個性として大事にできたらいいなと思っています。
ですが、いかにも手抜きっぽい表現といいますか、話が考え付かないから字数稼ぎのために同じこと書いてる、みたいなのは避けたいなと思っています。
私としては、いちいち内容を全部書かなくても読者の方が何が起きているか想像できる様な書き方というのができたら、それは読者の方に私の作品が浸透している、ということだと思いますので、そういう書き方をしたいとは思っています。
まだ全然そんな域には達していないので悩んではいますが。
今の所は私としては、書きたいことはたくさんあったりするんですが、全部書くと冗長に過ぎるので、うまく省きながら書いていくことを練習している状態です。
未熟な私の作品から色々な方が色々な受け止め方と感想を持って読んで頂けるのは非常に光栄ですし、本当に嬉しく思っています。
今後もっと面白い作品を書けるように精進したいと思いますので、気長に楽しんで頂けたら幸いです。
- 半田付け職人
- 2015年 05月13日 19時34分
[一言]
そうですね、2つ下のtakahiroさんの仰る通りの感じ方ですね。
端的に言えばルーチン化したマンネリを感じているのです。
話自体は転がっているのに同じテンプレートに話の流れに併せて必要な所だけ変更を加えてる印象を受けるんですね。
あくまで印象でしか無いのですが。
しかし、ではどういう風にしたら良いのかと言われると私には分かりません。
なので一番手間がかからず一番作品への印象が変わりそうな話の頭とお尻に出てくるルッツとの会話を挙げました。
私個人は読み始めの読むモチベーションと読み終わりの読後感が改善されると、かなり印象が変わるだろうと思いましたので。
takahiroさんの仰る通り書きたいように書くべきと思いますし、こういう風に感じる読者もいるという事だけ認識していただければそれで良いと思います。
あまり感想で同じ話題を何度もやるのもなんですので、少し長くなりましたが私の感じている事はここで〆とします。
そうですね、2つ下のtakahiroさんの仰る通りの感じ方ですね。
端的に言えばルーチン化したマンネリを感じているのです。
話自体は転がっているのに同じテンプレートに話の流れに併せて必要な所だけ変更を加えてる印象を受けるんですね。
あくまで印象でしか無いのですが。
しかし、ではどういう風にしたら良いのかと言われると私には分かりません。
なので一番手間がかからず一番作品への印象が変わりそうな話の頭とお尻に出てくるルッツとの会話を挙げました。
私個人は読み始めの読むモチベーションと読み終わりの読後感が改善されると、かなり印象が変わるだろうと思いましたので。
takahiroさんの仰る通り書きたいように書くべきと思いますし、こういう風に感じる読者もいるという事だけ認識していただければそれで良いと思います。
あまり感想で同じ話題を何度もやるのもなんですので、少し長くなりましたが私の感じている事はここで〆とします。
ご感想頂きましてありがとうございます。
重ねてご意見頂きありがたい限りです。
一応マンネリ化は避けたいとは思っているのですが、難しい所ですね。
takahiroさんの感想にも書かせていただきましたが、どこまで省くのか、というのが私の中で迷っている感じです。
省かなくても私にもっと表現力があれば、という悔しい気持ちもあったりはしますが。
今後は展開が進むので、色々内容は動くんですけど、朝と夜は家に帰って日課をこなすことが多いので、どう書こうか難しい所です。
私としても、なんとかしたいと思いますので、これから内容が変わったりしていたら、がんばってあがいていると思って頂ければ嬉しい限りです。
ちょっとおかしな内容になっていたら、迷走しているなと笑ってください。
これからも頑張って書いていきたいと思いますので、気楽に楽しんで頂けたら幸いです。
重ねてご意見頂きありがたい限りです。
一応マンネリ化は避けたいとは思っているのですが、難しい所ですね。
takahiroさんの感想にも書かせていただきましたが、どこまで省くのか、というのが私の中で迷っている感じです。
省かなくても私にもっと表現力があれば、という悔しい気持ちもあったりはしますが。
今後は展開が進むので、色々内容は動くんですけど、朝と夜は家に帰って日課をこなすことが多いので、どう書こうか難しい所です。
私としても、なんとかしたいと思いますので、これから内容が変わったりしていたら、がんばってあがいていると思って頂ければ嬉しい限りです。
ちょっとおかしな内容になっていたら、迷走しているなと笑ってください。
これからも頑張って書いていきたいと思いますので、気楽に楽しんで頂けたら幸いです。
- 半田付け職人
- 2015年 05月13日 18時36分
[一言]
誤記では無いけれども、
68話
お前はナイフは身を守る用に使え。
=>
お前のナイフは身を守るために使え。
の方が良いかもしれません。
誤記では無いけれども、
68話
お前はナイフは身を守る用に使え。
=>
お前のナイフは身を守るために使え。
の方が良いかもしれません。
ご指摘いただきありがとうございます。
そうですね。
ご提案のように修正させていただきます。
今は、勢いでがーっと書いている感じなので、日本語がおかしくなっても自分では気付けなかったりします。
もっとちゃんと推敲した方がいいとは思うんですけど、あんまり読み直すと細かい部分が気になってしまって。
今は書き溜めがないので、どんどん書いているんですが、しばらくこの状況が続くと思いますので、おかしな日本語があったらまたご指摘いただければ幸いです。
そうですね。
ご提案のように修正させていただきます。
今は、勢いでがーっと書いている感じなので、日本語がおかしくなっても自分では気付けなかったりします。
もっとちゃんと推敲した方がいいとは思うんですけど、あんまり読み直すと細かい部分が気になってしまって。
今は書き溜めがないので、どんどん書いているんですが、しばらくこの状況が続くと思いますので、おかしな日本語があったらまたご指摘いただければ幸いです。
- 半田付け職人
- 2015年 05月13日 18時29分
― 感想を書く ―