感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
海水浴まで読んだが
もう読めん
いつ面白くなるのかと期待していたが
ここで脱落
展開遅すぎ、キャラ薄過ぎ
海水浴まで読んだが
もう読めん
いつ面白くなるのかと期待していたが
ここで脱落
展開遅すぎ、キャラ薄過ぎ
[一言]
盾の勇者の霊亀ネタ出て来たのとか現地の趣味にハマり過ぎた人々とかめっちゃ面白かった!
続編は!?番外編とか無いの!?!?
めぐるさんと再会した幸成がその後どんな感じでイチャつくのとかみんなこれからどう過ごすのかとかめっちゃ気になります!!!
盾の勇者の霊亀ネタ出て来たのとか現地の趣味にハマり過ぎた人々とかめっちゃ面白かった!
続編は!?番外編とか無いの!?!?
めぐるさんと再会した幸成がその後どんな感じでイチャつくのとかみんなこれからどう過ごすのかとかめっちゃ気になります!!!
[良い点]
世界観と設定は好きです。主人公の成長と共に、異世界についての謎が徐々に解き明かされていくのにもワクワクさせられました。谷泉や小野など悪役はいい働きをしていたと思います。
[気になる点]
小野を打倒した後、いやにアッサリと主人公に従うクラスメイトたちが気になりました。殺されるところを助けてもらったからとはいえ、人間が持つ傲慢な部分は簡単に変わらないと思います。もっと見下して嫉妬してぐちょぐちょに汚い人間の悪い部分を見たかったです。そこからみんな、いい人ぶるようになってさむくなりました。
[一言]
魔王ちゃんが出るとこまで読みましたが、ポイント相転移の使い方を真に理解した後のインフレがすごいですね。クラスメイトたちはどんどん性格が丸く、無個性になっていき、挙句主人公以外は戦闘に参加出来ないという展開に。ここにきて作者が森で多くのクラスメイトを生かした理由が腑に落ちたました。途中まで面白かったのですけど、ぼくは疲れたのでここらで撤退します。最後まで読めなくてごめんなさい。
世界観と設定は好きです。主人公の成長と共に、異世界についての謎が徐々に解き明かされていくのにもワクワクさせられました。谷泉や小野など悪役はいい働きをしていたと思います。
[気になる点]
小野を打倒した後、いやにアッサリと主人公に従うクラスメイトたちが気になりました。殺されるところを助けてもらったからとはいえ、人間が持つ傲慢な部分は簡単に変わらないと思います。もっと見下して嫉妬してぐちょぐちょに汚い人間の悪い部分を見たかったです。そこからみんな、いい人ぶるようになってさむくなりました。
[一言]
魔王ちゃんが出るとこまで読みましたが、ポイント相転移の使い方を真に理解した後のインフレがすごいですね。クラスメイトたちはどんどん性格が丸く、無個性になっていき、挙句主人公以外は戦闘に参加出来ないという展開に。ここにきて作者が森で多くのクラスメイトを生かした理由が腑に落ちたました。途中まで面白かったのですけど、ぼくは疲れたのでここらで撤退します。最後まで読めなくてごめんなさい。
[良い点]
主人公だけ帰れるという設定が面白いと思います。
[気になる点]
けっこうストレスフルな作品と感じました。
主人公や登場人物が自分の能力を活用しないのはなぜでしょうか?頭が良くないとか性格的な問題とかあるなら、それも描いて頂かないとモヤっとしたままです。
[一言]
盾の勇者と同じ作者様とは思えませんでしたが、何か試験的な作品なのでしょうか。
主人公だけ帰れるという設定が面白いと思います。
[気になる点]
けっこうストレスフルな作品と感じました。
主人公や登場人物が自分の能力を活用しないのはなぜでしょうか?頭が良くないとか性格的な問題とかあるなら、それも描いて頂かないとモヤっとしたままです。
[一言]
盾の勇者と同じ作者様とは思えませんでしたが、何か試験的な作品なのでしょうか。
[一言]
今日から読まさせて頂いてます。
まだ序盤ですが楽しいです。
23話 メタルタートルの剣
古い話ですがかなり大切な所なので書かさせて頂きますね。
「力無き正義は無力であり、正義無き力は圧政である」→「力無き正義は無力であり、正義無き力は圧制である」
圧政→圧制
もう本が出てるのにすみません。
今日から読まさせて頂いてます。
まだ序盤ですが楽しいです。
23話 メタルタートルの剣
古い話ですがかなり大切な所なので書かさせて頂きますね。
「力無き正義は無力であり、正義無き力は圧政である」→「力無き正義は無力であり、正義無き力は圧制である」
圧政→圧制
もう本が出てるのにすみません。
[良い点]
読みやすい。結末が気になるのときちんとペースが一定で進むのが良い
[気になる点]
先生が別に悪い先生でもないのに旅立ちに置いていかれて気にもかけられない。誰も罪悪感を感じない。
主人公たちが楽しげな雰囲気をかもし出せば出すほどに違和感が広がっていく。良い点はこの一点で全部死んでしまっていると思います
[一言]
細田守作品を見た時みたいな気持ち悪さが残りました……合わなかったといえばそこまでですが
読みやすい。結末が気になるのときちんとペースが一定で進むのが良い
[気になる点]
先生が別に悪い先生でもないのに旅立ちに置いていかれて気にもかけられない。誰も罪悪感を感じない。
主人公たちが楽しげな雰囲気をかもし出せば出すほどに違和感が広がっていく。良い点はこの一点で全部死んでしまっていると思います
[一言]
細田守作品を見た時みたいな気持ち悪さが残りました……合わなかったといえばそこまでですが
[気になる点]
主人公の性格が偽善者過ぎて気持ち悪い
イライラするし、主人公自体頭悪い感じだし
主人公の性格が偽善者過ぎて気持ち悪い
イライラするし、主人公自体頭悪い感じだし
[気になる点]
一頁目で既に誤字や誤用が目につき、3000件以上ある感想の中で誰も指摘しなかったのかと疑問に思います。
また、難しい表現を行おうとして失敗したように見える部分が多いです。
>要点が掴めないが
掴みどころのない人間と言いたいのでしょうか……?
>特に孤立するとかした事が無い。
『孤立した事が無い』で良いでしょう。
『とか』を使うにしても『孤立とかした事が無い』で、『する』は不要です。
>授業が始まって二限目だっただろうか?
二限目の開始時点であれば『二限目の授業が始まった頃だろうか?』、二限目の最中だがいつかわからないのであれば『二限目の授業の折だろうか?』辺りが妥当でしょうか。
『授業が始まって二限目』だと一つの授業の中に一限目、二限目が存在している事になりますが、時限は授業そのものの単位なのでそんな事はありません。
>俺の意義に茂信はすぐに考えを改める。
意義ではなく異議ですね。
>学級委員をしている生徒が異を唱える。
『異を唱える』は『反対意見を述べる』事なので、この場合は『疑問を呈する』等が良いでしょう。
[一言]
書籍化しているって事はこの文章を校正する方がいるわけですよね……。
作品のテーマは面白そうですし活動報告内での作者様の姿勢も好ましいのですが、神経質な私にこの誤りの量は厳しいので読むのは断念します。
一頁目で既に誤字や誤用が目につき、3000件以上ある感想の中で誰も指摘しなかったのかと疑問に思います。
また、難しい表現を行おうとして失敗したように見える部分が多いです。
>要点が掴めないが
掴みどころのない人間と言いたいのでしょうか……?
>特に孤立するとかした事が無い。
『孤立した事が無い』で良いでしょう。
『とか』を使うにしても『孤立とかした事が無い』で、『する』は不要です。
>授業が始まって二限目だっただろうか?
二限目の開始時点であれば『二限目の授業が始まった頃だろうか?』、二限目の最中だがいつかわからないのであれば『二限目の授業の折だろうか?』辺りが妥当でしょうか。
『授業が始まって二限目』だと一つの授業の中に一限目、二限目が存在している事になりますが、時限は授業そのものの単位なのでそんな事はありません。
>俺の意義に茂信はすぐに考えを改める。
意義ではなく異議ですね。
>学級委員をしている生徒が異を唱える。
『異を唱える』は『反対意見を述べる』事なので、この場合は『疑問を呈する』等が良いでしょう。
[一言]
書籍化しているって事はこの文章を校正する方がいるわけですよね……。
作品のテーマは面白そうですし活動報告内での作者様の姿勢も好ましいのですが、神経質な私にこの誤りの量は厳しいので読むのは断念します。
[良い点]
第一部のラスボス戦の決着が個人的にとても好きです。
[気になる点]
文章が分かりにくい所が結構あった気がします。あと段々勢いだけで進んでる感じを受けました。萩沢も悪い面ばかりで、主人公側としてのフォローが足りない気がしました。
[一言]
悪い点が多くなりましたが、それでも第三部を続けて頂けるようなら、必ず読みます読みたいです。
今後も頑張ってください。応援しています。
第一部のラスボス戦の決着が個人的にとても好きです。
[気になる点]
文章が分かりにくい所が結構あった気がします。あと段々勢いだけで進んでる感じを受けました。萩沢も悪い面ばかりで、主人公側としてのフォローが足りない気がしました。
[一言]
悪い点が多くなりましたが、それでも第三部を続けて頂けるようなら、必ず読みます読みたいです。
今後も頑張ってください。応援しています。
感想を書く場合はログインしてください。