エピソード477の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
[一言]
アサギの場合、ヴァンダルーに対して元々持っていた認識(ヴァンダルーが弱く、強い自分が励ま発破をかける必要がある。要するに「強者からの施しを与える対象」と言う独り善がりな認識)を全否定されている状態(ヴァンダルーの方が遥かに強者で有り、アサギの干渉を必要としていない)を受け入れられないから、「事実」を提示されても揚げ足取りをする様に論点をズラす事で自己正当化をはかってる、要するに「駄々をこねてる」状態だろうしねぇ……
甘やかされてた子どもが大きくなって、我儘を聞いて貰えなくなって癇癪を起こしているのが、そのままの現状じゃないかな?
ある意味、コイツも「誤魔化し」で「逃避」か……アルダ陣営に似てるって言われてもそりゃしょうがないわな。
  • 投稿者: 霞上
  • 2020年 07月21日 18時48分
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。


アサギに対する的確な考察、ありがとうございます。

しかも、「地球」と、地球によく似た「オリジン」という二つの世界で過ごしたので、それと異なる「ラムダ」世界の諸々(政治形態とか)を無意識に下に見る傾向があります。
[一言]
これは死刑執行していいのでは?
アサギはほんとヤバい。
  • 投稿者: 久楼
  • 2020年 07月21日 18時37分
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。


まあ、テンドウ達が止めたのでまだ実際に脅迫はしていませんからね(汗
[一言]
 ザッカート街に足を踏み入れて、現地の住人と話もしてるのに「下手なスラムより余程環境が良いし、治安も乱れていない」って感想が出ない辺り、アサギとつるんでるだけありますね。

 アンデッドやデーモンになるのを、サイボーグや遺伝子を弄って違う生き物になったのと同じだと考えれば何と言う事もないのに。人格に影響が出てるなら兎も角、生前より元気になっていて周囲から見ても幸せな境遇に至ってる。

 これに文句をつけようってんなら、これならもっとマシになるって対案を持って来なきゃ駄々にしかなりませんよ。
  • 投稿者: 功之丈
  • 2020年 07月21日 18時27分
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。


・アサギも多分治安や活気が良いとは思ったのでしょうが、それよりも他の感想の印象が強かったのでしょう。

・残念ながら、『オリジン』でもその辺りは禁忌っぽいイメージだったと思うので……。義肢なら大丈夫だったと思いますが。

 人格への影響は……ヴァンダルーを熱心に崇拝している様子が、アサギには狂信的に見えたのかもしれません。
[良い点]
ちょっと絡んでくるだけで色んな意味で読者をwktkさせてくれる男アサギ
[気になる点]
仮にこいつがヴァンダルーの近くでお亡くなりになったら死属性魅了の力でゴーストになってすり寄ってくるのだろうか?
ある意味最強の攻撃な気がする
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。


ある意味注目の男ですねw

〇気になる点

魂を回収するロドコルテも行動不能になっているので、そうなりますねw 
[良い点]
更新ありがとうございます!

続きが気になる引きですね!

とりあえず、前回あの判断を下したビルギット公爵は胃が痛くなりそうw
まあ、流石にスポンサーに対してこんな嘘をつく人は稀とはいえ、裏取りは大事ですよねw
[一言]
ベルウッドとアサギはよく似てますね
まっすぐで自分の考えを絶対に曲げずに突っ走る
唯一違うところはアサギには止めてくれる仲間がいたこと
ベルウッドには背中を押す仲間しかいませんでしたからね・・・
とはいえもう補助出来る限界・・・ここが分水嶺、ここで止まれないのならばアサギに未来はありそうにないですね

そして地味にヴァンダルーがS級に
実績からいえば当然とはいえ出世しましたね!
これでもう当初の目的だった人間社会での立場の確立も無事達成!
目標1つ1つが達成されていって、嬉しいような・・・終わりが近づいてきて寂しいような・・・

後前回のアレですが、催促に見えたのならば謝ります
自分的には「罪鎖さんはもっとかっこいいよ?自信もって!」くらいのニュアンスだったんですけど、見返してみたら確かに凄く催促っぽかったです
もうしわけございません
  • 投稿者: 伊達巻
  • 2020年 07月21日 18時10分
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。


楽しんでもらえたようで良かったです。

まあ、転生者であることは隠すのがお約束ですからね(汗

〇一言

アサギはベルウッドより恵まれていますね。どうなるのか、ご期待ください。

冒険者ギルドの等級を上げるのも、目標の一つでしたからね。

いえいえ、罪鎖さんへの愛を感じて嬉しかったです!
[気になる点]
ヴァンだるーの行為としてやばいのは死んだらアンデッドにしてしまうことが多くて、魂が解放されないから輪廻転生的にやばい。
ライフデッドがたくさん生まれる可能性がーってことだっけ?
ヴィダ式輪廻転生システムの不備は直せそう?だからそこくらい?
魂砕きはそれほどやらないし。
[一言]
取り敢えずヴァンダルーは当初の高い地位に就いて簡単に手出しされないようにしよう。は概ね達成したんですね。
アミッド以外ではそのことについては十分に保証されてる。

  • 投稿者:
  • 2020年 07月21日 15時40分
感想ありがとうございます。


はい、ロドコルテの輪廻転生システムにとって最もヤバいのは、アンデッドを作るなど、霊がシステムに還られない事ですね。

〇一言

感想を頂いて、今そのことに気が付きました(汗 苦節十年以上、ようやく人間社会で地位の高さを生かせるようになりましたね。

[良い点]
アサギのやばさが変わってなくてホッとしました……いやしないよ!(´・ω・`)
他のメンツがまだ理知的で命拾いしやがりましたね

プルートーとマリしゃんだけでなくカナコもつければいいのに
まあカナコはもう会いたくねーって思ってそうですが
  • 投稿者: Iwasuki
  • 2020年 07月21日 12時34分
感想ありがとうございます。返信が遅れてすみません。


不安と危険のアサギブランドですね。


カナコは、後々アサギが文句を言ってきたら面倒だなと思って辞退したようです。
[一言]
アサギって、ヴァンダルーのことを「仲間だから止めるんだ」とイキってるけど、
その理論で言うなばら、六道もまたアサギの仲間であり、
彼を止めるなり、彼のしでかしたことに対する後始末をするなりすべきなんですよ。

オリジンで存在さえ知らずに20年間放置して、結局依頼だから魔物だからと殺したヴァンダルーと、
ブレイバーズ結成時から仲間として幹部として一緒にやってきた六道、
どっちがより、アサギにとって仲間度が高いのか。
どう見ても後者ですよね。

ところがアサギは、六道に対しては全く何もしていない。
止めようともしていないし、説得もしていない。
ダークアバロンとも戦っていないし、グドゥラニスとも戦っていない。
オルバウムの街に溢れた魔物もろくに処理せず、
多くの人の死と街の破壊のケアもしていない。
全部六道がしたのにね。

ザッカード街を危険視する前に、
死んだ多くの人を、デーモンという形ででも復活させたのはヴァンダルー。
多くが破壊された街を復興させたのもヴァンダルー。
街に無数に出現したダンジョンをザッカード街にまとめて処理したのもヴァンダルーですよね。

この世界では、転生者であることもチートスキルがあることも、何ら地位や影響力を担保しない。
アサギは、単なる出どころ不明の冒険者に過ぎない。
公爵領に引きこもり過ぎたね。
自分達がどんだけ羽虫なのかを理解していない。

使者としてレギオンとメタモルを送るのは最高の皮肉ですね。
どっちも、アサギが見逃し続けてた六道の被害者達。
しかも、メタモルと瞳の二人がこの場にいれば、ロドコルテの運命も消える。
アサギを殺しやすくなる。


  • 投稿者: fey
  • 2020年 07月21日 10時42分
感想ありがとうございます。


どうなるのか、今後の展開をお待ちください。
[一言]
オルバウムの有力者には実力を示して下手に動かないよう釘をさせた。
シュナイダー達とランドルフは味方にできている。
オリジンのブレイバーズとも和解済みでロドコルテが止まってるから新たな刺客として送られてくる可能性も低い。
ラムダの一般的な常識からみて処分されても仕方がないと判断できる行動をアサギがとっている。

アサギ達が転生してきた直後と違って処分しても問題ないだけの状況は整ってますね。

むしろ今が過去からの因縁を断ち切るチャンスですね。w
感想ありがとうございます。


改めて考えましたが……アサギを処分しない最大の理由は……殺すに足る理由が無ければ殺すべきではない、というヴァンダルーの自分ルールかもしれませんね(汗
[良い点]
>そして三人の記憶にある姿よりもだいぶ幼い姿のマリが微笑んでいた。

バシャスの依代作成の後遺症?w
[気になる点]
今のロドコルテの状態でブレイバーズの面々が死んだらどうなるのでしょう?
1.特典一切なしでランダム転生
2.泉達がデスマーチでなんとかする
3.オリジンの神ダルーがバイパスを作る
4.その他
[一言]
コミカライズまでいってる作品は絵師さんとのすり合わせは大事。
なろう発書籍化の某現代妖魔物で、挿絵が主人公ハーレムと、人型の敵しかないのを見て痛切に感じました。

ま、フィデルグの首の生えかけが早く見たいだけなんですがw
感想ありがとうございます。


マリ「二十代後半から十五歳くらいの姿に変身しているから、幼く見えたのよ」

〇気になるt年

オリジンでブレイバーズが死んだ場合は、1か2ですね。1の場合も、既に与えられているチート能力はそのままです。

〇一言

フィディルグのイラスト化は……またお機会に(汗

<< Back 1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ