感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
栃木が地元の俺としてはこの作品は俺得すぎるわ‼
栃木が地元の俺としてはこの作品は俺得すぎるわ‼
感想ありがとうございます!
実は作者、栃木に住んだことはないんです。
宇都宮まで一般道で2時間ぐらいなんで近いところにはいるんですが…
地元だからわかる違和感があったら教えてくださいね!
感想ありがとうございました!
実は作者、栃木に住んだことはないんです。
宇都宮まで一般道で2時間ぐらいなんで近いところにはいるんですが…
地元だからわかる違和感があったら教えてくださいね!
感想ありがとうございました!
- 坂東太郎
- 2015年 07月22日 07時05分
[一言]
絶対にこの小説を許さない。
明日仕事が朝早いのに、一気に読んでしまい寝る時間を大幅に越えてしまいました。
謝罪と賠償はいいので、もっと続きをお願いします。
絶対にこの小説を許さない。
明日仕事が朝早いのに、一気に読んでしまい寝る時間を大幅に越えてしまいました。
謝罪と賠償はいいので、もっと続きをお願いします。
感想ありがとうございます!
そして、お仕事お疲れさまです!
日々仕事で疲れ・ストレスを抱えるみなさまに楽しんでもらえるよう、
この小説はストレスフリーを目指しています!
基本毎日18時更新、ときおり暴走して複数回更新です!
楽しんでいただけるようがんばっていきます!
感想ありがとうございました。
おやすみなさいませ!
そして、お仕事お疲れさまです!
日々仕事で疲れ・ストレスを抱えるみなさまに楽しんでもらえるよう、
この小説はストレスフリーを目指しています!
基本毎日18時更新、ときおり暴走して複数回更新です!
楽しんでいただけるようがんばっていきます!
感想ありがとうございました。
おやすみなさいませ!
- 坂東太郎
- 2015年 07月22日 00時24分
[良い点]
発想の勝利!
おもしろかったです
[一言]
タイトルにツッコんでる人ちらほらいるけど、別に違和感は感じませんでしたよ
発想の勝利!
おもしろかったです
[一言]
タイトルにツッコんでる人ちらほらいるけど、別に違和感は感じませんでしたよ
感想ありがとうございます!
発想をお褒めいただきうれしいです!
タイトルの10年越し「に」と「の」の問題は、日本語の正誤は自信がありません…
違和感がないようなので、ひとまず答えが出るまでこのままいきます!
ご意見ありがとうございました!
引き続きお楽しみいただけるようがんばります!
発想をお褒めいただきうれしいです!
タイトルの10年越し「に」と「の」の問題は、日本語の正誤は自信がありません…
違和感がないようなので、ひとまず答えが出るまでこのままいきます!
ご意見ありがとうございました!
引き続きお楽しみいただけるようがんばります!
- 坂東太郎
- 2015年 07月22日 00時21分
[一言]
発想がいいわこれ
ちやみに誤字かな?
ミヒャエル・○デってのが『モモ』とか『果てしない物語』の作者さんのことならミヒャエル・エ○デとかになるのでは
発想がいいわこれ
ちやみに誤字かな?
ミヒャエル・○デってのが『モモ』とか『果てしない物語』の作者さんのことならミヒャエル・エ○デとかになるのでは
感想ありがとうございます!
発想でしか攻めていない現状です!
ダレないようにがんばります!
最初はその形にしたのですが、「○」って「えん」って読めるよね、ということで
あえてミヒャエル・○デとなっています!
くだらないジョークですいませんでした!
すいません、ちょっと深夜のテンションです!
感想ありがとうございました!
発想でしか攻めていない現状です!
ダレないようにがんばります!
最初はその形にしたのですが、「○」って「えん」って読めるよね、ということで
あえてミヒャエル・○デとなっています!
くだらないジョークですいませんでした!
すいません、ちょっと深夜のテンションです!
感想ありがとうございました!
- 坂東太郎
- 2015年 07月22日 00時18分
[一言]
面白いwww発想が新しい!
面白いwww発想が新しい!
感想ありがとうございます!
現段階では俺TUEEEEなし、復讐なし、勇者なし、魔王なし、スキルなし、
ハーレムなし(というか現地の成人女性がまだ登場してない)という
ないない尽くしの小説となっております!
こう書くとやべえな。
もふもふ要因と幼女とヘタレ気味主人公しかいない。
あ、でも家SUGEEEEEがありますね!
今のところそんな小説ですが、楽しんでいただけているようでうれしいです!
感想ありがとうございました!
現段階では俺TUEEEEなし、復讐なし、勇者なし、魔王なし、スキルなし、
ハーレムなし(というか現地の成人女性がまだ登場してない)という
ないない尽くしの小説となっております!
こう書くとやべえな。
もふもふ要因と幼女とヘタレ気味主人公しかいない。
あ、でも家SUGEEEEEがありますね!
今のところそんな小説ですが、楽しんでいただけているようでうれしいです!
感想ありがとうございました!
- 坂東太郎
- 2015年 07月22日 00時16分
[良い点]
観察系と一人称視点のハイブリッド。
[一言]
これからも下手に不思議現象の原因等の説明を入れず、考察止まりで進めて欲しいです。
実際、現実世界も個人では本当の所はわからないことだらけですもんね。(ファンタジーなのに)リアリティー深まっていいカンジです。
観察系と一人称視点のハイブリッド。
[一言]
これからも下手に不思議現象の原因等の説明を入れず、考察止まりで進めて欲しいです。
実際、現実世界も個人では本当の所はわからないことだらけですもんね。(ファンタジーなのに)リアリティー深まっていいカンジです。
感想ありがとうございます!
ハイブリッドは、苦肉の策なんです。
登場人物が少ない・しゃべれない段階(第一章と第二章もほぼ)で
完全に一人称だとツッコミ不在、説明役不在、いまよりさらに一人ごと多い、
という状況に陥りまして…
こんな謎の文体になっております。
考察どまりを受け入れていただいてありがとうございます!
考察にしても、登場人物が増えてくれば
不思議現象の原因にたどり着く・知っている人もいるはず。
でもそんなに都合よく何でもかんでもよく知っている人にポンポン会えないよね、ということで
こんな感じになっております。
次章ではもうちょっと説明が入る予定ですが…
今の物語を楽しんでいただけているのはうれしいことです!
引き続きよろしくお願いします!
ハイブリッドは、苦肉の策なんです。
登場人物が少ない・しゃべれない段階(第一章と第二章もほぼ)で
完全に一人称だとツッコミ不在、説明役不在、いまよりさらに一人ごと多い、
という状況に陥りまして…
こんな謎の文体になっております。
考察どまりを受け入れていただいてありがとうございます!
考察にしても、登場人物が増えてくれば
不思議現象の原因にたどり着く・知っている人もいるはず。
でもそんなに都合よく何でもかんでもよく知っている人にポンポン会えないよね、ということで
こんな感じになっております。
次章ではもうちょっと説明が入る予定ですが…
今の物語を楽しんでいただけているのはうれしいことです!
引き続きよろしくお願いします!
- 坂東太郎
- 2015年 07月22日 00時11分
[一言]
口座に振り込んで確認させてどうしろというのだろう?
妹はいまだ混乱中?または信じてないのか?
チートなしのタグですが、家の機能はチートでは?
口座に振り込んで確認させてどうしろというのだろう?
妹はいまだ混乱中?または信じてないのか?
チートなしのタグですが、家の機能はチートでは?
感想ありがとうございます!
実は私も法律の部分詳しくはないのですが…
・両親が死亡し、遺産・保険金が発生したのはユージが日本にいる時
・ユージは相続などの権利を放棄していない
・そのため、サクラは特に何も考えずユージと分配した
・分配した(正式な遺産の取り分)ので、確認を
※書類なしでサクラが全取りした場合、法律的に問題あるのでは?と考えました
という状況でした。
家の機能、たしかにチートですね…
タグ、外しておきます!
ご指摘ありがとうございました!
実は私も法律の部分詳しくはないのですが…
・両親が死亡し、遺産・保険金が発生したのはユージが日本にいる時
・ユージは相続などの権利を放棄していない
・そのため、サクラは特に何も考えずユージと分配した
・分配した(正式な遺産の取り分)ので、確認を
※書類なしでサクラが全取りした場合、法律的に問題あるのでは?と考えました
という状況でした。
家の機能、たしかにチートですね…
タグ、外しておきます!
ご指摘ありがとうございました!
- 坂東太郎
- 2015年 07月22日 00時02分
[一言]
連投申し訳ありません。
内容はすごく読みやすくて面白いです。
目立った誤字や、首を傾げる表現もありません。
それだけに、タイトルだけ凄く気になりました。
連投申し訳ありません。
内容はすごく読みやすくて面白いです。
目立った誤字や、首を傾げる表現もありません。
それだけに、タイトルだけ凄く気になりました。
いえいえ、連投ありがとうございます!
下記、感想の返信に私の解釈を記載しました。
端的に言うと、
こういう解釈で「に」にしてるよー
でもかかる言葉を考えたらおかしくね?
と、とりあえず保留で…
と書いてあります。
うぉーれん様、他の皆様、自身のある方、答えをください!
いや、自分でももちろん調べますけどね…
ともあれ、ご指摘ありがとうございます!
下記、感想の返信に私の解釈を記載しました。
端的に言うと、
こういう解釈で「に」にしてるよー
でもかかる言葉を考えたらおかしくね?
と、とりあえず保留で…
と書いてあります。
うぉーれん様、他の皆様、自身のある方、答えをください!
いや、自分でももちろん調べますけどね…
ともあれ、ご指摘ありがとうございます!
- 坂東太郎
- 2015年 07月21日 23時57分
[一言]
goo辞書からですが
「越し」の意味
1 物を表す名詞の下に付いて、そのものを隔てて物事をする意を表す。「垣根―」「肩―」「眼鏡―」
2 年月・時間の長さを表す語の下に付いて、その間ある状態が続いてきたことを表す。「三年―の病気」「宵―の金は持たぬ」
以下は私の解釈
1の場合、「物事をする」つまり動詞なので、動詞に使う助詞の「に」を使います。
例(垣根越しに見る)
「に」でも「の」でも間違いではないとなると
(垣根越しの見る)も成立してしまいます。
「10年ごし」の場合、2なので、辞書の例文通り「10年ごしの」ではないでしょうか?
これ以上は説明できないので、新学期に入ってから、日本語の専門家に聞いて、お答えしたいと思います。
出来ましたら、自分でも調べてみたいので、作者様がお使いになった辞書を教えていただけますか。
goo辞書からですが
「越し」の意味
1 物を表す名詞の下に付いて、そのものを隔てて物事をする意を表す。「垣根―」「肩―」「眼鏡―」
2 年月・時間の長さを表す語の下に付いて、その間ある状態が続いてきたことを表す。「三年―の病気」「宵―の金は持たぬ」
以下は私の解釈
1の場合、「物事をする」つまり動詞なので、動詞に使う助詞の「に」を使います。
例(垣根越しに見る)
「に」でも「の」でも間違いではないとなると
(垣根越しの見る)も成立してしまいます。
「10年ごし」の場合、2なので、辞書の例文通り「10年ごしの」ではないでしょうか?
これ以上は説明できないので、新学期に入ってから、日本語の専門家に聞いて、お答えしたいと思います。
出来ましたら、自分でも調べてみたいので、作者様がお使いになった辞書を教えていただけますか。
ご指摘ありがとうございます!
使った辞書は、岩波の広辞苑と三省堂の大辞林です。
広辞苑は版が古い(例文もなく、内容もほぼ一緒でした)ので、下記は大辞林からの抜粋です。
ごし【越し】(接尾)
1 名刺に付いて、それを越して物事をすることを表す (例文省略)
2 年月の長さを表す語に付いて、その年月を経過する間、続いていることを表す。「五年越しの懸案」
うぉーれん様が言われているように、私も2の意味で使っています。
ただし、私は「越し」を接尾語だと理解していました。
せつびご【接尾語】
接辞の一類。常に他の語のあとに付いて用いられる語構成要素。「神さま」「子供たち」「春めく」「寒さ」などの「さま」「たち」「めく」「さ」の類。「さま」「たち」などのように意味を添加するだけのものと,「めく」「さ」などのように文法的機能を果たすものとがある。接尾辞。
「越し」を語の構成要素と捉え、「○年越し」でひとつの単語として扱っています。
「10年越し」にかかる(かけている)のは「辞めて」という動詞です。
「10年越しの辞めて」だと違和感があり、「10年越しに辞めて」だとスムーズかと。
※ちなみに、「10年越しの」の場合は、「引きニート」にかかるので、
「10年越しの引きニートを」でこちらもスムーズに思えます。
うぉーれん様の辞書の例文にさかのぼると、
「五年越し」が名詞の「病気」にかかり、
「宵越し」が同じく名詞の「金」にかかっているかと思います。
ということで、10年越し「に」を使っています。
あくまで私の解釈ですので、ぜひわかったら教えてください!
と考えていたのですが、そもそも「10年越し」が「辞めて」にかかるのがおかしいのでは?
と思いはじめました…
考えすぎてドツボです。
いったん、上記解釈でタイトルはこのままにします。
他の方でも私の解釈が間違っている、などわかる方いらっしゃいましたらご指摘ください!
拙作ではありますが、それでも日本語は正しく使いたいと思っているのです。
歯切れが悪くてすいません…
長文失礼しました!
使った辞書は、岩波の広辞苑と三省堂の大辞林です。
広辞苑は版が古い(例文もなく、内容もほぼ一緒でした)ので、下記は大辞林からの抜粋です。
ごし【越し】(接尾)
1 名刺に付いて、それを越して物事をすることを表す (例文省略)
2 年月の長さを表す語に付いて、その年月を経過する間、続いていることを表す。「五年越しの懸案」
うぉーれん様が言われているように、私も2の意味で使っています。
ただし、私は「越し」を接尾語だと理解していました。
せつびご【接尾語】
接辞の一類。常に他の語のあとに付いて用いられる語構成要素。「神さま」「子供たち」「春めく」「寒さ」などの「さま」「たち」「めく」「さ」の類。「さま」「たち」などのように意味を添加するだけのものと,「めく」「さ」などのように文法的機能を果たすものとがある。接尾辞。
「越し」を語の構成要素と捉え、「○年越し」でひとつの単語として扱っています。
「10年越し」にかかる(かけている)のは「辞めて」という動詞です。
「10年越しの辞めて」だと違和感があり、「10年越しに辞めて」だとスムーズかと。
※ちなみに、「10年越しの」の場合は、「引きニート」にかかるので、
「10年越しの引きニートを」でこちらもスムーズに思えます。
うぉーれん様の辞書の例文にさかのぼると、
「五年越し」が名詞の「病気」にかかり、
「宵越し」が同じく名詞の「金」にかかっているかと思います。
ということで、10年越し「に」を使っています。
あくまで私の解釈ですので、ぜひわかったら教えてください!
と考えていたのですが、そもそも「10年越し」が「辞めて」にかかるのがおかしいのでは?
と思いはじめました…
考えすぎてドツボです。
いったん、上記解釈でタイトルはこのままにします。
他の方でも私の解釈が間違っている、などわかる方いらっしゃいましたらご指摘ください!
拙作ではありますが、それでも日本語は正しく使いたいと思っているのです。
歯切れが悪くてすいません…
長文失礼しました!
- 坂東太郎
- 2015年 07月21日 23時55分
[一言]
僕はこうゆう小説大好きですので
がんばってください
ランキングよ上がれ!!
僕はこうゆう小説大好きですので
がんばってください
ランキングよ上がれ!!
感想ありがとうございます!
「大好き」とまで言っていただけてうれしい限りです!
引き続き楽しんでいただけるようがんばりますね。
感想ありがとうございました!
「大好き」とまで言っていただけてうれしい限りです!
引き続き楽しんでいただけるようがんばりますね。
感想ありがとうございました!
- 坂東太郎
- 2015年 07月21日 23時28分
感想を書く場合はログインしてください。