感想一覧
▽感想を書く[一言]
3-1~3-5あたりで若干杞憂かと思われる点がありました。
まず米軍の備蓄ですがイラク戦争などに持って行った弾薬や何やは何処から持って行ったかと言うと日本にある米軍基地からなんです。
極東のみならず中東までひっくるめて何かあった時に持って行くのは「在日米軍基地から」なので日本近辺で何かあれば「始まる前から準備終わってた」
という状況になっております、じゃあ自衛隊は?と言うと米軍から供与を受けられる協定※があり弾薬規格も共通してるのが多いためそちらを貰えます。
※日米物品役務相互提供協定
(締結当初は日本が武器を供与するのは云々な議論がありましたが、実際は米軍の莫大な備蓄を備蓄が少ない日本が受取れる協定というのが実態)
「日本国は弾薬備蓄はそんなにしてないよ!(日本国内の米軍基地は大量に備蓄してるし、いざって時は貰えるけど)」
と言った感じなんですが、意外と知られてなかったりします。
米軍の備蓄状況
燃料→横須賀と佐世保に米軍2位と3位の石油備蓄基地がある(1位は米本土のだけど2位と3位合わせると1位を超える)
弾薬→空軍は嘉手納、海軍は佐世保と横須賀、陸軍は東広島とどれも極東or世界最大規模の備蓄
拠点→東京の横田基地は米軍の航空輸送のハブ拠点で嘉手納や普天間が無駄にデカイのも有事に数倍の規模の飛行機を収容するため
※これらは「米軍基地での事」なので集団的自衛権の法律関係無しにベトナムでも湾岸・イラクでも米軍の都合で使ってます。
3-1~3-5あたりで若干杞憂かと思われる点がありました。
まず米軍の備蓄ですがイラク戦争などに持って行った弾薬や何やは何処から持って行ったかと言うと日本にある米軍基地からなんです。
極東のみならず中東までひっくるめて何かあった時に持って行くのは「在日米軍基地から」なので日本近辺で何かあれば「始まる前から準備終わってた」
という状況になっております、じゃあ自衛隊は?と言うと米軍から供与を受けられる協定※があり弾薬規格も共通してるのが多いためそちらを貰えます。
※日米物品役務相互提供協定
(締結当初は日本が武器を供与するのは云々な議論がありましたが、実際は米軍の莫大な備蓄を備蓄が少ない日本が受取れる協定というのが実態)
「日本国は弾薬備蓄はそんなにしてないよ!(日本国内の米軍基地は大量に備蓄してるし、いざって時は貰えるけど)」
と言った感じなんですが、意外と知られてなかったりします。
米軍の備蓄状況
燃料→横須賀と佐世保に米軍2位と3位の石油備蓄基地がある(1位は米本土のだけど2位と3位合わせると1位を超える)
弾薬→空軍は嘉手納、海軍は佐世保と横須賀、陸軍は東広島とどれも極東or世界最大規模の備蓄
拠点→東京の横田基地は米軍の航空輸送のハブ拠点で嘉手納や普天間が無駄にデカイのも有事に数倍の規模の飛行機を収容するため
※これらは「米軍基地での事」なので集団的自衛権の法律関係無しにベトナムでも湾岸・イラクでも米軍の都合で使ってます。
- 投稿者: gainer3891
- 2015年 07月19日 03時36分
感想ありがとうございます。
ここまで詳しくではないですが、イラク戦争で日本から持っていったのとか、自衛隊への備蓄給与、かなりの備蓄量なのは知ってました。
ただ杞憂ではないんですよ、それだけ用意してるのは何故なのかという話になります。
中国ほどの国と『長期戦で』戦うのならイラク戦争とは比べ物にならない軍備の消費が行われ、備蓄だけでは絶対に足りなくなるので、備蓄だけでなくその国力を挙げた生産と輸送の補給線は必須なのは変わりません。
結局補給線の問題点を幾分軽くしただけで、杞憂というほど軽くなっていません。
備蓄がある在日米軍ですらシーレーンの確保、特にマラッカ海峡は重視しています。
(4拠点としましたが、実際はマラッカ以外は制圧されても、力ずくで押し切れる見通しなのでしょう)
イラクに持って行って減った分はまた本国と日本から補給したわけですし、イラク戦争は備蓄輸送等の戦争準備で三ヶ月弱かけた上で、電撃戦による短期決戦を行っています。
そもそもシーレーンが確保できないと結局備蓄場から前線に持っていけないですしね。旧日本軍や独ソ中のドイツみたいになりますw
ちなみに沖縄にも離島そのものを改造した石油備蓄タンクがあります。
ここまで詳しくではないですが、イラク戦争で日本から持っていったのとか、自衛隊への備蓄給与、かなりの備蓄量なのは知ってました。
ただ杞憂ではないんですよ、それだけ用意してるのは何故なのかという話になります。
中国ほどの国と『長期戦で』戦うのならイラク戦争とは比べ物にならない軍備の消費が行われ、備蓄だけでは絶対に足りなくなるので、備蓄だけでなくその国力を挙げた生産と輸送の補給線は必須なのは変わりません。
結局補給線の問題点を幾分軽くしただけで、杞憂というほど軽くなっていません。
備蓄がある在日米軍ですらシーレーンの確保、特にマラッカ海峡は重視しています。
(4拠点としましたが、実際はマラッカ以外は制圧されても、力ずくで押し切れる見通しなのでしょう)
イラクに持って行って減った分はまた本国と日本から補給したわけですし、イラク戦争は備蓄輸送等の戦争準備で三ヶ月弱かけた上で、電撃戦による短期決戦を行っています。
そもそもシーレーンが確保できないと結局備蓄場から前線に持っていけないですしね。旧日本軍や独ソ中のドイツみたいになりますw
ちなみに沖縄にも離島そのものを改造した石油備蓄タンクがあります。
- 粛
- 2015年 07月19日 04時16分
[気になる点]
なろうへの投稿
[一言]
意見を述べる際には内容も重要ですが、どこで、誰に対して行うかもとても重要です。
いくら万人に支持される内容だとしても発表の場を間違えれば、内容自体を否定されかねません。
投稿者様がどのような考えで小説家になろうにこの内容を投稿したのか分かりませんが、ジャンルがエッセイだとしてもここで小説に関係しない内容を投稿する事は場をわきまえないことだと私は考えます。
投稿者様の持論に共感する部分もありますが、場をわきまえない発言という点で、私の中で投稿者様に賛同するという選択肢は無くなりました。
筆を執りたいというのなら、是非ストーリー仕立て、なろうに合わせた形で執筆をしてみてはいかがでしょうか。
居酒屋の席でニュースに愚痴っていた若者コンビに老人が絡む、デモ隊への突撃リポーターの体験、はたまた法案が可決、否決されたそれぞれの未来の人が過去を考察する形。
物語の展開はいくらでもあり、またそのほうがより多くの人に受け入れられると私は思います。
なろうへの投稿
[一言]
意見を述べる際には内容も重要ですが、どこで、誰に対して行うかもとても重要です。
いくら万人に支持される内容だとしても発表の場を間違えれば、内容自体を否定されかねません。
投稿者様がどのような考えで小説家になろうにこの内容を投稿したのか分かりませんが、ジャンルがエッセイだとしてもここで小説に関係しない内容を投稿する事は場をわきまえないことだと私は考えます。
投稿者様の持論に共感する部分もありますが、場をわきまえない発言という点で、私の中で投稿者様に賛同するという選択肢は無くなりました。
筆を執りたいというのなら、是非ストーリー仕立て、なろうに合わせた形で執筆をしてみてはいかがでしょうか。
居酒屋の席でニュースに愚痴っていた若者コンビに老人が絡む、デモ隊への突撃リポーターの体験、はたまた法案が可決、否決されたそれぞれの未来の人が過去を考察する形。
物語の展開はいくらでもあり、またそのほうがより多くの人に受け入れられると私は思います。
感想ありがとうございます。
そうですね、エッセイ部分だけ抽出してなんか書きましょうか……
ただ
>エッセイなのに小説に関係しない内容で場をわきまえない
エッセイですよね?感想・思索・思想をまとめた散文(wikiより)、ぶっちゃけると人に読ませる日記のことですよ?
なろうで言えば感想欄そのものがエッセイになります。極端な話、あなたのこの感想もエッセイです。
エッセイ専門で書く方が小説家ではないというわけでもないですし、ストーリー仕立ての形態のエッセイ、そうでないのは場を弁えない、という方が余程不自然なんですが……
後、問題のエッセイ部分以外は本文や他の方の感想返信で書いてありますが、「先にやらかした」方がいてそれで書いてるんですよね。
感想欄さえ開いてればそこに感想(エッセイ)を書き込んだのですが、それが出来ないのでこの形態をとりました。
やはり問題視する方がいるので明日辺りにはエッセイに関係しない反論文は移転しようかと思います。
そうですね、エッセイ部分だけ抽出してなんか書きましょうか……
ただ
>エッセイなのに小説に関係しない内容で場をわきまえない
エッセイですよね?感想・思索・思想をまとめた散文(wikiより)、ぶっちゃけると人に読ませる日記のことですよ?
なろうで言えば感想欄そのものがエッセイになります。極端な話、あなたのこの感想もエッセイです。
エッセイ専門で書く方が小説家ではないというわけでもないですし、ストーリー仕立ての形態のエッセイ、そうでないのは場を弁えない、という方が余程不自然なんですが……
後、問題のエッセイ部分以外は本文や他の方の感想返信で書いてありますが、「先にやらかした」方がいてそれで書いてるんですよね。
感想欄さえ開いてればそこに感想(エッセイ)を書き込んだのですが、それが出来ないのでこの形態をとりました。
やはり問題視する方がいるので明日辺りにはエッセイに関係しない反論文は移転しようかと思います。
- 粛
- 2015年 07月19日 03時42分
[一言]
細かい部分で引っかかる所も有りましたが、
言っていることには、概ね賛成です。
私は、今回の法案どころか自衛隊自身が憲法違反であると思っています。現状を追認する意味からも憲法改正すべきですが、ムリなんでしょう。
今回も解釈変更とかムリクリしてますが、その内何でも解釈変更で押し通していきそうで不安です。(特にリベラルwな方々が政権を取ったときが怖いですね)
ここに書くなとか、ランキング載せんなとか言ってる方いますが、気にせずがんばってください。私は、面白いと感じました。一つや二つ小説じゃないのがあったていいじゃないか
細かい部分で引っかかる所も有りましたが、
言っていることには、概ね賛成です。
私は、今回の法案どころか自衛隊自身が憲法違反であると思っています。現状を追認する意味からも憲法改正すべきですが、ムリなんでしょう。
今回も解釈変更とかムリクリしてますが、その内何でも解釈変更で押し通していきそうで不安です。(特にリベラルwな方々が政権を取ったときが怖いですね)
ここに書くなとか、ランキング載せんなとか言ってる方いますが、気にせずがんばってください。私は、面白いと感じました。一つや二つ小説じゃないのがあったていいじゃないか
感想ありがとうございます。
>細かい部分で引っかかる所
それが聞きたいんだyo!!
今回の法案は悪い前例ではありますね、リベラル右派左派全てにいい形は残さないでしょう。
>小説じゃない
あれ…エッセイ部分はちゃかしまくりですが一応エッセイとして書いたんですが…
…でも面白いと思って頂けたならエッセイですよね(棒
いや、でも本気でラブホの例え的なことが起きて、その反対運動ばかりが噂で広まったらネタにしたくなるし、それをネタにした文章ってエッセイですよね?
>細かい部分で引っかかる所
それが聞きたいんだyo!!
今回の法案は悪い前例ではありますね、リベラル右派左派全てにいい形は残さないでしょう。
>小説じゃない
あれ…エッセイ部分はちゃかしまくりですが一応エッセイとして書いたんですが…
…でも面白いと思って頂けたならエッセイですよね(棒
いや、でも本気でラブホの例え的なことが起きて、その反対運動ばかりが噂で広まったらネタにしたくなるし、それをネタにした文章ってエッセイですよね?
- 粛
- 2015年 07月19日 03時22分
[一言]
山口県岩国市の住人であり、米軍基地のフェンスから10mと離れていない家に住む私としては、戦争における本土と沖縄の区別はありません。
山口県人としては、郷土出身の首相には頑張って欲しいですが、先の政治家、国民を含めて、国防の問題を先送りにしたことのつけを払っている安倍さんを見ると無理をさせている感があります。しかし、憲法改正を待っている余裕なんてないだろうね。と私も思います。
沖縄のひとりの方の意見とはいえ、非常に考えさせられました。ただ、こういう声って誰も知らないですよね。
プロ市民の意見には共感します。私の知る限り、同じ地域に住む近隣の方に基地反対の意見はありません。あるのは、夜間訓練や低空での飛行訓練の自粛くらいです。米軍は出て行け等など過激な事をするのは外部の方ばかり、生まれてから岩国に住む私にしてみると、おまえら岩国に住んだ経験もない癖に何で住人の私より騒げるの?何でテレビ取材で住人みたいなこと言うの?wと、いろいろと思うところが大です。
ネオニートいいですね。私の家は、ぎりぎり米軍基地の敷地から逸れていたために家もぼろのままです。祖父から私まで勤勉に働いて、家を維持していますwただ、冷房・防音工事はただなのはいいですね。でも、どうせなら冷房の電気代も見てほしいですw騒音が煩いからと窓を閉めると暑いですし、冷房をかけると…万を越す電気代の請求が来ますし、窓を開けると防音工事の意味が薄れます。とはいえ、こういう工事を享受しているのは恵まれているのでしょうね。くだらない愚痴でした。すみません。
最後に貴重な声をありがとうございました。
山口県岩国市の住人であり、米軍基地のフェンスから10mと離れていない家に住む私としては、戦争における本土と沖縄の区別はありません。
山口県人としては、郷土出身の首相には頑張って欲しいですが、先の政治家、国民を含めて、国防の問題を先送りにしたことのつけを払っている安倍さんを見ると無理をさせている感があります。しかし、憲法改正を待っている余裕なんてないだろうね。と私も思います。
沖縄のひとりの方の意見とはいえ、非常に考えさせられました。ただ、こういう声って誰も知らないですよね。
プロ市民の意見には共感します。私の知る限り、同じ地域に住む近隣の方に基地反対の意見はありません。あるのは、夜間訓練や低空での飛行訓練の自粛くらいです。米軍は出て行け等など過激な事をするのは外部の方ばかり、生まれてから岩国に住む私にしてみると、おまえら岩国に住んだ経験もない癖に何で住人の私より騒げるの?何でテレビ取材で住人みたいなこと言うの?wと、いろいろと思うところが大です。
ネオニートいいですね。私の家は、ぎりぎり米軍基地の敷地から逸れていたために家もぼろのままです。祖父から私まで勤勉に働いて、家を維持していますwただ、冷房・防音工事はただなのはいいですね。でも、どうせなら冷房の電気代も見てほしいですw騒音が煩いからと窓を閉めると暑いですし、冷房をかけると…万を越す電気代の請求が来ますし、窓を開けると防音工事の意味が薄れます。とはいえ、こういう工事を享受しているのは恵まれているのでしょうね。くだらない愚痴でした。すみません。
最後に貴重な声をありがとうございました。
感想ありがとうございます。
山口県は総理までなる政治家や公安の方が非常に多いですよねw
しかし、岩国もそう変わらないようですね
結構ネタの為にそれだけで生活出来るみたいに誇張して書きましたが、自分の分にはそれだけで生活するほどの金は入って来ませんw
三桁万円のかなり下の方という程度なので、準ネオニートというところです。
(大叔父一家は本気でネオニート兼大家ですがw)
山口県は総理までなる政治家や公安の方が非常に多いですよねw
しかし、岩国もそう変わらないようですね
結構ネタの為にそれだけで生活出来るみたいに誇張して書きましたが、自分の分にはそれだけで生活するほどの金は入って来ませんw
三桁万円のかなり下の方という程度なので、準ネオニートというところです。
(大叔父一家は本気でネオニート兼大家ですがw)
- 粛
- 2015年 07月19日 03時13分
[気になる点]
日刊ランキングにランクインされてますよ。
[一言]
なんで「小説家になろう」でこんな事書いてるの?とか色々ありますが
ランキングに表示されないって設定をしてくれませんか?
小説を読みに来てるんですよね、読者は。
こういう主義主張・左翼・右翼・中道どっちでもいいですが
活動みたいな事を読みたくて来てるんじゃないんですよね。
せめてランキングに表示されないようにってだけでも
してくれませんかね?
あなたがランキングにランクインされてる事で
真面目に小説書いてる人の作品が1個
ランキングから除外されてるんですよね。
日刊ランキングにランクインされてますよ。
[一言]
なんで「小説家になろう」でこんな事書いてるの?とか色々ありますが
ランキングに表示されないって設定をしてくれませんか?
小説を読みに来てるんですよね、読者は。
こういう主義主張・左翼・右翼・中道どっちでもいいですが
活動みたいな事を読みたくて来てるんじゃないんですよね。
せめてランキングに表示されないようにってだけでも
してくれませんかね?
あなたがランキングにランクインされてる事で
真面目に小説書いてる人の作品が1個
ランキングから除外されてるんですよね。
エッセイ部門は気づいてましたが、日間100位は今気づきました。
教えてくださってありがとうございます。
このエッセイは3つから成り立っていて
1中国脅威論の解説
2沖縄人の意見
3反対派への反論
おそらく3についての問題だと思われます。
1はエッセイたる本文2への解説として追加しており、要らない方は飛ばしてくれともいっています。
かつ脅威論の観点における純粋な解説だと思うのですが…この様な解説は他にも存在しております。
2は主義主張は入っておりますが、エッセイであるとも自負しております。
むしろ主義主張がないエッセイとはなんなんだと
3が完全に問題で運営から苦情が来れば削除する予定でした。
3の原因となったエッセイがランキングから除外、もしくは表示されないのが確認が取れればコレも原因が消失する為、3の部分を削除か補足として移転させていただきます。
感想欄を見ると2の「沖縄のネタ」がそこそこ受けてるので、むしろそこだけ抽出して別のエッセイを書こうと(少し)思っています。
エッセイ部分もマジメに書いたんだけどなぁ…
教えてくださってありがとうございます。
このエッセイは3つから成り立っていて
1中国脅威論の解説
2沖縄人の意見
3反対派への反論
おそらく3についての問題だと思われます。
1はエッセイたる本文2への解説として追加しており、要らない方は飛ばしてくれともいっています。
かつ脅威論の観点における純粋な解説だと思うのですが…この様な解説は他にも存在しております。
2は主義主張は入っておりますが、エッセイであるとも自負しております。
むしろ主義主張がないエッセイとはなんなんだと
3が完全に問題で運営から苦情が来れば削除する予定でした。
3の原因となったエッセイがランキングから除外、もしくは表示されないのが確認が取れればコレも原因が消失する為、3の部分を削除か補足として移転させていただきます。
感想欄を見ると2の「沖縄のネタ」がそこそこ受けてるので、むしろそこだけ抽出して別のエッセイを書こうと(少し)思っています。
エッセイ部分もマジメに書いたんだけどなぁ…
- 粛
- 2015年 07月19日 03時04分
[一言]
私も法案賛成派です。まあ、無理矢理はいけないとは思いますが…
でも、強行採決しなきゃこの法案は決まらないでしょ。
まず、これがなきゃ日本の海洋資源さえも守れませんよ‼
私の出身は、沖縄とは反対の北海道のオホーツク海側の町です。幼少時にはロシア(ソ連)軍の戦闘機が頻繁に飛んできてましたし、知り合いの漁師の船はロシア海域に近付いただけで、侵入してなくても銃撃されて廃業になってました。
その当時は、米露冷戦時の為ニュースにさえなりませんでしたが、他国の脅威は感じました。
ソ連軍の戦闘機が上空を飛行しているとき、自衛隊の戦闘機が来ても逃げません。攻撃されないから…
米軍機が応援に来て、やっと居なくなってくれました。そんな状況でも威嚇射撃さえも出来ない国なのか…と、幼少の頃に愕然としたことを思い出します。
これが、ロシアから中国になっただけで、相変わらず領空侵犯や領海侵犯されていても手が出せない状況に不安は増します。
この安保法案しだいで、自国の安全策がとれるなら賛成するべきではないでしょうか。
私も法案賛成派です。まあ、無理矢理はいけないとは思いますが…
でも、強行採決しなきゃこの法案は決まらないでしょ。
まず、これがなきゃ日本の海洋資源さえも守れませんよ‼
私の出身は、沖縄とは反対の北海道のオホーツク海側の町です。幼少時にはロシア(ソ連)軍の戦闘機が頻繁に飛んできてましたし、知り合いの漁師の船はロシア海域に近付いただけで、侵入してなくても銃撃されて廃業になってました。
その当時は、米露冷戦時の為ニュースにさえなりませんでしたが、他国の脅威は感じました。
ソ連軍の戦闘機が上空を飛行しているとき、自衛隊の戦闘機が来ても逃げません。攻撃されないから…
米軍機が応援に来て、やっと居なくなってくれました。そんな状況でも威嚇射撃さえも出来ない国なのか…と、幼少の頃に愕然としたことを思い出します。
これが、ロシアから中国になっただけで、相変わらず領空侵犯や領海侵犯されていても手が出せない状況に不安は増します。
この安保法案しだいで、自国の安全策がとれるなら賛成するべきではないでしょうか。
感想ありがとうございます。
やはり本土のお花…暮らしてる方と、現地で現状を把握してる方では状況の捉え方が違うのでしょう。
法案の通し方は反対だし、憲法違反だとすら思う。
それが民主主義に悪影響を与えないとは言わないし、議論もした方がいいと思う。
ただ、現地からするとその時間が足りない。
それだけの話なんですがね…
WW2でナチスが民主主義をブッチした話は有名でも、対応していた連合国も民主主義をブッチして対応に成功した話は持ち出さないんですよね。
民主主義を堅守したから勝ったのでも戦争に有利になったわけでもないんですが
(勿論、長期的には民主主義を維持しないと有利にならない)
やはり本土のお花…暮らしてる方と、現地で現状を把握してる方では状況の捉え方が違うのでしょう。
法案の通し方は反対だし、憲法違反だとすら思う。
それが民主主義に悪影響を与えないとは言わないし、議論もした方がいいと思う。
ただ、現地からするとその時間が足りない。
それだけの話なんですがね…
WW2でナチスが民主主義をブッチした話は有名でも、対応していた連合国も民主主義をブッチして対応に成功した話は持ち出さないんですよね。
民主主義を堅守したから勝ったのでも戦争に有利になったわけでもないんですが
(勿論、長期的には民主主義を維持しないと有利にならない)
- 粛
- 2015年 07月18日 23時00分
[一言]
沖縄で日本からの独立を訴えている人って本当にいますか? 本土に来るのにパスポート必須ビザ必要な上、沖縄単体での国家運営とかまず無理だと思うのですが。
まあ、そう言う人達は中国に取り込まれる事を前提にしているのでしょうが。
後、琉球タイムズやらの二つの新聞社って本当にあそこまで酷いんでしょうか。ネットだけだと、まとめている方が恣意的に情報を制限されているのでは? と、正直判別出来なかったので。
主要二誌で内容が偏り過ぎではないか、という意味です。
沖縄で日本からの独立を訴えている人って本当にいますか? 本土に来るのにパスポート必須ビザ必要な上、沖縄単体での国家運営とかまず無理だと思うのですが。
まあ、そう言う人達は中国に取り込まれる事を前提にしているのでしょうが。
後、琉球タイムズやらの二つの新聞社って本当にあそこまで酷いんでしょうか。ネットだけだと、まとめている方が恣意的に情報を制限されているのでは? と、正直判別出来なかったので。
主要二誌で内容が偏り過ぎではないか、という意味です。
感想ありがとうございます。
俺は独立論者ですよ(ドヤァ
産業基盤と教育基盤が酷すぎて、「ああ、少なくとも100年は無理だわw」
と考えていますがw
現状ではアメリカ属国としての独立が無難でしょうが、それでもやってけないと思いますね。
勿論中国に『助けられる』ことを前提にした独立を提唱してるのもいますね。
現知事はその節があります。
そして後者ばかり報道されるとw
昔の沖縄のメイン政党は社民の流れの社大だし、メイン新聞が赤旗だったし今はマトモやねん(錯乱
沖縄の若者は新聞を読むほど頭○○ないので、この二誌は売れなくなって今は夕刊だけ(朝刊だけだったかな?)になっています(○○には良くと悪くの好きなのを入れよう
これに聖○新聞が猛追を掛けて来て素晴らしい事になってるのが沖縄です(白目
ぶっちゃけ新聞を買う金があるなら酒を買いかねんのが沖縄です
いや、マジなんですよコレが
俺は独立論者ですよ(ドヤァ
産業基盤と教育基盤が酷すぎて、「ああ、少なくとも100年は無理だわw」
と考えていますがw
現状ではアメリカ属国としての独立が無難でしょうが、それでもやってけないと思いますね。
勿論中国に『助けられる』ことを前提にした独立を提唱してるのもいますね。
現知事はその節があります。
そして後者ばかり報道されるとw
昔の沖縄のメイン政党は社民の流れの社大だし、メイン新聞が赤旗だったし今はマトモやねん(錯乱
沖縄の若者は新聞を読むほど頭○○ないので、この二誌は売れなくなって今は夕刊だけ(朝刊だけだったかな?)になっています(○○には良くと悪くの好きなのを入れよう
これに聖○新聞が猛追を掛けて来て素晴らしい事になってるのが沖縄です(白目
ぶっちゃけ新聞を買う金があるなら酒を買いかねんのが沖縄です
いや、マジなんですよコレが
- 粛
- 2015年 07月18日 22時17分
[一言]
沖縄の人の自分達はやってないという文句は判ります。
ですがデモが沖縄の人による本物か偽物かなのかは判りません。
仮に偽物のデモ隊が居て沖縄人達の意思で無いデモが起きたとしても、起きれば沖縄の意思と見えます。
もし海外で米兵撤退運動があって別の海外勢力の活 動だと思いますか?
ネット環境があれば異様さが判るかもしれませんが
沖縄の人の表だった抑止活動が無ければ独立運動も 米兵撤退運動も真実と見られると思います。
沖縄の人の自分達はやってないという文句は判ります。
ですがデモが沖縄の人による本物か偽物かなのかは判りません。
仮に偽物のデモ隊が居て沖縄人達の意思で無いデモが起きたとしても、起きれば沖縄の意思と見えます。
もし海外で米兵撤退運動があって別の海外勢力の活 動だと思いますか?
ネット環境があれば異様さが判るかもしれませんが
沖縄の人の表だった抑止活動が無ければ独立運動も 米兵撤退運動も真実と見られると思います。
感想ありがとうございます。
抑止するほど「基地賛成派」ではないってのが大勢の意見です
最近は余りにも酷い「地元」反対活動が起きて、地元から顰蹙をかったりしていますが、消極的基地否定派が殆どです。
やはり感覚としては、基地はないに越した事はないと思いますからね。
場所が変わり、軍用地主が多い地域では基地賛成派もある程度発言が出来るんですが、それも「軍用地があるから」という理由にしないとちょっと厳し「かった」ですね。
他は、ぶっちゃけ役所やマスコミがグルなんで関わりたくないってのとか。
実はそいう抑止的な流れやPOPも各地で張られて動いてる方々がいるみたいなんですが(結構見かけます)、数が違いすぎるのでしょう。
そういうのは報道されませんし。
後、個人としては「沖縄独立論者」なんですが、現状では100年かかっても無理でしょうねw
抑止するほど「基地賛成派」ではないってのが大勢の意見です
最近は余りにも酷い「地元」反対活動が起きて、地元から顰蹙をかったりしていますが、消極的基地否定派が殆どです。
やはり感覚としては、基地はないに越した事はないと思いますからね。
場所が変わり、軍用地主が多い地域では基地賛成派もある程度発言が出来るんですが、それも「軍用地があるから」という理由にしないとちょっと厳し「かった」ですね。
他は、ぶっちゃけ役所やマスコミがグルなんで関わりたくないってのとか。
実はそいう抑止的な流れやPOPも各地で張られて動いてる方々がいるみたいなんですが(結構見かけます)、数が違いすぎるのでしょう。
そういうのは報道されませんし。
後、個人としては「沖縄独立論者」なんですが、現状では100年かかっても無理でしょうねw
- 粛
- 2015年 07月18日 22時05分
[良い点]
沖縄の軍用地利権に関わってる立場からの
見解は初めて見た。
というかいろんなとこ含めて初めて目撃した。
そして思った以上に理性的で驚愕した。
いいぞもっとやれください(懇願)
[気になる点]
悪い点ではないのですが、シーレーンに触れるなら、ここ数年冷え込んでたアメリカとの関係改善についても触れといてよかったかなぁと
[一言]
存在することはわかっていましたが
利権の規模の割にあまりにも声が聞こえてこないので、ぶっちゃけ沖縄の地主は「お花畑の住人」か「アホ」のどちらかだと思ってました(失礼)
「あいつら自身の金ヅルすら把握していないんじゃ……」とも(失礼)
沖縄の事情を多少なりとも知る本土人には「あのアホども、まさか中国をナメて独立しくさるんじゃ……?」という危惧があります。たぶん今の与党の中には結構あります。もうちょっと表に出て来て欲しいとは思います。
いずれ不幸な行き違いが出そうで怖いなぁ、と本当に思います。独立だけは阻止しておくれ。いやマジ中国怖いのでホント頼む。
沖縄の軍用地利権に関わってる立場からの
見解は初めて見た。
というかいろんなとこ含めて初めて目撃した。
そして思った以上に理性的で驚愕した。
いいぞもっとやれください(懇願)
[気になる点]
悪い点ではないのですが、シーレーンに触れるなら、ここ数年冷え込んでたアメリカとの関係改善についても触れといてよかったかなぁと
[一言]
存在することはわかっていましたが
利権の規模の割にあまりにも声が聞こえてこないので、ぶっちゃけ沖縄の地主は「お花畑の住人」か「アホ」のどちらかだと思ってました(失礼)
「あいつら自身の金ヅルすら把握していないんじゃ……」とも(失礼)
沖縄の事情を多少なりとも知る本土人には「あのアホども、まさか中国をナメて独立しくさるんじゃ……?」という危惧があります。たぶん今の与党の中には結構あります。もうちょっと表に出て来て欲しいとは思います。
いずれ不幸な行き違いが出そうで怖いなぁ、と本当に思います。独立だけは阻止しておくれ。いやマジ中国怖いのでホント頼む。
感想ありがとうございます。
>そして思った以上に理性的で驚愕した。
偏向報道とネットでは話題になるのに、本土では沖縄からの内容が偏向されてないと思われる不思議
政治的観点はともかく、少なくとも『那覇市以外の』成人式はあんなに荒れませんからね
『何故か』『毎年』『那覇市』の成人式が荒れて、それを会場の外でベストショットするマスコミ、いや~不思議ですw
だって成人式終わったら酒飲みたいし(理性)、あんなんレンタルするくらいなら私服かスーツで行って泡盛買って持ち寄って飲むわ(理性)
20歳だけど会場には子持ちも多いから(理性)、そんな暴れたら子供が大変だし飲み会にかこつけてナンパ出来んだろが(理性)
沖縄は理性あふれる県です。信じて!!
>利権の規模の割にあまりにも声が聞こえてこないので、ぶっちゃけ沖縄の地主は「お花畑の住人」か「アホ」のどちらかだと思ってました(失礼)
>「あいつら自身の金ヅルすら把握していないんじゃ……」とも(失礼)
大体のそのタイプはパチンカスになって身を崩して今では殆どいません。
昔ほど長男優遇ではなくなったので、軍用地を分割して財産運用してる若手地主達か、元々の持ち主の老人が殆どですよ。
勿論、親の老後の見返りとして全て継ぐ家も多いですが
一坪地主は前者のタイプの土地を流用してるのだと思われます。
(後、基地反対派の大地主が解放しました。プロ市民と違ってこういうのは純粋に尊敬されてますね)
独立論、中国におもねるタイプとしては今の県知事は相当ヤバイです。
沖縄でも基地周辺の地元投票の結果、基地容認の結果が出てもそれは報道されません。
覚え違いでなければ辺野古の地元は移転賛成が多数になったはずですが…
(地元反対派の存在はなんなんだというw)
>もっとやれください
面白い情報としては、軍用地の坪数と軍用地の権利書の坪数は一致しないというのがあります。
那覇新都心の開発の時に明らかになったのですが、かなりザルになってますw
一時期、本土では老後の投資先として軍用地と言われてる(た?)らしいですが、かなり詐欺が多かったようです。
金の卵を理解できない連中は既に身を崩して土地は流出し終わり、理解出来る沖縄人は絶対に手放さないですから、投資先として存在する事が相当怪しいんですよ。
こういうのも別個で書きましょうかね…w
>そして思った以上に理性的で驚愕した。
偏向報道とネットでは話題になるのに、本土では沖縄からの内容が偏向されてないと思われる不思議
政治的観点はともかく、少なくとも『那覇市以外の』成人式はあんなに荒れませんからね
『何故か』『毎年』『那覇市』の成人式が荒れて、それを会場の外でベストショットするマスコミ、いや~不思議ですw
だって成人式終わったら酒飲みたいし(理性)、あんなんレンタルするくらいなら私服かスーツで行って泡盛買って持ち寄って飲むわ(理性)
20歳だけど会場には子持ちも多いから(理性)、そんな暴れたら子供が大変だし飲み会にかこつけてナンパ出来んだろが(理性)
沖縄は理性あふれる県です。信じて!!
>利権の規模の割にあまりにも声が聞こえてこないので、ぶっちゃけ沖縄の地主は「お花畑の住人」か「アホ」のどちらかだと思ってました(失礼)
>「あいつら自身の金ヅルすら把握していないんじゃ……」とも(失礼)
大体のそのタイプはパチンカスになって身を崩して今では殆どいません。
昔ほど長男優遇ではなくなったので、軍用地を分割して財産運用してる若手地主達か、元々の持ち主の老人が殆どですよ。
勿論、親の老後の見返りとして全て継ぐ家も多いですが
一坪地主は前者のタイプの土地を流用してるのだと思われます。
(後、基地反対派の大地主が解放しました。プロ市民と違ってこういうのは純粋に尊敬されてますね)
独立論、中国におもねるタイプとしては今の県知事は相当ヤバイです。
沖縄でも基地周辺の地元投票の結果、基地容認の結果が出てもそれは報道されません。
覚え違いでなければ辺野古の地元は移転賛成が多数になったはずですが…
(地元反対派の存在はなんなんだというw)
>もっとやれください
面白い情報としては、軍用地の坪数と軍用地の権利書の坪数は一致しないというのがあります。
那覇新都心の開発の時に明らかになったのですが、かなりザルになってますw
一時期、本土では老後の投資先として軍用地と言われてる(た?)らしいですが、かなり詐欺が多かったようです。
金の卵を理解できない連中は既に身を崩して土地は流出し終わり、理解出来る沖縄人は絶対に手放さないですから、投資先として存在する事が相当怪しいんですよ。
こういうのも別個で書きましょうかね…w
- 粛
- 2015年 07月18日 21時53分
[一言]
感想欄を含めて、いろいろ興味深い内容でした。
ところで、中国脅威論ということで、ひとつ大きな疑問があります。
それは、今の中国に、日本を相手に戦争を起こすだけの動機(メリット)があるのだろうか?ということです。
日本程度の自衛力を持つ国を相手に戦争を起こせば、当然ながら戦争を起こした中国側にも大きな被害が生じるかと思うのですが、その被害に見合うだけのメリットが、中国側に存在するでしょうか?
第二次大戦は、経済的な窮地に追い込まれて首が回らなくなっていた国々が、やむなくというか起死回生というか、そういう最後の賭けとして、ちゃぶ台をひっくり返すべく起こした戦争だと認識しています。
それに対し今の中国は、短期的に腐っても経済成長率7%という高度経済成長状態にありますし、それ以外の面でも、戦争を起こしてちゃぶ台をひっくり返さなければならないほどの経済的にひっ迫した状況ではないように感じられます。
したがって僕は、少なくとも現状すぐに、中国が日本に対して侵略戦争を起こす理由がないように思っているのですが、このあたりはどうなんでしょうか?
正直、軍事面を絡めた経済考察には明るくない身なので、このあたりは完全に素人考えです。
ですので、もしお手間でなければ、見解をお聞かせ願えると幸いです。
感想欄を含めて、いろいろ興味深い内容でした。
ところで、中国脅威論ということで、ひとつ大きな疑問があります。
それは、今の中国に、日本を相手に戦争を起こすだけの動機(メリット)があるのだろうか?ということです。
日本程度の自衛力を持つ国を相手に戦争を起こせば、当然ながら戦争を起こした中国側にも大きな被害が生じるかと思うのですが、その被害に見合うだけのメリットが、中国側に存在するでしょうか?
第二次大戦は、経済的な窮地に追い込まれて首が回らなくなっていた国々が、やむなくというか起死回生というか、そういう最後の賭けとして、ちゃぶ台をひっくり返すべく起こした戦争だと認識しています。
それに対し今の中国は、短期的に腐っても経済成長率7%という高度経済成長状態にありますし、それ以外の面でも、戦争を起こしてちゃぶ台をひっくり返さなければならないほどの経済的にひっ迫した状況ではないように感じられます。
したがって僕は、少なくとも現状すぐに、中国が日本に対して侵略戦争を起こす理由がないように思っているのですが、このあたりはどうなんでしょうか?
正直、軍事面を絡めた経済考察には明るくない身なので、このあたりは完全に素人考えです。
ですので、もしお手間でなければ、見解をお聞かせ願えると幸いです。
感想ありがとうございます。
中国には中華思想という考えがありまして、中国から帰化した『石平』さんが幾らか語っております。
『なぜ中国は覇権の妄想をやめられないのか』はかなり名著だと思いますのでどうぞご一読を
端的に言うと、日本には神道(天皇制)、欧州はキリスト教的繋がりの自治体、アメリカは自由主義があります
これは宗教とはまた別の、一種の(民族)信仰です。
それの中国版として中華思想というのがありまして、これが帝国主義を内包してるのです。
中国人はプライドより実利を取ると思われがちですし、事実そうでしょう。
しかし、古代中国に日本が朝貢(中国の属国として貢物を渡す事)を行い、朝貢で渡した以上の物を中国から渡されたという話を多く聞いたことがないでしょうか?
これはそうする事により「中国の方が文化的に進んでるんだ、中心なんだ」という思想を広めたいからで、実際にそういう余裕があった場合ばかりではありません。
勿論、余裕があったときもありましたが、余裕がなくとも朝貢品以上のものを返しています。(南宋時代が特に顕著です)
日本以外の朝貢貿易の歴史からも、「朝貢に来てくれ」と頼みに行った本末転倒な話もあります。
つまり
「自分達が文化の中心であると表じる中華思想」>実利>プライド
であり、侵略戦争が目的ではなく、アジアの中心は中国だというのが目的なのです。
これが建前でも良いし、戦争によって実際になっても良いわけです。
侵略戦争が失敗するのなら経済的にすればいいわけで…AIIBがモロそれですね
中国には中華思想という考えがありまして、中国から帰化した『石平』さんが幾らか語っております。
『なぜ中国は覇権の妄想をやめられないのか』はかなり名著だと思いますのでどうぞご一読を
端的に言うと、日本には神道(天皇制)、欧州はキリスト教的繋がりの自治体、アメリカは自由主義があります
これは宗教とはまた別の、一種の(民族)信仰です。
それの中国版として中華思想というのがありまして、これが帝国主義を内包してるのです。
中国人はプライドより実利を取ると思われがちですし、事実そうでしょう。
しかし、古代中国に日本が朝貢(中国の属国として貢物を渡す事)を行い、朝貢で渡した以上の物を中国から渡されたという話を多く聞いたことがないでしょうか?
これはそうする事により「中国の方が文化的に進んでるんだ、中心なんだ」という思想を広めたいからで、実際にそういう余裕があった場合ばかりではありません。
勿論、余裕があったときもありましたが、余裕がなくとも朝貢品以上のものを返しています。(南宋時代が特に顕著です)
日本以外の朝貢貿易の歴史からも、「朝貢に来てくれ」と頼みに行った本末転倒な話もあります。
つまり
「自分達が文化の中心であると表じる中華思想」>実利>プライド
であり、侵略戦争が目的ではなく、アジアの中心は中国だというのが目的なのです。
これが建前でも良いし、戦争によって実際になっても良いわけです。
侵略戦争が失敗するのなら経済的にすればいいわけで…AIIBがモロそれですね
- 粛
- 2015年 07月18日 22時54分
感想を書く場合はログインしてください。