感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
意味わからない
人前で魔法使わない縛りなんて何もないよね?
ただのキティーじゃん…これ
意味わからない
人前で魔法使わない縛りなんて何もないよね?
ただのキティーじゃん…これ
エピソード41
[一言]
ここ数日で一気読みしました
ちょいちょい設定や主人公の思考・行動に矛盾やおかしいと思う部分がありますが面白ければ細かい事は関係ねぇというなろうらしい作品
人によって好みが分かれる作品だと思いますがそんなのはどんな名作でも一緒
私自身はそれなりに楽しめました
更新楽しみにしています
ここ数日で一気読みしました
ちょいちょい設定や主人公の思考・行動に矛盾やおかしいと思う部分がありますが面白ければ細かい事は関係ねぇというなろうらしい作品
人によって好みが分かれる作品だと思いますがそんなのはどんな名作でも一緒
私自身はそれなりに楽しめました
更新楽しみにしています
- 投稿者: 青と白(リハビリ中)
- 2022年 01月28日 16時02分
[良い点]
気づくの遅れましたが、また更新されててホントに嬉しいです。
気づくの遅れましたが、また更新されててホントに嬉しいです。
エピソード149
[一言]
なるほど。
帝国はリュミオンを落とした時と同じ作戦でくるのか。
目の前に25万の軍隊で釘付けにして、手薄な北から準英雄級を突入させるのね。
しかし4人一気に投入するのか、単騎でくるのか気になりますね。
レインはどう対抗するのか楽しみです。
なるほど。
帝国はリュミオンを落とした時と同じ作戦でくるのか。
目の前に25万の軍隊で釘付けにして、手薄な北から準英雄級を突入させるのね。
しかし4人一気に投入するのか、単騎でくるのか気になりますね。
レインはどう対抗するのか楽しみです。
- 投稿者: naturalsoft
- 男性
- 2022年 01月25日 12時53分
エピソード149
[一言]
主人公見ていると腹が立ってくる
決めたことは最後まで貫いて欲しい
全部人のせいにしてるのに納得のいく人生目指すとか…
主人公見ていると腹が立ってくる
決めたことは最後まで貫いて欲しい
全部人のせいにしてるのに納得のいく人生目指すとか…
エピソード24
[一言]
じっくり読めるので、長くても問題ないかと
じっくり読めるので、長くても問題ないかと
エピソード149
[気になる点]
病気を治した元病人を触っても病気が再発したりしないし、取れた腕を魔法で治した後、俺が触っても取れたりしないのと同様、既に形作られ、魔力の介在する必要のないものは俺が触っても崩れたりしないのだ。
この文、最後の”既に形作られ、魔力の介在する必要のないものは俺が触っても崩れたりしない”に疑問を覚える
じゃあ自宅の風呂は?
魔力が介在する必要有ったの?
水系魔法を維持し続けてるの?
ダイブしたら消えたって言ってたよね?
公爵家の風呂の湯を維持し続ける、凄い魔法使いが居る設定?
そんな疑問です
自分は、巻物に形を変える為にだけ魔法が使用され、シャツで在った物質が消えたりはしない
そんな理由、治療も一緒。だと思ったけど上記のように書かれると、じゃあ風呂は?ってなる
病気を治した元病人を触っても病気が再発したりしないし、取れた腕を魔法で治した後、俺が触っても取れたりしないのと同様、既に形作られ、魔力の介在する必要のないものは俺が触っても崩れたりしないのだ。
この文、最後の”既に形作られ、魔力の介在する必要のないものは俺が触っても崩れたりしない”に疑問を覚える
じゃあ自宅の風呂は?
魔力が介在する必要有ったの?
水系魔法を維持し続けてるの?
ダイブしたら消えたって言ってたよね?
公爵家の風呂の湯を維持し続ける、凄い魔法使いが居る設定?
そんな疑問です
自分は、巻物に形を変える為にだけ魔法が使用され、シャツで在った物質が消えたりはしない
そんな理由、治療も一緒。だと思ったけど上記のように書かれると、じゃあ風呂は?ってなる
エピソード130
[気になる点]
なぜ自身に防御魔法を掛けられるのか?
なぜ自身に防御魔法を掛けられるのか?
エピソード109
[一言]
案の定、生物(人)を殺すことへの葛藤を長尺で描写してましたね…。
異世界ものって、ファンタジーとリアリティのバランスが面白いと思われる上で非常に大切だと思います。
強敵が現れましたが超絶魔法でバババーンと倒しました、なんて書こうものなら、もっとリアルに描写しろよ!って話になります。
反面、主人公が仲間と共に冒険へと旅立ちました、の後に、野宿時の女冒険者仲間のトイレ事情について何万字も描写されたとしたら、それはそうなのかもしれないけどさぁ…、とモヤモヤしてストーリーに入り込めません。
十代の高校生が、普通に殺しのある剣と魔法の世界へ行くことになったら、戸惑い、葛藤し、間違い、日和るのはリアルかもしれません。
でもそのリアルな心理描写、ストーリーを語ることより重要なことなんですかね?
読者に面白いと思ってほしいのか、登場人物の心理に共感してほしいのか…。
両方と思われてるのかもしれませんが、後者の比重が大きすぎるように感じたので、そういうのが書きたいなら舞台設定はファンタジーじゃなくて現実物にしたほうがいいんじゃないか、と個人的には思いました。
物語の展開が面白くなりそうになると都度、主人公(または登場人物)の葛藤みたいな心理描写が入るので、物語に入り込もうとするとこまめに転ばされるような、やりきれない思いを読後に感じました。
要するに、ファンタジーとリアリティのバランスにおいて、作品全体がリアリティに寄りすぎてるように思えたということです。
もしかしたらそれが「書きたいこと」なのかもしれませんが、その書きたいことにこだわり続けるならば、20万ポイント以上の評価は難しいんじゃないかな、と思いました。
案の定、生物(人)を殺すことへの葛藤を長尺で描写してましたね…。
異世界ものって、ファンタジーとリアリティのバランスが面白いと思われる上で非常に大切だと思います。
強敵が現れましたが超絶魔法でバババーンと倒しました、なんて書こうものなら、もっとリアルに描写しろよ!って話になります。
反面、主人公が仲間と共に冒険へと旅立ちました、の後に、野宿時の女冒険者仲間のトイレ事情について何万字も描写されたとしたら、それはそうなのかもしれないけどさぁ…、とモヤモヤしてストーリーに入り込めません。
十代の高校生が、普通に殺しのある剣と魔法の世界へ行くことになったら、戸惑い、葛藤し、間違い、日和るのはリアルかもしれません。
でもそのリアルな心理描写、ストーリーを語ることより重要なことなんですかね?
読者に面白いと思ってほしいのか、登場人物の心理に共感してほしいのか…。
両方と思われてるのかもしれませんが、後者の比重が大きすぎるように感じたので、そういうのが書きたいなら舞台設定はファンタジーじゃなくて現実物にしたほうがいいんじゃないか、と個人的には思いました。
物語の展開が面白くなりそうになると都度、主人公(または登場人物)の葛藤みたいな心理描写が入るので、物語に入り込もうとするとこまめに転ばされるような、やりきれない思いを読後に感じました。
要するに、ファンタジーとリアリティのバランスにおいて、作品全体がリアリティに寄りすぎてるように思えたということです。
もしかしたらそれが「書きたいこと」なのかもしれませんが、その書きたいことにこだわり続けるならば、20万ポイント以上の評価は難しいんじゃないかな、と思いました。
エピソード149
感想を書く場合はログインしてください。